伊東采女
いとう・うねめ

【生没】1650(慶安3)−1669(寛文9)
【生地】陸奥国
【実父】古内主膳
【実母】
【別称】伊東重門
【略伝】
 仙台藩士。
 仙台藩奉行(家老)伊東新左衛門の養子となる。藩主亀千代丸(綱村)の後見として藩政で専横を極める伊達兵部に不当な待遇を受けたことから、1668(寛文8)年、七十郎とともに兵部の暗殺を計画したが、事が露見して捕縛され、翌年7月、幽閉先の陸奥寺池にて没した。
【配役】
近藤正臣(28) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
新田純一(27) …… 樅ノ木は残った(1990・NTV)

伊東甲子太郎
いとう・かしたろう

【生没】1835(天保6)−1867(慶応3)
【生地】常陸国
【実父】鈴木忠明
【実母】こよ
【別称】伊東大蔵
【略伝】
 新選組の参謀(後に御陵衛士)。
 水戸学を学んで尊王攘夷思想に傾斜。その後。江戸に出て、北辰一刀流の伊東道場に入って、道場主伊東誠一郎の女婿となり、伊東を称する。
 1864(元治元)年10月、かつての門人藤堂平助の誘いを受け、弟鈴木三樹三郎や門弟を率いて新選組に入隊し、参謀として遇される。しかし、元来の思想から次第に近藤勇土方歳三などと対立するようになり(当初より新選組の分裂を企図していたともいう)、1867(慶応3)年3月、藤堂らを率いて新選組を離脱し、孝明天皇の御陵衛士を拝命し、高台寺党と称された。
 同年11月、近藤の私邸に招かれて時勢を論じたが、その帰途、京都七条油小路付近で新選組隊士大石鍬次郎らに襲われ、殺害された。なお、遺骸は七条油小路に放置され、これを引き取りに来た藤堂ら高台寺党の多くが待ち伏せた新選組隊士に襲われて殺害され、高台寺党は潰滅した。
【配役】
三桝 豊(36) …… 維新の京洛(1928・日活)
中村吉松@(28) …… 新選組隊長近藤勇 第一篇(1928・阪妻プロ)
高木新平(27) …… 剣士沖田総司(1929・映画)
中村吉松A(29) …… 新選組隊長近藤勇 第二篇(1929・阪妻プロ)
高勢 実(33) …… 興亡新撰組(1930・日活)
中村吉松B(34) …… 新撰組悲歌(1934・大都)
瀬川路三郎(45) …… 王政復古(1939・映画)
春日 清(41) …… 維新の曲(1942・大映)
小沢 栄(43) …… 新撰組(1952・映画)
月形龍之介@(52) …… 新選組鬼隊長(1954・東映)(1954・東映)
月形龍之介A(58) …… 壮烈新選組 幕末の動乱(1960・東映)
御木本伸介(30) …… 新選組始末記(1961・TBS)
安部 徹(46) …… 新選組血風録 近藤勇(1963・東映)
原田甲子郎 …… 新選組血風録(1965・NET)
明智十三郎(42) …… 日本剣客伝(沖田総司)(1968・NET)
田村高廣(41) …… 新選組(1969・東宝)
中村時之介(56) …… 幕末(1970・東宝)
外山高士(40) …… 燃えよ剣(1970・NET)
浦山桐郎(44) …… 沖田総司(1974・東宝)
戸浦六宏(47) …… 新選組始末記(1977・TBS)
住吉通博(40) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
竜崎 勝(43) …… 壬生の恋歌(1983・NHK)
近藤正臣(48) …… 燃えよ剣(1990・TX)
峰岸 徹(55) …… 新選組血風録(1998・ANB)
伊武雅刀(50) …… 御法度(1999・松竹)
萩原流行(49) …… 壬生義士伝(2002・TX)
斎藤 歩(39) …… 壬生義士伝(2003・松竹)
谷原章介(32) …… 新選組!(2004・NHK)
鶴見辰吾(47) …… 新選組血風録(2011・NHK)
玉城裕規(31) …… 薄桜記SSL 〜sweet school life〜 THE MOVIE(2016・映画)
吉原光夫(43) …… 燃えよ剣(2021・東宝)
佐藤隆太(42) …… 幕末相棒伝(2022・NHK) 坂本龍馬(永山瑛太)を暗殺

伊東玄朴
いとう・げんぼく

【生没】1800(寛政12)−1871(明治4)
【生地】肥前国
【実父】執行重助
【実母】
【略伝】
 長崎にてシーボルトなどに蘭学や蘭方医術を学び、1826(文政9)年より江戸で開業。同年のシーボルト事件に連座し、一時的に投獄されるがほどなくして赦免される。1831(天保2)年には佐賀藩主鍋島直正に招かれて藩医となる。
 1858(安政5)年、大槻俊斎らとともに江戸神田お玉ヶ池に種痘所を設立(後に西洋医学所と改称)。同年、徳川家定が脚気を患った際、蘭方医として初めて幕府の奥医師に取り立てられ、その治療に当たるなどしたが、1862(文久2)年、安政の大獄の関係者処罰の際に免職された上、隠居を命じられた。
【配役】
6嵐徳三郎(56) …… 娘義太夫(1939・映画)
原 保美(55) …… オランダおいね(1970・TBS)
村上冬樹(64) …… 江戸を斬る II(1975・TBS)
高城淳一(51) …… 桃太郎侍(1976・NTV)
細川俊夫(61) …… 江戸を斬る III(1977・TBS)
徳井 優(49) …… 篤姫(2008・NHK)
小林勝也(66) …… JIN 仁(2009・TBS)
佐々木睦(51) …… 陽だまりの樹(2012・NHK)

伊東才蔵
いとう・さいぞう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】伊藤才蔵、伊東祐信?、伊東祐春?
【略伝】
 薩摩藩士。
 桐野利秋の義弟。薩摩藩(島津家)に仕え、藩主島津斉彬の小姓などを務めた。
【配役】
入川保則(25) …… 西郷隆盛(1964・CX)
草見潤平(34) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)

伊東七十郎
いとう・しちじゅうろう

【生没】1633(寛永10)−1668(寛文8)
【生地】陸奥国
【実父】伊東重村
【実母】塩森氏女
【別称】伊東重孝
【略伝】
 仙台藩士。
 文武両道に優れ、幕府老中板倉内膳正が召し抱えようとしたという。
 藩主亀千代丸(綱村)の後見として藩政で専横を極める伊達兵部に反発し、板倉にこれを訴え出るが、逆に兵部一派の怒りを買って不当な待遇を受けたため、親族伊東采女とともに兵部の暗殺を計画。しかし、これが露見して捕縛され、1668(寛文8)年4月、仙台にて処刑された。
【配役】
片桐恒男(38) …… 伊達事変(1934・新興)
春山 勉 …… 樅ノ木は残った(1964・12CH)
伊吹吾郎(24) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
役所広司(27) …… 樅ノ木は残った(1983・CX)
西郷輝彦(43) …… 樅ノ木は残った(1990・NTV)
山本耕史(34) …… 樅ノ木は残った(2010・EX)

伊東新左衛門
いとう・しんざえもん

【生没】1631(寛永8)−1663(寛文3)
【生地】
【実父】早川光義
【実母】
【別称】伊東重義
【略伝】
 仙台藩(伊達家)の奉行(家老)。
 仙台藩士伊東重綱の養子となる。1663(寛文3)年5月に仙台藩奉行となるが、同年9月に没した。
【配役】
安井昌二(42) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
長谷川明男(49) …… 樅ノ木は残った(1990・NTV)

伊東祐清
いとう・すけきよ

【生没】?−1183(寿永2)?
【生地】
【実父】伊東祐親
【実母】伊東祐親の妻
【略伝】
 伊東祐親の次男。
 源頼朝の乳母である比企尼の娘を妻としていた関係で頼朝と親交があったが、1180(治承4)年8月に頼朝が平氏に対して挙兵した際には、父祐親らとともに平氏方として頼朝の追討に当たる。
 その後、頼朝に捕縛されたが釈放され、再び平氏方に属して討死したという(頼朝に自ら請うて処刑されたとも)。
【配役】
橋爪 功(38) …… 草燃える(1979・NHK)
竹財輝之助(42) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK) 捕縛後に下人善児(梶原善)に殺害される

伊東祐親
いとう・すけちか

【生没】?−1182(寿永元)
【生地】
【実父】伊東祐家
【実母】
【略伝】
 伊豆の豪族。
 平氏方に属し、伊豆に流された源頼朝の監視に当たる。子の八重が頼朝に見初められ、頼朝との間に男子(千鶴丸)をもうけた際には、娘が流人頼朝と通じたことの露見を恐れ、千鶴丸の殺害を命じたという。
 1180(治承4)年8月、頼朝が平氏に対して挙兵するとこの鎮定に当たり、相模石橋山に頼朝の軍勢を破るなどしたが、同年10月の富士川での敗戦後に頼朝方に捕縛される。その後、婿の三浦義澄の嘆願により助命されたが、1182(寿永元)年2月、自害して果てた。
【配役】
久米 明(55) …… 草燃える(1979・NHK)
峰 竜太(60) …… 平清盛(2012・NHK)
浅野和之(67) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK) 捕縛後に下人善児(梶原善)に殺害される

伊東祐親の妻
いとう・すけちかのつま

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】伊東祐親の妻。
【配役】
舟木 幸(44) …… 平清盛(2012・NHK)

伊東祐亨
いとう・すけゆき

【生没】1843(天保14)−1914(大正3)
【生地】薩摩国
【実父】伊東祐典
【実母】喜多(友野氏女)
【略伝】
 薩摩藩(島津家)に仕え、幕府神戸海軍操練所で勝麟太郎に学び、さらに江戸の江川太郎左衛門の下で砲術を学ぶ。
 1868(明治元)年からの戊辰戦争では幕府艦隊との海戦で活躍。維新後は海軍に入り、1894(明治27)年からの日清戦争では連合艦隊司令長官として黄海海戦などでの勝利を導く。1898(明治31)年には海軍大将に進み、1904(明治37)年からの日露戦争では大本営海軍幕僚長を務め、戦後、元帥となった。
【配役】
高木永二(34) …… 撃滅(1930・映画)
中村 彰(41) …… 明治天皇と日露大戦争(1957・新東宝)
藤田 進(46) …… 天皇・皇后と日清戦争(1958・新東宝)
芝田 新(56) …… 明治大帝と乃木将軍(1959・新東宝)
南部彰三(64) …… 鉄砲安の生涯(1962・大映)
仙田竜太郎 …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
嵯峨善兵(68) …… 海は甦える(1977・TBS)
浜田寅彦(64) …… 海ゆかば(1983・東映)
山野史人(68) …… 坂の上の雲(2009・NHK)

伊東祐順
いとう・すけより

【生没】1826(文政9)−1871(明治4)
【生地】陸奥国
【実父】伊東祐辰
【別称】
【別称】伊東左大夫
【略伝】
 会津藩士。
 会津藩校日新館、後に藩の儒者宗川儀八郎に学び、秀才としてその名を知られる。会津藩大目付などを務めた後、1862(文久2)年、主君松平容保の京都守護職就任に伴い、公用人として上洛した。
 維新後は、会津で後進の教育に当たるが、1869(明治2)年に元会津藩家老原田対馬の推挙により容保の世子松平喜徳の侍講となって東京に移った。
【配役】
大塚国夫(53) …… 白虎隊(1986・NTV)

伊東すみ
いとう・すみ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】伊東悌次郎の母。伊東祐順の妻。武川信文の姉。
【配役】
泉 晶子(39) …… 白虎隊(1986・NTV)

伊東悌次郎
いとう・ていじろう

【生没】1854(安政元)−1868(明治元)
【生地】陸奥国
【実父】伊東祐順
【実母】すみ
【略伝】
 会津藩の白虎隊士。
 1868(明治元)年3月の会津藩の軍制改革により白虎隊が編成されると、年齢を偽って士中二番隊に加わる。同年8月22日、新政府軍が会津に迫ると、出陣してこれと交戦し、討死した。
【配役】
日守新一(20) …… 白虎隊(1927・映画)
中村万之助(16) …… かげろう(1960・KR)
岸浩太郎(21) …… 白虎隊(1986・NTV)
大谷 翔 …… 白虎隊(2007・EX)
渡辺隼斗(11)→吉原拓弥(20)…… 白虎隊 敗れざる者たち(2013・TX)
下地幸多(11)→中島広稀(19)…… 八重の桜(2013・NHK)

伊東長実
いとう・ながざね

【生没】1560(永禄3)−1629(寛永6)
【生地】
【実父】伊東長久
【実母】
【別称】伊藤丹後、伊東丹後守
【略伝】
 豊臣秀吉に仕えて各地を転戦。秀吉の死後は秀頼に仕え、七手組の一に数えられる。
 1614(慶長19)年からの大坂の陣でも豊臣方の主力として戦ったが、敗戦後は逃亡して高野山で蟄居。その後、徳川家康に赦免され、備中川辺などの所領1万石余を安堵された。こうした経緯から、徳川方に内通していたともいわれている。
【配役】
藤波麗三郎 …… 修羅城(1929・日活)

伊東又八
いとう・またはち

【生没】
【生地】
【実父】伊東只右衛門
【実母】
【別称】伊東又八郎
【略伝】
 会津藩の白虎隊士。
 1868(明治元)年3月の会津藩の軍制改革により白虎隊が編成されると、士中二番隊に配属される。
 同年8月、新政府軍が会津に迫ると、二番隊に属して出陣するが、退却中の混乱から隊より逸れ、消息不明となった。
【配役】
藤ヶ谷太輔(20) …… 白虎隊(2007・EX)
吉田晃平(29) …… 白虎隊 敗れざる者たち(2013・TX)

伊東直二
いとう・なおじ

【生没】1840(天保11)−1908(明治41)
【生地】薩摩国
【実父】伊東祐右衛門
【実母】
【略伝】
 1868(明治元)年からの戊辰戦争では、東北地方にまで転戦。1871(明治4)年の西郷隆盛の率兵上京に従って陸軍砲兵少尉となり、後に大尉となるが、1873(明治6)年に西郷が征韓論に敗れて下野すると、それに従って故郷鹿児島に戻る。
 1877(明治10)年の西南戦争では、薩軍四番大隊九番小隊長として出陣。同年2月の熊本植木の戦いでは、政府軍の乃木希典率いる小倉歩兵第十四連隊を破る活躍を見せる。その後、敗戦を重ねて西郷とともに鹿児島へ戻って城山に立て籠もるが、同年9月24日、城山総攻撃を仕掛けた政府軍と戦った際に捕縛され、懲役5年の判決を受けて服役した。
【配役】
松山政路(40) …… 田原坂(1987・NTV)

伊東マンショ
いとう・まんしょ

【生没】1570(元亀元)?−1612(慶長17)
【生地】日向国
【実父】伊東祐青
【実母】町の上(伊東義祐女)
【略伝】
 天正遣欧少年使節の一。
 日向伊東家の重臣の子に生まれたが、島津家の日向侵攻によって主家が没落すると、幼くして両親と別れて豊後へ逃れ、後にイエズス会司祭に引き取られて洗礼を受ける。
 1582(天正10)年、遠縁に当たる大友宗麟の名代として遣欧使節正使となり、ローマ教皇庁を訪問して教皇グレゴリウス13世との対面を果たす。1590(天正18)年の帰国後は布教活動に従事し、1593(文禄2)年にはイエズス会に入会。その後、マカオで神学を学ぶなどして司祭に叙せられたが、1611(慶長16)年に布教拠点としていた豊前小倉を追われ、同国中津を経て長崎に移り、翌年10月、長崎で没した。
【配役】
堀越大史(31)…… 関ヶ原(1981・TBS)
重富 孝→木村直雄樹(16)…… 信長(1992・NHK)

伊東巳代治
いとう・みよじ

【生没】1857(安政4)−1934(昭和9)
【生地】肥前国
【実父】伊東善平
【実母】ナカ(谷口才吉郎女)
【略伝】
 長崎の町年寄の子に生まれる。
 維新後、工部省に出仕し、後に伊藤博文の秘書官となり大日本帝国憲法の起草などに関与。同じく起草に関与した金子堅太郎井上毅とともに伊藤博文麾下の三羽烏と称される。
 1892(明治25)年に成立した第二次伊藤内閣では内閣書記官長、後の第三次伊藤内閣では農商務相を務め、この間、東京日日新聞社社長も務める。その後、枢密顧問官となって枢密院で大きな影響力を持った。
【配役】
森塚 敏(38) …… 風雪(道は六百八十里)(1964・NHK)
宮川洋一(48) …… 明治の群像(陸奥宗光)(1976・NHK)
新倉 博 …… 風が燃えた(1978・TBS)
剣持伴紀(42) …… 春の波涛(1985・NHK)
田武謙三(75) …… 大風呂敷 後藤新平(1989・TX)

伊藤一刀斎
いとう・いっとうさい

【生没】1550(天文19)?−1653(承応2)?
【生地】伊豆大島?近江国?
【実父】伊藤友家
【実母】
【略伝】
 一刀流剣術の開祖。
 鐘捲自斎などに学び、自ら夢想剣などの秘剣を編み出して一刀流を創始。柳生新陰流など後世の剣術に多大な影響を与えた。
【配役】
2尾上松之助(44) …… 伊藤一刀斎(1919・日活)
平幹二朗(27) …… 剣豪秘伝(伊藤一刀斎)(1960・NET)
2市川猿之助(72) …… 日本剣豪列伝(伊藤一刀斎と神子上典膳)(1960・KR)
松方弘樹(21) …… 狐雁一刀流(1963・映画)
丹波哲郎(42) …… 戦国の剣豪(1964・NTV)
村上冬樹(57) …… 日本剣客伝(小野次郎左衛門)(1968・NET)
天知 茂(38) …… 新・日本剣客伝(伊藤一刀斎)(1969・NET)
加藤 嘉(57) …… 柳生十兵衛(1970・CX) 役名は昔日庵
田村高廣(46) …… 運命峠(1974・KTV)
穂高 稔(66) …… 徳川武芸帳 柳生三代の剣(1993・TX) 御子上忠明(西岡徳馬)により殺害
石橋蓮司(54) …… 家光謀殺(1995・ANB)
峰蘭太郎(60) …… 徳川風雲録外伝 主水之助七番勝負(2008・TX)

伊藤梅子
いとう・うめこ

【生没】1848(嘉永元)−1924(大正13)
【生地】長門国
【実父】木田久兵衛
【実母】
【略伝】
 伊藤博文の妻。
 はじめ下関で小梅を名乗って芸者をしていたという。1866(慶応2)年ごろ、妻と離婚した伊藤博文に嫁いだ。
【配役】
山口百恵(19)→三田佳子(37)…… 風が燃えた(1978・TBS)
松あきら(38) …… 春の波涛(1985・NHK)
高林由紀子(41) …… 鹿鳴館(1986・映画)
池内淳子(55) …… 妻たちの鹿鳴館(1988・TBS)
紅 萬子(44) …… 夜会の果て(1997・NHK)
石川紗彩(33) …… 花燃ゆ(2015・NHK)
渡辺早織(34) …… 津田梅子 お札になった留学生(2022・EX)

伊藤景綱
いとう・かげつな

【生没】
【生地】
【実父】伊藤基信
【実母】
【別称】藤原景綱
【略伝】
 平清盛の家臣。
 1156(保元元)年の保元の乱、1159(平治元)年の平治の乱ではいずれも清盛に従って活躍した。
【配役】
石森武雄(37) …… 新・平家物語(1972・NHK)
成瀬正孝(42) …… 平清盛(1992・TBS)

伊藤軍兵衛
いとう・ぐんべえ

【生没】1840(天保11)−1862(文久2)
【生地】
【実父】伊藤祐宣
【実母】
【略伝】
 信濃松本藩士。
 1861(文久元)年の水戸浪士による江戸東禅寺焼打事件の後、松本藩に東禅寺警備命令が下ると、その警備に加わったが、翌年6月、東禅寺滞在中のイギリス人に突如として斬り付けてこれを殺害し、切腹して果てた。
【配役】
光石 研(43) …… 新選組!(2004・NHK)

伊藤源助
いとう・げんすけ

【生没】1842(天保13)−1869(明治2)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 大村益次郎の襲撃犯。
 もとは新選組隊士であったともいうが定かではない。
 1869(明治2)年9月、洋式兵制の整備を進める大村益次郎を京都木屋町に襲撃して捕縛され、同年12月に処刑された。
【配役】
東堂圭八郎 …… 大村益次郎(1942・新興)
加藤 寿(25) …… 花神(1977・NHK)

伊藤生子
いとう・しょうこ

【生没】1868(明治元)−1934(昭和9)
【生地】摂津国
【実父】伊藤博文
【実母】伊藤梅子
【別称】末松生子
【略伝】伊藤博文の子。内務大臣末松謙澄の妻。
【配役】
真野響子(26) …… 風が燃えた(1978・TBS)
田口トモ子(15) …… 獅子の時代(1980・NHK)

伊藤助太夫
いとう・すけだゆう

【生没】1830(天保元)−1872(明治5)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 長州赤間関(下関)の大年寄。
 物心両面で志士の支援に当たる。とりわけ坂本龍馬との交流が深かったことで知られ、1866(慶応2)年ごろには龍馬・りょう夫妻がここで起居していた。
【配役】
矢嶋俊作(52) …… 龍馬伝(2010・NHK)

伊藤整一
いとう・せいいち

【生没】1890(明治23)−1945(昭和20)
【生地】福岡県
【実父】伊藤梅太郎(農民)
【実母】伊藤ユキ
【略伝】
 海軍兵学校(39期:同期に岡敬純)を卒業後、海軍に入る。その後、海軍大学校(21期:同期に岡)を次席で卒業して第二艦隊参謀長などを務め、軍令部次長在任中の1941(昭和16)年10月には海軍中将に進む。
 1944(昭和19)年12月に第二艦隊司令長官となり、翌年4月、戦艦大和に乗艦して沖縄方面へ出撃したが、アメリカ軍の猛攻を受けて沈没。自らは退艦せず、大和と運命をともにした(戦死した4月7日付で海軍大将に特進)。
【配役】
高田 稔(54) …… 戦艦大和(1953・新東宝)
舟橋 元(28) …… 大東亜戦争と国際裁判(1959・新東宝)
藤田 進(51) …… 太平洋の翼(1963・東宝)
宮口精二(55) …… 連合艦隊司令長官 山本五十六(1968・東宝)
鶴田浩二(57) …… 連合艦隊(1981・東宝)
上原秀雄 …… 山河燃ゆ(1984・NHK)
田村高廣(62) …… 愛と哀しみの海 戦艦大和の悲劇(1990・TBS)
仲代達矢(58) …… 戦艦大和(1990・CX)
渡 哲也(64) …… 男たちの大和(2005・東映)
牧村泉三郎(58) …… あの戦争は何だったのか 日米開戦と東条英機(2008・TBS)

伊藤宗看[三代目]
いとう・そうかん

【生没】1706(宝永3)−1761(宝暦11)
【生地】
【実父】二代目伊藤宗印
【実母】
【略伝】
 棋士。
 1728(享保13)年に歴代最年少の23歳で七世名人となり、以後も第一人者として活躍した。
【配役】
小林健二(38) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

伊藤忠清
いとう・ただきよ

【生没】?−1185(文治元)
【生地】
【実父】伊藤景綱
【実母】
【別称】藤原忠清、伊藤五
【略伝】
 平清盛の家臣。
 父景綱と同じく平氏に仕え、1156(保元元)年の保元の乱では、清盛に従って源為朝と弓矢を交える。以後も清盛、その子重盛に仕え、重盛の子維盛が誕生するとその乳母夫となる。
 1180(治承4)年、各地の源氏が平氏に対して一斉に蜂起すると、その追討のため各地を転戦するが、同年の富士川の戦いで、総大将維盛の補佐役を務めながら、戦わずして軍勢を潰滅させるという失態を演じたために清盛の怒りに触れ、一時は処刑も取りざたされたが、後に赦免された。
 1183(寿永2)年の平氏一門の都落ちには同道せず、京都にとどまって出家。翌年、伊賀で平家継が源氏方に挙兵した際、これに加わるが、敗れて逃亡した。
 平氏滅亡後の翌1185(文治元)年5月、志摩に潜伏していたところを源氏方に捕縛され、京都六条河原で処刑された。
【配役】
大塚周夫(37) …… 源義経(1966・NHK)
伊藤 豪(41) …… 草燃える(1979・NHK)
藤本隆宏(42) …… 平清盛(2012・NHK)

伊藤忠直
いとう・ただなお

【生没】?−1156(保元元)
【生地】
【実父】伊藤景綱
【実母】
【別称】伊藤六
【略伝】
 伊藤忠清の弟。
 1156(保元元)年7月の保元の乱では、平清盛に従って出陣したが、源為朝の放った矢に射抜かれ、討死した。
【配役】
土平ドンペイ(46) …… 平清盛(2012・NHK)

伊藤頼母
いとう・たのも

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 伊藤盛正の家臣。
 1600(慶長5)年9月の関ヶ原の戦い直前、本拠美濃大垣城に石田三成らの軍勢を入城させようとした主君盛正に強硬に反対するが、三成の説得に折れた。
【配役】
村上幹夫(68) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

伊藤俊彦
いとう・としひこ

【生没】1852(嘉永5)−1868(明治元)
【生地】陸奥国
【実父】伊藤亘
【実母】りよ(玉木兵左衛門女)
【略伝】
 会津藩の白虎隊士。
 1868(明治元)年3月の会津藩の軍制改革により白虎隊が編成されると、士中二番隊に配属される。
 同年8月、新政府軍が会津に迫ると、出陣して新政府軍と交戦するが敗れ、新政府軍が若松城下に突入した同23日、戦火に包まれた城下を望む飯盛山にて他の18名の隊士とともに自害して果てた。
【配役】
柳沢伸悟 …… 白虎隊(1986・NTV)
加藤 崇 …… 白虎隊(2007・EX)
佐野代吉(11)→竹村 翔(18)…… 白虎隊 敗れざる者たち(2013・TX)

伊藤博文
いとう・ひろぶみ

【生没】1841(天保12)−1909(明治42)
【生地】周防国
【実父】林十蔵
【実母】琴子(秋山長左衛門女)
【別称】伊藤俊輔、伊藤利助
【略伝】
 内閣総理大臣(初代)。
 吉田松陰の松下村塾に学んで尊王攘夷思想に傾斜し、高杉晋作らとともに、品川に建築中のイギリス公使館を焼討ちするなど過激な活動をみせるが、1863(文久3)年からのイギリス留学で攘夷の無謀を知って開国論に転じた。
 維新後は新政府に出仕して大蔵少輔や民部少輔などを歴任し、1871(明治4)年には岩倉使節団に同行して渡欧。帰国後は大久保利通を輔佐し、1878(明治11)年の大久保暗殺後は内務卿となって事実上政府のトップに立つ。1882(明治15)年からは憲法調査のためプロイセンに渡り、帰国後の1885(明治18)年には内閣制度を創設して自ら初代内閣総理大臣に就任。在任中は井上馨外相とともに欧化政策を取って条約改正交渉を推進するが失敗して総辞職した。
 その後、貴族院議長などを務め、1892(明治25)年に再度組閣。1894(明治27)年に念願の条約改正を一部実現する一方で、大陸への進出を強めて日清開戦に至り、翌年の下関講和会議では日本全権を務める。2度目の首相在任は4年を越えたが、内政面で民権派の大隈重信らの取り込みに失敗して総辞職。1898(明治31)年に第三次、1900(明治33)年には自ら創立した立憲政友会総裁として第四次内閣を組織するが、いずれも短命に終わった。
 1905(明治37)年、韓国の保護国化に伴う韓国統監府の設置に際して初代韓国統監となるが、辞職後の1909(明治42)年10月、満州視察途上の満州ハルビン駅頭で安重根により暗殺された。
【配役】
藤野秀夫(40) …… 偉人伊藤公(1918・日活)
東郷久義(30) …… 侠艶三人女(1930・映画)
団 徳麿(31) …… 舶来文明街(1931・映画)
佐賀精一 …… 風雲長門城(1931・新興)
佐賀精一 …… 青年(1934・新興)
市川正二郎(26) …… 海援隊(1939・日活)
横尾誉次郎 …… 松下村塾(1939・東発)
最上 伸 …… 日柳燕石(1941・大都)
浅田健三(36) …… 神戸事件(1941・興亜)
吉井滉一 …… 維新の曲(1942・大映)
伊原史郎 …… 海峡の風雲児(1943・大映)
東野英治郎(42) …… わが恋は燃えぬ(1949・映画)
加東大介(41) …… 風雲千両船(1952・映画)
関 弘美 …… 幕末太陽伝(1957・日活)
阿部九州男@(47) …… 明治天皇と日露大戦争(1957・新東宝)
高野真二(33) …… 女ざむらい只今参上(1958・松竹)
阿部九州男A(48) …… 天皇・皇后と日清戦争(1958・新東宝)
内藤武敏(37) …… 巨人 大隈重信(1963・大映)
杉山光宏 …… 高杉晋作(1963・ABC)
高津住男(28) …… 幕末(1964・TBS)
河津清三郎@(56) …… 風雪(道は六百八十里)(1964・NHK)
花柳喜章(40) …… 風雪(明治22年2月11日)(1964・NHK)
金田龍之介(36) …… 風雪(山県有朋と伊藤博文)(1964・NHK)
阿部九州男B(54) …… 明治大帝御一代記(1964・映画)
矢野圭一→河津清三郎A(58)…… 明治天皇(第1部)(1966・YTV)
福田善之(36) …… 三姉妹(1967・NHK)
佐々木孝丸(69) …… 明治天皇(第2部)(1967・YTV)
中村敦夫(28) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
柳永二郎(74) …… 日本海大海戦(1969・東宝)
龍崎一郎(58) …… 姿三四郎(1970・NTV)
佐々木剛(24) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
松山省二(26) …… 肝っ玉捕物帖(1973・CX)
江角英明(39) …… 勝海舟(1974・NHK)
山崎 努@(40) …… 明治の群像(大久保利通)(1976・NHK)
山崎 努A(40) …… 明治の群像(大隈重信)(1976・NHK)
山崎 努B(40) …… 明治の群像(伊藤博文)(1976・NHK)
山崎 努C(40) …… 明治の群像(鹿鳴館)(1976・NHK)
山崎 努D(40) …… 明治の群像(陸奥宗光)(1976・NHK)
山崎 努E(40) …… 明治の群像(日英同盟)(1976・NHK)
山崎 努F(40) …… 明治の群像(小村寿太郎)(1976・NHK)
山中康司(37) …… 命もいらず名もいらず 西郷隆盛伝(1977・TBS)
西村 晃@(54) …… 海は甦える(1977・TBS)
尾藤イサオ(34) …… 花神(1977・NHK)
三浦友和(26)→平幹二朗@(45)…… 風が燃えた(1978・TBS)
大和田伸也(31) …… 雲を翔びこせ(1978・TBS)
根津甚八(33) …… 獅子の時代(1980・NHK)
森繁久弥(67) …… 二百三高地(1980・東映)
小沢栄太郎(72) …… 二百三高地(1981・TBS)
鈴木瑞穂(54) …… ポーツマスの旗(1981・NHK)
井上陽水(34) …… 幕末青春グラフィティ 坂本竜馬(1982・NTV)
山口芳満 …… 竜馬がゆく(1982・TX)
芝本 正(41) …… 影の軍団 IV/幕末編(1985・KTV)
伊丹十三(52) …… 春の波涛(1985・NHK)
伊武雅刀(37) …… 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986・東宝)
三橋達也(63) …… 鹿鳴館(1986・映画)
飛鳥 涼(29) …… 新選組(1987・ANB)
若山富三郎(59) …… 妻たちの鹿鳴館(1988・TBS)
芦田伸介(72) …… 大風呂敷 後藤新平(1989・TX)
堤大二郎(28) …… 奇兵隊(1989・NTV)
川野太郎(29) …… 野望の国(1989・NTV)
小倉久寛(36) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
西村 晃A(67) …… 鹿鳴館の貴婦人(1990・ANB)
渡辺成紀(28) …… 炎の如く 吉田松陰(1991・KRY=山口放送)
平幹二朗A(59) …… ミカドの淑女(1992・ANB)
寺泉 憲(46) …… 維新の目撃者(1993・ANB)
なべおさみ(58) …… 夜会の果て(1997・NHK)
高嶋政伸(34) …… 蒼天の夢 松陰と晋作・新世紀への挑戦(2000・NHK)
山本 圭(64) …… 草の乱(2004・映画)
丹羽貞仁(35) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
三浦アキフミ(25) …… 長州ファイブ(2006・映画)
上田耕一(65) …… 虹を架ける王妃(2006・CX)
岡本高英(36) …… 篤姫(2008・NHK)
風間杜夫(59) …… 鹿鳴館(2008・EX)
加藤 剛(71) …… 坂の上の雲(2009・NHK)
平田 満(57) …… 蒼穹の昴(2010・NHK)
尾上寛之(25) …… 龍馬伝(2010・NHK)
栗塚 旭(74) …… TAKAMINE アメリカに桜を咲かせた男(2011・映画)
小堀正博(24) …… 知られざる幕末の志士 山田顕義物語(2012・MBS)
三倉 翔(51)→加藤虎ノ介(39)…… 八重の桜(2013・NHK)
小澤征悦(40) …… るろうに剣心 伝説の最期編(2014・ワーナー)
劇団ひとり(38) …… 花燃ゆ(2015・NHK)
浜野謙太@(37) …… 西郷どん(2018・NHK)
浜野謙太A(38) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)
山崎育三郎(35) …… 青天を衝け(2021・NHK)
美藤吉彦(39) …… 幕末相棒伝(2022・NHK)
田中 圭(38) …… 津田梅子 お札になった留学生(2022・EX)

伊藤盛正
いとう・もりまさ

【生没】?−1623(元和9)
【生地】
【実父】伊藤盛景
【実母】
【略伝】
 美濃大垣城主。
 1599(慶長4)年、父盛景の死により家督を継承して美濃大垣城主となるが、翌年の関ヶ原の戦いでは石田三成に属して敗れ、戦後、領地没収の上、追放される。
 後に加賀藩(前田家)に仕えた。
【配役】
鵜澤秀行(56) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system