杜 世忠
と・せいちゅう

【生没】1242(仁治3)-1275(建治元)
【生地】モンゴル
【略伝】1275(文永12)年、日本に降伏を求める元朝皇帝フビライの使者として来日したが、同年9月、執権北条時宗の命により鎌倉竜ノ口で処刑された。
【配役】
葉山純之輔(35) …… 蒙古襲来 敵国降伏(1937・映画)
李 琰(35) …… 北条時宗(2001・NHK)

戸井半左衛門
とい・はんざえもん

【略伝】
 はじめ上杉景勝に仕えるが、1600(慶長5)年に最上領に侵攻した際、最上勢に敗れて降伏し、以後、最上義光に仕える。
 1604(慶長9)年、義光により廃嫡された嫡男義康が高野山に向かう途中、これを襲撃して殺害した。
【配役】
河合半兵衛(42) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

問田大方
といだの・おおかた

【生没】?-1619(元和5)
【生地】備後国
【実父】小早川正平
【略伝】
 小早川隆景の正室。
 隆景が小早川家に養子に入った際に隆景に嫁いだが子はなく、1597(慶長2)年の隆景没後は周防問田に移って問田大方と称された。
【配役】
三船美佳(15)→藤吉久美子(36) …… 毛利元就(1997・NHK)役名は阿古の方

土肥原賢二
どいはら・けんじ

【生没】1883(明治16)-1948(昭和23)
【生地】岡山県
【実父】土肥原良永
【略伝】
 陸軍士官学校(16期:同期に板垣征四郎・永田鉄山)、陸軍大学校(24期)を卒業後、参謀本部に入る。主に対中工作に携わり、1931(昭和6)年の満州事変には奉天特務機関長としてこれに深く関与。1941(昭和16)年には陸軍大将に進み、その後、東部軍司令官、第1総軍司令官などを務めた。
 戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)では、対中工作に深く関与したことからA級戦犯として訴追されて死刑判決を受け、同年12月23日、東京巣鴨拘置所で処刑された。
【配役】
高木永二(45) …… 将軍と参謀と兵(1941・映画)
信夫英一 …… 大東亜戦争と国際裁判(1959・新東宝)
田武謙三(63) …… 日本の戦後(審判の日)(1977・NHK)
徳田興人(63) …… プライド 運命の瞬間(1998・東映)
渥美国泰(75) …… 南京の真実(2008・映画)
清水一彰(57) …… 日本のいちばん長い日(2015・松竹)

東 重胤
とう・しげたね

【生没】1177(治承元)?-1247(宝治元)?
【生地】
【家系】千葉氏
【実父】千葉胤頼
【実母】
【略伝】
 鎌倉幕府の御家人。
 和歌に秀で、将軍源実朝の側近くに仕えてその寵愛を受けた。
【配役】
堀勝之祐(38) …… 草燃える(1979・NHK)

東儀鉄笛
とうぎ・てってき

【生没】1869(明治2)-1925(大正14)
【生地】京都府
【実父】東儀季芳
【別称】東儀季治
【略伝】
 雅楽の家に生まれ、1878(明治11)年、10歳で宮内省雅楽部に出仕。その後、東京専門学校を経て、早稲田大英語音楽教授などを歴任する。
 その一方で、1902(明治35)年には坪内逍遙の易風会に、1906(明治39)年には文芸協会に加わり、俳優として新劇の草創期に活躍した。
【配役】
佐伯秀雄(35) …… 女優須磨子の恋(1947・松竹)
観世栄夫(37) …… 風雪(女優須磨子)(1964・NHK)
西岡徳馬(39) …… 春の波涛(1985・NHK)

登 子
とうこ

【生没】1306(徳治元)-1365(正平20・貞治4)
【生地】相模国?
【家系】北条(鎌倉)氏
【実父】北条久時
【実母】北条宗頼女
【略伝】
 足利尊氏の正室。
 足利高氏(尊氏)に嫁ぐ。1333(正慶2・元弘3)年、高氏が反幕府勢力の討伐のために鎌倉を離れた際、人質として義詮とともに鎌倉の兄赤橋守時のもとに留め置かれたが、高氏の幕府方からの離反に伴い、鎌倉から脱出した。
【配役】
沢口靖子(26) …… 太平記(1991・NHK)

東条英機
とうじょう・ひでき

【生没】1884(明治17)-1948(昭和23)
【生地】東京府
【実父】東条英教
【実母】東条千歳(徳永氏女)
【別称】東条英機
【略伝】
 内閣総理大臣(40代)。
 陸軍士官学校(17期)、陸軍大学校(27期)を卒業後、陸軍大学校教官などを務め、1933(昭和8)年に陸軍少将、1936(昭和11)年には陸軍中将に進む。翌年には関東軍参謀長となって大陸戦線の拡大に関与。1940(昭和15)年7月に成立した第二次近衛文麿内閣に陸相として入閣するが、険悪となっていた日米関係では対米強硬論を主張し、そのため近衛首相と路線対立を生じて内閣が崩壊するに至った。
 1941(昭和16)年10月、陸軍の抑えを期待されて組閣の大命を受け内閣総理大臣に就任(内相と陸相を兼務。このとき陸軍大将に進む。)。内閣成立時に、対米開戦の決意が示された「帝国国策遂行要領」が白紙還元されると、これを受けて開戦回避のために奔走したが果たせず、同年12月には日米開戦に踏み切る。後に外相など多数の大臣職を兼務し、1944(昭和19)年2月には、統帥一元化を名目に首相・陸相のまま参謀総長をも兼ねるが、東条への権限一極集中に対する批判、折からの戦局悪化に伴い、同年7月に総辞職した。
 終戦後の1945(昭和20)年9月には自決を試みるも失敗。その後、占領軍によって逮捕され、極東国際軍事裁判(東京裁判)でA級戦犯として起訴されて絞首刑の判決を受け、1948(昭和23)年12月、東京巣鴨拘置所で処刑された。
【配役】
嵐寛寿郎①(57) …… 大東亜戦争と国際裁判(1959・新東宝)
嵐寛寿郎②(58) …… 皇室と戦争とわが民族(1960・新東宝)
若宮忠三郎(57) …… 西陣物語(1968・KTV)
内田朝雄(50) …… トラ・トラ・トラ!(1970・映画)
小林桂樹(47) …… 激動の昭和史 軍閥(1970・東宝)
井上正彦(59) …… 戦争と人間(完結篇)(1973・日活)
若宮大祐(65) …… 落日燃ゆ(1976・NET)
小沢栄太郎(68) …… 日本の戦後(審判の日)(1977・NHK)
南原宏治(52) …… 大いなる朝(1979・ANB)
内田朝雄②(60) …… さらば空中戦艦富嶽(1980・ANB)
丹波哲郎(60) …… 大日本帝国(1982・東映)
渥美国泰(51) …… 山河燃ゆ(1984・NHK)
草薙幸二郎(60) …… 帝都大戦(1989・映画)
高松英郎(62) …… 昭和16年の敗戦(1991・CX)
すまけい(59) …… 命なりけり 悲劇の外相・東郷茂徳(1994・TBS)
津川雅彦(58) …… プライド 運命の瞬間(1998・東映)
竹中直人(47) …… スパイ・ゾルゲ(2003・東宝)
ビートたけし(61) …… あの戦争は何だったのか 日米開戦と東条英機(2008・TBS)
藤巻 潤(72) …… 南京の真実(2008・映画)
岩崎ひろし(56) …… 気骨の判決(2009・NHK)
小峰隆司(76) …… 落日燃ゆ(2009・EX)
山本 勝(76) …… 連合艦隊司令長官 山本五十六(2011・東映)
大竹まこと(66) …… 経世済民の男(鬼と呼ばれた男 松永安左ェ門)(2015・NHK)
中嶋しゅう(67) …… 日本のいちばん長い日(2015・松竹)
ビートたけし(72) …… 二つの祖国(2019・TX)

塔二郎
とうじろう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 対馬の島民。
 1269(文永6)年3月、対馬に来航したモンゴル帝国の使者黒的らに弥二郎とともに捕らえられ、帝国の首都大都へ連行される。大都では皇帝フビライと対面し、同年、フビライの使者となった金有成に伴われて日本に帰国した。
【配役】
吉岡啓太郎 …… 国難(1920・映画)
村上 航(30) …… 北条時宗(2001・NHK)

藤野半弥
とうの・はんや

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 大坂の陣で豊臣方に属した武将。
 1614(慶長19)年の大坂冬の陣では大坂城に入って京橋口の守備などに当たった。
【配役】
角間 進(38) …… 徳川家康(1983・NHK)

登誉天室
とうよ・てんしつ

【生没】?-1574(天正2)
【生地】相模国
【実父】
【実母】
【略伝】
 幼くして出家し、京都一心院などを経て、三河大樹寺の住持となる。
 1560(永禄3)年5月、桶狭間の戦いで織田勢に追われる松平元康(徳川家康)が大樹寺に入った際、これを匿う。このとき、切腹しようとした元康を諫めたといわれ、登誉が元康に与えた「厭離穢土欣求浄土」の文言は、後に家康の軍旗に記されることとなった。
【配役】
大塚国夫(50) …… 徳川家康(1983・NHK)
里見浩太朗(87) …… どうする家康(2023・NHK)

トーマス・グラバー
とおます・ぐらばあ/Thomas Blake Glover

【生没】1838(天保9)-1911(明治44)
【生地】スコットランド
【実父】Thomas Berry Glover
【実母】Mary Findlay
【略伝】
 1858(安政5)年に清国上海に渡って商業を学び、翌年に来日。いわゆるグラバー商会を開いてはじめは対外貿易に従事していたが、その後、坂本龍馬の亀山社中などと関係し、薩摩藩や長州藩などに武器弾薬や艦船を調達する一方で、志士たちの洋行を助けるなど、側面から倒幕に貢献した。
 維新後は新政府の造幣機の輸入などに関与するが、1870(明治3)年に貸し倒れにより商会が破産する。その後も引き続き日本にとどまり、高島炭鉱の実質的な経営を担当する一方で、三菱などの顧問を務め、わが国の産業の発展に貢献。1911(明治44)年12月、東京に没した。
【配役】
ジェリー伊藤(39) …… 生きていた石松(1966・NET)
フランツ・グルーベル(38) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
チャールズ・シムズ …… 商魂一代 天下の暴れん坊(1970・東宝)
ディーン・テイラー …… 花神(1977・NHK)
ロジャー・バリンス …… 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986・東宝)
ポール・アルピン …… 坂本龍馬(1989・TBS)
ケント・ギルバート(37) …… 野望の国(1989・NTV)
ジョシュ・ケラー(33) …… 篤姫(2008・NHK)
ティム・ウェラード(31) …… 龍馬伝(2010・NHK)
ウィル・ゲラック(43) …… JIN 仁 完結編(2011・TBS)
レナト・リベラ・ルスカ …… 八重の桜(2013・NHK)
ジョン・オオクマ …… 花燃ゆ(2015・NHK)

富樫泰家
とがし・やすいえ

【生没】
【生地】
【実父】富樫家経
【実母】
【別称】富樫左衛門
【略伝】
 加賀の守護。
 はじめ木曽義仲の平氏追討軍に加わるが、後に源頼朝に従い、1185(文治元)年の平氏滅亡後、源頼朝により加賀守護に任ぜられた。
 頼朝と対立するに至った源義経がその兄頼朝に追われて陸奥平泉へ落ち延びる途中、安宅関での検問で義経一行と見破りつつも、義経を折檻する弁慶の忠義心に絆されてこれを通過させたといわれ、これが歌舞伎「勧進帳」の名場面として今日まで語り継がれている。
 その後、頼朝の怒りに触れて加賀を追われたため、義経により陸奥に招かれてこれに仕え、1189(文治5)年の義経の自害後は浪々の身となったという。
【配役】
関 操(40) …… 関守の情け(1924・マキノ)
藤田 進(33) …… 虎の尾を踏む男達(1952・東宝) 製作は1945年
柳家金語楼(53) …… 浮かれ狐千本桜(1954・映画)
大友柳太朗(54) …… 源義経(1966・NHK)
児玉 清(52) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
長門裕之(56) …… 源義経(1990・TBS)
高橋英樹(47) …… 源義経(1991・NTV)
里見浩太朗(61) …… 弁慶(1997・ANB)
石橋蓮司(64) …… 義経(2005・NHK)
いわいのふ健(45) …… 義経のスマホ(2022・NHK)

とき

【生没】?-980(天元3)
【生地】
【家系】藤原北家
【実父】藤原中正
【実母】
【略伝】藤原兼家の正室。藤原道長らの母。
【配役】
丹阿弥谷津子(39) …… かげろうの日記遺文(1963・TBS)
3市川翠扇(52) …… かげろうの日記遺文(1965・NHK)
三石琴乃(57) …… 光る君へ(2024・NHK)

時 子
ときこ

【生没】1126(大治元)-1185(文治元)
【生地】
【実父】平時信
【実母】
【別称】二位尼
【略伝】
 平清盛の正室。
 平清盛の後添えとなる。1181(養和元)年の清盛の没後は剃髪して二位尼と呼ばれ、1183(寿永2)年の平氏一門の都落ちの際にはこれに同道。1185(文治元)年3月の源氏方との壇ノ浦の戦いで、平氏方の敗色が濃くなると、「波の下にも都は候ぞ」(平家物語)の言を遺し、安徳天皇を抱いて入水して果てたという。
【配役】
久我美子(24) …… 新・平家物語(1955・大映)
赤木春恵(31) …… 笛吹若武者(1955・映画)
夏川静枝(55) …… 怪談(耳無し芳一の話)(1964・東宝)
長島丸子(58) …… 源義経(1966・NHK)
大川真由 …… 日本怪談劇場(怪談耳なし芳一)(1970・12CH)
2有馬稲子(39) …… 女人平家(1971・ABC)
中村玉緒(33) …… 新・平家物語(1972・NHK)
瀬畑佳代子(31) …… 好色源平絵巻(1977・映画)
花柳幻舟(36) …… 壇の浦夜枕合戦記(1977・映画)
岩崎加根子(47) …… 草燃える(1979・NHK)
新珠三千代(52) …… 雪の華(1982・TBS)
東恵美子(62) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
岩下志麻(49) …… 源義経(1990・TBS)
野際陽子(55) …… 源義経(1991・NTV)
かたせ梨乃(35) …… 平清盛(1992・TBS)
中村久美(31) …… 怪談(耳なし芳一)(1992・CX)
松坂慶子(53) …… 義経(2005・NHK)
深田恭子(30) …… 平清盛(2012・NHK)
大谷恭子(52) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

時 子
ときこ

【生没】
【生地】
【家系】北条(鎌倉)氏
【実父】北条時政
【実母】
【略伝】足利義兼の妻。
【配役】
佐藤万理(20) …… 草燃える(1979・NHK) 役名は北条高子

時山直八
ときやま・なおはち

【生没】1838(天保9)-1868(明治元)
【生地】長門国
【実父】時山茂作
【実母】
【略伝】
 長州藩士。
 長州萩城下の吉田松陰の松下村塾に学び、尊王攘夷派として活動。1864(元治元)年の蛤御門の変(禁門の変)に参加し、1866(慶応2)年の第二次長州征伐では小倉口で奇兵隊参謀として勝利に貢献した。
 1868(明治元)年からの戊辰戦争では北越に転戦するも、同年5月、越後朝日山(長岡)で旧幕府方の軍勢と戦って討死にした。
【配役】
松平 健(24) …… 花神(1977・NHK)
姉歯たくま …… 徳川一族の崩壊(1980・映画)

常 盤
ときわ

【生没】1138(保延4)-?
【生地】
【実父】
【実母】関屋
【別称】常盤御前
【略伝】
 源義経の母。
 はじめ近衛天皇の中宮呈子に仕え、後に源義朝の妾となる。
 1159(平治元)年の平治の乱で義朝が敗れて東国へ落ちたため、子らを連れて京都から奈良をさまよい、先に捕縛された母関屋を救うために平清盛のもとに自首。その後、清盛の妾となり、さらに一条長成に嫁いだ。
【配役】
水戸光子(33) …… 牛若丸(1952・映画)
山田五十鈴①(38) …… 源義経(1955・映画)
山田五十鈴②(39) …… 続源義経(1956・映画)
池内淳子(26) …… 日本ロマンス旅行(1959・新東宝)
風見章子(38) …… 源義経(1959・NET)
山田五十鈴③(43) …… 清盛と常盤(1960・NTV)
山田五十鈴④(49) …… 源義経(1966・NHK)
若尾文子(39) …… 新・平家物語(1972・NHK)
八並映子(29) …… 好色源平絵巻(1977・映画)
佐藤友美(38) …… 草燃える(1979・NHK)
山元恵子(28) …… 雪の華(1982・TBS)
藤村志保(47) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
十朱幸代(49) …… 源義経(1991・NTV)
岩下志麻(51) …… 平清盛(1992・TBS)
松田美由紀(32) …… 炎立つ(1993・NHK)
あさいゆきの(22) …… YYK論争 永遠の誤解(1999・映画)
石井育代 …… 五条霊戦記 GOJOE(2000・東宝)
稲森いずみ(33) …… 義経(2005・NHK)
武井 咲(19) …… 平清盛(2012・NHK)

常盤の父
ときわのちち

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】常盤の父。
【配役】
徳井 優(53) …… 平清盛(2012・NHK) 役名は茂貞

とく

【家系】清和源氏(河内)
【実父】源頼義
【実母】仲野
【略伝】
 清原成衡の妻。
 源義家の妹。清原真衡に子がなかったため、成衡に嫁いで夫婦養子となった。
【配役】
高橋かおり(18) …… 炎立つ(1993・NHK)

とく

【生没】1565(永禄8)?-1615(元和元)
【生地】三河国
【家系】徳川氏(将軍家)
【実父】徳川家康
【実母】西郡局
【別称】ふう
【略伝】
 徳川家康の次女。
 1585(天正13)年、徳川家と北条家の和睦に伴い、北条氏直に嫁ぐ。
 1591(天正19)年に氏直と死別し、1594(文禄3)年に豊臣秀吉の仲立ちで池田輝政に再嫁。輝政との間に忠継・忠雄らをもうけた。
【配役】
清乃あさ姫(18) …… どうする家康(2023・NHK)

とく

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】真田昌幸の側室。菊の母。
【配役】
坂口良子(30) …… 真田太平記(1985・NHK)

登 久
とく

【生没】1576(天正4)-1607(慶長12)
【生地】三河国
【家系】徳川氏(将軍家)
【実父】徳川信康
【実母】五徳
【略伝】
 徳川信康の長女。
 1579(天正7)年に父信康が自害し、母五徳が織田家に戻ると、その後は祖父家康の許で養育される。
 1590(天正18)年に信濃松本城主小笠原秀政に嫁ぎ、その後、秀政が下総古河、信濃飯田へと所領を移された際にもこれに従った。
【配役】
梅垣尚子 …… 反逆児(1961・東映) 役名は一の姫
若林味香 …… 徳川家康(1983・NHK) 役名は一の姫
北村沙羅(7) …… 徳川家康と三人の女(2008・EX) 役名は信康の娘
本田都々花(5) …… どうする家康(2023・NHK)

とく

【生没】1840(天保11)-1905(明治38)
【生地】
【実父】大和屋弥七
【実母】ぬい
【略伝】
 近藤長次郎の妻。
 1863(文久3)年に長次郎に嫁ぐ。1866(慶応2)年の長次郎切腹後は実家に戻ったという。
【配役】
財前直見(23) …… 坂本龍馬(1989・TBS) 役名はおたみ(長次郎の恋人でその子を身ごもる)
酒井若菜(30) …… 龍馬伝(2010・NHK)

徳 三宝
とく・さんぽう

【生没】1887(明治20)-1945(昭和20)
【生地】鹿児島県(徳之島)
【実父】徳三和豊
【実母】徳マツ
【略伝】
 幼少のころより体格・力量に優れ、佐村嘉一郎らの指導の下柔道を学んで九州中学大会を制するなど、早くからその片鱗を見せる。
 1906(明治39)年に講道館に入門し、1910(明治43)年には早くも四段に進み、やがて講道館四天王の一に数えら得るようになり、「柔道の鬼」の異名をとる。
 その後、東京高等師範学校に進み、卒業後は早稲田大などで指導に当たる。自ら道場も開いて後進の育成に当たっていたが、1945(昭和20)年3月9日夜の東京大空襲で落命した。死後、九段を贈られた。
【配役】
宮部昭夫 …… あすをつげる鐘(柔道の鬼徳三宝)(1961・NHK)
阿見201(40) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

得月院
とくげついん/実名は未詳

【生没】
【生地】
【実父】安藤守就
【実母】
【略伝】竹中半兵衛の妻。
【配役】
京野ことみ(33) …… 戦国疾風伝 二人の軍師(2011・TX) 役名はちさ

徳 子
とくこ

【生没】1157(保元2)-1213(建保元)
【生地】
【実父】平清盛
【実母】時子
【別称】建礼門院
【略伝】
 高倉天皇の中宮。安徳天皇の母。
 1171(承安元)年、朝廷との関係強化を図る父清盛によって高倉帝の女御として入内し(翌年には中宮となる)、言仁親王(安徳帝)をもうける。1181(養和元)年、高倉院が崩御すると、院号宣下により建礼門院を称した。
 1183(寿永2)年の平氏一門の都落ちの際には安徳帝とともにこれに同道し、1185(文治元)年の壇ノ浦の戦いでは、平氏方の敗色が濃厚となると入水したが、源氏方によって救助される。その後、帰京して落飾し、京都大原寂光院に入った。『平家物語』によれば、その翌年に後白河院の御幸があったという。
【配役】
藤間 紫(37) …… 滝口と横笛(1960・KR)
村松英子(26) …… 怪談(耳無し芳一の話)(1964・東宝)
真屋順子(24) …… 怒涛日本史(後白河法皇)(1966・MBS)
鳳八千代(33) …… 源義経(1966・NHK)
松尾悦子(19) …… 日本怪談劇場(怪談耳なし芳一)(1970・12CH)
結城三枝 …… 女人平家(1971・ABC)
山添三千代(9)→佐久間良子(33)…… 新・平家物語(1972・NHK)
渡辺とく子(28) …… 壇の浦夜枕合戦記(1977・映画)
生田悦子(32) …… 草燃える(1979・NHK)
浅丘ルリ子(42) …… 雪の華(1982・TBS)
菊地かおり(28) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
佐藤真浪(28) …… 源義経(1991・NTV)
佐藤由紀絵(17) …… 平清盛(1992・TBS)
鈴木京香(26) …… 京都千二百年物語(1994・ANB)
南野陽子(30) …… 弁慶(1997・ANB)
中越典子(27) …… 義経(2005・NHK)
内田 愛(9)→川嶋紗南(12)→二階堂ふみ(18)…… 平清盛(2012・NHK)

徳寿院
とくじゅいん/実名は未詳

【生没】
【生地】
【実父】塩川長満?
【実母】
【略伝】織田信忠の側室。織田秀信の母。
【配役】
古沢由美子 …… 徳川家康(1983・NHK)
中里あき子(21) …… おんな風林火山(1986・TBS) 役名はおすず
栗田よう子(35) …… 豊臣秀吉天下を獲る!(1995・TX) 役名はお可の方

徳信院
とくしんいん

【生没】1830(天保元)-1893(明治26)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】伏見宮貞敬親王
【実母】梅藻院
【別称】直子
【略伝】
 一橋慶寿の正室。
 1841(天保12)年に一橋慶寿に嫁ぐが、1847(弘化4)年に死別。その後、尾張藩主徳川斉荘の子昌丸を養子としたが夭折し、その後継に徳川慶喜を迎える。
 1859(安政6)年、幕府の命により慶喜が隠居・謹慎させられた後は実質的に一橋家中を差配し、慶喜の赦免後は甥の中川宮らを通じて京都での慶喜の動きを支援した。
【配役】
鶴田真由(28) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
美村里江(37) …… 青天を衝け(2021・NHK)

徳尼公
とくにこう

【生没】
【生地】
【家系】藤原北家(道隆流)
【実父】藤原基成
【実母】
【略伝】
 藤原秀衡の後室。
 1187(文治3)年の秀衡没後は、藤原国衡に嫁いだという。
【配役】
渡辺富美子(22) …… 源義経(1966・NHK) 役名は北の方
真野響子(41) …… 炎立つ(1993・NHK) 役名は倫子
鶴田さやか(45) …… 義経(2005・NHK) 役名は桔梗
天野眞由美(70) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK) 役名はとく

野老山吾吉郎
ところやま・ごきちろう

【生没】1846(弘化3)-1864(元治元)
【生地】土佐国
【実父】山野辺寿満平
【実母】
【略伝】
 土佐藩士。
 山野辺の旧姓である野老山を称する。1861(文久元)年に武市半平太が結成した土佐勤王党に加わり、尊王攘夷派として活動。1863(文久3)年には京都土佐藩邸詰となるが、翌年6月5日、池田屋で尊王攘夷派の志士と会談中、新選組に襲撃されて負傷し、同月27日、匿われた京都長州藩邸にて没した(異説もある)。
【配役】
嵐 岡若 …… 維新の京洛(1928・日活)
古川伸太郎 …… 維新の曲(1942・大映) 役名は野老山吉五郎
尾崎開三 …… 新選組始末記(1977・TBS)
津山栄一(24) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
入澤正明(29) …… 徳川慶喜(1998・NHK)

土佐坊昌俊
とさのぼう・しょうしゅん

【生没】1141(永治元)?-1185(文治元)
【生地】
【実父】渋谷重家?
【実母】
【別称】渋谷金王丸?
【略伝】
 源義朝に小姓として仕えていたが、1159(平治元)年の平治の乱で義朝が敗れて横死した後は出家して各地を放浪したという(このあたりのくだりには諸説がある)。
 その後、源頼朝に仕え、1185(文治元)年10月、頼朝の命を受け、弟三上弥六らを従えて京都堀河の源義経邸を襲撃するが敗れ、義経方に捕縛されて斬首されたという。
【配役】
大丸 厳 …… 源義経(1955・映画)
光岡龍三郎(55) …… 新・平家物語 静と義経(1956・映画)
中村万之助(16) …… 清盛と常盤(1960・NTV)
田崎 潤(53) …… 源義経(1966・NHK)
平野 康(23) …… 新・平家物語(1972・NHK) 役名は金王丸→小若
鳥巣哲生(31) …… 好色源平絵巻(1977・映画)
荒井 注(51) …… 草燃える(1979・NHK)
渡辺 哲(36) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
岩尾正隆(48) …… 源義経(1990・TBS)
竹中直人(35) …… 源義経(1991・NTV)
中田博久(54) …… 弁慶(1997・ANB)
六平直政(51) …… 義経(2005・NHK)
村上和成(49) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK) (三浦透子)の依頼を受けて義経邸を襲撃

とし

【生没】?-1749(寛延2)
【生地】山城国
【家系】九条氏
【実父】一条兼香
【略伝】
 一橋宗尹の正室。
 1742(寛保2)年に宗尹に嫁いだ。
【配役】
中野みゆき(24) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

とし

【生没】1843(天保14)-1861(文久元)
【生地】
【家系】徳川氏(水戸家)
【実父】松平容敬
【実母】
【略伝】
 松平容保の正室。
 1856(安政3)年に容保に嫁いだが、子のないまま、1861(文久元)年に没した。
【配役】
中西美帆(25) …… 八重の桜(2013・NHK)

智仁親王
としひと・しんのう

【生没】1579(天正7)-1629(寛永6)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】誠仁親王
【実母】勧修寺晴子
【別称】八条宮
【略伝】
 誠仁親王の第六王子。
 後陽成天皇の弟。はじめ豊臣秀吉の猶子となり、その関白職を譲られることが予定されていたが、1589(天正17)年に秀吉に鶴松が誕生したために解消され、後に八条宮家を創設する。
 和歌や連歌に通じ、細川幽斎より古今伝授を受けた。
【配役】
高垣眞清(6) …… 信長燃ゆ(2016・TX) 役名は六の宮

外島機兵衛
としま・きへえ

【生没】1826(文政9)-1868(明治元)
【生地】陸奥国
【実父】堀長民
【実母】
【略伝】
 会津藩士。
 会津藩(松平家)に仕え、江戸留守居役などを務める。1862(文久2)年、藩主松平容保が京都守護職となると、これに従って上洛し、公用人として朝廷や諸藩との交渉などに奔走。1868(明治元)年1月の会津藩の京都撤退とともに海路江戸へ戻るが、同年3月、江戸で没した。
【配役】
小畑和夫 …… 新選組血風録(1965・NET)
高野真二(41) …… 燃えよ剣(1966・松竹)
福田豊土(36) …… 燃えよ剣(1970・NET)
佐々山洋一(50) …… 壬生の恋歌(1983・NHK)
樋浦 勉(44) …… 新選組(1987・ANB)
睦 五朗(56) …… 燃えよ剣(1990・TX)
中田浩二(53) …… 新選組 池田屋の血闘(1992・TBS)
若林 豪(59) …… 新選組血風録(1998・ANB)
古旗宏治(43) …… 新撰組 PEACE MAKER(2010・MBS)
大河内浩(57) …… 白虎隊 敗れざる者たち(2013・TX)
野上幸造(30) …… 八重の桜(2013・NHK)
八木 岳(32) …… 輪違屋糸里 京女たちの幕末(2018・映画)
酒向 芳(63) …… 燃えよ剣(2021・東宝)

登 勢
とせ

【生没】1830(天保2)?-1877(明治10)
【生地】近江国
【実父】山本(大本)重兵衛
【実母】
【略伝】
 伏見寺田屋主人伊助の妻。
 1864(元治元)年に伊助が病没した後は、寺田屋を女手一つで切り盛りする。寺田屋の三十石船は他の船宿の船よりも漕ぎ手が多かったためにスピードが速く、かなり繁盛していたという。
 尊王攘夷派の志士の多くが寺田屋を利用し、1862(文久2)年に薩摩藩士の同志討ちが発生した際も、薩摩藩の援助もあって見事に後始末を終えて再生。1866(慶応2)年、ここを定宿としていた坂本龍馬が幕府方の役人に踏み込まれた際には、りょうとともに機転を利かせて龍馬を逃れさせている。
【配役】
西条香代子(22) …… 坂本龍馬(1928・映画)
小松みどり(34) …… 坂本龍馬(1928・日活)
若井京子 …… 海援隊快挙(1933・朝日)
大林梅子(31) …… 南蛮なでしこ(1938・映画)
常盤操子①(42) …… 王政復古(1939・映画)
常盤操子②(45) …… 維新の曲(1942・大映)
山田五十鈴(35) …… 満月三十石船(1952・東映)
淡島千景(34) …… 蛍火(1958・映画)
森 光子①(40) …… 蛍(1960・CX)
花柳小菊(40) …… 寺田屋繁盛記(1961・NET)
森 光子②(43) …… 蛍(1963・TBS)
長谷川裕見子(40) …… 幕末(1964・TBS)
南田洋子(32) …… 竜馬がゆく(1965・MBS)
2有馬稲子(35) …… 蛍火(1967・CX)
森 光子③(48) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
市原悦子(38) …… 勝海舟(1974・NHK)
岸 恵子(42) …… 竜馬が愛した女(1974・NET)
范 文雀(32) …… 俺たちの明日(1980・NTV)
淡島千景(58) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
浅茅陽子(38) …… 坂本龍馬(1989・TBS)
松金よね子(42) …… 幕末純情伝(1991・松竹)
池上季実子(38) …… 竜馬がゆく(1997・TBS)
戸田恵子(47) …… 新選組!(2004・NHK)
若村麻由美(37) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
草刈民代(45) …… 龍馬伝(2010・NHK)
室井 滋(53) …… JIN 仁 完結編(2011・TBS)

利 根
とね

【生没】1717(享保2)-1745(延享2)
【生地】
【家系】徳川氏(紀州家)
【実父】徳川宗直
【実母】斎藤氏女
【略伝】
 伊達宗村の正室。
 1735(享保20)年、将軍徳川吉宗の養女として仙台藩世子伊達宗村に嫁ぐ。
 宗村との間に一女をもうけるが、1745(延享2)年の次女出産後ほどなくして没した。
【配役】
沢村亜津佐(22) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

殿内義雄
とのうち・よしお

【生没】1830(天保元)-1863(文久3)
【生地】上総国
【実父】土屋忠右衛門
【実母】
【略伝】
 浪士組の隊士。
 1863(文久3)年、江戸で浪士組が結成された際、これに加わる。上洛後、浪士組結成の提案者清河八郎がこの浪士組を丸ごと尊王攘夷派組織に衣替えしようとしたため、幕府より危険視されて浪士組に江戸への帰還命令が出されると、鵜殿鳩翁らとともに京都残留組のまとめ役を命じられるが、その後、京都に残留した近藤勇らと対立し、同年3月、これらによって殺害された。
【配役】
生瀬勝久(44) …… 新選組!(2004・NHK)

戸部武直
とべ・たけなお

【生没】?-1600(慶長5)?
【生地】
【実父】戸部政直?
【実母】
【略伝】最上義光に仕えていたが、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いで石田三成に属して出陣し、討死したという。
【配役】
江村修平(29) …… 関ヶ原(2017・東宝)

と み
とみ

【生没】1862(文久2)-1946(昭和21)
【生地】
【実父】豊田氏
【実母】とみの母
【略伝】1868(明治元)年4月、新政府軍に捕縛されて江戸板橋宿脇本陣豊田家に幽閉された新選組局長近藤勇に可愛がられたという。
【配役】
太田あやか(7) …… 新選組!(2004・NHK)

とみの母
とみ・のはは

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 江戸板橋宿脇本陣豊田家に嫁ぐ。
 1868(明治元)年4月、捕縛されて豊田家に幽閉された新選組局長近藤勇の世話をした。
【配役】
岡林桂子(44) …… 新選組!(2004・NHK)

富川十郎
とみかわ・じゅうろう

【生没】1844(弘化元)-1867(慶応3)
【生地】甲斐国?常陸国?
【実父】
【実母】
【略伝】
 新選組の隊士。
 1865(慶応元)年、新選組の江戸での隊士募集に応じて入隊。1867(慶応3)年、伊東甲子太郎一派が新選組から分離独立した際にこれに加わろうとして果たせず、新選組に残留する。
 同年6月、新選組が幕府の召抱えとなることに反発して佐野七五三之助らとともに脱退を試みるが失敗し、切腹させられた。
【配役】
鈴木慶太 …… 新選組!(2004・NHK)

豊見城盛続
とみぐすく・せいぞく

【生没】1560(永禄3)-1622(元和8)
【生地】琉球王国
【実父】豊見城盛章
【実母】
【別称】豊見城親方
【略伝】
 琉球王国の三司官。
 1609(慶長14)年の薩摩藩の琉球侵攻の際、降伏の使者に立った。
【配役】
今福将雄(72) …… 琉球の風(1993・NHK)

富 子
とみこ

【生没】1643(寛永20)-1704(宝永元)
【実父】上杉定勝
【実母】千(斎藤本盛女)
【略伝】
 吉良上野介の正室。
 1658(万治元)年に吉良上野介に嫁ぎ、後に実家の上杉家を継いだ綱憲らをもうける。
 1701(元禄14)年、上野介が朝廷からの勅使接待時に江戸城内にて勅使饗応役の播磨赤穂藩主浅野内匠頭に斬りつけられて負傷し、高家肝煎の職を辞した後、江戸呉服橋の屋敷から本所へ屋敷換えとなると、上杉家下屋敷へ移った。
 翌1702(元禄15)年12月に上野介が赤穂浪士の討入りによって殺害された後は、落飾して梅嶺院を称した。
【配役】
岡田和子 …… 元禄美少年記(1955・映画)
東 龍子(42) …… 忠臣蔵(1959・東映)
沢村貞子(54) …… 忠臣蔵(1962・東宝)
文野朋子(56) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
夏木マリ(47) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
ひろみどり(63) …… 忠臣蔵 その義 その愛(2012・TX)
萬田久子(54) …… 薄桜記(2012・NHK)
風吹ジュン(64) …… 忠臣蔵の恋 四十八人目の忠臣(2016・NHK)

富永有隣
とみなが・ゆうりん

【生没】1821(文政4)-1900(明治33)
【生地】周防国
【実父】富永七郎右衛門
【実母】
【別称】富永弥兵衛
【略伝】
 長州藩校明倫館に学び、世子時代の毛利敬親に進講するなど将来を嘱望されたが、同僚の讒言を受けて追放され、1853(嘉永6)年には野山獄に投じられる。野山獄では吉田松陰と親しく交流し、出獄後は松陰の松下村塾に身を寄せた。
 1866(慶応2)年の第二次長州征伐では鋭武隊を率いて幕府軍と戦うが、維新後の1870(明治3)年、藩政改革に伴う諸隊士の解雇に反発して蜂起。その鎮圧後は各地を逃亡したが、1877(明治10)年に逮捕され、1879(明治12)年に大審院で有罪判決を受けて投獄された。
 1884(明治17)年に赦免され、後に山口に戻って私塾を開いた。
【配役】
井上正夫(47) …… 富岡先生(1928・松竹) 役名は富岡
押本映治(39) …… 松下村塾(1939・東発)
島田正吾(63) …… 富岡先生(1968・MBS) 役名は富岡
大木正司(41) …… 花神(1977・NHK)
田口主将(39) …… 炎の如く 吉田松陰(1991・KRY=山口放送)
笹野高史(52) …… 蒼天の夢 松陰と晋作・新世紀への挑戦(2000・NHK)
池内万作(38) …… 獄に咲く花(2010・映画)
本田博太郎(64) …… 花燃ゆ(2015・NHK)

富森助右衛門
とみのもり・すけえもん

【生没】1670(寛文10)-1703(元禄16)
【生地】
【実父】富森助太夫
【実母】山本源五右衛門女
【略伝】
 赤穂四十七士の一。
 父助太夫が早く没したため、幼くして播磨赤穂藩主浅野内匠頭に仕えて小姓などを務め、その寵愛を得る。
 1701(元禄14)年、内匠頭が勅使饗応役を務めた際には伝奏屋敷の接待準備に携わり、高田郡兵衛とともに品川にて勅使を出迎る役目を果たす。内匠頭の刃傷沙汰により赤穂藩が改易された後は、山本長左衛門の変名で武蔵川崎に移り住み、大石内蔵助が江戸に下向した際にはこれを隠れ家として内蔵助に提供した。
 1702(元禄15)年12月の吉良邸への討入りに際しては表門隊に属し、討入り後には吉田忠左衛門とともに幕府大目付仙石伯耆守邸に訴え出る役を務める。その後、細川越中守に預けられ、翌1703(元禄16)年2月、幕府の命により細川邸にて切腹した。
【配役】
尾上一馬① …… 実録忠臣蔵(1926・映画)
尾上一馬② …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画)
坂本二郎 …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画)
沢村基之弼 …… 少年忠臣蔵(1933・映画)
林誠太郎(38) …… 大高源吾(1934・映画)
原聖四郎(31) …… 元禄村雨笠(1935・新興)
八幡震太郎 …… 忠臣蔵(1938・日活)
山田五郎 …… 忠臣蔵(1939・映画)
葛木香一(50) …… 元禄だんだら染(1940・新興)
3中村翫右衛門①(40) …… 元禄忠臣蔵(1941・松竹)
3中村翫右衛門②(41) …… 元禄忠臣蔵 後篇(1942・松竹)
南 泰助 …… 忠臣蔵(1954・映画)
原 京市 …… 赤穂浪士(1956・東映)
桜井巨郎 …… 琴の爪(1957・東宝)
3市川段四郎(50) …… 元禄忠臣蔵 お浜御殿綱豊卿(1958・KR)
津村礼司① …… 忠臣蔵(1959・東映)
中丸忠雄(26) …… 槍一筋日本晴れ(1959・映画)
津村礼司② …… 赤穂浪士(1961・東映)
安達国晴(36) …… 忠臣蔵(1961・NHK)
金田龍之介(36) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
小池朝雄(37) …… 浜御殿綱豊卿(1968・MBS)
石田太郎(27) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
浜田東一郎(33) …… 元禄太平記(1975・NHK)
大沢萬之价(47) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
山口幸生(56) …… 江戸の用心棒(1981・CX)
立花正太郎(36)→千波丈太郎(45)…… 峠の群像(1982・NHK)
有川 博(45) …… 忠臣蔵(1985・NTV)
長谷川明男(45) …… 徳川風雲録 御三家の野望(1986・TX) お喜世(萩尾みどり)の兄
山内としお(35) …… 大忠臣蔵(1989・TX)
嵯峨周平(34) …… 忠臣蔵(1991・CX)
斎藤志郎(36) …… 腕におぼえあり(1992・NHK)
川崎博司(36) …… 四十七人の刺客(1994・東宝)
木村 元(63) …… 忠臣蔵(1996・CX)
安尾正人(35) …… 編笠十兵衛(1997・TX)
安藤一夫(38) …… 炎の奉行 大岡越前守(1997・TX)
前田 淳(33) …… 赤穂浪士(1999・TX)
西川鯉之亟(48) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
松藤伸治 …… 最後の忠臣蔵(2004・NHK)
高知東生(43) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)
北 和輝 …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹)

とめ

【生没】1569(永禄12)-1590(天正18)
【生地】尾張国
【家系】一色氏
【実父】久松俊勝
【実母】
【別称】きん
【略伝】
 徳川家康の異父妹。
 久松俊勝の四女。松平家清に嫁いだ。
【配役】
永尾柚乃(7) …… どうする家康(2023・NHK)

と も
とも

【生没】1534(天文3)-1625(寛永2)
【生地】尾張国
【家系】羽柴(木下)氏
【実父】弥右衛門
【実母】なか
【別称】瑞龍院、日秀
【略伝】
 豊臣秀吉の姉。
 三好吉房に嫁ぎ、子の秀次秀勝を弟秀吉の養子、秀保を弟秀長の養子とする。
 1595(文禄4)年、秀吉の後継と目された秀次が秀吉により切腹させられると、夫吉房もこれに連座して讃岐へ流される。また、秀勝、秀保にも先立たれるなど不幸が重なった。
 その後、出家して京都に瑞龍寺を建立し、秀次らの菩提を弔い、1615(元和元)年の豊臣家滅亡を見届けた。
【配役】
伏見信子(14) …… 英傑秀吉(1929・日活)役名はお市
泉 清子(27) …… 太閤記 藤吉郎出世飛躍の巻(1936・新興)
冨士真奈美(20)→幾野道子(34)…… 太閤記(1958・松竹) 役名はおつみ
吉田千栄子 …… あすをつげる鐘(木下藤吉郎)(1962・NHK)
高野通子(23) …… 太閤記(1965・NHK)役名はおつみ
原 泉(64) …… 徳川秀忠の妻(1969・CX)
二本柳敏恵(26) …… 青春太閤記 いまにみておれ!(1970・NTV)役名はおしん
村瀬幸子(66) …… 春の坂道(1971・NHK)
吉行和子(38) …… 新書太閤記(1973・NET)役名はおつみ
長山藍子(40) …… おんな太閤記(1981・NHK)
柳迫絵里
和泉ちぬ(39)
…… 豊臣秀吉天下を獲る!(1995・TX)
深浦加奈子(36) …… 秀吉(1996・NHK)
横山めぐみ(40) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)
阿知波悟美(52) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)

伴 助兼
ともの・すけかね

【実父】伴助高
【略伝】
 源義家の家臣。
 義家が陸奥守に任ぜられた際、これに従って陸奥に下向したものと思われ、1083(永保3)年からの後三年の役では義家に従って奮戦した。
【配役】
片岡弘貴(38) …… 炎立つ(1993・NHK)

ともえ

【生没】
【生地】
【実父】中原兼遠樋口兼光
【実母】
【略伝】
 木曽義仲の妾。
 1180(治承4)年に義仲が平氏に対して挙兵した後は一貫してその側近くあり、女武者として奮戦。1184(元暦元)年に義仲が近江粟津で討死する直前までこれに従い、その後、捕縛されて鎌倉へ連行される。
 一説に、後に和田義盛の妾となり、義盛が1213(建保元)年に北条義時に敗れて横死すると、越中へ逃れて落飾したという(義仲と別離後の動向については諸説がある)。
【配役】
京マチ子(32) …… 新・平家物語 義仲をめぐる三人の女(1956・大映)
根岸明美(31) …… 弁慶(1965・NTV)
古城 都(29) …… 新・平家物語(1972・NHK)
大地真央(30) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
加納みゆき(29) …… 源義経(1990・TBS)
国生さゆり(31) …… 弁慶(1997・ANB)
小池栄子(25) …… 義経(2005・NHK)
秋元才加(34) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK) 義仲(青木崇高)の没後は和田義盛(横田栄司)の妾に

倫子女王
ともこ・じょおう

【生没】1738(元文3)-1771(明和8)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】閑院宮直仁親王
【実母】讃岐
【別称】五十宮
【略伝】
 徳川家治の正室。
 1754(宝暦4)年に江戸城西の丸に入り、徳川家治に嫁ぐ。
 1760(宝暦10)年、家治が幕府10代将軍に就任すると、それに伴って本丸へ移る。家治との間には2女をもうけたがいずれも早世した。
【配役】
阿井美千子(29) …… 千代田城炎上(1959・大映) 役名は御台所
志乃原良子(35) …… 大奥(1983・KTV)
濱松 恵(12) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
安齋吏都(12)→小芝風花(27)…… 大奥 ohoku(2024・CX)

朝長新介
ともなが・しんすけ

【生没】?-1563(永禄6)
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】朝長純安
【略伝】
 大村純忠の家臣。
 主君純忠がキリスト教に帰依したのと同時期に洗礼を受ける。後に肥前横瀬浦の奉行となるが、1563(永禄6)年、キリスト教信仰に傾斜する純忠に反感を持つ家臣らの襲撃を受けて殺害された。
【配役】
竹村 健(36) …… 信長(1992・NHK)

豊田副武
とよだ・そえむ

【生没】1885(明治18)-1957(昭和32)
【生地】大分県
【実父】豊田晋
【実母】豊田サク
【略伝】
 海軍兵学校(33期:同期に豊田貞次郎)、海軍大学校(15期主席:同期に古賀峯一)を卒業し、連合艦隊参謀長や第四艦隊司令長官などを務め、1941(昭和16)年に海軍大将に進む。1944(昭和19)年5月には海大同期の古賀の殉職を受けて連合艦隊司令長官となり、内地からマリアナ沖海戦、レイテ沖海戦などを指揮したが、いずれも完敗。翌年5月には軍令部総長に転じた。
 戦後、戦犯容疑で逮捕されたが、極東国際軍事裁判(東京裁判)では不起訴となった。
【配役】
清水 元(45) …… 黎明八月十五日(1952・映画) 役名は軍令部総長
小川虎之助(57) …… 日本敗れず(1954・新東宝) 役名は豊島軍令部総長
柳永二郎(65) …… 殴り込み艦隊(1960・東映) 役名は司令長官(昭和20年4月当時の連合艦隊司令長官)
松下猛夫 …… 皇室と戦争とわが民族(1960・新東宝)
菊地双一郎 …… 太平洋戦争 謎の戦艦陸奥(1960・新東宝)
山田晴生(65) …… 日本のいちばん長い日(1967・東宝)
大木 実(51) …… あゝ決戦航空隊(1974・東映)
金井 大(50) …… 日本の戦後(日本分割)(1977・NHK)
田崎 潤(68) …… 連合艦隊(1981・東宝)
高木礼二 …… 大日本帝国(1982・東映)
今西正男①(53) …… 山河燃ゆ(1984・NHK)
今西正男②(54) …… そして戦争が終った(1985・TBS)
小池 榮(62) …… 愛と哀しみの海 戦艦大和の悲劇(1990・TBS)
若山富三郎(61) …… 戦艦大和(1990・CX)
立花一男(52) …… 命なりけり 悲劇の外相・東郷茂徳(1994・TBS)
久保 明(60) …… ヒロシマ 原爆投下までの4か月(1996・TBS)
井上 肇(54) …… 日本のいちばん長い日(2015・松竹)

豊永貫一郎
とよなが・かんいちろう

【生没】
【生地】土佐国
【実父】
【実母】
【略伝】
 土佐の郷士で、陸援隊に属する。
 1868(明治元)年からの戊辰戦争では、東山総督府の副巡察使(副軍監)に任ぜられて東下。同年閏4月には、上野で小栗忠順の斬首を担当した(異説あり)。
【配役】
生方 功(37) …… 大東京誕生 大江戸の鐘(1958・松竹)役名は豊永寛一郎
遠藤征慈(50) …… 勝海舟(1990・NTV)

と ら
とら

【生没】
【生地】近江国?
【実父】蒲生賢秀
【実母】
【別称】三条殿
【略伝】豊臣秀吉の側室。蒲生氏郷の妹。
【配役】
阿井美千子(39) …… 戦国艶物語(1969・ABC)
小倉康子 …… 大坂城の女(1970・KTV)
安田町子 …… おんな太閤記(1981・NHK)
きたむらあきこ(36) …… 女たちの大坂城(1983・YTV)
上村香子(42) …… 愛に燃える戦国の女(1988・TBS)
岩倉沙織(31) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)

とら

【生没】1556(弘治2)-1618(元和4)
【生地】播磨国
【実父】黒田職隆
【実母】
【別称】妙円尼
【略伝】
 黒田官兵衛の妹。
 黒田職隆の次女。黒田家の食客尾上武則に嫁いだが、その討死後は出家した。
【略伝】
白鳥樹里→紺野萌花(12) …… 軍師官兵衛(2014・NHK) 役名は官兵衛の妹

とら

【生没】?-1880(明治14)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 京都祇園の茶屋奈良富の仲居。
 京都に滞在していた西郷吉之助の寵愛を受けたという。1868(明治元)年に西郷が江戸へ東下する際には、近江大津までこれを見送り、西郷は30両をお虎に与えて労ったという。
 なお、池田大伍作「西郷と豚姫」のお玉のモデルであるといわれている。
【配役】
近藤春菜(35) …… 西郷どん(2018・NHK)
〈参考〉「お玉」の配役
17中村勘三郎(49) …… 西郷と豚姫(1958・KR)
3市川翠扇(46) …… 西郷と豚姫(1959・NHK)

虎御前
とらごぜん

【生没】1175(安元元)-1238(嘉禎4)
【生地】
【実父】伏見実基?
【実母】
【別称】大磯の虎
【略伝】
 相模大磯の遊女。
 曽我十郎と恋仲になるが、1193(建久4)年、十郎がその弟五郎とともに亡父の仇討ちを果たして殺害されたために出家し、曽我兄弟の菩提を弔うため各地を巡歴したという。
【配役】
牧野勝子 …… 曽我兄弟(1915・日活)
松枝鶴子(25) …… 曽我(1927・映画)
酒井米子(31) …… 日活行進曲 曽我兄弟(1929・映画)
桜木梅子(21) …… 夜討曽我(1929・マキノ)
鈴木澄子(27) …… 仇討日本晴 孝の巻 曽我兄弟(1931・帝キネ)
高千穂ひづる(24) …… 曽我兄弟 富士の夜襲(1956・東映)
小林千登勢(22) …… 曽我兄弟(1959・NTV)
渡辺とく子(30) …… 草燃える(1979・NHK)

虎御前
とらごぜん

【生没】1512(永正9)-1568(永禄11)
【実父】長尾孝景?長尾顕吉長尾房景
【略伝】
 長尾為景の妻。
 上杉謙信の母。夫長尾為景の死後は落飾した。
【配役】
新珠三千代(39) …… 天と地と(1969・NHK)役名は袈裟御前
秋吉久美子(36) …… 天と地と 黎明編(1990・NTV)

鳥尾小弥太
とりお・こやた

【生没】1847(弘化4)-1905(明治38)
【生地】長門国
【実父】中村宇右衛門
【実母】徳田氏女
【略伝】
 長州藩(毛利家)に仕えるが、後に奇兵隊に入って1865(慶応元)年のその挙兵に参加。1868(明治元)年からの戊辰戦争では一隊(鳥尾隊)を率いて東北地方まで転戦した。
 維新後は兵部省に出仕したが、ほどなくして陸軍に入り、1876(明治9)年に陸軍中将、1879(明治12)年には近衛都督となったが、翌年、病気のために辞職する。1885(明治17)年に元老院議官となり、翌年からは国防会議議員としてヨーロッパ各地を視察。帰国後は保守党中正派を組織して国家主義的立場から発言を続ける一方で、貴族院議員、枢密顧問官などを歴任した。
【配役】

市川海老三郎(42)

…… 維新の曲(1942・大宝)

登 和
とわ

【生没】?-1062(康平5)?
【生地】陸奥国
【実父】金為行?一方井氏?
【略伝】
 安倍貞任の妻。
 1062(康平5)年の貞任斬首後は子の千代童子とともにいったん本拠陸奥厨川柵を逃れるが、ほどなくして厨川に戻って自害したという。
【配役】
財前直見(27) …… 炎立つ(1993・NHK)役名は流麗

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system