上杉景勝
うえすぎ・かげかつ

【生没】1555(弘治元)−1623(元和9)
【生地】越後国
【実父】長尾政景
【実母】仙桃院
【別称】長尾喜平次、長尾顕景
【略伝】
 豊臣五大老の一。
 叔父上杉謙信の養子となるが、1578(天正6)年の謙信の急死後、同じく謙信の養子である上杉景虎の夫)と家督を争い、武田勝頼の異母妹を妻に迎えて勝頼と和睦し、これを取り込んで勝利を収める。
 家督相続後は北陸道より織田信長の攻勢を受け、1582(天正10)年3月には織田・徳川勢によって武田家が滅ぼされたことから信濃からも織田勢が侵攻し、窮地に陥るが、同年6月の信長の横死により小康を得た。
 翌年、信長後継の地位を確立しつつあった羽柴秀吉に従属。その後は秀吉に属して各地を転戦し、秀吉の晩年には前田利家徳川家康らとともに五大老の一に任ぜられて政権の中枢にあったが、1598(慶長3)年、秀吉の命により突如として越後春日山より会津へ移された。
 同年8月の秀吉の死後、上洛して五大老の一として事態の収拾に当たるが、次第に家康と反目。翌年には帰国し、新城普請など領内整備を進める一方で、石田三成と通じて家康の上坂要請をことごとく拒絶したため、翌1600(慶長5)年7月、家康に上杉攻めを決意させるに至る。その後の三成の挙兵により、家康の本隊は会津に達しなかったが、9月に入って隣国山形の最上義光領に侵攻。しかし、長谷堂城などで最上勢の頑強な抵抗に遭い、関ヶ原での石田方の敗北、義光の要請を受けた伊達政宗の援軍の到着もあって最上領から撤退した。
 戦後、改易は免れたが、会津領を没収され、側近直江兼続の所領であった出羽米沢30万石に減転封となる。1614(慶長19)年からの大坂の陣では両度とも幕府方として出兵した。
【配役】
浅野光男 …… あばれ大名(1959・東映)
中村信二郎(10)→3中村梅枝(14)…… 天と地と(1969・NHK)
中山克己(31)? …… 新書太閤記(1973・NET)
三沢慎吾(31) …… 関ヶ原(1981・TBS)
横井 徹(45) …… 徳川家康(1983・NHK)
伊藤孝雄(48) …… 真田太平記(1985・NHK)
森 一馬(20) …… おんな風林火山(1986・TBS)
神谷秀澄(36) …… 秀吉(1996・NHK)
石立鉄男(56) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX)
上條恒彦(60) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
里見浩太朗(66) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
溝口琢矢(14)→北村一輝(40)…… 天地人(2009・NHK)
山本道俊(38) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)
遠藤憲一(55) …… 真田丸(2016・NHK)
辻本晃良(52) …… 関ヶ原(2017・東宝)
長尾卓磨(40) …… 信虎(2021・映画)
津田寛治(58) …… どうする家康(2023・NHK)

上杉景虎
うえすぎ・かげとら

【生没】1554(天文23)−1579(天正7)
【生地】相模国?
【実父】北条氏康
【実母】遠山康光
【別称】北条三郎
【略伝】
 上杉謙信の養子。
 北条氏康の七男。はじめ大叔父北条幻庵の女婿となってその家督を継ぐが、1569(永禄12)年に北条家と上杉家が和睦した際、謙信の養子となる。
 謙信からその前名景虎の名を与えられるなど厚遇されたが、1578(天正6)年の謙信の急死により、同じく謙信の養子で、の兄上杉景勝との間に家督争いを生じ、翌年3月、景勝に敗れて兄北条氏政を頼るべく小田原に逃れる途中、自害して果てた。
【配役】
和泉史郎(25) …… おんな風林火山(1986・TBS)
蔵下輝美(18) …… 武田信玄(1988・NHK)
玉山鉄二(29) …… 天地人(2009・NHK)
長森陽春 …… 信虎(2021・映画)

上杉謙信
うえすぎ・けんしん

【生没】1530(享禄3)−1578(天正6)
【生地】越後国
【実父】長尾為景
【実母】虎御前
【別称】虎千代、長尾景虎、上杉政虎、上杉輝虎
【略伝】
 越後春日山城主。
 父為景より家督と越後守護代を相続した兄長尾晴景を支えていたが、晴景に不満を持つ家臣らに次第に家督に望まれるようになり、1548(天文17)年12月、越後守護上杉定実の調停によって家督を継承する。
 1552(天文21)年、北条氏康に追われて越後に逃れた関東管領上杉憲政を、翌年には武田晴信(信玄)に敗れた村上義清を庇護し、以後、憲政・義清の旧領回復を大義名分として関東や北信濃にたびたび出兵。関東出兵は優に10回を越え、1561(永禄4)年3月には氏康の本拠相模小田原城を包囲。このとき鎌倉の鶴岡八幡宮にて憲政に請われて上杉家と関東管領職を相続した。
 その一方で、武田勢とは信濃川中島に5度対峙し、小田原城包囲後の1561(永禄4)年9月の第四次合戦では、武田勢の啄木鳥戦法を見破るも本隊を攻めきれず、大激戦の末、引き分けに終わる。なお、この間、2度の上洛を果たしているが、上洛の負担と各地への度重なる出兵、信玄らの調略を受けた家臣の謀叛と分裂、越後や越中での一向一揆の頻発などにより内外ともに難題を抱え続けた。
 1569(永禄12)年、信玄の駿河侵攻に伴い、将軍足利義昭の周旋もあって氏康と和睦(越相同盟)。しかし、1571(元亀2)年の氏康の死後、その後継北条氏政が信玄との同盟に踏み切ったため、同盟は崩壊。1574(天正2)年からは関東への出兵を再開する。
 1576(天正4)年には、北陸への侵攻を進める織田信長に対抗するため本願寺と和睦し、領内の一向一揆がようやく鎮静化。その後、越中・能登を平定し、翌年9月には加賀手取川で織田勢に大勝した。
 翌1578(天正6)年正月、関東出陣令を発するが、同年3月に突如発病し、春日山城に没した。
【配役】
実川延松(30)→志賀靖郎(35)…… 恋の謙信(1924・松竹)
高松錦之助(28) …… 春日山の月(1926・マキノ)
2市川猿之助(53) …… 川中島合戦(1941・東宝)
8松本幸四郎(50) …… 笛吹川(1960・映画)
石山健二郎(62) …… 太閤記(1965・NHK)
和崎俊也(28) …… 武田信玄(1966・NTV)
中村浩太郎(9)→中村光輝(13)→石坂浩二(28)…… 天と地と(1969・NHK)
石原裕次郎(35) …… 風林火山(1969・東宝)
夏木 勲(40) …… 戦国自衛隊(1979・東宝)
清水利比古 …… 影武者(1980・東宝)
山下真司(35) …… おんな風林火山(1986・TBS)
柴田恭兵(37) …… 武田信玄(1988・NHK)
榎木孝明@(34) …… 天と地と(1990・東映)
大沢樹生(21) …… 天と地と 黎明編(1990・NTV)
佐藤浩市(31) …… 武田信玄(1991・TBS)
高嶋政宏(27) …… 風林火山(1992・NTV)
徳重 聡(28) …… 風林火山(2006・EX)
下元佳好(42) …… 太閤記 天下を獲った男・秀吉(2006・EX)
Gackt(33) …… 風林火山(2007・NHK)
松岡昌宏(31) …… 天と地と(2008・EX)
阿部 寛(45) …… 天地人(2009・NHK)
有末麻祐子@(20) …… 戦国BASARA MOONLIGHT PARTY(2012・MBS)
有末麻祐子A(20) …… 戦国BASARA MOONLIGHT PARTY Remix(2012・映画)
山口祥行(42) …… 女信長(2013・CX)
山田純大(44) …… 新陰流 上泉伊勢守信綱(2017・BS朝日)
榎木孝明A(65) …… 信虎(2021・映画)

上杉定勝
うえすぎ・さだかつ

【生没】1604(慶長9)−1645(正保2)
【生地】出羽国
【実父】上杉景勝
【実母】桂岩院(四辻公遠女)
【別称】玉丸
【略伝】
 出羽米沢藩主。
 上杉景勝の長男。生後間もなく母が没したため、家老直江兼続夫妻に養育される。
 1623(元和9)年、父景勝の死により家督を相続して米沢藩主となり、領内整備に尽力する一方、キリシタン弾圧を強化した。
【配役】
林健太郎→西山 潤(11) …… 天地人(2009・NHK)

上杉定実
うえすぎ・さだざね

【生没】1478(文明10)?−1550(天文19)
【生地】越後国?
【実父】上杉房実
【実母】
【略伝】
 越後の守護。
 1507(永正4)年、越後守護代長尾為景に擁立され、守護上杉房能を倒して越後守護となったが、房能の兄である関東管領上杉顕定の攻撃を受けて越後を離れる。1510(永正7)年、顕定を破って越後に戻り、勢力を回復するが、次第に為景と対立。後に為景に幽閉されるなどして勢力を失い、1536(天文5)年に為景がその子晴景に家督を譲るまで、事実上、為景の支配を受けた。
 晴景の家督相続後は、伊達稙宗の三男実元を養子に迎え、女婿でもある晴景に対抗しようとするが、伊達家中の内訌もあって失敗。1548(天文17)年には、晴景とその弟景虎(上杉謙信)の対立を調停して景虎の家督相続に一役買った。
 1550(天文19)年2月に没したが、継嗣なく、越後守護上杉家は断絶した。
【配役】
原 保美(54) …… 天と地と(1969・NHK)
鈴木瑞穂(80) …… 風林火山(2007・NHK)

上杉重房
うえすぎ・しげふさ

【生没】
【生地】
【実父】勧修寺清房
【実母】
【略伝】
 足利家の家臣。
 上杉家の祖。公家の子に生まれるが、1252(建長4)年に宗尊親王が征夷大将軍に任ぜられて鎌倉へ下向する際、これに随行してそのまま幕府に仕え、後に足利泰氏に仕える。
 その後、娘が泰氏の子頼氏に嫁いで足利家と縁戚になり、次第に足利家中で権勢を得るようになったという。
【配役】
大森啓祠朗(45) …… 北条時宗(2001・NHK)

上杉重能
うえすぎ・しげよし

【生没】?−1349(正平4・貞和5)
【生地】
【実父】勧修寺道宏
【実母】加賀局(上杉頼重女)
【略伝】
 足利家の家臣。
 母方のいとこに当たる足利尊氏に仕え、室町幕府の成立後は尊氏の弟足利直義に重用されて伊豆守護などに任ぜられたが、1349(正平4・貞和5)年12月に直義が高師直らの策略によって失脚した際、畠山直宗とともに越前に追放された上、師直方の八木光勝によって殺害された。
【配役】
谷嶋 俊(26) …… 太平記(1991・NHK)

上杉龍若丸
うえすぎ・たつわかまる

【生没】?−1552(天文21)
【生地】
【実父】上杉憲政
【実母】
【略伝】
 上杉憲政の子。
 1552(天文21)年、父憲政が北条勢にその本拠上野平井城から追われた後、乳母の夫である妻鹿田新介らの裏切りにより、北条方に引き渡され、処刑された。
【配役】
太 賀(14) …… 風林火山(2007・NHK)

上杉綱勝
うえすぎ・つなかつ

【生没】1638(寛永15)−1664(寛文4)
【生地】出羽国
【実父】上杉定勝
【実母】千(斎藤本盛女)
【略伝】
 出羽米沢藩主。
 1645(正保2)年、父定勝の死により家督を相続し、米沢藩主となった。
【配役】
二橋 進(30) …… 元禄繚乱(1999・NHK)

上杉綱憲
うえすぎ・つなのり

【生没】1663(寛文3)−1704(宝永元)
【生地】武蔵国
【家系】吉良氏
【実父】吉良上野介
【実母】富子
【略伝】
 出羽米沢藩主。
 吉良上野介の長男。1664(寛文4)年、母富子の兄である米沢藩主上杉綱勝が急死したため、綱勝の舅である保科正之の斡旋により綱勝の急養子となって米沢藩主となるが、このとき半知を召し上げられて石高が15万石となり、そのために藩財政は窮迫する。
 藩主就任時は2歳であったため、実父上野介の藩政に対する発言力が強かったとされ、弟三郎が夭折して吉良家の後継者が失われると、自身の次男左兵衛を上野介の養子とするなど、上野介との結び付きも強く、吉良への出費がかさんで、傾いた藩財政はさらに悪化の一途をたどったという。
 1702(元禄14)年12月、上野介が赤穂浪士の討入りを受けた際には、吉良への助勢のために出兵しようとし、江戸家老色部又四郎らに制止されたとする巷説がある(実際に制止したのは色部ではない)。
【配役】
実川延笑 …… 恋の清水一角(1926・帝キネ) 役名は上杉弾正
島田嘉七(37) …… 忠臣蔵(1932・映画)
佐賀精一 …… 新釈清水一角 浪人祭(1933・映画)
東宮秀樹(29) …… 赤穂浪士(1956・東映)
16市村家橘(38) …… 忠臣蔵の人々(1956・KR)
船越英二(35) …… 忠臣蔵(1958・大映)
中村賀津雄(21) …… 忠臣蔵(1959・東映)
里見浩太郎(25) …… 赤穂浪士(1961・東映)
太刀川寛(31) …… 忠臣蔵(1962・東宝)
山内雅人(35) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
五十嵐義弘(23) …… 忍法忠臣蔵(1965・映画)
花上 晃(33) …… お庭番(元禄十四年・元禄十五年)(1968・NTV)
島田景一郎 …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)
天田俊明(37) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
小堀明男(52) …… 大岡越前(第3部)(1972・TBS)
柳生 博(36) …… 水戸黄門(第4部)(1973・TBS)
葉山良二(42) …… 編笠十兵衛(1974・CX)
青山哲也(35) …… 元禄太平記(1975・NHK)
坂口 徹(35) …… 水戸黄門(第7部)(1976・TBS)
田村 亮(32) …… 赤穂城断絶(1978・東映)
目黒祐樹(32) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
松橋 登(38) …… 峠の群像(1982・NHK)
中嶋俊一 …… くノ一忠臣蔵(1983・CX)
3中村橋之助@(20) …… 忠臣蔵(1985・NTV)
北村総一朗(50) …… 忠臣蔵異聞 生きていた吉良上野介(1987・ANB)
3中村橋之助A(24) …… 大忠臣蔵(1989・TX)
3中村橋之助B(26) …… 忠臣蔵(1991・CX)
池畑慎之介(42) …… 大忠臣蔵(1994・TBS)
速水 亮(46) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
2中村獅童(24) …… 忠臣蔵(1996・CX)
本田博太郎(46) …… 炎の奉行 大岡越前守(1997・TX)
京本政樹(40) …… 赤穂浪士(1999・TX)
宅麻 伸(43) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
上杉祥三(48) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX)
榊 英雄(34) …… 忠臣蔵(2004・EX)
古川悦史(46) …… 薄桜記(2012・NHK)
柿澤勇人(29) …… 忠臣蔵の恋 四十八人目の忠臣(2016・NHK)

上杉道満丸
うえすぎ・どうまんまる

【生没】1571(元亀2)−1579(天正7)
【生地】越後国
【実父】上杉景虎
【実母】清円院
【略伝】
 上杉景虎の長男。
 1579(天正7)年3月、父景虎と上杉景勝との間で生じた上杉家の家督争いの和睦交渉に上杉憲政とともに赴く途中、景勝の手勢によって殺害された。
【配役】
村山謙太(8) …… 天地人(2009・NHK)

上杉朝定
うえすぎ・ともさだ

【生没】1525(大永5)−1546(天文15)
【生地】
【実父】上杉朝興
【実母】
【略伝】
 武蔵松山城主。
 1537(天文6)年の父朝興の死により扇谷上杉家の家督を継承するが、北条勢の攻撃に遭って本拠武蔵河越城を失い、同国松山城を本拠とする。
 1546(天文15)年4月、上杉憲政や古河公方足利晴氏らと同盟し、大軍を率いて北条綱成の守る河越城を囲むが、北条氏康の奇襲に遭い惨敗、討死した。嗣子なく、これにより扇谷上杉家は断絶した。
【配役】
竹本純平(57) …… 風林火山(2007・NHK)

上杉憲房
うえすぎ・のりふさ

【生没】?−1336(延元元・建武3)
【生地】
【実父】上杉頼重
【実母】
【略伝】
 足利高氏(尊氏)の伯父。
 1333(正慶2・元弘3)年5月、妹清子の子である高氏(尊氏)が幕府に対して挙兵するとこれに加わる。
 幕府崩壊後の1335(建武2)年には上野の守護に任ぜられたが、翌年1月、上洛を果たした尊氏が新田義貞らの反撃を受けた際、これと戦って討死した。
【配役】
藤木 悠(60) …… 太平記(1991・NHK)

上杉憲政
うえすぎ・のりまさ

【生没】1523(大永3)−1579(天正7)
【生地】
【実父】上杉憲房
【実母】上杉朝昌女?
【略伝】
 室町幕府の関東管領。
 1525(大永5)年に父憲房が没するが、幼少だったため古河公方足利高基の子憲寛が養子に迎えられ、これが山内上杉家の家督を相続する。しかし、1531(享禄4)年、憲寛を追放して家督と関東管領職を継承。北進する北条勢に抗して、1546(天文15)年には上杉朝定、古河公方足利晴氏とともに大軍をもって北条方の武蔵河越城を包囲するが、寡勢の北条勢の奇策にはまって朝定が討死するなど惨敗を喫した。
 以後、次第に関東での拠点を失い、1552(天文21)年には本拠上野平井城を追われ、長尾景虎(上杉謙信)を頼って越後に逃亡。1561(永禄4)年には関東管領職と上杉家家督を景虎に譲って隠退した。
 1578(天正6)年に謙信が没すると、ともにその養子である上杉景虎上杉景勝との間に家督争いが生じ、景虎を支持するものの敗れ、翌年3月、和睦交渉に赴く途中、景勝の手勢によって殺害された。
【配役】
大山克巳(39) …… 天と地と(1969・NHK)
滝田裕介(58) …… 武田信玄(1988・NHK)
4市川左団次(67) …… 風林火山(2007・NHK)
吹越 満(43) …… 天と地と(2008・EX)
岡田浩暉(52) …… 新陰流 上泉伊勢守信綱(2017・BS朝日)

上杉能憲
うえすぎ・よしのり

【生没】1333(正慶2・元弘3)−1378(天授4・永和4)
【生地】
【実父】上杉憲顕
【実母】
【略伝】
 足利家の家臣。
 1349(正平4・貞和5)年、足利直義の側近だった養父重能が直義と対立する高師直らによって殺害されると、直義の軍勢に加わって関東より上洛し、1351(正平6・観応2)年に摂津打出浜に師直らを破り、京都への護送中にこれを殺害する(子の重季の手によるとも)。そのため、足利尊氏の怒りを買って一時追放されるが、後に復帰して鎌倉公方足利氏満に仕える。
 1368(応安元・正平24)年の憲顕の没後、関東管領に任ぜられて武蔵などの守護を兼ねた。
【配役】
梶原浩二 …… 太平記(1991・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system