安積覚兵衛
あさか・かくべえ

【生没】1656(明暦2)-1737(元文2)
【生地】常陸国
【実父】安積希斎
【実母】
【略伝】
 水戸藩士。
 水戸藩主徳川光圀に見出され、1683(天和3)年からは、水戸藩が『大日本史』を編纂するために置いた彰考館編修となってその編纂に従事し、1693(元禄6)年には水戸藩の修史局である彰考館総裁に就任。1714(正徳4)年に総裁を辞した後も引き続き『大日本史』の編纂に携わった。
 なお、「水戸黄門」などに登場する渥美格之進のモデルとされている。
【配役】
南条弘二(33) …… 隠密・奥の細道(1988・TX)
鷲尾真知子(51) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
〈参考〉いわゆる「格さん」(渥美格之進・格之丞など)の配役
片岡童十郎(35) …… 水戸黄門忍術破(1918・天活)
嵐珏松郎(40) …… 水戸漫遊 高田騒動(1918・日活)
実川延一郎(46) …… 水戸黄門(1921・日活)
実川延松①(28) …… 水戸黄門(1922・帝キネ)
実川延松②(28) …… 続水戸黄門記(1922・帝キネ)
阪東妻三郎(22) …… 水戸黄門(1923・マキノ)
浅尾工女次郎(24) …… 全国漫遊水戸黄門(1923・松竹)
実川延松③(29) …… 続々水戸黄門記(1923・帝キネ)
榊田敬二(26) …… 黄門漫遊記(1926・映画)
野村哲夫 …… 伝太満月(1926・映画)
尾上多見太郎①(34) …… 水戸黄門(1926・日活)
尾上多見太郎②(36) …… 続水戸黄門(1928・映画)
河津清三郎①(21) …… 後の水戸黄門(1929・映画)
河津清三郎②(21) …… 水戸黄門 東海道篇(1929・映画)
市川海老三郎(30) …… 水戸黄門 遍歴奇譚(1930・帝キネ)
市川寿三郎①(26) …… 天下の副将軍(1931・東亜)
阪井六郎 …… 旗本六方組(1931・東亜)
保瀬英二郎(23) …… 水戸黄門漫遊記 永楽徳太郎(1931・松竹)
旗平八郎 …… 水戸黄門漫遊記(1932・映画)
一条宗三郎 …… 旅姿水戸中納言(1932・映画)
光岡龍三郎(31) …… 異色水戸黄門 奥州篇(1932・日活)
大岡怪童(31) …… 水戸黄門(1932・河合)
市川百々之助①(28) …… 水戸黄門 来国次の巻(1934・日活)
市川百々之助②(29) …… 水戸黄門 信州密書篇(1935・日活)
市川百々之助③(29) …… 水戸黄門 血刃の巻(1935・日活)
松本田三郎(39) …… 黄門漫遊記(1935・映画)
有馬洋二 …… 神変九紋龍(1936・映画)
大乗寺八郎(28) …… 水戸黄門漫遊記(1937・映画)
片岡千恵蔵①(34) …… 水戸黄門廻国記(1937・映画)
南部彰三(39) …… 水戸黄門漫遊記(1937・新興)
大崎時一郎(26) …… 水戸黄門漫遊記(1938・映画)
杉山昌三九(32) …… 天下の副将軍(1938・映画)
片岡千恵蔵②(35) …… 続水戸黄門廻国記(1938・映画)
楠栄三郎 …… 喧嘩大納言(1939・映画)
市川寿三郎②(34) …… 新篇水戸黄門(1939・映画)
都健太郎 …… 水戸黄門(1940・大都)
海江田譲二①(32) …… 水戸黄門(1940・松竹)
市川寿三郎③(35) …… 続水戸黄門(1940・映画)
海江田譲二②(33) …… 裁く水戸黄門(1941・映画)
阿部九州男(41) …… 水戸黄門漫遊記 飛龍の剣(1951・大映)
尾上菊太郎(44) …… 黄門と弥次喜多 からす組異変(1951・映画)
徳大寺伸①(41) …… 水戸黄門漫遊記 地獄谷の豪族(1952・映画)
徳大寺伸②(41) …… 水戸黄門漫遊記 伏魔殿の妖賊(1952・映画)
南条新太郎(36) …… 地獄太鼓(1953・大映)
大坂志郎(34) …… 水戸黄門漫遊記 天晴れ浮世道中(1954・映画)
加賀邦男①(41) …… 水戸黄門漫遊記(1954・映画)
加賀邦男②(41) …… 水戸黄門漫遊記 地獄極楽大騒ぎ(1954・映画)
加賀邦男③(41) …… 水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲(1954・映画)
加賀邦男④(41) …… 続水戸黄門漫遊記 副将軍初上り(1954・映画)
加賀邦男⑤(42) …… 水戸黄門漫遊記 火牛坂の悪鬼(1955・映画)
加賀邦男⑥(42) …… 水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男(1955・映画)
沢村い紀雄(50) …… 初笑い底抜け旅日記(1955・映画)
加賀邦男⑦(43) …… 水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞(1956・映画)
加賀邦男⑧(43) …… 水戸黄門漫遊記 怪力類人猿(1956・映画)
加賀邦男⑨(43) …… 水戸黄門漫遊記 人喰い狒々(1956・映画)
加賀邦男⑩(43) …… 水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼(1956・映画)
里井 茂 …… 水戸黄門漫遊記(1957・KR)
2大川橋蔵(28) …… 水戸黄門(1957・東映)
千葉登四男(32) …… 水戸黄門漫遊記(1958・大映)
林彰太郎(24) …… 水戸黄門漫遊記(1958・松竹)
中村竜三郎(31) …… 天下の副将軍 水戸漫遊記(1958・映画)
小笠原省吾(32) …… 水戸黄門漫遊記 御用御用物語(1959・映画)
里見浩太郎(23) …… 水戸黄門 天下の副将軍(1959・東映)
夏木陽介(23) …… 爆笑水戸黄門漫遊記(1959・東宝)
村山京司 …… 水戸黄門とあばれ姫(1959・新東宝)
中村賀津雄(22) …… 水戸黄門(1960・東映)
山城新伍(22) …… 水戸黄門 天下の大騒動(1960・映画)
舟橋 元(29) …… 水戸黄門漫遊記(1960・NTV)
谷村昌彦(33) …… 新説水戸黄門(1960・CX)
東宮秀樹(33) …… 水戸黄門漫遊記 怪魔八尺坊主(1960・映画)
松方弘樹(19) …… 水戸黄門 助さん格さん大暴れ(1961・東映)
勝新太郎(30) …… 水戸黄門海を渡る(1961・大映)
若柳敏三郎(39) …… 水戸黄門(1961・NHK)
関真太郎・月形哲之介(38)…… 水戸黄門(1964・TBS)
中原 伸 …… 江戸忍法帖(1964・MBS)
片岡栄二郎(46) …… 忍び大名(1964・映画)
横内 正①(28) …… 水戸黄門(第1部)(1969・TBS)
高島忠夫(39) …… 水戸黄門漫遊記(1969・東宝)
横内 正②(29) …… 水戸黄門(第2部)(1970・TBS)
横内 正③(30) …… 水戸黄門(第3部)(1971・TBS)
横内 正④(32) …… 水戸黄門(第4部)(1973・TBS)
横内 正⑤(33) …… 水戸黄門(第5部)(1974・TBS)
横内 正⑥(34) …… 水戸黄門(第6部)(1975・TBS)
横内 正⑦(35) …… 水戸黄門(第7部)(1976・TBS)
横内 正⑧(36) …… 水戸黄門(第8部)(1977・TBS)
大和田伸也①(31) …… 水戸黄門(1978・映画)
大和田伸也②(31) …… 水戸黄門(第9部)(1978・TBS)
大和田伸也③(32) …… 水戸黄門(第10部)(1979・TBS)
大和田伸也④(33) …… 水戸黄門(第11部)(1980・TBS)
大和田伸也⑤(34) …… 水戸黄門(第12部)(1981・TBS)
大和田伸也⑥(35) …… 水戸黄門(第13部)(1982・TBS)
伊吹吾朗①(37) …… 水戸黄門(第14部)(1983・TBS)
小鹿 番(52) …… 豆姫さま漫遊記(1984・CX)
伊吹吾朗②(39) …… 水戸黄門(第15部)(1985・TBS)
伊吹吾朗③(40) …… 水戸黄門(第16部)(1986・TBS)
伊吹吾朗④(41) …… 水戸黄門(第17部)(1987・TBS)
伊吹吾朗⑤(42) …… 水戸黄門(第18部)(1988・TBS)
伊吹吾朗⑥(43) …… 水戸黄門(第19部)(1989・TBS)
伊吹吾朗⑦(44) …… 水戸黄門(第20部)(1990・TBS)
目黒祐樹(45) …… 天下の副将軍 水戸光圀 徳川御三家の激闘(1992・TX)
伊吹吾朗⑧(46) …… 水戸黄門(第21部)(1992・TBS)
伊吹吾朗⑨(47) …… 水戸黄門(第22部)(1993・TBS)
伊吹吾朗⑩(48) …… 水戸黄門(第23部)(1994・TBS)
伊吹吾朗⑪(49) …… 水戸黄門(第24部)(1995・TBS)
伊吹吾郎⑫(49) …… 水戸黄門外伝 かげろう忍法帖(1995・TBS)
伊吹吾郎⑬(50) …… 水戸黄門(第25部)(1996・TBS)
伊吹吾郎⑭(52) …… 水戸黄門(第26部)(1998・TBS)
伊吹吾郎⑮(53) …… 水戸黄門(第27部)(1999・TBS)
伊吹吾郎⑯(54) …… 水戸黄門(第28部)(2000・TBS)
山田純大①(28) …… 水戸黄門(第29部)(2001・TBS)
山田純大②(29) …… 水戸黄門(第30部)(2002・TBS)
山田純大③(29) …… 水戸黄門(第31部)(2002・TBS)
合田雅吏①(33) …… 水戸黄門(第32部)(2003・TBS)
合田雅吏②(33) …… 水戸黄門 1000回記念スペシャル(2003・TBS)
合田雅吏③(34) …… 水戸黄門(第33部)(2004・TBS)
合田雅吏④(35) …… 水戸黄門(第34部)(2005・TBS)
合田雅吏⑤(35) …… 水戸黄門(第35部)(2005・TBS)
合田雅吏⑥(36) …… 水戸黄門 2時間スペシャル(2006・TBS)
合田雅吏⑦(36) …… 水戸黄門(第36部)(2006・TBS)
合田雅吏⑧(37) …… 水戸黄門(第37部)(2007・TBS)
林 克治(32) …… 桜と印籠(2008・映画)
合田雅吏⑨(38) …… 水戸黄門(第38部)(2008・TBS)
合田雅吏⑩(38) …… 水戸黄門(第39部)(2008・TBS)
合田雅吏⑪(39) …… 水戸黄門(第40部)(2009・TBS)
合田雅吏⑫(40) …… 水戸黄門(第41部)(2010・TBS)
的場浩司①(41) …… 水戸黄門(第42部)(2010・TBS)
的場浩司②(42) …… 水戸黄門(第43部)(2011・TBS)
的場浩司③(42) …… 水戸黄門 最終回スペシャル(2011・TBS)
合田雅吏⑬(45) …… 水戸黄門(2015・TBS)
荒井敦史①(24) …… 水戸黄門(第1部)(2017・BS-TBS)
荒井敦史②(26) …… 水戸黄門(第2部)(2019・BS-TBS)

浅田信興
あさだ・のぶおき

【生没】1851(嘉永4)-1927(昭和2)
【生地】武蔵国
【実父】坂口朗忠
【実母】
【略伝】
 陸軍に入って、西南戦争や日清戦争などに従軍し、1904(明治37)年からの日露戦争には近衛師団長として出征。1911(明治44)年から1914(大正3)年まで教育総監を務め、その間の1912(大正元)年には陸軍大将に進んだ。
【配役】
小田島隆(36) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)

浅羽忠之助
あさば・ちゅうのすけ

【生没】1831(天保2)-1897(明治30)
【生地】陸奥国
【実父】浅羽茂実
【実母】
【略伝】
 会津藩士。
 会津藩(松平家)に仕え、1862(文久2)年、主君松平容保が幕府より京都守護職に任ぜられるとこれに従って上洛し、小姓頭として容保の側近くに伺候した。
 1868(明治元)年1月の鳥羽伏見での敗戦後は、容保が孝明天皇より賜った宸翰を携えて陸路江戸へ戻り、これを容保に手渡す。その後も引き続き容保に近侍し、その晩年まで側近くに仕えた。
【配役】
高橋浩二郎(20) …… 白虎隊(1986・NTV)
五十嵐貴裕(32) …… 八重の桜(2013・NHK)

あさひ
あさひ

【生没】?-1598(慶長3)
【生地】尾張国
【実父】杉原家利
【実母】静室院
【別称】おこひ
【略伝】
 ねね(高台院)の母。
 杉原家次の妹。いとこにあたる杉原定利に嫁ぎ、ねね(高台院)などをもうけた。
【配役】
三保松子(35) …… 豊太閤 足軽篇(1929・マキノ) 役名はお沢
小松みどり(44) …… 出世太閤記(1938・日活)
白川由美(60) …… 秀吉(1996・NHK)

あさひ

【生没】1543(天文12)-1590(天正18)
【生地】尾張国
【家系】羽柴(木下)氏
【実父】竹阿弥
【実母】なか
【別称】朝日
【略伝】
 豊臣秀吉の異父妹。
 はじめ佐治日向守に嫁したが死別し、後に副田甚兵衛に再嫁する。1586(天正14)年には、兄秀吉により甚兵衛と離縁させられ、徳川家康の懐柔策として家康の後室に入り、東下した。
【配役】
毛利峰子(21) …… 太閤記 藤吉郎出世飛躍の巻(1936・新興)
清水照子(29) …… 出世太閤記(1938・日活) 名は於朝
角梨枝子(36) …… 徳川家康(1964・NET)
北あけみ(30) …… 亭主の好きな柿8年(1970・NET) 役名はおこい
桜町弘子(33) …… 大坂城の女(1970・KTV)
泉ピン子(34) …… おんな太閤記(1981・NHK)
三戸部スヱ(57) …… 関ヶ原(1981・TBS)
岩本多代(43) …… 徳川家康(1983・NHK)
野川由美子(43) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)
吉田日出子(44) …… 徳川家康(1988・TBS)
小林幸子(39) …… 徳川家康 戦国最後の勝利者(1992・ANB)
安永亜衣(26) …… 豊臣秀吉天下を獲る!(1995・TX) 役名はあさ
細川直美(22) …… 秀吉(1996・NHK) 役名はさと
大谷允保(24) …… 太閤記 天下を獲った男・秀吉(2006・EX)
松本明子(40) …… 功名が辻(2006・NHK)
若村麻由美(41) …… 徳川家康と三人の女(2008・EX)
田畑智子(29) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)
平田敦子(46) …… 天地人(2009・NHK)
広岡由里子(46) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
清水ミチコ(56) …… 真田丸(2016・NHK)

浅見道西
あさみ・どうせい

【生没】
【生地】近江国?
【実父】浅見貞則
【実母】
【別称】浅見対馬守
【略伝】はじめ浅井家に仕えるが、1573(天正元)年の浅井家の滅亡後は、柴田勝家の家臣となって各地を転戦し、1583(天正11)年の羽柴勢との賤ヶ岳の戦いにも出陣した。
【配役】
東大二朗(36) …… 太閤記(1965・NHK)

朝山日乗
あさやま・にちじょう

【生没】?-1577(天正5)
【生地】出雲国?
【実父】朝山慶綱?
【実母】
【略伝】
 もとは尼子家に属した出雲の豪族で、一族滅亡の後、京都に上ったという。
 後奈良天皇から日乗の名を与えられたと伝わるほど宮中の信頼が厚かったようで、1568(永禄11)年に上洛した織田信長からも重用される。しかし、翌年、イエズス会宣教師フロイスらとの宗論に敗れ、次第に力を失った。
【配役】
鈴木昭生(46) …… 国盗り物語(1973・NHK)
内田勝正(48) …… 信長(1992・NHK)

芦田信守
あしだ・のぶもり

【生没】?-1575(天正3)
【生地】
【実父】芦田信常?芦田義玄?
【実母】
【略伝】
 武田家の家臣。
 はじめ信濃長窪城主大井貞隆に仕えていたが、1541(天文10)年に本拠の信濃芦田に上杉憲政が侵攻するとこれに降る。
 その後、憲政と和睦した諏訪頼重に属していたが、1542(天文11)年に武田晴信(信玄)が頼重を滅ぼすと大井家に帰参。しかし、後に武田家に内応して晴信に仕える。
 1572(元亀3)年より遠江二俣城主を務めていたが、1575(天正3)年6月、徳川勢によって二俣城を包囲される中、病没した。
【配役】
飯田基祐(41) …… 風林火山(2007・NHK)

安島帯刀
あじま・たてわき

【生没】1811(文化8)-1859(安政6)
【生地】常陸国
【実父】戸田忠之
【実母】安島信可女
【別称】安島信立
【略伝】
 水戸藩(徳川家)の家老。
 戸田忠太夫の弟。母方の叔父安島信順の養子となる。
 1829(文政12)年に生じた水戸藩主後継問題では徳川斉昭の擁立に成功し、以後、斉昭の側近として藩政改革に奔走。しかし、1844(弘化元)年に斉昭が幕府より隠居・謹慎を命ぜられると、これに連座して謹慎の身となる。
 1856(安政3)年に藩政に復帰し、1858(安政5)年には家老に就任。同年に表面化した将軍徳川家定の後継問題では斉昭の七男一橋慶喜の擁立に奔走する一方で、日米修好通商条約の調印に反対し、水戸藩に幕政改革を迫る密勅が下るよう工作するなど反幕府的な行動をみせたため、翌年4月より江戸藩邸に監禁され、同年8月、幕府の命により切腹させられた。
【配役】
磯川元春(45) …… 建国史 尊王攘夷(1927・映画)
寺島 貢(57) …… 桜田門(1961・大映)
近藤 準(49) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
平井 武(47) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
井田州彦(35) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
倉持一裕(47) …… 陽だまりの樹(2012・NHK)

足助重範
あすけ・しげのり

【生没】1292(正応5)-1332(元弘2・正慶元)
【生地】
【実父】足助貞親
【実母】
【別称】足助三郎、足助次郎
【略伝】
 三河の国人。
 1331(元弘元・元徳3)年、倒幕計画が露見して山城笠置山に立て籠もった後醍醐天皇に従い、攻め寄せた幕府の軍勢を相手に奮戦する。しかし、笠置山の陥落後に捕縛され、翌年5月、京都六条河原で処刑された。
【配役】
島田照夫(22) …… 大楠公(1940・映画)
石井 哉(27) …… 太平記(1991・NHK)

按察使局
あぜちのつぼね

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】按察使局伊勢
【略伝】
 はじめ時子、後に徳子(建礼門院)に仕える。
 1183(寿永2)年の平氏一門の都落ちの際には徳子とともにこれに同道。1185(文治元)年の壇ノ浦の戦いで、平氏方の敗色が濃厚となると、安徳天皇を抱いて入水したが(帝を抱いて入水したのは時子とも)、源氏方によって救助された。
 一説に、筑後久留米へ落ち延びて帝や平氏一門の霊を弔い、それが水天宮の始まりとなったという。
【配役】
緑八千代(42) …… 源義経(1966・NHK)
久保光子 …… 草燃える(1979・NHK)

阿蘇惟時
あそ・これとき

【生没】?-1353(正平8・文和2)
【生地】
【実父】阿蘇惟国
【実母】
【略伝】
 肥後の国人。
 1333(元弘3・正慶2)年、足利高氏(尊氏)らによる京都六波羅探題攻撃に加わったという(異説も多い)。
 後に本拠肥後に戻り、嫡男惟直に家督を譲って隠居したが、1336(建武3・延元元)年の筑前多々良浜の戦いで、後醍醐天皇方に属した惟直が尊氏に敗れて自害したため、再び当主となる。
 その後、阿蘇大宮司職をめぐって家中が南朝方・北朝方それぞれに分裂。自らははじめ北朝方に参じたが、後に南朝方に帰参。1351(正平6・観応2)年に隠居した。
【配役】
舟久保信之(39) …… 太平記(1991・NHK)

阿多盛淳
あた・もりあつ

【生没】1548(天文17)?-1600(慶長5)
【生地】
【実父】畠山頼国
【実母】
【別称】長寿院盛淳
【略伝】
 島津家の家臣。
 幼時に出家し、後に薩摩安養院の住持となるが、後に島津家に仕える。
 1600(慶長5)年9月の関ヶ原の戦いでは、主君島津義弘とともに石田方に属して出陣したが、本戦での石田方の潰滅後、義弘に従って敵中突破を図り、義弘の影武者として討死した。
【配役】
重水直人(45) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
たかお鷹(69) …… 関ヶ原(2017・東宝)

阿茶局
あちゃのつぼね

【生没】1555(弘治元)-1637(寛永14)
【生地】
【実父】飯田直政
【実母】
【別称】雲光院
【略伝】
 徳川家康の側室。
 武田家家臣の子に生まれる。はじめ今川家家臣神尾忠重に嫁ぎ、忠重と死別した後、徳川家康の目に留まってその側室となる。
 家康との間に子はなかったが、1614(慶長19)年の大坂冬の陣では豊臣方との和議をまとめるなど政治的側面でも家康を介助。1616(元和2)年の家康没後も側室中で唯一剃髪を許されぬまま江戸城内にとどまり、1621(元和7)年の和子入内の際にはともに上洛し、以後も和子に仕えた。
【配役】
源八千代(35) …… 三河武士(1925・日活)
鈴村京子(24) …… 東海美女伝(1937・東宝)
細川ちか子(61) …… 真田幸村(1966・TBS)
亀井光代(36) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
篠ひろ子(33) …… おんな太閤記(1981・NHK)
京塚昌子(51) …… 関ヶ原(1981・TBS)
上村香子(37) …… 徳川家康(1983・NHK)
津島恵子(57) …… 大奥(1983・KTV)
三条美紀(57) …… 真田太平記(1985・NHK)
和田幾子(46) …… 春日局(1989・NHK)
三林京子(49) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
泉 晶子(56) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
宇津宮雅代(56) …… 大奥 第一章(2004・CX)
荻野目慶子(42) …… 戦国自衛隊 関ヶ原の戦い(2006・NTV)
山野 海(46) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
朱 花(44) …… 影武者徳川家康(2014・TX)
斉藤由貴(50) …… 真田丸(2016・NHK)
伊藤 歩(37) …… 関ヶ原(2017・東宝) 2代目として登場(初代は小牧・長久手の戦いで死亡)
松本若菜(39) …… どうする家康(2023・NHK)

アテルイ
あてるい

【生没】?-802(延暦21)
【生地】陸奥国
【実父】
【実母】
【別称】阿弖流為
【略伝】
 蝦夷の俘囚長。
 789(延暦8)年、京都より遣わされた征東将軍紀古佐美の大軍を母礼らとともにわずかの兵力で粉砕する。その後、征夷大将軍に任ぜられた大伴弟麻呂や坂上田村麻呂の率いる大軍とも対等に渡り合ったが、802(延暦21)年、胆沢城を築いて再三攻撃に及んだ田村麻呂に降伏。捕縛されて京都へ送られたが、田村麻呂の助命嘆願にもかかわらず、同年8月、河内で処刑された。
【配役】
里見浩太朗(57) …… 炎立つ(1993・NHK)
大沢たかお(45) …… 火怨・北の英雄 アテルイ伝(2013・NHK)

アドルフ・ヒトラー
あどるふ・ひとらあ/Adolf Hitler

【生没】1889(明治22)-1945(昭和20)
【生地】オーストリア=ハンガリー帝国
【実父】Alois Hitler
【実母】Klara Pölzl
【略伝】
 ドイツ総統。
 1914(大正3)年からの第一次世界大戦にバイエルン陸軍義勇兵として参加。ドイツの敗戦後は政治活動に転じ、ドイツ労働者党(後の国家社会主義ドイツ労働者党=ナチス)に入る。戦勝国側に譲歩を重ねる政府の姿勢を批判し、1923(大正12)年にはミュンヘンでクーデター未遂事件を起こして投獄された。
 1929(昭和4)年からの世界恐慌でドイツ国内の情勢が不安定を増す中、ナチスを率いて国会での勢力を次第に拡大し、1932(昭和7)年には国会で第1党の勢力となる。翌年1月に首相に就任し、同年3月には全権委任法を成立させ、事実上の独裁体制を確立した。
 1935(昭和10)年にはドイツの再軍備を宣言し、以後、領土拡大を推し進め、1938(昭和13)年にはオーストリア、翌1939(昭和14)年3月にはチェコスロバキアを併合。同年9月にはポーランドへ侵攻し、これに対しイギリス・フランスがドイツに対し宣戦布告したため、第二次世界大戦が勃発した。
 1940(昭和15)年には、デンマーク、ノルウェー、オランダ、ベルギー、フランスを占領。翌年にはソビエト連邦にも侵攻し、一時は優勢となるが、ソビエト軍の反撃に遭う中で、アメリカ・イギリスなどの連合軍の攻勢も激化する。そのような中、占領地でのユダヤ人の逮捕・大量虐殺を実行した。
 1944(昭和19)年に連合軍のノルマンディー上陸作戦が成功すると次第に劣勢となり、翌年4月、ソビエト軍がベルリンに突入し、市中での激戦が続く中、自殺した。
【配役】
アンドリュー・ヒューズ(57) …… 大冒険(1965・映画)
タモリ(41) …… スタア(1986・映画)
ビョウーム・ルーライ …… 帝都大戦(1989・映画)
ルカ・チュホレッティ …… 笑の大学(2004・映画)
ラスムス・エンベルク …… シルバー仮面(2006・映画)
ダニエル・シュースター …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

阿南惟幾
あなみ・これちか

【生没】1887(明治20)-1945(昭和20)
【生地】東京府
【実父】阿南尚
【実母】阿南豊子
【略伝】
【略伝】
 陸軍士官学校(18期:同期に山下奉文)、陸軍大学校(30期:同期に石原莞爾)を卒業し、侍従武官、陸軍省人事局長などを歴任。1943(昭和18)年には陸軍大将に進む。
 1945(昭和20)年4月に成立した鈴木貫太郎内閣に陸相として入閣したが、昭和天皇の意を受けて終戦を模索する鈴木首相と対立し、本土決戦を主張。しかし、終戦をめぐって陸軍内部に暴発の徴候が見られた同年8月14日夜、「一死以テ大罪ヲ謝シ奉ル」の遺書を残して自決した。
【配役】
林 幹(58) …… 黎明八月十五日(1952・映画) 役名は陸軍大臣
早川雪洲(65) …… 日本敗れず(1954・新東宝) 役名は川浪大将
岡 譲司(57) …… 大東亜戦争と国際裁判(1959・新東宝)
大友 純(61) …… 皇室と戦争とわが民族(1960・新東宝)
山形 勲(47) …… 八月十五日の動乱(1962・映画)
三船敏郎(47) …… 日本のいちばん長い日(1967・東宝)
山本麟一(47) …… あゝ決戦航空隊(1974・東映)
佐野浅夫(52) …… 日本の戦後(日本分割)(1977・NHK)
小林桂樹(57) …… 歴史の涙(1980・TBS)
二谷英明(51) …… 一死、大罪を謝す(1981・CX)
近藤 宏(57) …… 大日本帝国(1982・東映)
相馬剛三(54) …… 山河燃ゆ(1984・NHK)
芦田伸介(68) …… そして戦争が終った(1985・TBS)
小笠原良知(61) …… 命なりけり 悲劇の外相・東郷茂徳(1994・TBS)
高橋幸治(61) …… ヒロシマ 原爆投下までの4か月(1996・TBS)
浜田 晃(64) …… 聖断(2005・TX)
柴 俊夫(64) …… 日輪の遺産(2011・角川)
役所広司(59) …… 日本のいちばん長い日(2015・松竹)

姉小路公知
あねがこうじ・きんとも

【生没】1839(天保10)-1863(文久3)
【生地】山城国
【実父】姉小路公前
【実母】寿子(中院通繁女)
【略伝】
 尊王攘夷派として活動し、1858(安政5)年の日米通商修好条約の調印に際しては、岩倉具視ら87名とともに勅許阻止に動く。しかし、1862(文久2)年、幕府に対し攘夷を促す勅使として江戸に下向した際、幕臣勝麟太郎の案内で沿岸警備を視察し、このとき攘夷の無謀さを知って開国論に傾いたとされ、以後、尊王攘夷派によって命を狙われるようになったという。
 翌年5月、京都御所猿ヶ辻付近で薩摩藩士田中新兵衛らによって襲撃され、殺害された(犯人には諸説あり)。
【配役】
日守新一(18) …… 猿ヶ辻の暗殺(1925・松竹)
小杉 勇(24) …… 維新の京洛(1928・日活)
4坂東寿三郎(56) …… 京洛の舞(1942・映画)
千田是也(52) …… 月形半平太(1956・大映)
坂東三津二郎(28) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
仲谷 昇(40) …… 人斬り(1969・大映)
石川 博(33) …… 勝海舟(1974・NHK)
津村 隆(40) …… 夕陽の用心棒(1983・CX)
清家三彦(32) …… 奇兵隊(1989・NTV)
石垣恵三郎(34) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
大沢 健(24) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
中谷恭之 …… 幕末群星譚 さらば、剣(1999・KTV)
若松泰弘(44) …… 篤姫(2008・NHK)
中川泰幸(42) …… 八重の桜(2013・NHK)

阿比留鋭三郎
あびる・えいさぶろう

【生没】1842(天保13)-1863(文久3)
【生地】対馬国
【実父】
【実母】
【略伝】
 浪士組の隊士。
 1863(文久3)年、江戸で浪士組が結成された際、これに加わる。上洛後、浪士組結成の提案者清河八郎がこの浪士組を丸ごと尊王攘夷派組織に衣替えしようとしたため、幕府より危険視されて浪士組に江戸への帰還命令が出された後も京都に残留するが、ほどなくして没した。
【配役】
高田健二 …… 新選組始末記(1961・TBS) 役名は阿比留栄之介(鳥羽伏見の戦いまで生存)
沼田曜一(45) …… おんな侠客卍(1969・映画)
矢部太郎(27) …… 新選組!(2004・NHK)

アフマド・ファナーカティ-
あふまど・ふぁなあかてぃ/Ahmad Fanākatī

【生没】?-1282(弘安5)
【生地】ファナーカト(ウズベキスタン)
【実父】
【実母】
【略伝】
 フビライの家臣。
 モンゴル皇帝フビライに仕えてモンゴル帝国の財政を担当し、各地への遠征を重ねるフビライの下にあってさまざまな経済政策を実施して財政を支える。
 フビライの信頼は厚かったが、その一方で皇太子チンキムとその一派と対立し、1282(弘安5)年、チンキム派によって暗殺された。
【配役】
レナード・ニモイ(51) …… マルコ・ポーロ シルクロードの冒険(1982・TBS)
アブリミティ・イズマイル …… 北条時宗(2001・NHK)

油川信友
あぶらかわ・のぶとも

【生没】)-1550(天文19)?
【家系】武田氏
【実父】油川信恵
【実母】武田信縄女
【略伝】
 武田家の家臣。
 主君武田晴信(信玄)側室の父ともされる。1550(天文19)年、信濃海野原の戦いで討死したという。
【配役】
内山森彦(52) …… 武田信玄(1988・NHK)

アベリー・ブランデージ
あべりい・ぶらんでえじ/Avery Brundage

【生没】1887(明治20)-1975(昭和50)
【生地】アメリカ合衆国
【実父】Charles Brundage
【実母】Minnie Lloyd
【略伝】
 イリノイ大アーバナ・シャンペーン校を卒業後、建設業を営む一方で、スポーツ選手としても活躍し、1912(明治45)年のストックホルム五輪に出場する(近代五種・十種競技)。
 1928(昭和3)年に全米体育協会会長、翌年にはアメリカオリンピック委員会会長となり、1936(昭和11)年には国際オリンピック委員会(IOC)委員となる。
 1952(昭和27)年にはIOC会長に就任し、戦後のオリンピック開催に尽力しつつ、徹底したアマチュアリズムを追求。1972(昭和47)年のミュンヘン五輪後に退任した。
【配役】
ドン・ジョンソン(70)→マイケル・ソウッチ …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

天方山城
あまかた・やましろ

【生没】
【生地】
【実父】天方通興
【実母】
【別称】天方通綱
【略伝】
 徳川家の家臣。
 徳川家康に仕える。1579(天正6)年、家康の嫡男信康の自害に際して検死役を命ぜられるが、介錯役の服部半蔵が落涙して果たせなかったため、代わって介錯する。信康の供養後、高野山へ遁世するが、後に信康の異母弟に当たる結城秀康に仕えた。
【配役】
安井昌二(33) …… 反逆児(1961・東映)
戸浦六宏(33) …… 家康無情(1963・NET)
北村和夫(39) …… 築山殿始末(1966・CX)
やなせもりひろ(36) …… 徳川家康(1983・NHK)

天草四郎
あまくさ・しろう

【生没】1621(元和7)?-1638(寛永15)
【生地】肥後国?肥前国?
【実父】益田好次
【実母】よね(渡辺伝兵衛女)
【別称】益田四郎時貞
【略伝】
 島原・天草一揆(島原の乱)の指導者。
 長崎で学び、キリスト教に入信する。幼少期より人々の信望を集めたといわれ、1637(寛永14)年に発生した島原・天草一揆では、一揆勢の指導者に担がれる。
 肥前原城に立て籠り、一揆の鎮定のために出陣した幕府方の軍勢を苦戦させるが、翌年2月、原城の落城とともに討ち取られた。
【配役】
実川延松(28) …… 朝比奈弥太郎(1922・帝キネ)
明石 潮(26) …… 栄光の剣(1924・東亜)
阪東寿之助(21) …… 天草四郎(1930・松竹)
川喜多小六(29) …… 天草秘聞 南蛮頭巾(1952・映画)
花上 晃(19) …… 燃えるキリシタン城(1954・NHK)
坂内英介 …… 御存知黒田ぶし 決戦黒田城(1960・新東宝)
2大川橋蔵(33) …… 天草四郎時貞(1962・映画)
石濱 朗(29) …… それからの武蔵(1964・MBS)
細川俊之(26) …… 終末の刻(1966・CX)
林 寛子(19) …… 柳生一族の陰謀(1978・KTV)
沢田研二(33) …… 魔界転生(1981・東映)
田村正和(39) …… 髑髏検校(1982・CX)
黒木 瞳(32) …… 徳川家康の秘宝(1992・ABC) 役名はおしろ
真矢 武(26) …… 徳川武芸帳 柳生三代の剣(1993・TX)
窪塚洋介(24) …… 魔界転生(2003・東映)
崎本大海(20) …… 柳生十兵衛七番勝負 島原の乱(2006・NHK)
黒木メイサ(19) …… 大帝の剣(2007・東映) 役名は牡丹

鮎貝日傾斎
あゆがい・にっけいさい

【生没】1555(弘治元)-1624(寛永元)
【生地】
【実父】鮎貝盛宗
【実母】
【別称】鮎貝盛次
【略伝】
 伊達家の家臣。
 出羽鮎貝城主として伊達家に仕えていたが、1587(天正15)年、嫡男宗信が最上義光に唆されて謀叛したため、これを主君伊達政宗に通報。宗信の拠った鮎貝城は陥落したが、政宗により本領は安堵された。
【配役】
辻村真人(57) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

鮎沢伊太夫
あゆさわ・いだゆう

【生没】1824(文政7)-1868(明治元)
【生地】常陸国
【実父】高橋諸往
【実母】堀口重有女
【別称】鮎沢国維
【略伝】
 水戸藩士。
 高橋多一郎の弟。鮎沢正行の養子となる。
 水戸徳川家に仕え、弘道館舎長などを務めるが、1844(弘化元)年の主君徳川斉昭の隠居・謹慎に際してその赦免運動に奔走したため、禁錮処分を受ける。斉昭の赦免とともに藩政に復帰し、勘定奉行などを務めるが、1858(安政5)年からの安政の大獄で豊後佐伯藩にお預けの身となり、1862(文久2)年に赦免された。
 1864(元治元)年、藩内の急進的尊王攘夷派(天狗党)が挙兵した際、幕府の命を受け、藩主徳川慶篤の名代としてその鎮圧のために出陣した松平頼徳の軍勢に属するが、保守派が拠る水戸城への入城を拒まれ、那珂湊で保守派と交戦。その後、天狗党の首領武田耕雲斎と行動をともにしたが、木曽路で別れ、以後は京都に潜伏する。
 1868(明治元)年、幕府の崩壊により水戸へ戻り、保守派より藩政の実権を奪回。しかし、同年10月、水戸城の奪回を企図した保守派の軍勢と戦って討死した。
【配役】
緒形幹太(44) …… 桜田門外ノ変(2010・東映)

荒川熊蔵
あらかわ・くまぞう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 木村重成の弟主計頭宗重に仕える。
 1615(元和元)年の大坂夏の陣では、幕府方の本多忠朝と一騎討ちに及んだという。
【別称】
【配役】
瀬川路三郎(35) …… 修羅城(1929・日活)
郷田三郎 …… 猿飛佐助 千丈ヶ嶽の火祭(1950・大映)
溝口舜亮(41) …… 徳川家康(1983・NHK)

荒木田左馬之介
あらきだ・さまのすけ

【生没】?-1863(文久3)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 新選組隊士。
 1863(文久3)年6月に壬生浪士組に入り、芹沢一派に属する。同年9月26日、芹沢らの粛清後、藤堂平助らによって殺害されたという(長州藩の間者として粛清されたとする説がある)。
【配役】
小金井修(33) …… 新選組(1958・東映)
月形哲之介(34) …… 壮烈新選組 幕末の動乱(1960・東映)
伊達三郎(42) …… 泥棒番付(1966・映画)
矢野聖人(30) …… 燃えよ剣(2021・東宝)

あら鹿
あらじか

【生没】
【生地】近江国
【実父】
【実母】
【略伝】
 力士。
 近江安土城で織田信長が催した相撲会に参加したという。
【配役】
高山善廣(36) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)

荒田雪江
あらた・ゆきえ

【生没】1914(大正3)-?
【生地】京都府?
【実父】
【実母】
【略伝】京都市立二条高女在学中の1932(昭和7)年、ロサンゼルス五輪に出場し、400mリレーで4位に入賞した。
【配役】
西野凪沙(20) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

有加一乃末陪
ありかいちのまえ

【生没】?-1093(寛治7)?
【生地】陸奥国
【実父】安倍頼時
【実母】
【略伝】
 藤原経清の妻。
 安倍頼時の子。藤原経清に嫁いだが、1062(康平5)年の経清処刑後は清原武貞に嫁いだ。
【配役】
古手川祐子(34) …… 炎立つ(1993・NHK) 役名は結有

有田加賀守
ありた・かがのかみ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】小早川隆景らに仕えていたという。
【配役】
丹治大吾(40) …… 毛利元就(1997・NHK)

アルベルト・ボナコッサ
あるべると・ぼなこっさ/Alberto Bonacossa

【生没】1883(明治16)-1953(昭和28)
【生地】イタリア
【実父】conte Cesare
【実母】Angela Cuzzoni
【略伝】
 アイススケート、テニス、サッカーなどの選手として活躍し、1920(大正9)年のアントワープ五輪にはイタリア代表としてテニス競技に出場する。その後もイタリアでのスポーツ振興に尽力し、1925(大正14)年からは国際オリンピック委員も務めた。
【配役】
フランチェスコ・ビショーネ …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

アレクサンダー・アラン・シャンド
あれくさんだあ・あらん・しゃんど/Alexander Allan Shand

【生没】1844(弘化元)-1930(昭和5)
【生地】イギリス
【実父】James Shand
【実母】Margaret Allan
【略伝】
 1864(元治元)年、マーカンタイル銀行横浜支店の支店長代理として来日(このとき高橋是清がボーイとして身の回りの世話を担当していた)。1872(明治5)年には明治政府にいわゆる「お雇い外国人」として招聘され、大蔵省で銀行経営実務の指導などに当たり、1877(明治10)年に帰国した。
 パーズ銀行のロンドン支店長を務めていた1904(明治37)年には、日露戦争の戦費調達のためにロンドンを訪れていた高橋と面会し、パーズ銀行による日本公債の引き受けに尽力した。
【配役】
デビッド・クウィルタ―  …… 坂の上の雲(2009・NHK)
イアン・ムーア(61) …… 経世済民の男(高橋是清)(2015・NHK)
リカルド・バルツァリニ …… 青天を衝け(2021・NHK)

アレクサンダー・シーボルト
あれくさんだあ・しいぼると/Alexander George Gustav von Siebold

【生没】1846(弘化3)-1911(明治44)
【生地】オランダ
【実父】フィリップ・シーボルト
【実母】Helene von Gagern
【略伝】
 フィリップ・シーボルトの子。
 1859(安政6)年、父フィリップに連れられて長崎に来航。以後、日本で日本語を学び、1863(文久3)年にイギリス公使館の通訳となる。1867(慶応3)年には、幕府よりパリ万国博覧会に派遣された徳川昭武一行に通訳として同行した。
 1870(明治3)年に新政府に雇用され、「お雇い外国人」として各国との外交、条約改正交渉などで活躍した。
【配役】
玉城健吉(16) …… 海賊旗吹ッ飛ぶ(1943・松竹)
ジョン・フレミング→リチャード・フェドリック…… 花神(1977・NHK)
アレキサンダー・サガラ …… 青天を衝け(2021・NHK)

アレッサンドロ・ヴァリニャーノ
あれっさんどろ・ゔぁりにゃあの/Alessandro Valignano

【生没】1539(天文8)-1606(慶長11)
【生地】イタリア
【実父】
【実母】
【略伝】
 イタリアの貴族の家に生まれ、パドヴァ大で法学を修める。
 1566(永禄9)年にローマ教皇ピウス4世の勧めでイエズス会に入り、後に東方布教に携わって1579(天正7)年に来日。先に来日していたカブラルとは布教方針をめぐって激しく対立した(カブラルは後に離日)。
 来日後は九州各地にセミナリヨなどを建築して布教に努める。1582(天正10)年には遣欧少年使節を発案・主導し、インド・ゴアまで同行。1590(天正18)年の使節の帰国とともに再来日し、このとき西洋の活版印刷技術を日本にもたらした。
 1592(文禄元)年に離日したが、1598(慶長3)年に三たび来日。1603(慶長8)年まで日本に留まって布教に努め、1606(慶長11)年にマカオで没した。
【配役】
マイケル・ホーガン …… 関ヶ原(1981・TBS)
ブライアン・バークガフニ(42) …… 信長(1992・NHK)
エベルトン・ストロットマン(38) …… 利休にたずねよ(2013・東映)
ノーアム・カッツ(33) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)

粟野秀用
あわの・ひでもち

【生没】?-1595(文禄4)
【生地】陸奥国
【実父】粟野重為
【実母】
【別称】粟野藤七郎、粟野木工頭
【略伝】
 豊臣家の家臣。
 はじめ伊達家に仕え、伊達小次郎の傅役を務めていたが、後に出奔して羽柴(豊臣)秀吉に仕え、1585(天正13)年の秀吉の四国平定の後、伊予松前城主となる。
 その後、豊臣秀次に付属させられるが、1595(文禄4)年7月、秀次が失脚して切腹すると、これに殉じて自害した。
【配役】
潮 哲也(38) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)
菅貫太郎(59) …… 独眼竜の野望 伊達政宗(1993・ANB)
高井清史(56) …… 臥竜の天 伊達政宗・独眼竜と呼ばれた男(2013・BS-TBS)

粟屋元親
あわや・もとちか

【生没】?-1561(永禄4)
【生地】
【実父】粟屋元忠
【実母】
【略伝】
 毛利家の家臣。
 1550(天文19)年に成立した毛利家の五奉行制ではその一人に加えられ、主君毛利隆元を輔佐した。
【配役】
塩野谷正幸(44) …… 毛利元就(1997・NHK)

あん

【生没】
【生地】美濃国
【家系】稲葉氏
【実父】稲葉一鉄?稲葉員通?稲葉通明?
【実母】三条西公国おば?
【略伝】
 お福(春日局)の母。
 斎藤利三の妻。1582(天正10)年6月に夫利三が処刑された後は、父一鉄などに匿われた。
【配役】
佐久間良子(50) …… 春日局(1989・NHK)
三星登史子(55) …… 大奥 第一章(2004・CX)
小野愛寿香(33) …… 大奥 誕生 有功・家光篇(2012・TBS)

あん

【生没】1669(寛文9)-1689(元禄2)
【生地】
【実父】牧野成貞
【実母】阿久里
【略伝】
 牧野成貞の子。
 黒田成時を婿養子として牧野家に迎える。1689(元禄2)年に21歳で没したとされているが、牧野邸に訪れた将軍徳川綱吉の目に留まって夜伽を命じられたため、成時が自害し、自らもその後を追ったともいわれている。
【配役】
磯野洋子(24) …… 大奥(1968・KTV)
豊田真子(22) …… 大奥(1983・KTV)
椋木美羽(23) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
内山理名①(24) …… 大奥 華の乱(2005・CX)
内山理名②(24) …… 大奥 華の乱 スペシャル(悲恋の果てに)(2005・CX)
猪野 学(40) …… 大奥 永遠 右衛門佐・綱吉篇(2012・松竹) 役名は貞安
三宅亮輔(28) …… 大奥(2023・NHK) 役名は牧野貞安

安 重根
あんじゅうこん/アン・ジュングン

【生没】1879(明治12)-1910(明治43)
【生地】李氏朝鮮
【実父】安泰勲
【実母】趙瑪麗亜
【略伝】
 伊藤博文の暗殺犯。
 大韓帝国への影響力を強める日本に反発して抗日義兵闘争に加わり、1909(明治42)年、満州ハルビン駅頭で初代韓国統監伊藤博文を暗殺。そのまま逮捕されて死刑判決を受け、翌年3月、絞首刑に処せられた。
【配役】
李 鐘浩(36) …… 虹を架ける王妃(2006・CX)

安国寺恵瓊
あんこくじ・えけい

【生没】1539(天文8)?-1600(慶長5)
【生地】安芸国
【家系】武田氏
【実父】武田信重?
【実母】
【略伝】
 豊臣家の家臣。
 1541(天文10)年の安芸武田家滅亡により出家して京都東福寺に入り、安芸安国寺の住持などを務めていたが、後に毛利輝元に仕えて毛利家の外交を担当。1582(天正10)年6月には毛利方の備中高松城を攻撃していた羽柴秀吉との和睦交渉に当たり、秀吉の知遇を得る。やがて秀吉に重用されてその側近となり、1585(天正13)年には伊予国内で2万3000石(後に6万石)を与えられ、1592(文禄元)年からの朝鮮出兵でも渡海して奮戦した。
 1598(慶長3)年の秀吉没後、石田三成徳川家康との対立が深まると、かねて懇意であった三成に加担し、徳川方への加勢を説く吉川広家と毛利家中の主導権をめぐって激しく対立。1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いに際しては、輝元を石田方の総大将に担ぎ上げて大坂城へ入城させることに成功したものの、徳川方に内通していた広家を説得することができず、9月15日の本戦でも広家の妨害に遭って戦闘に参加することができぬまま、石田方の潰滅により撤退を余儀なくされた。
 戦後、京都に潜伏していたところを捕縛され、10月1日、京都六条河原にて斬首された。
【配役】
石黒達也(47) …… 太閤記(1958・松竹)
桑山正一(43) …… 太閤記(1965・NHK)
芥川比呂志(46) …… 真田幸村(1966・TBS)
内田朝雄(51) …… 春の坂道(1971・NHK)
金子信雄(50) …… 新書太閤記(1973・NET)
神山 繁①(49) …… 黄金の日日(1978・NHK)
殿山泰司(63) …… お吟さま(1978・東宝)
内田 稔(54) …… おんな太閤記(1981・NHK)
神山 繁②(52) …… 関ヶ原(1981・TBS)
滝田裕介(53) …… 徳川家康(1983・NHK)
天本英世(61) …… 太閤記(1987・TBS)
菅貫太郎(59) …… 天下を獲った男 豊臣秀吉(1993・TBS)
中条きよし(50) …… 秀吉(1996・NHK)
3梅沢 昇(76) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX)
財津一郎(66) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
赤星昇一郎(51) …… 功名が辻(2006・NHK)
大島宇三郎(60) …… 戦国疾風伝 二人の軍師(2011・TX)
山路和弘(60) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)
春海四方(58) …… 関ヶ原(2017・東宝)

安西景益
あんざい・かげます

【生没】
【生地】
【実父】安西景房
【実母】安西常遠女
【略伝】
 鎌倉幕府の御家人。
 安房丸を本拠とした武士で、幼少のころ源頼朝との交流があった縁から、1180(治承4)年9月、相模から安房へと逃れた頼朝に加勢する。
 その後、平氏追討軍に加わり、1192(建久3)年の頼朝の征夷大将軍就任後もこれに仕えた。
【配役】
猪野 学(50) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

安祥長家
あんしょう・ながいえ

【生没】?-1540(天文9)
【生地】
【実父】松平親忠
【実母】
【略伝】
 松平家の家臣。
 松平家に仕え、三河安祥城主を務めていたが、1540(天文9)年、織田信秀の攻撃を受けて落城し、討死した。
【配役】
宮寺康夫(58) …… 信長(1992・NHK)

安徳天皇

あんとく・てんのう

【生没】1178(治承2)-1185(文治元)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】高倉天皇
【実母】徳子
【別称】言仁親王
【略伝】
 天皇(81代)。
 1180(治承4)年、国政の実権を掌握する外祖父平清盛の影響の下、父帝の退位により3歳で践祚する。
 1183(寿永2)年の平氏一門の都落ちの際、これに伴われて京都を離れる。1185(文治元)年3月、壇ノ浦の戦いで平氏の敗色が濃厚になると、外祖母二位尼按察使局とも)に抱かれ、三種の神器とともに入水して果てた。
【配役】
佐藤ユリ …… 怪談(耳無し芳一の話)(1964・東宝)
宮村武子 …… 女人平家(1971・ABC)
山崎有右(5) …… 新・平家物語(1972・NHK)
石坂千樹 …… 壇の浦夜枕合戦記(1977・映画)
中村太郎→岡本光彦 …… 草燃える(1979・NHK)
岩瀬威司(7) …… 雪の華(1982・TBS)
服部賢悟 …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
中島悠爾→西村純一 …… 源義経(1991・NTV)
7市川男寅(10) …… 義経(2005・NHK)
栗山水菜→貞光奏風(5)→田中悠太…… 平清盛(2012・NHK)
伊藤光之丞(2)→相澤智咲(7)…… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

アントニウス・ボードウィン
あんとにうす・ぼおどうぃん/Anthonius Franciscus Bauduin

【生没】1820(文政3)-1885(明治18)
【生地】オランダ
【実父】van Franciscus Dominicus Andreas Bauduin
【実母】Maria Jacoba Masjon
【略伝】
 オランダ・ユトレヒト大などで医学を学んだ後、オランダ陸軍に入り、後に陸軍軍医学校の教官を務める。
 1862(文久2)年、幕府より要請を受け、先に長崎出島に滞在していた弟の誘いもあって来日。ポンペの後任として長崎養生所で医学を教授し、1866(慶応2)年にいったん離日するが、翌年に再来日し、大阪陸軍病院などに勤める。
 1870(明治3)年の帰国後はオランダ陸軍に復し、1884(明治17)年に退役した。
【配役】
アンドレ・ジエール …… 大村益次郎(1942・新興)
トーマス・スティール …… 花神(1977・NHK)
ゲオルグ …… 篤姫(2008・NHK)
グレッグ・デール(51) …… JIN 仁 完結編(2011・TBS)
リチャード・ヴァン・ローイ …… 八重の桜(2013・NHK)

アントン・ポートマン
あんとん・ぽおとまん/Anton L. C. Portman

【生没】
【生地】オランダ
【実父】
【実母】
【略伝】
 1853(嘉永6)年のペリー来航とともに通訳として来日し、翌年に締結された日米和親条約の起草を担当する。
 その後いったん帰国したようで、1861(文久元)年に再来日してアメリカ公使館書記官を務め、1865(慶応元)年には離任した駐日公使プリューインに代わって代理公使に就任。翌年まで在任し、辞職後も日本にとどまった。
【配役】
マーク・ヘーガン …… 徳川慶喜(1998・NHK)
デニス・ゾーメルハウス …… 龍馬伝(2010・NHK)

安 念
あんねん

【生没】?-1213(建保元)?
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 信濃の土豪泉親衡の甥。
 源頼家の遺児栄実を担いで幕府転覆を図ろうとする親衡らの陰謀に加わっていたが、1213(建保元)年2月、幕府によって捕縛され、陰謀を自白。親衡らは幕府によって討伐され、自らも獄中で毒殺されたという。
【配役】
辻 萬長(35) …… 草燃える(1979・NHK)

アンリ・ド・バイエ=ラトゥール
あんり・どばいえ=らとぅうる/Henri de Baillet-Latour

【生没】1876(明治9)-1942(昭和17)
【生地】ベルギー
【実父】Ferdinand de Baillet-Latour
【実母】Caroline d'Oultremont de Duras
【略伝】
 国際オリンピック委員会(IOC)会長(3代)。
 1903(明治36)年にIOC委員となり、1920(大正9)年のベルギー・アントワープ五輪の誘致を実現。1925(大正14)年には、クーベルタンの後を受けてIOC会長に就任した。
 1936(昭和11)年には東京での五輪開催を決定したが、1938(昭和13)年の開催返上により、ヘルシンキへの開催地変更を決断。しかし、第二次世界大戦の勃発により、ヘルシンキでの開催も断念を余儀なくされた。
【配役】
ヤッペ・クラース …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system