内貴甚三郎
ないき・じんざぶろう

【生没】1848(嘉永元)-1926(大正15)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 京都市議会議員などを経て、1898(明治31)年、初代京都市長に就任。1904(明治37)年には衆議院議員に転じる。その一方で、京都商業会議所会頭を務めるなど、京都の実業界の重鎮としても活躍した。
【配役】
磯田道史(48) …… 西郷どん(2018・NHK)

な ほ
なお

【生没】1604(慶長9)-1635(寛永12)
【生地】紀伊国
【実父】真田幸村
【実母】隆清院(豊臣秀次女)
【別称】田
【略伝】
 真田幸村の子。
 1615(元和元)年の大坂夏の陣の直前に母方の祖母であるとも豊臣秀吉の姉)に引き取られたが、大坂城の落城と父幸村の討死後、幕府方によって捕縛される。
 ほどなくして赦免され、後に伯父真田信之を通じて江戸城大奥に出仕。その後、佐竹義宣の弟で出羽亀田藩主岩城(佐竹)宣隆に嫁いだ。
【配役】
長与梨加(10) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)

な か
なか
【生没】1516(永正13)-1592(文禄元)
【生地】尾張国
【実父】関兼員
【実母】
【別称】大政所
【略伝】
 豊臣秀吉の母。
 弥右衛門の妻。弥右衛門の没後は、竹阿弥に嫁いだという。
 1573(天正元)年に秀吉が近江長浜城主となると長浜に迎えられ、1585(天正13)年の大坂城完成後には大坂城に移り、同年の秀吉の関白就任後は大政所と称される。翌年には秀吉の要請を受けて、徳川家康のもとへ人質として下り、これが家康の秀吉への臣従の契機となった。
【配役】
小松みどり(35) …… 英傑秀吉(1929・日活) 役名はお浪
泉 清子(20) …… 豊太閤 足軽篇(1929・マキノ)
三保敦美(42) …… 太閤記 藤吉郎出世飛躍の巻(1936・新興)
吉田一子 …… 出世太閤記(1938・日活)
田中絹代(44) …… 新書太閤記 流転日吉丸(1953・東映)
夏川静江(44) …… 急襲桶狭間(1953・東映)
戸川暁子(29) …… 日吉丸(1954・NHK)
荒木玉枝(50) …… 太閤記(1956・NTV)
山田五十鈴(41) …… 太閤記(1958・松竹)
東 龍子(42) …… 新書太閤記(1959・MBS)
中畑道子①(39) …… ひょうたんの子(1960・NHK)
山田 昌①(32) …… あすをつげる鐘(木下藤吉郎)(1962・NHK)
月宮乙女(48) …… 戦国大統領(1963・MBS)
南 美江(49) …… 徳川家康(1964・NET)
浪花千栄子①(58) …… 太閤記(1965・NHK)
浪花千栄子②(63) …… 大坂城の女(1970・KTV)
中畑道子②(49) …… 青春太閤記 いまにみておれ!(1970・NTV)
千石規子(48) …… 亭主の好きな柿8年(1970・NET)
加藤治子(51) …… 新書太閤記(1973・NET)
赤木春恵(57) …… おんな太閤記(1981・NHK)
風見章子(62) …… 女たちの大坂城(1983・YTV)
鈴木光枝①(65) …… 徳川家康(1983・NHK)
松村康世(51) …… 太閤記(1987・TBS)
北林谷栄(78) …… 利休(1989・松竹)
菅井きん①(67) …… 天下を獲った男 豊臣秀吉(1993・TBS)
鈴木光枝②(76) …… 五右衛門(1994・NHK)
美保 純(35)
中村玉緒①(56)
…… 豊臣秀吉天下を獲る!(1995・TX)
市原悦子(60) …… 秀吉(1996・NHK)
草笛光子(69) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
戸田恵子①(46) …… 太閤記 サルと呼ばれた男(2003・CX)
菅井きん②(80) …… 功名が辻(2006・NHK)
吉田日出子(62) …… 太閤記 天下を獲った男・秀吉(2006・EX)
中村玉緒②(69) …… 徳川家康と三人の女(2008・EX)
十朱幸代(67) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)
奈良岡朋子(82) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
戸田恵子②(56) …… 清須会議(2013・東宝)
山田 昌②(86) …… 真田丸(2016・NHK)
銀粉蝶(68) …… 麒麟がくる(2020・NHK)
高畑淳子(69) …… どうする家康(2023・NHK)

中浦ジュリアン
なかうら・じゅりあん

【生没】1568(永禄11)?-1633(寛永10)
【生地】肥前国
【実父】小佐々(中浦)純吉
【実母】
【略伝】
 天正遣欧少年使節の一。
 幼少のころに洗礼を受けたものと思われ、1582(天正10)年、遣欧使節副使として渡欧。使節として教皇グレゴリウス13世と対面した際には病のため列席がかなわなかったが、後に単独で非公式に謁見した。
 1590(天正18)年の帰国後は布教活動に努め、禁教令の発布後も国内で布教を継続したが、1633(寛永10)年に豊前小倉で幕府によって捕縛され、同年9月、長崎で処刑された。
【配役】
菅野孝之 …… 関ヶ原(1981・TBS)
光行 透 …… 信長(1992・NHK)
ヨシ笈田(64) …… アジアの瞳(1997・映画)

中江兆民
なかえ・ちょうみん

【生没】1847(弘化4)-1901(明治34)
【生地】土佐国
【実父】元助
【実母】柳(青木銀七女)
【略伝】
 土佐藩足軽の子に生まれる。
 土佐藩校文武館などで外国語を学び、維新後の1871(明治4)年には岩倉使節団に随行して海外に渡る。1874(明治7)年の帰国後は、東京外国語学校校長や国憲取調局掛などを務めた一方で、ルソー「社会契約論」の漢文訳「民約約解」の刊行などに当たって「東洋のルソー」と称され、1877(明治10)年に官職を辞した後は、自由民権運動に身を投じる。
 1890(明治23)年の第1回衆議院議員総選挙で当選し、衆議院議員として活動したが、1892(明治25)年に辞職。その後、実業家に転身したものの成功しなかった。
【配役】
香川良介(51) …… 壮士劇場(1947・映画)
戸田皓久(28) …… 青年(あかつき)(1961・NHK)
伊藤雄之助(45) …… 風雪(万民・億民・兆民)(1964・NHK)
森本レオ(35) …… 風が燃えた(1978・TBS)
菅原文太(49) …… ビゴーを知ってますか(1982・NHK)
近藤洋介(52) …… 春の波涛(1985・NHK)

中岡慎太郎
なかおか・しんたろう

【生没】1838(天保9)-1867(慶応3)
【生地】土佐国
【実父】中岡小伝次
【実母】ウシ
【略伝】
 幼いころより学問に熱心で、土佐藩内の多くの塾に通い詰め、武市半平太の道場で坂本龍馬らと知り合う。
 1861(文久元)年、半平太の土佐勤王党に加盟し、尊王攘夷派として活動。1863(文久3)年8月18日の政変以降、土佐藩での尊王攘夷派弾圧が強まると脱藩して長州藩を頼り、都落ちして長州藩の庇護を受けていた三条実美の護衛などを務め、翌年の蛤御門の変(禁門の変)では長州藩兵とともに上洛し、戦闘に加わる。
 その後、武力倒幕をめざして薩摩藩と長州藩の同盟を画策し、1866(慶応2)年に龍馬らとともにこれを実現。翌1867(慶応3)年には土佐藩より脱藩の罪を赦され、京都白川の土佐藩邸を本拠に陸援隊を組織して隊長に就任するが、同年11月15日、龍馬とともに滞在していた京都近江屋を幕府見廻組佐々木只三郎らに襲撃されて重傷を負い、その2日後に没した。
【配役】
市川玉太郎 …… 血桜(1924・マキノ)
阪東友三郎 …… 勤王(1926・映画)
高木秀一 …… 勤王か佐幕か(1926・帝キネ)
中根龍太郎(25) …… 孔雀の光(1926・マキノ)
森野五郎(31) …… 孔雀の光(1926・松竹)
児島三郎(35) …… 孔雀の光(1926・日活)
尾上紋十郎(38) …… 孔雀の光(1926・帝キネ)
久米 譲(29) …… 維新の京洛(1928・日活)
嵐 徳昇 …… 鞍馬天狗 第一篇(1928・寛プロ)
春路謙作(28) …… 坂本龍馬(1928・映画)
葉山純之輔(28) …… 影美人(1930・河合)
川田弘三(37) …… 侠艶三人女(1930・映画)
河原崎栄三郎 …… 鞍馬天狗 続山嶽党奇談 電光篇(1930・東亜)
高村栄一(28)→尾上和三郎 …… 幕末浪人組(1930・映画)
結城重三郎①(24) …… 海援隊長阪本竜馬 京洛篇(1931・帝キネ)
結城重三郎②(24) …… 海援隊長阪本竜馬 江戸篇(1931・帝キネ)
結城重三郎③(26) …… 海援隊快挙(1933・朝日)
柳田貞一(50) …… エノケンの近藤勇(1935・PCL)
月形龍之介(37) …… 王政復古(1939・映画)
堀 正夫(35) …… 坂本竜馬の妻(1939・映画)
富士幸三郎 …… 神州女密使(1940・映画)
羅門光三郎(41) …… 維新の曲(1942・大映)
市川男女之助(42) …… 照る日くもる日(1954・東宝)
河野秋武(44) …… 六人の暗殺者(1955・日活)
高松政雄①(48) …… 桂小五郎と近藤勇 竜虎の決戦(1957・新東宝)
高松政雄②(48) …… 飛竜鉄仮面(1957・映画)
川喜多雄二(36) …… 東海道弥次喜多珍道中(1959・新東宝)
小島慶太郎 …… 六人の暗殺者(1961・TBS)
山本耕一(29) …… 西郷隆盛(1964・CX)
穂高 稔(37) …… 幕末(1964・TBS)
工藤堅太郎(24) …… 竜馬がゆく(1965・MBS)
平井昌一(29) …… 明治天皇(第1部)(1966・YTV)
新 克利(28) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
仲代達矢(38) …… 幕末(1970・東宝)
石山 律(29) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
高津住男(38) …… 勝海舟(1974・NHK)
石橋蓮司(33) …… 竜馬暗殺(1974・映画)
黒木 進(32) …… 竜馬が愛した女(1974・NET)
横光克彦(34) …… 花神(1977・NHK)
北村総一朗(41) …… 浮浪雲(1978・ANB)
勝野 洋(31) …… 俺たちの明日(1980・NTV)
風間杜夫(33) …… 幕末青春グラフィティ 坂本竜馬(1982・NTV)
桑原大輔 …… ザ・ヤジキタ 菊と葵と猫の目と(1982・CX)
中村嘉葎雄(44) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
永田登志雄→伊庭 剛(28)…… 壬生の恋歌(1983・NHK)
水上保広(38) …… 影の軍団 IV/幕末編(1985・KTV)
木之元亮(35) …… 白虎隊(1986・NTV)
武野功雄(24) …… ゴルフ夜明け前(1987・東宝)
片桐竜次(40) …… 竜馬を斬った男(1987・松竹)
美木良介(32) …… 坂本龍馬(1989・TBS)
武井三二(33) …… 勝海舟(1990・NTV)
古山忠良(27) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
岡本健一(28) …… 竜馬がゆく(1997・TBS)
杉山幸晴(36) …… 新選組血風録(1998・ANB)
亀山 忍(33) …… 壬生義士伝(2002・TX)
なかみつせいじ(41) …… 綺麗に咲いた(2003・映画)
小林 博(32) …… オトコタチノ狂(2004・映画)
増沢 望(38) …… 新選組!(2004・NHK)
山田純大(31) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
桐谷健太(25) …… ゆくな!龍馬(2005・CX)
辻本晃良(41) …… 九転十起の男 浅野総一郎の青春(2006・映画)
天原まさみち(36) …… 篤姫(2008・NHK)
上川隆也(45) …… 龍馬伝(2010・NHK)
2市川亀治郎(36) …… JIN 仁 完結編(2011・TBS)
神保悟志(54) …… 最後のレストラン(2016・NHK)
山本浩司①(43) …… 龍馬 最後の30日(2017・NHK)
山本浩司②(44) …… 龍馬の遺言(2018・NHK)
山口翔悟(35) …… 西郷どん(2018・NHK)
永岡卓也(33) …… 坂本龍馬(2018・時代劇専門チャンネル)
和田正人(43) …… 幕末相棒伝(2022・NHK)

中加一乃末陪
なかかいちのまえ
【実父】安倍頼時
【略伝】平永衡の妻。
【配役】
鈴木京香(25) …… 炎立つ(1993・NHK)役名は菜香

中川宮
なかがわのみや

【生没】1824(文政7)-1891(明治24)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】伏見宮邦家親王
【実母】信子(鳥居小路経親女)
【別称】青蓮院宮、獅子王院宮、朝彦親王、尊融法親王
【略伝】
 1837(天保8)年、親王宣下。翌年に得度して尊融法親王となる。1852(嘉永5)年に青蓮院門跡を相続するが、孝明天皇の信頼を得て国事に関与し、1858(安政5)年の将軍徳川家定の継嗣問題で一橋慶喜を推す一派に加わり、同年の日米修好通商条約調印の勅許をめぐる問題でもこれに反対して幕府に抵抗したため、翌年、幕府により隠居させられた。
 1862(文久2)年に復帰して国事御用掛となり、翌年には還俗して中川宮を称する。帝の意を受けて公武合体を推進し、同年8月18日の政変では、長州藩に近い尊王攘夷派の公卿を朝廷から一掃するのに成功。しかし、1866(慶応2)年の帝の崩御によって朝廷内で倒幕派の勢いが増し、翌年の国事御用掛廃止とともに参内を停止される。新政府樹立後の翌1868(明治元)年8月には親王の身分を剥奪され、広島藩に預けられた。
 1872(明治5)年に赦免され、1875(明治8)年には親王の身分を回復して久邇宮家を興し、その後は国家神道の振興などに尽力した。
【配役】
南条新太郎(42) …… 紅あざみ(1959・大映)
中村錦司(40) …… 鞍馬八天狗(1961・東映)
山城新伍(26) …… 風雲児半次郎(1964・MBS)
金子信雄(46) …… 上方武士道(1969・NTV)
御木本伸介(38) …… 新・日本剣客伝(後藤又兵衛)(1969・NET)
武内 亨(50) …… 花神(1977・NHK)
千秋 実(63) …… 徳川一族の崩壊(1980・映画)
石橋蓮司(40) …… 快傑黒頭巾(1981・CX)
松山英太郎(44) …… 白虎隊(1986・NTV)
中村錦司(68) …… 奇兵隊(1989・NTV)
三木敏彦(50) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
近藤誠人(38)
木下浩之(40)
…… 徳川慶喜(1998・NHK)
浜口 悟(43) …… 新選組!(2004・NHK)
佐々木睦(49) …… 龍馬伝(2010・NHK)
篠井英介(52) …… 半次郎 HANJIRO(2010・映画)
小須田康人(52) …… 八重の桜(2013・NHK)
なだぎ武(48) …… 西郷どん(2018・NHK)
奥田洋平(46) …… 青天を衝け(2021・NHK)

永倉新八
ながくら・しんぱち
【生没】1839(天保10)-1915(大正4)
【生地】武蔵国
【実父】長倉勘次
【実母】利恵子(柳生氏女)
【略伝】
 新選組の副長助勤・二番隊組長。
 幼少のころより剣術を学び、岡田十松の撃剣館道場や近藤勇の試衛館道場に出入りして剣術修業に励んでいたという。
 1863(文久3)年、浪士組結成の際、近藤とともにこれに加わる。上洛後、浪士組結成の提案者清河八郎がこの浪士組を丸ごと尊王攘夷派組織に衣替えしようとしたため、幕府より危険視されて浪士組に江戸への帰還命令が出されると、これと袂を分かって近藤らとともに京都に残留し、京都守護職松平容保の下で壬生浪士組(後の新選組)を結成。近藤らが局長芹沢鴨らを粛清して新選組の主導権を握ると、近藤の下で副長助勤・二番隊組長を務め、京都での尊王攘夷派の活動の取締りに当たる。翌年6月の池田屋事件では当初味方の数が敵に劣っていたために苦戦を強いられるが、目覚ましい活躍を見せて尊王攘夷派志士の鎮撫を成功に導いた。
 隊内でも近藤の専横を容保に訴え出るなどの行動も見られたが、1867(慶応3)年末の新選組の京都撤退後も引き続き新選組に属し、江戸に戻って後、近藤の下で新たに結成された甲陽鎮撫隊に加わって甲斐に出陣するが敗戦。その後、近藤らと訣別して原田左之助や旧友芳賀宜道らとともに新たに靖兵隊を結成し、東北地方に転じて新政府軍と交戦するが、後に江戸に戻って松前藩に帰参した。
 維新後は北海道小樽で剣術師範を務めるが、後に東京へ戻って剣術道場を開く。晩年は小樽へ戻り、同地で没した。
 なお、晩年の小樽での口述筆記が、現在も残る「新撰組顛末記」である。そのほか、「浪士文久報国記事」を著し、新選組についての貴重な証言を残した。
【配役】
浅見勝太郎(26) …… 維新の京洛(1928・日活)
岡 二郎① …… 新選組隊長近藤勇 第一篇(1928・阪妻プロ)
岡 二郎② …… 新選組隊長近藤勇 第二篇(1929・阪妻プロ)
蕃 九郎 …… 江戸城総攻め(1930・帝キネ)
志馬英夫 …… 維新の曲(1942・大映)
島田照夫(36) …… 新選組鬼隊長(1954・東映)
津村礼司① …… 御存知快傑黒頭巾 新選組追撃(1955・東映)
戸上城太郎(40) …… 京洛五人男(1956・映画)
天知 茂(26) …… 桂小五郎と近藤勇 竜虎の決戦(1957・新東宝)
西 一樹 …… 飛竜鉄仮面(1957・映画)
津村礼司② …… 新選組(1958・東映)
伏見扇太郎(24) …… 壮烈新選組 幕末の動乱(1960・東映)
国一太郎 …… 新選組血風録 近藤勇(1963・東映)
木村 玄(30) …… 新選組始末記(1963・大映)
小山田良樹 …… 幕末残酷物語(1964・東映)
有川正治(35) …… 新選組血風録(1965・NET)
清川新吾(28) …… 燃えよ剣(1966・12CH)
田中 浩(35) …… 新選組(1969・東宝)
黒部 進(31) …… 燃えよ剣(1970・NET)
伊吹吾郎(27) …… 新選組(1973・CX)
西田敏行(27) …… 沖田総司(1974・東宝)
畠山善之(31) …… 花神(1977・NHK)
夏八木勲(38) …… 新選組始末記(1977・TBS)
神 太郎(39) …… 鞍馬天狗(1981・TBS)
松田浩二 …… 沖田総司 華麗なる暗殺者(1982・CX)
諸木淳郎(36) …… 壬生の恋歌(1983・NHK)
隆 大介(27) …… 北の蛍(1984・東映)
佐藤仁哉(34) …… 白虎隊(1986・NTV)
中西良太(34) …… 新選組(1987・ANB)
五代高之(32) …… 五稜郭(1988・NTV)
本田博太郎(38) …… 奇兵隊(1989・NTV)
保木本竜也(37) …… 御存知鞍馬天狗(1989・CX)
大橋吾郎(34) …… 燃えよ剣(1990・TX)
五島拓弥(33) …… 幕末純情伝(1991・松竹)
京本政樹(33) …… 新選組 池田屋の血闘(1992・TBS)
堤大二郎(37) …… 新選組血風録(1998・ANB)
大島宇三郎(48) …… 御法度(1999・松竹)
井上淳士 …… 幕末群星譚 さらば、剣(1999・KTV)
遠藤憲一(41) …… 壬生義士伝(2002・TX)
比留間由哲(27) …… 壬生義士伝(2003・松竹)
山口智充①(35) …… 新選組!(2004・NHK)
山口智充②(37) …… 新選組!!土方歳三最期の一日(2006・NHK)
青木伸輔(31) …… 輪違屋糸里 女たちの新選組(2007・TBS)
松川尚瑠輝(19) …… 新撰組 PEACE MAKER(2010・MBS)
阿部亮平(31) …… 新選組血風録(2011・NHK)
水野 直(34) …… 八重の桜(2013・NHK)
章 平(25) …… 薄桜記SSL ~sweet school life~ THE MOVIE(2016・映画)
谷田 歩(46) …… 燃えよ剣(2021・東宝)
才川コージ(27) …… 薄桜鬼(2022・WOWOW)

長狭常伴
ながさ・つねとも

【生没】?-1180(治承4)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 安房長狭を本拠とした武士で、早くから平氏に通じる。
 1180(治承4)年9月、源頼朝が相模から安房へと逃れるとこれを討とうとするが、その襲撃を察知した頼朝方の三浦義澄と戦って討ち取られた。
【配役】
黒澤光司(41) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

長沢資親
ながさわ・すけちか

【生没】1681(天和元)-1750(寛延3)
【生地】山城国
【実父】外山光顕
【略伝】
 公家に生まれるが、1699(元禄9)年に召し出されて将軍徳川綱吉に出仕する。
 その後、高家となって殿中の典礼儀式を差配。1729(享保14)年には肝煎となった。
【配役】
久保 晶(61) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

中島式部
なかしま・しきぶ

【生没】
【生地】
【実父】中島主水正
【実母】
【別称】中島氏種
【略伝】
 豊臣家の家臣。
 豊臣秀吉に仕えて各地を転戦。秀吉の死後は秀頼に仕え、七手組の一に数えられる。
 1614(慶長19)年からの大坂の陣でも豊臣方の主力として戦い、翌年5月の夏の陣で討死した。
【配役】
中山介二郎 …… 修羅城(1929・日活)

中谷秀助
なかたに・しゅうすけ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 紀州藩士。
 紀州徳川家に仕え、勘定奉行支配小普請などを務める。
 1867(慶応3)年4月、軍艦明光丸に御船手方として乗船中、備後鞆の浦沖で、坂本龍馬らが乗船した軍艦いろは丸と衝突。いろは丸が航行不能となったため、事故後、艦長高柳楠之助らとともに龍馬らとの賠償交渉に臨んだ。
【配役】
寺井文孝(32) …… 龍馬伝(2010・NHK)

中津川祐見
なかつがわ・ゆうけん

【生没】?-1694(元禄7)
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】中津川祐範
【略伝】
 剣術に秀で、道場の師範を務めるほどの腕前だったという。
 1694(元禄7)年2月、村上庄右衛門菅野六郎左衛門との江戸高田馬場での対決で庄右衛門に助勢するが、菅野に助勢した中山安兵衛に斬殺された。
【配役】
片岡童十郎(40) …… 堀部安兵衛(1923・松竹)
嵐 笑三(47) …… 堀部安兵衛(1924・帝キネ)
松本松五郎 …… 中山安兵衛(1925・マキノ)
林誠之助 …… 高田の馬場(1927・帝キネ)
中村吉松(28) …… 喧嘩安兵衛(1928・映画)
中村仙之助 …… 血煙高田の馬場(1928・映画)
頭山桂之助(28) …… 二刀流安兵衛(1929・映画)
正木喬一郎 …… 奴浪人(1929・映画)
伊田兼美 …… 堀部安兵衛(1936・日活)
春日 清①(35) …… 安兵衛十八番斬り(1936・映画)
瀬川路三郎(43) …… 決闘高田の馬場(1937・日活)
鬼頭善一郎(42) …… 権三と助十(1937・映画)
光岡龍三郎①(43) …… 高田馬場前後(1944・映画)
春日 清②(50) …… 中山安兵衛 (1951・新東宝)
杉山昌三九(48) …… 酔いどれ二刀流(1954・大映)
光岡龍三郎②(58) …… 薄桜記(1959・大映)
4沢村国太郎(53) …… 忠臣蔵 暁の陣太鼓(1958・松竹)
阿部九州男(49) …… 紅だすき喧嘩状(1959・映画)
郡司八朗(48) …… 決闘高田馬場(1960・KR)
東大二朗(38) …… 剣(喧嘩安兵衛)(1967・NTV)
浜田 晃(48) …… 喧嘩安兵衛 決闘高田ノ馬場(1989・NTV)
笹木俊志(55) …… 忠臣蔵(1996・CX)
新海丈夫(53) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
本宮泰風(29) …… 忠臣蔵 1/47(2001・CX)
宇梶剛士(45) …… 堀部安兵衛(2007・NHK)
松本真治(49) …… 薄桜記(2012・NHK)
太田雅之(45) …… 忠臣蔵 その義 その愛(2012・TX)

仲 野
なかの

【実父】多気繁幹?多気致幹
【略伝】源頼義の寵愛を受け、後に清原真衡の夫婦養子となったをもうけたという。
【配役】
成田 恵(23) …… 炎立つ(1993・NHK)

中の丸
なかのまる

【生没】?-1625(寛永2)
【実父】小幡氏
【略伝】
 毛利元就の側室。
 元就が晩年最も心を寄せた女性だったという。
【配役】
宮本信子(52) …… 毛利元就(1997・NHK)役名は妙

中目式部
なかのめ・しきぶ

【生没】?-1589(天正17)
【実父】佐瀬源兵衛
【別称】中目助常
【略伝】
 芦名家の家臣。
 芦名家に仕え、南進する伊達勢をしばしば撃退したが、1589(天正17)年7月、磐梯山麓摺上原で伊達勢と戦って討死したという。
【配役】
塚本信夫(54) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

中橋基明
なかはし・もとあき

【生没】1907(明治40)-1936(昭和11)
【生地】東京府
【実父】垂井明平
【実母】中橋藤一郎女
【略伝】
 母の実家中橋家の養子となる。
 陸軍士官学校(43期)卒業後、陸軍歩兵中尉となる。1936(昭和11)年の二・二六事件では、蔵相高橋是清邸を襲撃してこれを殺害。そのため直ちに免官され、同年7月5日に陸軍軍法会議で死刑判決を受け、同12日、処刑された。
【配役】
今清水基二(30) …… 叛乱(1954・新東宝)
小山田良樹 …… 日本暗殺秘録(1969・東映)
船水俊宏(31) …… 燃えよ!ダルマ大臣 高橋是清伝(1976・CX)
うじきつよし(32) …… 226(1989・松竹)
隆 大介(34) …… 密愛 226に散った恋(1991・NTV)
加藤 剛(57) …… 今夜もテレビで眠れない(猫坂の上の幽霊たち)(1995・TBS)
石原良純(41) …… スパイ・ゾルゲ(2003・東宝)
渋谷謙人(31) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

永原甚七郎
ながはら・じんしちろう

【生没】1813(文化10)-1873(明治6)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 加賀藩(前田家)に仕えて作事奉行などを務める。
 1864(元治元)年には、藩の命を受け、筑波山に挙兵したが敗れて西上していた水戸藩の急進的尊王攘夷派(天狗党)の説得に当たり、越前でこれを降伏させるのに成功。維新後も引き続き藩に出仕して要職を歴任した。
【配役】
勝部演之(33) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
滝田裕介(68) …… 徳川慶喜(1998・NHK)

中平忠次郎
なかひら・ちゅうじろう

【生没】?-1861(文久元)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 土佐の郷士。
 1861(文久元)年3月、高知城下にて、泥酔した上士山田広衛に斬殺された。なお、山田はその後すぐに駆け付けた兄池田寅之進によって殺害されている。
【配役】
加藤弘二(31) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)兄・弟の設定が逆
古谷一行(26) …… 幕末(1970・東宝) 役名は中平忠吉郎(兄弟の設定が逆で山田広衛[山形勲]を殺害して自害)
小倉雄三(31) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
遠藤義徳(18) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
武井三二(32) …… 坂本龍馬(1989・TBS)
笠原秀幸(27) …… 龍馬伝(2010・NHK)

長屋景興
ながや・かげおき

【生没】
【生地】
【実父】長屋景教
【実母】
【略伝】
 土岐家の家臣。
 土岐頼芸に仕え、美濃相羽城主を務めるが、1547(天文16)年、相羽城に斎藤道三の攻撃を受け、これと戦って討死した。
【配役】
鶴田 忍(68) …… 信長協奏曲(2014・CX)

中安兵部
なかやす・ひょうぶ

【生没】1500(明応9)-1570(元亀元)
【生地】
【実父】堀江清泰
【実母】
【別称】中安定安
【略伝】
 遠江の国人。
 遠江堀江城主大沢基胤に従い、遠江に侵攻した徳川家康に抵抗するが、家康に降伏する。1570(元亀元)年6月の姉川の戦いでは徳川勢に属して出陣したが、討死した。
【配役】
吉見一豊(51) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

永山弥一郎
ながやま・やいちろう

【生没】1838(天保9)-1877(明治10)
【生地】薩摩国
【実父】永山休悦
【実母】
【略伝】
 はじめ茶坊主として薩摩藩(島津家)に仕えていたが、後に還俗して大久保一蔵らの結成した精忠組に加わり、有馬新七らと行動をともにして過激な尊王攘夷思想に傾斜。藩内の尊王攘夷派が一掃された1862(文久2)年の寺田屋事件では、有馬らが処断された一方で、処分を免れる。その後も国事に奔走し、1868(明治元)年からの戊辰戦争では東北地方まで転戦した。
 1871(明治4)年、西郷隆盛の率兵上京に従い、開拓使に出仕。後に陸軍中佐に任ぜられて屯田兵の長となるが、1875(明治8)年、政府による樺太千島交換条約の締結に反対して下野し、鹿児島に戻る。
 1877(明治10)年の西南戦争では、当初西郷の出兵に反対したが容れられず、薩軍三番大隊長として出陣。同年4月、熊本御船で政府軍と戦って討死した。
【配役】
郡司八朗(47) …… 同志の人々(1959・KR)
3尾上鯉三郎(64) …… 同志の人々(1961・NET)
橘 正己 …… 同志の人々(1962・NHK)
吉岡祐一(32) …… 田原坂(1987・NTV)
遠藤憲一(29) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
AKIRA(29) …… 半次郎 HANJIRO(2010・映画)

梛野嘉兵衛
なぎの・かへえ

【生没】
【生地】
【実父】梛野弥五右衛門
【実母】
【略伝】
 河井継之助の義兄。
 長岡藩(牧野家)に仕え、藩主側役や参政を務める。
 維新後は長岡藩権大参事を務めるが、後に北海道に移住し、晩年は東京に移った。
【配役】
垂水悟郎(50) …… 花神(1977・NHK)
中村育二(52) …… 河井継之助 駆け抜けた蒼龍(2005・NTV)

名越高家
なごえ・たかいえ
【生没】?-1333(元弘3・正慶2)
【実父】名越貞家
【別称】北条高家
【略伝】
 鎌倉幕府の評定衆。
 1326(嘉暦元)年に評定衆となる。1333(元弘3・正慶2)年4月、反幕府勢力の討伐のために足利高氏(尊氏)らとともに大軍を率いて上洛するが、赤松則村の軍勢と戦って討死した。
【配役】
小山昌幸(40) …… 太平記(1991・NHK)

名越左源太
なごや・さげんた

【生没】1819(文政2)-1881(明治14)
【生地】薩摩国
【家系】島津氏
【実父】名越盛胤
【実母】
【別称】名越時敏
【略伝】
 薩摩藩士。
 薩摩藩(島津家)に仕え、物頭などを務めるが、1850(嘉永3)年、いわゆるお由羅騒動に連座して奄美大島に流される。その後、赦免されて、奄美大島で島中絵図書調方を務め、後に『南島雑話』と称される地誌を作成するなどした。
 1855(安政2)年に鹿児島に戻り、寺社奉行、日向小林の地頭などを歴任した。
【配役】
玉島愛造①(41) …… 南国太平記 第一・第二篇(1931・東亜)
玉島愛造②(41) …… 南国太平記 双竜篇(1931・東亜)
玉島愛造③(41) …… 南国太平記 爆発篇(1931・東亜)
片岡 寿① …… 益満休之助 江戸の巻(1935・映画) 役名は名越小源太
片岡 寿② …… 益満休之助 比叡の巻(1935・映画) 役名は名越小源太
山田好良 …… 南国太平記(1937・東宝)
堀 正夫①(50) …… 南国太平記 前篇(1954・映画)
堀 正夫②(50) …… 続南国太平記 薩南の嵐(1954・東映)
西川鯉次郎① …… 南国太平記 比叡の血煙り(1960・映画) 役名は名越左源次
西川鯉次郎② …… 南国太平記 薩摩の狼煙(1960・東映) 役名は名越左源次
小野泰次郎(47) …… 風の隼人(1979・NHK)

名古屋山三郎
なごや・さんざぶろう

【生没】1572(元亀3)-1603(慶長8)
【生地】尾張国
【実父】名古屋敦順(高久)
【実母】織田氏女
【略伝】
 はじめ蒲生氏郷に仕え、美男子として評判を集める。
 その後浪人して京都にあったが、姉が美濃金山城主森忠政の正室だった縁で忠政に仕え、忠政が美作津山に転封となるとこれに従ったが、1603(慶長8)年4月、剣豪井戸宇右衛門と戦って落命した。
【配役】
 史実とは異なる時期(没後)に登場する作品もあるが、多数に上るため除外せず、ここで採録しておく。
実川雁丈 …… 不破と名古屋(1916・小林)
片岡市太郎(23) …… 天竺徳兵衛(1923・マキノ)
2尾上松之助(48) …… 名古屋山三(1923・日活)
嵐寛寿郎(29) …… 都一番風流男(1931・映画)
市川男女之助(48) …… 千姫御殿(1948・大映) 登場時期が史実よりも遅い
藤村有弘(30) …… うそ八万騎(1964・NTV)
西沢利明(32) …… 蒲生氏郷と名古屋山三(1968・MBS)
青山良彦(26) …… 戦国艶物語(1969・ABC) 役名は名古屋小山三
林 与一(31) …… 出雲の阿国(1973・NET)
原田芳雄(38) …… 柳生一族の陰謀(1978・東映) 登場時期が史実よりも遅い
三浦洋一(27) …… 関ヶ原(1981・TBS)
渡辺慎也→佐藤仁哉(35)…… 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987・TX) 登場時期が史実よりも遅い
京本政樹(31) …… 柳生武芸帳 十兵衛五十人斬り(1990・NTV) 登場時期が史実よりも遅い
永澤俊矢(45) …… 出雲の阿国(2006・NHK)
高知東生(44) …… 柳生一族の陰謀(2008・EX)  登場時期が史実よりも遅い

なつ

【生没】1581(天正9)-1660(万治3)
【生地】伊勢国
【実父】長谷川藤直
【別称】青雲院、清雲院
【略伝】
 徳川家康の側室。
 家康に仕えてその側室となる。家康の信頼が厚く、家康の隠居所駿府城では、梶(英勝院)とともに奥向きの財政を管理していたという。
 1616(元和2)年の家康没後は落飾して青雲院を称し、駿府から江戸城三の丸に移り住んだ。
 1660(万治3)年9月、80歳で没。家康の側室の中では最後の生き残りであった。
【配役】
古手川祐子(22) …… 関ヶ原(1981・TBS)
松尾あぐり(31) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
VANRI(22) …… 影武者徳川家康(2014・TX)

なつ

【生没】1622(元和8)-1683(天和3)
【実父】藤枝重家
【別称】順性院
【略伝】
 徳川家光の側室。
 はじめ将軍家光の正室孝子付として京都より下向したが、家光の目に留まってその側室となり、家光との間に綱重をもうける。
 1651(慶安4)年の家光の没後は、落飾して順性院を称した。
【配役】
小川知子(18) …… 徳川の夫人たち(1967・NET)
松木 聖(25) …… 徳川の夫人たち(1974・CX)
渡辺やよい(28) …… 服部半蔵 影の軍団(1980・KTV)
佐藤万理(24)→小沢寿美恵(48)…… 大奥(1983・KTV)
石川 瞳(21) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
野波麻帆①(24) …… 大奥 第一章(2004・CX)
野波麻帆②(25) …… 大奥 第一章 スペシャル(桜散る)(2005・CX)
市川知宏(21) …… 大奥 誕生 有功・家光篇(2012・TBS) 役名は溝口左京
押田 岳(26) …… 大奥(2023・NHK) 役名は溝口左京

長束正家
なつか・まさいえ

【生没】1562(永禄5)?-1600(慶長5)
【生地】尾張国?近江国?
【実父】長束盛里?
【実母】
【略伝】
 豊臣五奉行の一。
 はじめ丹羽長秀に仕えていたが、後にその算術力を豊臣秀吉に買われて召し出され、太閤検地の実施などを主導。1592(文禄元)年からの朝鮮出兵などでは兵糧奉行などを務め、秀吉の晩年にはいわゆる五奉行の一に名を連ねる。この間の1595(文禄4)年には近江水口城を与えられた。
 1598(慶長3)年の秀吉没後、石田三成徳川家康の対立が深まると石田方に属し、1600(慶長5)年7月の三成の挙兵に加わって伊勢安濃津城攻撃などに参加する。9月15日の本戦では、毛利秀元とともに関ヶ原の南宮山麓に布陣したが、既に徳川方に内通していた吉川広家の妨害に遭い、戦わずして水口城に撤退。その後、水口城を包囲した徳川方の池田長吉ら(池田輝政の弟)の計略にかかって城外へおびき出されて捕縛され、処刑された。
【配役】
松本朝夫(50) …… お吟さま(1978・東宝)
村上幹夫(49) …… おんな太閤記(1981・NHK)
森塚 敏(55) …… 関ヶ原(1981・TBS)
石濱 朗(48) …… 徳川家康(1983・NHK)
森 幹太(61) …… 真田太平記(1985・NHK)
長沢 大(48) …… 女たちの百万石(1988・NTV)
西田 健(43) …… 徳川家康(1988・TBS)
伊藤 高(50) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX)
黒沢年男(56) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
藤岡大樹(38) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
草薙良一(58) …… 功名が辻(2006・NHK)
菊地真之(33) …… 天地人(2009・NHK)
柴田善行(42) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)
平 岳大(38) …… のぼうの城(2012・東宝)
望月章男(33) …… 清須会議(2013・東宝)
佐久間哲(47) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)
木津誠之(44) …… 真田丸(2016・NHK)
猪熊恒和 …… 関ヶ原(2017・東宝)
長友郁真(30) …… どうする家康(2023・NHK)

七曲殿
ななまがりどの

【生没】?-1603(慶長8)
【生地】
【実父】杉原家利
【実母】
【略伝】
 浅野又右衛門の妻。
 姉あさひ夫妻が木下藤吉郎(豊臣秀吉)ねね(高台院)との結婚を認めなかったため、ねねは七曲殿夫妻の養女となり、秀吉に嫁したという。そのため、秀吉も妻の実家は浅野家であるとして、ねねの実家木下家よりも浅野家を重用したとされている。
【配役】
花柳小菊(44) …… 太閤記(1965・NHK) 役名はこひ
東 龍子(53) …… 青春太閤記 いまにみておれ!(1970・NTV)
宝生あやこ(47) …… 亭主の好きな柿8年(1970・NET) 役名はむめ
三条美紀(53) …… おんな太閤記(1981・NHK) 役名はこい
八千草薫(71) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK) 役名はたえ
志乃原良子(61) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX) 役名はこい

な べ
なべ

【生没】?-1612(慶長17)
【生地】
【実父】高畑源十郎
【実母】
【略伝】
 織田信長の側室。
 はじめ六角家の家臣小倉実房に嫁いだが、その討死後は2人の子(甚五郎松寿)を連れて信長を頼り、後にその側室となる。
 1582(天正10)年6月の信長横死後は羽柴秀吉の庇護を受けたものとみられ、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いの後は茶々(淀殿)らより知行を与えられ、京都で晩年を過ごした。
【配役】
若村麻由美(25) …… 信長(1992・NHK)
櫻井公美(26) …… 秀吉(1996・NHK)
浅野ゆう子(46) …… 信長の棺(2006・EX)

乃 美
なみ

【実父】宇佐美定行
【略伝】上杉謙信の侍女。海音寺潮五郎『天と地と』の創作人物。
【配役】
美山なみ枝→樫山文枝(28)…… 天と地と(1969・NHK)
浅野温子(29) …… 天と地と(1990・東映)
木村佳乃(32) …… 天と地と(2008・EX)

並河掃部
なみかわ・かもん

【生没】?-1582(天正10)
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】並河易家
【略伝】
 明智光秀の家臣。
 もとは丹波の国人で、光秀が丹波を平定した後にその家臣となる。
 1582(天正10)年6月2日、光秀に従って京都本能寺を襲撃したが、その後の山崎の戦いで討死した。
【配役】
大井 潤(40) …… 太閤記(1965・NHK)
奥野 匡(55) …… 徳川家康(1983・NHK)

並木宗輔
なみき・そうすけ

【生没】1695(元禄8)-1751(宝暦元)
【別称】並木千柳
【略伝】
 若年のころに出家したが、1724(享保9)年ごろに還俗し、大坂豊竹座で西沢一風を師として浄瑠璃作者としての修業を積む。1726(享保11)年に処女作の浄瑠璃「北条時頼記」(西沢一風・安田蛙文との合作)が大当たりしてその名を知られる。
 一時、歌舞伎作者に転じたが、やがて浄瑠璃作者に復帰して竹本座に入り、竹田出雲、三好松洛らとともに合作を多数発表。代表作に「菅原伝授手習鑑」、「仮名手本忠臣蔵」、「義経千本桜」、「那須与市西海硯」などがあり、後に歌舞伎に改作されて現代にまで残る名作が多い。
【配役】
笑福亭鶴瓶(48) …… 元禄繚乱(1999・NHK)

奈良法師
なら・ほうし

【略伝】
 1083(永保3)年の後三年の役の直前に清原真衡を訪れていたようで、清原真衡と碁を打ったという記録が残っている。
 このとき、真衡の叔父吉彦武忠が真衡の養子成衡の婚礼の祝いに来ていたが、奈良法師との囲碁に夢中だった真衡がこれに応じなかったため、これを契機として武忠は真衡より離反したという。
【配役】
大出 俊(52) …… 炎立つ(1993・NHK)

成田長泰
なりた・ながやす
【生没】1495(明応4)?-1573(天正元)
【実父】成田親泰
【略伝】
 武蔵忍城主。
 はじめ上杉憲政に属していたが、憲政が北条勢に押されてその劣勢が顕著になると北条方へ転じる。
 1560(永禄3)年に長尾景虎(上杉謙信)が憲政を立てて関東へ侵攻するとこれに寝返ったが、所領仕置をめぐって謙信と対立し、北条方に帰順。しかし、1563(永禄6)年に謙信の攻撃により再びこれに降伏し、隠居した。
【配役】
利重 剛(45) …… 風林火山(2007・NHK)

成良親王
なりよし・しんのう
【生没】1326(嘉暦元)-1344(興国5・康永3)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】後醍醐天皇
【実母】阿野廉子
【略伝】
 後醍醐天皇の皇子。
 1333(元弘3・正慶2)年の幕府崩壊後の新政では、父帝より鎌倉府将軍に任ぜられ、足利直義とともに鎌倉に下向して東国の統治に当たるが、その翌年の中先代の乱の際に鎌倉を放棄して帰京し、征夷大将軍に任ぜられる。
 1336(延元元・建武3)年には、父帝より離反した足利尊氏に擁立された光明天皇の皇太子となったが、南北朝の分裂により廃された。
【配役】
長谷川宙 …… 太平記(1991・NHK)

成島道筑
なるしま・どうちく
【生没】1689(元禄2)-1760(宝暦10)
【生地】陸奥国
【略伝】
 表坊主・奥坊主として江戸城に出仕。将軍徳川吉宗の側近くに仕え、その教養をもって朝鮮通信使や公家の応接など幅広く活躍し、吉宗に重用される。
 1745(延享2)年の吉宗の隠居に伴って西の丸に移り、1760(宝暦10)年の家治の将軍就任とともに再び本丸務めとなるが、同年9月に没した。
【配役】
千秋 実(51) …… 大奥(1968・KTV)
江幡高志(67) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

南 昇竜
なん・しょうりゅう(ナム・スンリョン)

【生没】1912(大正元)-2001(平成13)
【生地】全羅南道(朝鮮)
【実父】
【実母】
【略伝】
 1936(昭和11)年ベルリン五輪の銅メダリスト(マラソン)。
 日本統治下の朝鮮に生まれる。日本本土に渡って目白商に編入し、卒業後は明治大に入学。在学中の1936(昭和11)年には箱根駅伝を走り、同年のベルリン五輪にも日本代表としてマラソンに出場し、銅メダルを獲得した。
 戦後は、韓国陸上連盟理事などを歴任した。
【配役】
布江剛士 …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

南渓瑞聞
なんけい・ずいもん

【生没】?-1589(天正17)
【生地】遠江国?
【家系】井伊氏
【実父】井伊直平
【実母】
【略伝】
 井伊直政の大叔父(異説あり)。
 父直平が開いた遠江龍泰寺(後に龍潭寺)に入って出家し、後にその住持となるが、僧侶の身でありながら、当主の横死が続いた井伊家を支えた。
【配役】
小林 薫(66) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

南条左衛門
なんじょう・さえもん

【生没】?-1333(元弘3・正慶2)
【略伝】
 北条得宗家の家臣(御内人)。
 1331(元弘元・元徳3)年、後醍醐天皇の倒幕計画が露見した際、その側近日野俊基を捕縛する。
 1333(元弘3・正慶2)年5月、鎌倉に迫った新田義貞らの軍勢を鎌倉巨福呂坂などに迎撃し、総大将赤橋守時の最期に殉じた。
【配役】
岸本 功(44) …… 太平記(1991・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system