近衛家凞
このえ・いえひろ

【生没】1667(寛文7)-1736(元文元)
【生地】山城国
【家系】近衛氏
【実父】近衛基凞
【実母】常子内親王(後水尾天皇皇女)
【略伝】
 朝廷に出仕して右大臣や左大臣などを務め、1707(宝永4)年に関白、1709(宝永6)年には摂政に任ぜられ、翌年には太政大臣となる。
 1725(享保10)年に落飾。その後は生花や茶道など趣味の世界に余生を過ごした。
【配役】
立川三貴(48) …… 炎の奉行 大岡越前守(1997・TX)
朝倉伸二(36) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
佐藤孝輔(40) …… 最後の忠臣蔵(2004・NHK)

近衛前久
このえ・さきひさ

【生没】1536(天文5)-1612(慶長17)
【生地】山城国
【家系】近衛氏
【実父】近衛稙家
【実母】慶子(細川高基女)
【別称】近衛晴嗣、近衛前嗣、近衛龍山
【略伝】
 朝廷に出仕し、内大臣や右大臣などを務め、1554(天文23)年には関白に任ぜられる。
 1559(永禄2)年に上洛した長尾景虎(上杉謙信)と懇意となり、翌年には景虎の招きにより越後に下り、1562(永禄5)年に帰京。1565(永禄8)年、将軍足利義輝が三好三人衆(三好長逸三好政康岩成友通)らに暗殺されると、三人衆らによる足利義栄の将軍擁立に関与したため、1568(永禄11)年に織田信長が上洛して将軍に足利義昭を立てた際には、京都を離れて顕如のもとへ逃れる。
 1575(天正3)年に帰洛し、後に本願寺と信長との調停に当たる。1582(天正10)年2月に太政大臣に任ぜられるが、同年6月の信長の横死後は出家。その後、本能寺の変の際の対応をめぐって、天下の大勢を掌握した羽柴秀吉と不和となったため、徳川家康を頼った。
【配役】
三島 耕(38) …… 太閤記(1965・NHK)
佐野浅夫(44) …… 天と地と(1969・NHK)
佐竹明夫(57) …… 徳川家康(1983・NHK)
白井 晃(49) …… 信長の棺(2006・EX)
柄本 明(59) …… 敵は本能寺にあり(2007・EX)
江良 潤(61) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
河井克夫(45) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)
寺尾 聰(69) …… 信長燃ゆ(2016・TX)
本郷奏多(30) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

近衛忠凞
このえ・ただひろ

【生没】1808(文化5)-1898(明治31)
【生地】山城国
【家系】近衛氏
【実父】近衛基前
【実母】静子(徳川宗睦女)
【略伝】
 朝廷に出仕し、内大臣や右大臣などを務め、1857(安政4)年に左大臣に就任する。
 正室が薩摩藩主島津斉興の妹だったことから薩摩藩との関係が深く、藩主島津斉彬の意を受け、子のない将軍徳川家定の後継に一橋慶喜を推挙すべく朝廷工作に奔走し、翌1858(安政5)年には幕府寄りの関白九条尚忠の失脚を図る。しかし、同年の斉彬の死によって後ろ盾を失い、翌年、幕府の圧力を受けて辞官、落飾した。
 1862(文久2)年に復帰して、尚忠の後任の関白に任ぜられるが、朝廷内では尊王攘夷派の勢い強く、翌年には辞職した。
【配役】
1中村吉十郎(39) …… 老女村岡(1924・日活) 役名は近衛関白
市川花紅(44) …… 燃ゆる渦巻(1924・マキノ) 役名は近衛公
尾上卯多五郎(49) …… 燃ゆる渦巻(1924・日活) 役名は近衛関白殿下
南部章三(29) …… 建国史 尊王攘夷(1927・映画)
嵐璃左衛門 …… 維新の京洛(1928・日活)
沢田敬之助(26) …… 侠艶三人女(1930・映画)
奥野 匡(43) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
佐々木孝丸(76) …… 勝海舟(1974・NHK)
柳生 博(53) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
春風亭小朝(53) …… 篤姫(2008・NHK)
若松武史(63) …… 八重の桜(2013・NHK)
7瀬川菊之丞(58) …… 花燃ゆ(2015・NHK)
国広富之(65) …… 西郷どん(2018・NHK)
新納慎也(46) …… 燃えよ剣(2021・東宝)

近衛忠房
このえ・ただふさ

【生没】1838(天保9)-1873(明治6)
【生地】山城国
【家系】近衛氏
【実父】近衛忠凞
【実母】
【略伝】
 朝廷に出仕し、1863(文久3)年には内大臣に任ぜられ、1866(慶応2)年には従一位に叙せられる。この間の1862(文久2)年には国事御用掛に任ぜられ、母片の実家である薩摩藩(島津家)と協力して公武合体を進め、翌年8月18日の政変では朝廷内の尊王攘夷派を一掃。1867(慶応3)年に左大臣となるが、岩倉具視ら倒幕派の勢いが増す中、同年12月の王政復古直前に辞職した。
【配役】
嵐珏松郎①(55) …… 風雲 前篇(1933・千恵プロ)
嵐珏松郎②(55) …… 風雲 後篇(1933・千恵プロ)
野々浩介(57) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
渡辺規生→小倉雄三(58)…… 徳川慶喜(1998・NHK)
三上市朗(42) …… 篤姫(2008・NHK)
大窪人衛(29) …… 西郷どん(2018・NHK)

近衛経忠
このえ・つねただ

【生没】1302(乾元元)-1352(観応3・正平7)
【生地】山城国
【家系】近衛氏
【実父】近衛家平
【実母】
【略伝】
 朝廷に出仕して右近衛中将や権大納言などを務め、1325(正中2)年に右大臣、1330(元徳2)年には関白、氏長者となるが、いとこに当たる近衛基嗣との間で家督争いが続いていたため、半年あまりで関白・氏長者を退き、内覧に転じる。
 1333(元弘3・正慶2)年の幕府崩壊後、後醍醐天皇によって再び氏長者とされ、後の南北朝分裂の際には、このときの恩義を感じて後醍醐帝の南朝へ走って左大臣を務めるが、1341(暦応4・興国2)年には京都へ戻った。
【配役】
高松克也(17) …… 太平記(1991・NHK)

近衛天皇
このえ・てんのう

【生没】1139(保延5)-1155(久寿2)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】鳥羽天皇
【実母】美福門院
【別称】躰仁
【略伝】
 天皇(76代)。
 鳥羽院の寵愛を受ける得子(美福門院)の子として生まれたため、生後わずか3か月で、皇子のあった異母兄崇徳天皇の皇太弟となる。
 1141(永治元)年、鳥羽院の意を受けた崇徳帝の譲位により、3歳で即位。しかし、鳥羽院の院政下にあって実権はなく、1155(久寿2)7月に17歳で崩御した。
【配役】
鳥居 颯(4)→北村匠海(15) …… 平清盛(2012・NHK)

近衛信尹
このえ・のぶただ

【生没】1565(永禄8)-1614(慶長19)
【生地】山城国
【家系】近衛氏
【実父】近衛前久
【実母】波多野惣七女
【別称】近衛信基
【略伝】
 朝廷に出仕し、内大臣や左大臣などを務めるが、1594(文禄3)年、豊臣秀吉に従って朝鮮出兵に加わろうとしたため、後陽成天皇の怒りを買い、薩摩坊津へ流される。
 1596(慶長元)年に赦免され、1605(慶長10)年には関白に任ぜられるが、翌年には関白職を辞した。
 なお、能書家としても知られ、本阿弥光悦・松花堂昭乗とともに寛永三筆の一に数えられている。
【配役】
江原真二郎(35) …… 女人武蔵(1971・KTV)
狭間 鉄(51) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
杉崎真宏(37) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
佐藤隆太(36) …… 信長燃ゆ(2016・TX)

近衛信尋
このえ・のぶひろ

【生没】1599(慶長4)-1649(慶安2)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】後陽成天皇
【実母】中和門院
【略伝】
 後陽成天皇の第四皇子。母方の叔父近衛信尹の養子となる。
 朝廷に出仕して内大臣や右大臣などを務め、1623(元和9)年、関白に就任。1629(寛永6)年までこれを務めた。
【配役】
花柳喜章(46) …… 吉野太夫(1970・CX)
佐伯赫哉(49) …… 大奥(1983・KTV)
野地将年(30) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

近衛泰子
このえ・ひろこ

【生没】1867(慶応3)-1944(昭和19)
【生地】山城国?
【家系】近衛氏
【実父】近衛忠房
【実母】光子(島津久長女)
【別称】徳川泰子
【略伝】
 徳川家達の妻。
 1882(明治15)年に徳川家達に嫁ぎ、家達との間に家正(後の貴族院議長)らをもうける。その後、日本赤十字社篤志看護婦人会会長などを務めて女性看護の発展に尽力した。
【配役】
長谷川愛美(14) …… 篤姫(2008・NHK)

近衛文麿
このえ・ふみまろ

【生没】1891(明治24)-1945(昭和20)
【生地】東京府
【家系】近衛氏
【実父】近衛篤麿
【実母】近衛衍子(前田慶寧女)
【略伝】
 内閣総理大臣(34・38・39代)。
 1904(明治37)年、父篤麿の死により家督を相続し、公爵となる。
 東京帝大に入学するが、後に京都帝大に転じ、在学中の1916(大正5)年に貴族院議員となる。貴族院改革などに積極的に取り組んだことから、早くから将来の総理候補として注目を浴び、1931(昭和6)年には貴族院副議長、1933(昭和8)年には議長に就任した。
 1936(昭和11)年の二・二六事件の後に組閣の大命を受けた際にはこれを固辞したが、翌年5月、林銑十郎内閣の総辞職後、再びの大命降下により、内閣総理大臣に就任。同年7月に勃発した日中戦争への対応に追われる一方で、翌年4月の国家総動員法制定など、戦時体制への移行を推進した。
 1939(昭和14)年1月、閣内の対立により総辞職するが、後継の平沼騏一郎内閣にも国務相(無任所)として閣内に残留(同時に平沼の後の枢密院議長に就任)。その後、第二次世界大戦の開戦など欧州情勢の変化に伴い、内大臣木戸幸一らとともに新党結成など新体制の樹立を模索し、1940(昭和15)年7月、再度内閣総理大臣に任ぜられる。
 外相に松岡洋右を据え、松岡の主導の下に同年9月に日独伊三国同盟、翌年4月に日ソ中立条約締結などといった成果を上げるも、独ソ戦の開戦により松岡との対立が深まり、同年7月に松岡を外す形で第三次内閣を組織する。しかし、日米交渉が行き詰まる中、同年10月に総辞職した。
 太平洋戦争の開戦後は、次第に早期和平を志向するようになり、1945(昭和20)年2月には早期の終戦を昭和天皇に上奏するなど活発な動きを見せる。同年8月の終戦後に成立した東久邇宮稔彦内閣に国務相(無任所)として入閣し、同年10月には、連合国軍総司令官マッカーサーから帝国憲法改正作業の委嘱を受け、これに奔走していたが、同年12月、極東国際軍事裁判(東京裁判)にてA級戦犯として訴追されることが決まり、出頭期限の同月16日に自死した。
【配役】
高田 稔①(54) …… 太平洋の鷲(1953・東宝)
高田 稔②(57) …… 軍神山本元帥と連合艦隊(1956・映画)
高田 稔③(60) …… 大東亜戦争と国際裁判(1959・新東宝)
細川俊夫(44) …… 皇室と戦争とわが民族(1960・新東宝)
北 竜二(56) …… スパイ・ゾルゲ(1961・映画)
森 雅之(57) …… 連合艦隊司令長官 山本五十六(1968・東宝)
神山 繁(41) …… 激動の昭和史 軍閥(1970・東宝)
千田是也(66) …… トラ・トラ・トラ!(1970・映画)
高橋昌也①(47) …… 日本の戦後(サンルームの2時間)(1977・NHK)
伊丹十三(46) …… 大いなる朝(1979・ANB)
久米 明(56) …… さらば空中戦艦富嶽(1980・ANB)
加藤和夫①(53) …… その時歴史は変わった 今つづる父と母の昭和史(1981・ANB)
仲谷 昇①(53) …… 大日本帝国(1982・東映)
高橋昌也②(53) …… 海にかける虹 山本五十六と日本海軍(1983・TX)
高松英郎(54) …… 華族の女(1983・NHK)
仲谷 昇②(54) …… 吉田茂(1983・KTV)
日下武史(53) …… 帝都大戦(1989・映画)
仲谷 昇③(62) …… 昭和16年の敗戦(1991・CX)
原田清人(59) …… 命なりけり 悲劇の外相東郷茂徳(1994・TBS)
江守 徹(52) …… 憲法はまだか(1996・NHK)
加藤和夫②(68) …… ヒロシマ 原爆投下までの4か月(1996・TBS)
榎木孝明(47) …… スパイ・ゾルゲ(2003・東宝)
山口祐一郎(52) …… あの戦争は何だったのか 日米開戦と東条英機(2008・TBS)
岸部一徳(62) …… 白洲次郎(2009・NHK)
平田 満(56) …… 落日燃ゆ(2009・EX)
岸 博之(53) …… 連合艦隊司令長官 山本五十六(2011・東映)
2野村萬斎(46) …… 負けて、勝つ 戦後を創った男・吉田茂(2012・NHK)
利重 剛(53) …… 経世済民の男(鬼と呼ばれた男 松永安左ェ門)(2015・NHK)
しいたけを …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

近衛基実
このえ・もとざね

【生没】1143(康治2)-1166(仁安元)
【生地】山城国?
【家系】近衛氏
【実父】藤原忠通
【実母】源国信女
【別称】藤原基実
【略伝】
 藤原忠通の四男。近衛家の祖。
 朝廷に出仕して権中納言や権大納言を務め、1156(保元元)年の保元の乱の後、関白・氏長者となる。
 1160(永暦元)年には左大臣、1165(永万元)年には関白より摂政に転じたが、翌年7月に病没した。
【配役】
村杉蝉之介(47) …… 平清盛(2012・NHK)

近衛基平
このえ・もとひら

【生没】1246(寛元4)-1268(文永5)
【生地】山城国
【家系】近衛氏
【実父】近衛兼経
【実母】仁子(九条道家女)
【略伝】
 朝廷に出仕し、中納言や左大臣などを経て、1267(文永4)年には関白、氏長者となるが、翌1268(文永5)年11月、モンゴル(元)からの国書への対応をめぐって朝廷内が紛糾する中、23歳で没した。
【配役】
宮内敦士(32) …… 北条時宗(2001・NHK)

近衛基凞
このえ・もとひろ

【生没】1648(慶安元)-1722(享保7)
【生地】山城国
【家系】近衛氏
【実父】近衛尚嗣
【実母】
【略伝】
 朝廷に出仕して右大臣や左大臣などを務め、1690(元禄3)年に関白に任官。1709(宝永6)年には江戸時代になって初めての太政大臣となる。
 娘の凞子(天英院)が将軍徳川家宣の正室であった関係で、1710(宝永7)年に江戸に招かれて儀礼典籍を後見し、江戸城大奥の公家化の一翼を担う。当初は公武合体の立場で朝廷を取りまとめようとし、これに反対する霊元院と対立していたが、新井白石らの斡旋で霊元院の皇女八十宮の将軍徳川家継への降嫁が決まると、一転して反幕府の姿勢を示すようになったという。
【配役】
菅原謙次(69) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
石濱 朗(64) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
下塚 誠(49) …… 水戸黄門(第30部)(2002・TBS)
水上保広(63) …… 水戸黄門(第42部)(2010・TBS)

近衛基通
このえ・もとみち

【生没】1160(永暦元)-1233(天福元)
【生地】山城国?
【家系】近衛氏
【実父】近衛基実
【実母】藤原忠隆女
【略伝】
 朝廷に出仕して右近衛中将や美作権守などを務め、養母盛子と岳父平清盛の後ろ盾もあって1179(治承3)年には関白、翌年には摂政に任ぜられる。
 平氏の勢力が衰退した後は後白河院の側近くに仕えていたが、1186(文治2)年、反目していた叔父九条兼実らの策謀によって解官される。1196(建久7)年に兼実が失脚すると、再び関白に任ぜられて復帰したが、1202(建仁2)年に辞職した。
【配役】
明石 潮(57) …… 笛吹若武者(1955・映画)
鶴岡 修(32) …… 草燃える(1979・NHK)
大硲真陽(8)→永嶋柊吾(20)…… 平清盛(2012・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system