伊達安芸
だて・あき

【生没】1615(元和元)-1671(寛文11)
【生地】
【家系】伊達氏
【実父】亘理定宗
【実母】黒木宗俊女
【別称】伊達宗重
【略伝】
 はじめ仙台藩士天童重頼の婿養子となるが、実兄宗実の死により実家に戻り、1651(慶安4)年の父定宗の死により家督を継承して陸奥涌谷領主となる。
 1660(万治3)年の亀千代丸(綱村)の藩主就任後、次第にその後見役伊達兵部の専横が強まり、藩政の混乱が深まると、兵部批判の急先鋒となる。1665(寛文5)年、兵部の甥伊達式部と所領の境界をめぐって紛争となり、いったんは兵部による裁定を受けたものの、これに不満を持ち、その後も兵部派の専横が収まらなかったことから、1670(寛文10)年12月、兵部の悪政を幕府に訴え出て裁定を求める強硬手段に出た。
 翌年2月に始まった幕府による詮議では形勢有利であったが、同年3月27日、幕府大老酒井雅楽頭邸内での詮議中、兵部派の奉行(家老)原田甲斐に突如斬りつけられ、殺害された。
【配役】
尾上卯多五郎(50) …… 原田甲斐(1925・日活)
大味正郎 …… 大逆倫(1929・映画)
実川延一郎(54) …… 原田甲斐(1929・日活)
梅田菊蔵 …… 原田甲斐(1930・右太プロ)
荒木 忍(39) …… 伽羅先代萩(1930・マキノ)
嵐 璃徳(59) …… 伊達事変(1934・新興)
水原宏二(26) …… 伊達誠忠録(1935・極東)
葛木香一(46) …… 赤西蠣太(1936・日活)
松本泰輔(41) …… 伊達競艶録(1936・新興)
香川良介(45) …… 伊達大評定(1941・日活)
葉山富之輔(63) …… 腰抜け伊達騒動(1952・映画)
青山杉作(65) …… 伊達騒動 母御殿(1954・大映)
高田 稔(58) …… 危し!伊達六十二万石(1957・新東宝)
薄田研二(61) …… 伊達騒動 風雲六十二万石(1959・映画)
加藤 嘉(49) …… 青葉城の鬼(1962・大映)
坂東好太郎(52) …… 伊達騒動(1963・NHK)
14守田勘弥(57) …… 樅ノ木は残った(1964・12CH)
森 雅之(59) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
宮本曠二朗(66) …… 水戸黄門(第7部)(1976・TBS)
近藤洋介(50) …… 樅ノ木は残った(1983・CX)
佐藤 慶(62) …… 樅ノ木は残った(1990・NTV)
滝田裕介(62) …… 天下の副将軍 水戸光圀 徳川御三家の激闘(1992・TX)
芝本 正(55) …… 赤西蠣太(1999・TX)
伊東四朗(73) …… 樅ノ木は残った(2010・EX)

伊達市正
だて・いちのかみ

【生没】1649(慶安2)-1702(元禄15)
【生地】
【家系】伊達氏
【実父】伊達兵部
【実母】立花宗茂養女
【別称】伊達宗興
【略伝】
 伊達兵部宗勝の長男。
 1671(寛文11)年、仙台藩の実権を掌握していた父兵部が失脚すると、これに連座して豊前小倉藩に預けられる。兵部は、幕府大老酒井雅楽頭の養女を市正の正室に迎えてこれと結託し、市正を仙台藩主に据えようと画策していたともいわれている。
【配役】
南条新太郎(37) …… 伊達騒動 母御殿(1954・大映) 伊達鶴千代(滝口マサオ)の後見役

伊達小次郎
だて・こじろう

【生没】1568(永禄11)-1590(天正18)
【生地】出羽国
【家系】伊達氏
【実父】伊達輝宗
【実母】保春院
【別称】竺丸
【略伝】
 伊達政宗の弟。
 母義(保春院)に偏愛され、家督に望まれたという。
 1584(天正12)年の兄政宗の家督後、一時芦名家への養子入りが画策されたが実現せず、1590(天正18)年に没した。一説によると、義が相模小田原への出陣を目前に控えた政宗に毒を盛ってその殺害を謀り、それに応じて小次郎擁立の陰謀が表面化したため、政宗により殺害されたという。
【配役】
山ノ井隆信(9)→岡本健一(18)…… 独眼竜政宗(1987・NHK)
堤大二郎(32) …… 独眼竜の野望 伊達政宗(1993・ANB)
石野理央(8)→橋爪 淳(35)…… 愛と野望の独眼竜 伊達政宗(1995・TBS)
阿部進之介(31) …… 臥竜の天 伊達政宗・独眼竜と呼ばれた男(2013・BS-TBS)

伊達実元
だて・さねもと

【生没】1527(大永7)-1587(天正15)
【生地】
【家系】伊達氏
【実父】伊達稙宗
【実母】芦名盛高女?
【略伝】
 伊達政宗の大叔父。伊達成実の父。
 伊達稙宗の三男。1542(天文11)年、父稙宗の周旋で越後守護上杉定実より偏諱を受けて実元と名乗り、稙宗により定実の養子として上杉家に入ることが画策されたが、兄晴宗が強硬に反対。これが稙宗・晴宗父子間の軍事衝突に発展したのみならず、近隣諸国を巻き込んだ一大抗争となる(天文の大乱)。
 1548(天文17)年に将軍足利義輝の仲介もあって晴宗が家督を継承すると晴宗に、晴宗の隠居後はその後継で甥に当たる輝宗に仕え、各地を転戦した。
【配役】
竜 雷太(47) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

伊達成実
だて・しげざね

【生没】1568(永禄11)-1646(正保3)
【生地】陸奥国
【家系】伊達氏
【実父】伊達実元
【実母】鏡清院(伊達晴宗女)
【別称】時宗丸、伊達藤五郎、伊達安房
【略伝】
 伊達家の家臣。
 1歳年長の当主伊達政宗に従って各地を転戦。家中随一の猛将として名を馳せ、1586(天正14)年には二本松畠山家滅亡後の陸奥二本松城を与えられる。1591(天正19)年の政宗の陸奥岩出山移転後は陸奥角田城主に任ぜられ、その翌年からの朝鮮出兵では渡海して奮戦するが、1595(文禄4)年に突如として出奔(理由には諸説ある)。政宗の再三再四の説得も受け入れなかったため、政宗により角田城を攻め落とされた。
 1600(慶長5)年に帰参。その後、陸奥亘理城を与えられ、1614(慶長19)年からの大坂の陣にも政宗に従って出陣。1636(寛永13)年の政宗没後は、その後継忠宗の治世を支えた。
【配役】
多岐征二 …… 独眼龍政宗(1942・大映)
宇佐美淳也(49) …… 独眼竜政宗(1959・東映)
荒木 忍(72) …… 影を斬る(1963・大映)
山上 隆→三浦友和(35)…… 独眼竜政宗(1987・NHK)
小野寺昭(50) …… 独眼竜の野望 伊達政宗(1993・ANB)
西岡徳馬(49) …… 愛と野望の独眼竜 伊達政宗(1995・TBS)
金山一彦(46) …… 臥竜の天 伊達政宗・独眼竜と呼ばれた男(2013・BS-TBS)

伊達成実の正室
だて・しげざねのせいしつ

【生没】1573(天正元)-1595(永禄4)
【生地】
【家系】伊達氏
【実父】亘理重宗
【実母】相馬盛胤女
【略伝】伊達成実の正室。
【別称】
【配役】
五大路子(35) …… 独眼竜政宗(1987・NHK) 役名は登勢

伊達重村
だて・しげむら

【生没】1742(寛保2)-1796(寛政8)
【生地】陸奥国
【家系】伊達氏
【実父】伊達宗村
【実母】信子(坂信之女)
【略伝】
 仙台藩主。
 1756(宝暦6)年、父宗村の死により家督を相続し、仙台藩主となる。
 藩財政悪化への対応をめぐって重臣間の対立が収まらず、家中は不安定な状態が続く。他方で、学問や和歌に通じて多くの著書を残し、1790(寛政2)年に隠居した。
【配役】
羽生結弦(22) …… 殿、利息でござる! (2016・松竹)

伊達忠宗
だて・ただむね

【生没】1599(慶長4)-1658(万治元)
【生地】摂津国
【家系】伊達氏
【実父】伊達政宗
【実母】
【別称】虎菊丸
【略伝】
 仙台藩主。
 伊達政宗の次男。1611(慶長16)年、将軍徳川秀忠の養女を娶り、徳川将軍家との血縁関係を得る。
 1636(寛永13)年、父政宗の死により家督を相続して仙台藩主となり、政宗後の仙台藩政の基礎を築いた。
【配役】
清川荘司(28) …… 荒木又右衛門(1931・日活)
市川謹也①(38) …… 月の影法師 消えゆく能面(1958・大映)
市川謹也②(38) …… 月の影法師 山を飛ぶ狐姫(1958・大映)
片岡千恵蔵(55) …… 旗本退屈男(1958・東映) 設定は綱宗
成田純一郎(27) …… 影を斬る(1963・大映)
南条新太郎(46) …… 手討(1963・大映)
林 成年(39) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
小林正幸→野村宏伸(22)…… 独眼竜政宗(1987・NHK)
池田 幹(25) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

伊達綱宗
だて・つなむね

【生没】1640(寛永17)-1711(正徳元)
【生地】陸奥国
【家系】伊達氏
【実父】伊達忠宗
【実母】貝(櫛笥隆致女)
【別称】伊達陸奥守
【略伝】
 仙台藩主。
 伊達忠宗の五男。1645(正保2)年に兄光宗が没したため仙台藩世子となる。
 1658(万治元)年、父忠宗の死により家督を相続して仙台藩主となるが、襲封後も以前からの遊興・放蕩が収まらず、1660(万治3)年、事態を憂慮した幕府により隠居させられ、蟄居・逼塞を命じられる。
 その後、藩内では幼少の主君亀千代丸(綱村)を後見する叔父伊達兵部らの専横などにより御家騒動(伊達騒動)が勃発し、1671(寛文11)年の兵部失脚まで10年を超える藩政の混乱が続いたが、蟄居の身であったことからこれに関与することなく自適に過ごした。
【配役】
実川延一郎(50) …… 原田甲斐(1925・日活)
阪東三右衛門(34) …… 大逆倫(1929・映画)
中山介二郎 …… 原田甲斐(1929・日活)
花木 薫 …… 原田甲斐(1930・右太プロ)
金子 新(25) …… 伽羅先代萩(1930・マキノ)
松本田三郎(38) …… 伊達事変(1934・新興)
綾小路絃三郎(24) …… 伊達誠忠録(1935・極東)
尾上菊太郎(34) …… 伊達大評定(1941・日活)
中村竜三郎(30) …… 危し!伊達六十二万石(1957・新東宝)
木村 功(36) …… 伊達騒動 風雲六十二万石(1959・映画)
林 与一(20) …… 青葉城の鬼(1962・大映)
花ノ本寿(21) …… 伊達騒動(1963・NHK)
2坂東吉弥(27) …… 樅ノ木は残った(1964・12CH)
4尾上菊之助(28) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
大橋吾郎(27) …… 樅ノ木は残った(1983・CX)
堤大二郎(29) …… 樅ノ木は残った(1990・NTV)
3中村橋之助(45) …… 樅ノ木は残った(2010・EX)

伊達綱村
だて・つなむら

【生没】1659(万治2)-1719(享保4)
【生地】
【家系】伊達氏
【実父】伊達綱宗
【実母】
【別称】亀千代丸
【略伝】
 仙台藩主。
 伊達綱宗の長男。1660(万治3)年、幕府の命により隠居させられた父綱宗の後を受けて家督を相続し、仙台藩主となる。
 幼少だったため、大叔父伊達兵部らの後見を受けるが、兵部らの専横により、1671(寛文11)年の兵部失脚まで10年を超える藩政の混乱が続く(伊達騒動)。その間の1666(寛文6)年には自身の毒殺未遂事件まで発生した。
 成人後は自ら政務を執り、儒学の発展や社寺振興に努めた一方で財政が逼迫。1697(元禄10)年にはその失政を咎める重臣らにより隠居させられようとするがこれには応じず、1703(元禄16)年になって隠居した。
【配役】
坂東 昇 …… 原田甲斐(1925・日活)
松尾文人(13) …… 大逆倫(1929・映画)
十九鳥恵吾 …… 奴浪人(1929・映画)
柳恵美子 …… 赤西蠣太(1936・日活)
大西卓夫 …… 伊達競艶録(1936・新興)
沢村アキオ(7) …… 伊達大評定(1941・日活)
滝口マサオ …… 伊達騒動 母御殿(1954・大映) 役名は伊達鶴千代
太田博之(10) …… 危し!伊達六十二万石(1957・新東宝)
植木千恵(9) …… 旗本退屈男(1958・東映)
和泉千太郎(28) …… 水戸黄門漫遊記(1958・大映)
杉山 寧 …… 樅ノ木は残った(1964・12CH)
宮島徳継 …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
中江一郎 …… 水戸黄門(第7部)(1976・TBS)
武 周暢 …… 水戸黄門(第11部)(1980・TBS)
武内 亨(63) …… 水戸黄門(第20部)(1990・TBS)
進藤盛勇 …… 樅ノ木は残った(1990・NTV)
下塚 誠(38) …… ご存知!旗本退屈男 VI(1991・ANB)
中西勇太 …… 天下の副将軍 水戸光圀 徳川御三家の激闘(1992・TX)
草川祐馬(43) …… 水戸黄門(第30部)(2002・TBS)
谷掛凛太郎 …… 樅ノ木は残った(2010・EX)

伊達輝宗
だて・てるむね

【生没】1544(天文23)-1585(天正13)
【生地】陸奥国
【家系】伊達氏
【実父】伊達晴宗
【実母】栽松院
【略伝】
 伊達政宗の父。
 1565(永禄8)年ごろ父晴宗より家督を相続。晴宗とは不仲であったようで、晴宗の重用した中野宗時らを遠ざけ、遠藤基信ら新たな人材を積極的に登用したため、1570(元亀元)年には宗時らの謀叛を招いたが、これを鎮圧して家中を掌握した。この間、所領を接する山形の最上義守の娘を正室に迎え、弟盛重を国分家に養子に入れるなど祖父稙宗や父晴宗同様の婚姻外交を展開する一方で、相馬家とは激しく対立し、何度も戦火を交えた。
 1584(天正12)年、長男政宗に家督を譲って隠居。翌年10月、陸奥二本松城主畠山義継が政宗に降伏した際、これを政宗に取り次いだが、その返礼に訪れた義継に拉致され、畠山領との境である阿武隈河畔にて政宗の命による鉄砲射撃で義継もろとも落命した。
【配役】
香川良介(46) …… 独眼龍政宗(1942・大映)
月形龍之介(57) …… 独眼竜政宗(1959・東映)
北大路欣也(44) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)
若林 豪(54) …… 独眼竜の野望 伊達政宗(1993・ANB)
里見浩太朗(59) …… 愛と野望の独眼竜 伊達政宗(1995・TBS)
勝野 洋(64) …… 臥竜の天 伊達政宗・独眼竜と呼ばれた男(2013・BS-TBS)

伊達斉邦
だて・なりくに

【生没】1817(文化14)-1841(天保12)
【生地】陸奥国
【家系】伊達氏
【実父】伊達宗充
【実母】常子(片倉村典女)
【略伝】
 仙台藩主。
 1827(文政10)年に仙台藩主伊達斉義の病によりその婿養子となり、同年の斉義の没後に家督を相続し、仙台藩主となった。
【配役】
浜田雄史(52) …… 眠狂四郎無頼控(1983・TX) 役名は伊達少将(登場時期から斉邦と比定)
辻喬二郎 …… 必殺まっしぐら!(1986・ABC) 役名は(仙台)藩主(舞台は天保4年)

伊達晴宗
だて・はるむね

【生没】1519(永正16)-1577(天正5)
【生地】
【家系】伊達氏
【実父】伊達稙宗
【実母】芦名盛高女
【略伝】
 伊達政宗の祖父。
 父稙宗は自らの子女を近隣大名に嫁がせる婚姻外交策で勢力を大きく拡大していたが、1542(天文14)年、稙宗が三弟実元を越後上杉家に養子に出すことを画策すると、強硬に反対。これが稙宗との軍事衝突に発展したのみならず、近隣諸国を巻き込んだ一大抗争となる(天文の大乱)。1548(天文17)年に将軍足利義輝の仲介もあり、稙宗を隠居に追い込んで家督を継承した。
 その後、居城を陸奥西山城より出羽米沢城に移し、自らも政略結婚をもって近隣諸国との関係を保つが、皮肉にも嫡男輝宗と不和となり、1564(永禄8)年、自身の隠居により事態を収拾。その後も側近中野宗時を通じて家中に影響力を保っていたが、1570(元亀元)年に宗時らが輝宗により粛清されると、陸奥杉目城に隠退した。
【配役】
金子信雄(64) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

伊達秀宗
だて・ひでむね

【生没】1591(天正19)-1658(万治元)
【生地】陸奥国
【家系】伊達氏
【実父】伊達政宗
【実母】猫御前
【略伝】
 伊達政宗の長男。
 政宗の長男として生まれるが、母が側室だったために嫡男とはならず、1614(慶長19)年の大坂冬の陣の後、伊予宇和島10万石を与えられて別家する。
 1620(元和6)年には政宗の付けた家老山家清兵衛と対立してこれを殺害したため、一時政宗より勘当された。
【配役】
桜井 勇(24) …… 南海の激浪(1933・映画)
福原 学(9)→辻野幸一(22)…… 独眼竜政宗(1987・NHK)
碓氷諒爲 …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

伊達兵部
だて・ひょうぶ

【生没】1621(元和7)-1679(延宝7)
【生地】陸奥国
【家系】伊達氏
【実父】伊達政宗
【実母】多田吉広女
【別称】伊達宗勝
【略伝】
 伊達政宗の十男。
 1658(万治元)年、甥の伊達綱宗が仙台藩主に就任すると、親族衆としてこれを輔佐。しかし、襲封後も綱宗の以前からの遊興・放蕩が収まらず、1660(万治3)年、事態を憂慮した幕府により綱宗が隠居させられると、田村宗良とともに、その後継となった2歳の亀千代丸(綱村)の後見を命じられ、このとき、仙台藩からの分知により陸奥一関3万石を与えられ、大名に列した。
 その後、幕府老中(後に大老)酒井雅楽頭の後ろ盾を受けて専横を極めたために藩政の混乱を招き、兵部批判の急先鋒となった伊達家一門伊達安芸により、1670(寛文10)年12月、幕府にその悪政を訴えられる。翌年3月27日には酒井邸での詮議中に、兵部派の奉行(家老)原田甲斐が安芸に斬りつけてこれを殺害する事件を起こし、これを契機に一連の騒動の責任を問われて絶家とされ、土佐藩にお預けの身となった(伊達騒動)。
【配役】
嵐秀之助(49) …… 原田甲斐(1925・日活)
速見 稔 …… 大逆倫(1929・映画)
川端 繁 …… 原田甲斐(1930・右太プロ)
忍三貴夫 …… 伊達誠忠録(1935・極東)
瀬川路三郎(42) …… 赤西蠣太(1936・日活)
荒木 忍(45) …… 伊達競艶録(1936・新興)
志村 喬(36) …… 伊達大評定(1941・日活)
富本民平(47) …… 腰抜け伊達騒動(1952・映画)
並木一路(45) …… 危し!伊達六十二万石(1957・新東宝)
大河内伝次郎(61) …… 伊達騒動 風雲六十二万石(1959・映画)
加藤寿八 …… 赤西蠣太(1961・TBS)
浅野進治郎(58) …… 青葉城の鬼(1962・大映)
佐々木孝丸(65) …… 伊達騒動(1963・NHK)
千秋 実(47) …… 樅ノ木は残った(1964・12CH)
加藤和夫(40) …… 赤西蠣太(1968・MBS)
佐藤 慶(42) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
郡司 良(64) …… 水戸黄門(第7部)(1976・TBS)
加藤 武(54) …… 樅ノ木は残った(1983・CX)
高橋幸治(55) …… 樅ノ木は残った(1990・NTV)
西沢利明(56) …… 天下の副将軍 水戸光圀 徳川御三家の激闘(1992・TX)
神山 繁(70) …… 赤西蠣太(1999・TX)
笹野高史(62) …… 樅ノ木は残った(2010・EX)

伊達政宗
だて・まさむね

【生没】1567(永禄10)-1636(寛永13)
【生地】出羽国
【家系】伊達氏
【実父】伊達輝宗
【実母】保春院
【別称】梵天丸、藤次郎
【略伝】
 仙台藩主。
 幼少のころ疱瘡により右目を失明、長じては独眼竜と畏敬された。
 1584(天正12)年、父輝宗の隠居により家督を相続。翌年、父輝宗が畠山義継のために不慮の死を遂げた後、積極的に領土拡張に乗り出し、南進して陸奥南部で最大の勢力を誇った会津の芦名家を圧迫。1589(天正17)年に磐梯山麓摺上原で芦名勢を蹴散らして当主義広を黒川城から追い、出羽米沢城より黒川城に本拠を移す。同年、二階堂・白河・岩城など陸奥南部の諸家が次々と降伏し、陸奥南部をほぼ統一した。
 翌1590(天正18)年、相模小田原城包囲中の豊臣秀吉に謁見してこれに臣従。その後の奥州仕置で先年獲得した旧芦名領を没収されたため、再び米沢城へ本拠を戻したが、翌年の葛西大崎一揆の平定後、陸奥岩手沢(後に岩出山)58万石に移される。翌1592(文禄元年)からの朝鮮出兵では渡海して奮戦した。
 1598(慶長3)年の秀吉没後は、長女五郎八徳川家康の子松平忠輝との婚約を通じて家康に接近。1600(慶長5)年の関ヶ原の戦い前には家康よりいわゆる「百万石のお墨付き」を受けていたが、石田三成に加担した隣国の上杉景勝と激戦を繰り広げる一方で、領土拡大を企図して隣国南部領内で和賀忠親の挙兵をひそかに後援したため、反故となったという。そのため戦後はわずかの加増にとどまったが、領内千代(後の仙台)への築城を許され、以後をここを本拠とした。
 1614(慶長19)年からの大坂の陣では両度とも幕府方として出兵し、夏の陣で豊臣方の後藤又兵衛らを討ち取る活躍をみせる。その一方で、南蛮との通商などを企図し、キリシタン信仰を認めつつ、幕府の支持のもとに家臣支倉常長をスペインやローマなどに派遣したが目的を達せず、1620(元和6)年の常長帰国後は一転してキリシタン弾圧に転じた。
【配役】
2尾上松之助(40) …… 伊達政宗(1915・日活)
5沢村四郎五郎(42) …… 伊達政宗(1919・天活)
阪東豊昇(41) …… 羅馬の使者(1924・帝キネ)
尾上多見太郎(34) …… 梁川庄八(1926・日活)
舟波邦之介(24) …… 梁川庄八(1937・映画)
羅門光三郎(37) …… 龍虎日本晴(1938・映画)
光 一 …… 長谷川・ロッパの家光と彦左(1941・東宝)
片岡千恵蔵(39) …… 独眼龍政宗(1942・大映)
瀬川路三郎(65) …… あばれ大名(1959・東映)
1中村錦之助(27) …… 独眼竜政宗(1959・東映)
幸田宗丸(40) …… 笑い(1960・KR)
三津田健(59) …… 決定的瞬間(笑い)(1961・NTV)
山形 勲(48) …… 柳生武芸帳 片目の十兵衛(1963・東映)
大村一平 …… 笑い(1963・NHK)
近衛十四郎(48) …… 風雲真田城(1964・ABC)
明智十三郎(38) …… うそ八万騎(1964・NTV)
井上昭文(38) …… 太閤記(1965・NHK)
郡司 良(56) …… 日本剣客伝(柳生十兵衛)(1968・NET)
大木 実(47) …… 大坂城の女(1970・KTV)
2尾上松緑(57) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
西村 晃(52) …… 徳川三国志(1975・NET)
加藤 嘉(65) …… 柳生一族の陰謀(1978・KTV)
森源太郎 …… 徳川の女たち(華麗春日局)(1980・CX)
横光克彦(38) …… おんな太閤記(1981・NHK)
伊吹吾朗(37) …… 寛永御前試合(1983・ANB)
1尾上辰之助(37) …… 徳川家康(1983・NHK)
藤間遼太(7)→嶋 英二(15)→渡辺 謙(28)…… 独眼竜政宗(1987・NHK)
中丸忠雄(54) …… 野風の笛(1987・NTV)
須賀不二男(68) …… 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987・TX)
金田龍之介(61) …… 春日局(1989・NHK)
鹿内 孝(48) …… 風雲!江戸の夜明け(1989・TX)
久富惟晴(54) …… 風雲!真田幸村(1989・TX)
近藤洋介(57) …… 将軍家光忍び旅(1990・ANB)
田村高廣(64) …… 柳生武芸帳(十兵衛あばれ旅 伊達六十二万石の陰謀)(1992・NTV)
夏八木勲(54) …… 徳川武芸帳 柳生三代の剣(1993・TX)
高橋英樹(49) …… 独眼竜の野望 伊達政宗(1993・ANB)
平幹二朗(61) …… 荒木又右衛門 男たちの修羅(1994・TX)
堂本 剛(16)→柴田恭兵(44)…… 愛と野望の独眼竜 伊達政宗(1995・TBS)
中村敦夫(56) …… 修羅之介斬魔剣(1996・映画)
峰岸 徹(55) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX)
磯部 勉(48) …… 影武者徳川家康(1998・ANB)
すまけい(65) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
遠藤 雅(28) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
西村和彦(37) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
清水綋治(62) …… 天下騒乱 徳川三代の陰謀(2006・TX)
松田龍平(26) …… 天地人(2009・NHK)
林 遣都①(22) …… 戦国BASARA MOONLIGHT PARTY(2012・MBS)
林 遣都②(22) …… 戦国BASARA MOONLIGHT PARTY Remix(2012・映画)
大八木凱斗(13)→椎名桔平(49)…… 臥竜の天 伊達政宗・独眼竜と呼ばれた男(2013・BS-TBS)
長谷川朝晴(44) …… 真田丸(2016・NHK)

伊達宗実
だて・むねざね

【生没】1612(慶長17)-1644(正保元)
【生地】陸奥国
【家系】伊達氏
【実父】伊達秀宗
【実母】
【略伝】
 伊達秀宗の長男。
 秀宗の嫡男であったが、病弱だったため、1627(寛永4)年に廃嫡された。
【配役】
佐藤陽介 …… 独眼竜政宗(1987・NHK) 役名は千松

伊達宗紀

だて・むねただ

【生没】1792(寛政4)?-1889(明治22)
【生地】伊予国
【家系】伊達氏
【実父】伊達村寿
【実母】田中氏女
【略伝】
 伊予宇和島藩主。
 1824(文政7)年、父村寿の隠居により家督を相続し、宇和島藩主となる。
 慢性的な赤字に苦しむ藩財政の立直しに尽力し、1844(弘化元)年の隠居時には6万両の備蓄を実現するに至った。
【配役】
竜崎 勝(43) …… 花隠密(1983・CX)

伊達宗綱
だて・むねつな

【生没】1603(慶長8)-1618(元和4)
【生地】武蔵国
【家系】伊達氏
【実父】伊達政宗
【実母】
【別称】卯松丸
【略伝】
 伊達政宗の五男。伊達忠宗の弟。
 政宗より陸奥岩ヶ崎で3万石を与えられた。
【配役】
高沼 薫 …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

伊達宗城
だて・むねなり

【生没】1818(文政元)-1892(明治25)
【生地】武蔵国
【家系】伊達氏
【実父】山口直勝
【実母】蒔田広朝女
【略伝】
 伊予宇和島藩主。
 はじめ伊達家一門の伊達寿光の養子となった後、宇和島藩主伊達宗紀の養子となり、1844(弘化元)年、養父宗紀の隠居により家督を相続して宇和島藩主となる。藩政では宗紀が着手した殖産興業策を進める一方、高野長英村田蔵六(大村益次郎)などを招いて軍制の洋式化を進め、島津斉彬松平慶永山内容堂とともに幕末四賢侯の一に数えられた。
 1853(嘉永6)年のペリー来航後、海防問題などを通じて幕政への容喙を強め、 子のなかった将軍徳川家定の後継問題では、慶永らとともに一橋慶喜を推し、紀州藩主徳川慶福(家茂)を推した幕府大老井伊直弼ら南紀派と激しく対立。慶福が家定後継に決し、将軍職を継承した後、幕府より隠居・謹慎を命ぜられる。
 1862(文久2)年に赦免されると再び幕政に参画し、翌年の8月18日の政変後、朝廷内の尊王攘夷派が一掃されると、将軍後見職の慶喜や慶永らとともに参与会議を構成するも、横浜港の閉鎖をめぐって慶喜と意見の齟齬を来して会議自体が空中分解し、翌1864(元治元)年に帰国して藩政に専念した。
 1867(慶応3)年12月の王政復古により新政府議定に任ぜられ、維新後は民部卿や大蔵卿などを務める。1871(明治4)年には日本全権として日清修好条規に調印。その後は政治の表舞台から退いた。
【配役】
藤間林太郎(33) …… 夜明けの女(1932・映画)
大木 実(54) …… 花神(1977・NHK)
北村総一朗(53) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
大門正明(49) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
森田順平(54) …… 篤姫(2008・NHK)
陰山 泰(54) …… 龍馬伝(2010・NHK)
菅原大吉(61) …… 青天を衝け(2021・NHK)

伊達宗村
だて・むねむら

【生没】1718(享保3)-1756(宝暦6)
【生地】武蔵国
【家系】伊達氏
【実父】伊達吉村
【実母】貞子(久我通名女)
【略伝】
 仙台藩主。
 1743(寛保3)年、父吉村の隠居により家督を相続し、仙台藩主となる。
 晩年には領内が宝暦のききんに見舞われ、その最中の1756(宝暦6)年に没した。
【配役】
3市川小文治(38) …… 快侠金忠輔(1931・日活)
江並 隆(50) …… 吉宗評判記 暴れん坊将軍(1978・ANB) 時期的には吉村

伊達宗根
だて・むねもと

【生没】1600(慶長5)-1669(寛文9)
【生地】山城国
【家系】伊達氏
【実父】伊達政宗
【実母】香の前
【別称】亘理宗根
【略伝】
 伊達政宗の子。
 鬼庭綱元の養子となり、後に政宗のまたいとこに当たる亘理重宗の娘を娶って亘理を称し、1615(元和元)年の大坂夏の陣にも出陣して活躍した。
【配役】
水本隆司(25) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

伊達村豊
だて・むらとよ

【生没】1682(天和2)-1737(元文2)
【生地】伊予国
【家系】伊達氏
【実父】伊達宗職
【実母】里見氏女
【別称】伊達左京亮
【略伝】
 伊予吉田藩主。
 1693(元禄6)年、吉田藩主伊達宗保の死により、その急養子となって家督を相続し、吉田藩主となる。
 1701(元禄14)年、院使饗応役を命じられた際には、勅使御馳走役だった浅野内匠頭が江戸城内で指南役の高家吉良上野介に対して刃傷に及ぶ事件が発生。1732(享保17)年には、藩内の大飢饉により幕府から3000両を借金したために藩財政の悪化を招いた。
【配役】
5沢村四郎五郎(45) …… 実録忠臣蔵(1922・松竹)
市川荒玉① …… 実録忠臣蔵(1926・映画)
市川荒玉② …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画)
小岩井昇三郎(26) …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画)
市川婦久之助(29) …… 元禄快挙 大忠臣蔵(1930・日活)
小林重四郎(23) …… 忠臣蔵(1932・映画)
田中春男(22) …… 忠臣蔵(1934・映画)
大城龍太郎 …… 忠臣蔵(1938・日活)
冬木京三(30) …… 忠臣蔵(1939・映画)
4沢村国太郎①(47) …… 赤穂城(1952・映画)
4沢村国太郎②(47) …… 続赤穂城(1952・映画)
岩田 正 …… 赤穂義士(1954・東映)
中野市女蔵 …… 赤穂浪士(1956・東映)
南条新太郎(41) …… 忠臣蔵(1958・大映)
沢田 清(53) …… 忠臣蔵(1959・東映)
片岡栄二郎(43) …… 赤穂浪士(1961・東映)
塚田正昭(23) …… 忠臣蔵(1961・NHK)
久保 明(26) …… 忠臣蔵(1962・東宝)
16市村家橘(46) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
入江慎也(46) …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)
中吉卓郎(30) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
川代家継(20) …… 元禄太平記(1975・NHK)
中村光輝(22) …… 赤穂城断絶(1978・東映)
寺泉哲章(32) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
薬丸裕英(16) …… 峠の群像(1982・NHK)
四禮正明(24) …… 忠臣蔵(1985・NTV)
朝日完記(37) …… 大忠臣蔵(1989・TX)
永野典勝(27) …… 忠臣蔵(1991・CX)
若松俊秀(31) …… 忠臣蔵(1996・CX)
岩須 透(29) …… 赤穂浪士(1999・TX)
永森英二(28) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
柴田善行(34) …… 忠臣蔵 1/47(2001・CX)
藤田祥範 …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX)
永山たかし(26) …… 忠臣蔵(2004・EX)
藤森周一郎(24) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)
水野真典(21) …… 忠臣蔵 その義 その愛(2012・TX)

伊達慶邦
だて・よしくに

【生没】1825(文政8)-1874(明治7)
【生地】陸奥国
【家系】伊達氏
【実父】伊達斉義
【実母】恒子(山本敬親女)
【略伝】
 仙台藩主。
 1837(天保8)年、父斉義の婿養子である仙台藩主伊達斉邦の養子となり、1841(天保12)年、養父斉邦の死により家督を相続し、仙台藩主となる。
 折からの沿岸防備の必要性から、幕府より蝦夷地の警備を命じられ、その負担が藩財政を圧迫する。1868(明治元)年からの戊辰戦争では、旧幕府方に属して奥羽越列藩同盟の成立を主導するが、敗れて降伏。東京で謹慎の身となり、所領は没収となったが、後に28万石が与えられて子の亀三郎(宗基)がこれを継承した。
【配役】
津村 博(35) …… 高橋是清自伝(1936・映画)
葛木香一(66) …… 銭形平次捕物控 死美人風呂(1956・大映) 役名は伊達陸奥守(邦宗)(舞台は弘化2年のため慶邦に比定)
天野勝弘(49) …… 八重の桜(2013・NHK)

伊達吉村
だて・よしむら

【生没】1680(延宝8)-1751(宝暦元)
【生地】陸奥国
【家系】伊達氏
【実父】伊達宗房
【実母】松(片倉景長女)
【略伝】
 仙台藩主。
 1695(元禄8)年にいとこに当たる仙台藩主伊達綱村の養子に迎えられ、1703(元禄16)年の養父綱村の隠居により家督を相続し、仙台藩主となる。
 襲封時には藩財政は破綻状態にあったが、その立て直しを図り、享保の大ききんの際には、豊作だった領内の米を江戸に回して利益を上げるなどして財政に成功。その一方で、書画や和歌に秀で、多くの作品を遺した。
【配役】
下元年世(43)…… 暴れん坊将軍 II(1983・ANB) 役名は伊達陸奥守
波田久夫→仲島一男 …… 暴れん坊将軍 IV(1991・ANB) 波田の役名は伊達公

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system