無学祖元
むがく・そげん

【生没】1226(嘉禄2)−1286(弘安9)
【生地】南宋
【実父】
【実母】
【略伝】
 南宋に生まれ、出家して修行を積んでいたが、1279(弘安2)年、執権北条時宗の招きに応じて来日する。
 1282(弘安5)年には鎌倉に円覚寺を創建し、時宗をはじめ多くの武士がこれに帰依。母国の政情不安もあってそのまま日本にとどまり、1286(弘安9)年9月、鎌倉建長寺で没した。
【配役】
筒井康隆(67) …… 北条時宗(2001・NHK)

椋梨藤太
むくなし・とうた

【生没】1805(文化2)−1865(慶応元)
【生地】長門国
【実父】椋梨景雄
【実母】
【略伝】
 長州藩士。
 長州藩(毛利家)に仕えて藩校明倫館用掛などを務め、坪井九右衛門とともに保守派の首魁となる。1848(嘉永元)年に右筆(政務役)に抜擢されるが、1853(嘉永6)年に改革派の周布政之助と交代。1855(安政2)年の周布の失脚に伴って復帰するが、翌年、藩の軍艦建造に反対して自身が失脚する。
 1863(文久3)年8月18日の政変後、周布らの排除を図って政権奪還を図るが失敗して隠居命令を受ける。翌年、第一次長州征伐で幕府への恭順を説いて実権を掌握し、改革派の粛清を進めたが、1865(慶応元)年1月、高杉晋作ら改革派の挙兵により失脚して逃亡。しかし、石見津和野藩内で捕縛され、同年5月に萩で処刑された。
【配役】
内田 稔(50) …… 花神(1977・NHK)
長門裕之(55) …… 奇兵隊(1989・NTV) 自害して果てる
内藤剛志(60) …… 花燃ゆ(2015・NHK)

椋木 潜
むくのき・ひそむ

【生没】1828(文政11)−1912(明治45)
【生地】石見国
【実父】椋木正恭
【実母】
【略伝】
 石見津和野藩(亀井家)に仕えていたが、1846(弘化3)年に脱藩し、江戸で大橋訥庵に学んだほか、各地を歩いて尊王攘夷派の志士と交流を深める。1862(文久2)年には、老中安藤信正の襲撃計画に加わり、斬奸状を起草した。
 1863(文久3)年に津和野藩に帰参し、藩校養老館で後進の教育に当たり、維新後も、広島師範学校、浜田中学などで教壇に立った。
【配役】
阿岐之将一(32) …… 青天を衝け(2021・NHK)

向山隼人正
むこうやま・はやとのしょう

【生没】1826(文政9)−1897(明治30)
【生地】武蔵国
【実父】一色真浄
【実母】竹内氏女
【別称】向山一履、向山黄村
【略伝】
 江戸幕府の若年寄。
 幕府の昌平坂学問所に学び、幕府外国奉行支配組頭や目付などを務める。1866(慶応2)年には外国奉行に任ぜられ、翌年には駐仏公使・若年寄格(後に若年寄)となって渡仏した。
 維新後は新政府に出仕せず、徳川家の静岡転封に従った。
【配役】
河部五郎(53) …… 江戸最後の日(1941・日活)
渥美国泰(47) …… 獅子の時代(1980・NHK)
御木本伸介(49) …… 徳川一族の崩壊(1980・映画)
岡森 諦(60) …… 青天を衝け(2021・NHK)

武 佐
むさ

【生没】1571(元亀2)−1658(万治元)
【生地】近江国?
【実父】岡崎安休
【実母】
【略伝】
 三木仁兵衛の妻。
 父岡崎安休は浅井久政の子であるという。
 中和門院に仕えていたが、1607(慶長12)年に鶴千代(徳川頼房)の乳母だった姉が亡くなると、徳川家康の命により鶴千代の乳母となる。その後、夫仁兵衛とともに頼房の子頼重、光圀の養育にも当たった。 
【配役】
風見章子(57) …… 水戸黄門(第9部)(1978・TBS) 役名は律
神崎 愛(37) …… 天下の副将軍 水戸光圀 徳川御三家の激闘(1992・TX)

無 参
むさん

【生没】
【生地】大隅国
【実父】
【実母】
【別称】円了無参
【略伝】
 吉井友実(幸輔)の叔父。
 島津家の菩提所であった薩摩福昌寺の住持などを務める。
 薩摩誓光寺の住持に退隠していた時期に若年の西郷吉之助大久保一蔵がその教えを受けたという。
【配役】
2中村鴈治郎(62) …… 西郷隆盛(1964・CX)

夢窓疎石
むそう・そせき

【生没】1275(建治元)−1351(正平6・観応2)
【生地】伊勢国
【実父】佐々木朝綱(幕府御家人)
【実母】北条政村
【略伝】
 幼時に出家して天台宗や真言宗を学び、後に鎌倉建仁寺に移って禅宗を学ぶ。
 1325(正中2)年には後醍醐天皇に招かれて京都南禅寺の住持となり、1330(元徳2)年には甲斐に招かれて恵林寺を創建。その後、足利尊氏の帰依を受け、京都天龍寺を創建。1349(正平4・貞和5)年に表面化した幕府の内紛では当事者間の調停に当たるなどした。
【配役】
田武謙三(77) …… 太平記(1991・NHK)

陸奥宗光
むつ・むねみつ

【生没】1844(弘化元)−1897(明治30)
【生地】紀伊国
【実父】伊達宗広
【実母】政子(渥美氏女)
【別称】陸奥陽之助
【略伝】
 紀州藩士の子に生まれ、若年のころより尊王攘夷派として活動し、坂本龍馬ら各地の志士と交流。龍馬との親交が深く、1867(慶応3)年に龍馬が海援隊を組織するとこれに加わる。同年11月に龍馬が暗殺された後には、その主犯と疑った紀州藩士三浦休太郎を大坂天満屋に襲撃した。
 維新後は新政府に出仕し、外務大丞や元老院議官などを務めたが、1877(明治10)年の西南戦争の際、政府転覆を企んだ土佐立志社に関与していたとして5年の禁錮刑を受ける。1883(明治16)年の赦免後には欧米に留学し、帰国後の1886(明治19)年から外務省に出仕。1888(明治21)年に駐米公使に就任し、1890(明治23)年には第一次山県有朋内閣に農商務相として初入閣。同年の第1回衆議院議員総選挙では当選を果たした。
 1892(明治25)年、第二次伊藤博文内閣で外相に就任し、条約改正交渉に奔走。1894(明治27)年には日英通商航海条約を締結するなどして、治外法権(領事裁判権)の廃止に成功する。その一方で、同年勃発した日清戦争では清国に対する強硬論を説き、停戦交渉も有利に進めるが、やがて体調を崩して療養生活に入り、1896(明治29)年に外相を辞任した。
【配役】
阿部九州男(33) …… マリア・ルーズ号事件 奴隷船(1943・映画)
浅野進治郎(54) …… 天皇・皇后と日清戦争(1958・新東宝)
青木義朗(34) …… 新選組血風録 近藤勇(1963・東映)
加藤 嘉(51) …… 風雪(道は六百八十里)(1964・NHK)
中 研二(11) …… 竜馬がゆく(1965・MBS)
東野孝彦(26) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
今村昭信(15) …… 勝海舟(1974・NHK)
草薙幸二郎(47) …… 明治の群像(小村寿太郎)(1976・NHK)
石坂浩二(35) …… 明治の群像(陸奥宗光)(1976・NHK)
前田昌明(49) …… ポーツマスの旗(1981・NHK)
岡本富士太(36) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
岡部政明(53) …… 春の波涛(1985・NHK)
堀 広道(26) …… 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986・東宝)
佐藤B作(38) …… ゴルフ夜明け前(1987・東宝)
金田明夫(35) …… 坂本龍馬(1989・TBS)
大柴邦彦(28) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
大杉 漣(58) …… 坂の上の雲(2009・NHK)
風堂隼人(36) …… 弁天通りの人々(2009・映画)
平岡祐太(26) …… 龍馬伝(2010・NHK)
浅利陽介(35) …… 幕末相棒伝(2022・NHK)

武藤 章
むとう・あきら

【生没】1892(明治25)−1948(昭和23)
【生地】熊本県
【略伝】
 陸軍士官学校(25期)、陸軍大学校(32期:同期に橋本欣五郎)を卒業し、関東軍第二課長や参謀本部作戦課長などを務め、1939(昭和14)年9月には陸軍省軍務局長・調査部長に就任。1941(昭和16)年10月の東条英機内閣の成立時に、対米開戦の決意が示された「帝国国策遂行要領」が白紙還元されると、これを受けて、開戦回避のために奔走した。
 同年12月の日米開戦後は、早期講和を主張して東条首相(陸相兼務)との間に意見の相違を来し、翌年4月には近衛師団長へ転出。1944(昭和19)年10月には第14方面司令官山下奉文の要請を受け、その参謀長となってフィリピンへ赴いた。
 戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)ではA級戦犯として訴追され、フィリピンでの捕虜虐待の罪を問われて死刑判決を受け、1948(昭和23)年12月、東京巣鴨拘置所で処刑された。
【配役】
天草四郎(39) …… 愛は降る星のかなたに(1956・映画)
中西博樹 …… 大東亜戦争と国際裁判(1959・新東宝)
垂水悟郎(43) …… 激動の昭和史 軍閥(1970・東宝)役名は武井
浅若芳太郎 戦争と人間 第二部(1971・日活)
鈴木昭生(50) …… 日本の戦後(審判の日)(1977・NHK)
川部修詩(62) …… 山河燃ゆ(1984・NHK)
新 克利(49) …… 226(1989・松竹)
石田太郎(54) …… プライド 運命の瞬間(1998・東映)
夏八木勲(62) …… ムルデカ 17805(2001・東宝)
高橋克実(47) …… あの戦争は何だったのか 日米開戦と東条英機(2008・TBS)
十貫寺梅軒(64) …… 南京の真実(2008・映画)
坂西良太(56) …… 白洲次郎(2009・NHK)
菅原大吉(49) …… 落日燃ゆ(2009・EX)

宗像鎮続
むなかた・しげつぐ

【生没】?−1600(慶長5)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 大友家の家臣。
 大友義統(吉統)に仕えて各地を転戦するが、1593(文禄2)年に吉統が改易されると、豊臣秀吉より2000石を与えられ、翌年、豊後岡に入った中川秀成の与力となる。
 1600(慶長5)年9月、吉統が関ヶ原の戦いに乗じ旧領回復を企図して挙兵するとこれに参陣したが、その鎮圧に向かった黒田如水の軍勢と豊後石垣原に戦って討死した。
【配役】
丹古母鬼馬二(64) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)

領 子
むねこ

【生没】
【生地】
【実父】藤原顕時
【実母】
【別称】帥典侍、建春門院民部卿局
【略伝】
 平時忠の妻。
 はじめ滋子に仕えるが、後に平時忠の後添えに入り、言仁親王(安徳天皇)の乳母を務めたという。
 1183(寿永2)年の平氏一門の都落ちに同道し、1185(文治元)年の壇ノ浦の戦いで源氏方に捕縛されて京都へ送られた。
【配役】
真屋順子(30) …… 新・平家物語(1972・NHK) 役名は帥ノ局
平田京子(30) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
かとうかずこ(47) …… 義経(2005・NHK)

統子内親王
むねこ(とうし)・ないしんのう

【生没】1126(大治元)−1189(文治5)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】鳥羽天皇
【実母】待賢門院
【別称】上西門院
【略伝】
 鳥羽天皇の第二皇女。
 崇徳天皇の妹、後白河天皇の姉。1126(大治元)年、内親王宣下。1158(保元3)年、実弟後白河帝の准母として皇后と称される。翌年には院号宣下を受け、以後、上西門院を称し、1160(永暦元)年に落飾した。
【配役】
大谷瑠美子(27) …… 新・平家物語(1972・NHK)
愛原実花(27) …… 平清盛(2012・NHK)

宗尊親王
むねたか・しんのう

【生没】1242(仁治3)−1274(文永11)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】後嵯峨天皇
【実母】棟子(平棟基女)
【略伝】
 鎌倉幕府6代将軍。
 1252(建長4)年、鎌倉に下って幕府6代将軍となり、初の皇族将軍となる。しかし将軍就任後、北条得宗家に不満を持つ北条教時ら多くの御家人が伺候したため、1266(文永3)年、これを危険視した執権北条政村によって将軍職を追われ、京都へ送還される。
 1272(文永9)年、鎌倉で教時らの謀叛が鎮圧されると、これに連座して出家した。
【配役】
相ヶ瀬龍史(14)→吹越 満(36) …… 北条時宗(2001・NHK)

宗良親王
むねよし・しんのう

【生没】1311(応長元)−1385(元中2・至徳2)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】後醍醐天皇
【実母】為子(二条為世女)
【略伝】
 後醍醐天皇の皇子。
 京都妙法院に入って出家し、1330(元徳2)年には天台座主となるが、翌年、父帝に従って山城笠置山に立て籠もり、落城後、幕府に捕縛されて讃岐へ流される。
 1333(元弘3・正慶2)年の幕府崩壊後は再び天台座主となるが、新政の崩壊に伴って還俗。南朝の主力として各地を転戦した。
【配役】
八神徳幸(23) …… 太平記(1991・NHK)

村 岡
むらおか

【生没】1786(天明6)−1873(明治6)
【生地】山城国
【実父】津崎左京
【実母】
【略伝】
 近衛家の老女。
 主君近衛忠Xの意を受け、子のない将軍徳川家定の後継に一橋慶喜を擁立すべく朝廷工作に奔走する西郷吉之助月照らとの連絡役を務める。そのため、1859(安政6)年に捕縛され、江戸に連行されて30日間の押込めとなる。尊王攘夷派の活動が過激化した1863(文久3)年にもまた幕府に捕縛されたが、ほどなくして釈放された。
 維新後は、故郷の京都北嵯峨に隠棲した。
【配役】
尾上多摩之丞 …… 老女村岡(1924・日活)
二島竹松 …… 水戸浪士(1930・河合)
駒井浅枝 …… 橋本左内(1938・映画)
津路清子(63) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
荒木雅子(64) …… 花の生涯(1988・TX)
星由里子(65) …… 篤姫(2008・NHK)

むらさき

【生没】1602(慶長7)−1687(貞享4)
【実父】増山織部
【略伝】
 徳川家光の側室の母。
 朝倉惣兵衛(一色庄右衛門)に嫁ぐが、惣兵衛が罪を得て処刑されたため、楽らとともに「揚り者」として下総古河藩主永井尚政に引き渡され、その後、尚政の娘が筑後柳河藩主立花忠茂に嫁いだ際、これに付き従う。
 その病没後はお楽らとともに古河に戻って、永井家の家臣七沢作左衛門に再嫁。後に江戸浅草へ移り、楽が江戸城大奥に上がると江戸城田安門内に屋敷を与えられた。
【配役】
野口ふみえ(45) …… 大奥(1983・KTV)
竹下景子(32)→池内淳子(52)……花のこころ(1985・TBS) 役名はみつ
岩本多代(49) …… 春日局(1989・NHK) 役名はミツ
前川恵美子@(53) …… 大奥 第一章(2004・CX)
前川恵美子A(54) …… 大奥 第一章 スペシャル(桜散る)(2005・CX)
前川恵美子B(61) …… 大奥 誕生 有功・家光篇(2012・TBS)

紫 式部
むらさき・しきぶ

【生没】
【生地】
【家系】藤原北家
【実父】藤原為時
【実母】藤原為信女
【別称】香子?
【略伝】
 『源氏物語』の作者。
 996(長徳2)年、越前国司となった父為時に従って越前に移り、998(長徳4)年ごろに京都へ戻って藤原宣孝に嫁ぎ、賢子をもうける。
 1001(長保3)年の宣孝の死後に『源氏物語』の執筆を開始。1005(寛弘2)年に中宮彰子のもとに出仕してからも執筆を続け、宮中でも評判となった。
 和歌にも通じ、家集『紫式部集』などを遺した。
【配役】
歌川絹枝(26) …… 紫式部(1939・新興)
水島慶子 …… 怪猫腰抜け大騒動(1954・東映)
井川則子→山岡久乃(32)…… 女人連祷(1958・CBC)
香川京子(31) …… 紫式部絵巻(1962・TBS)
池内淳子(32) …… 源氏物語(1965・MBS)
三田佳子(50) …… 源氏物語(1991・TBS)
吉永小百合(56) …… 千年の恋 ひかる源氏物語(2001・東映)
中谷美紀(35) …… 源氏物語 千年の謎(2011・東宝)
落井実結子(10)→吉高由里子(36)…… 光る君へ(2024・NHK) 役名はまひろ

室 鳩巣
むろ・きゅうそう

【生没】1658(万治元)−1734(享保19)
【生地】武蔵国
【実父】室玄樸
【略伝】
 はじめ加賀藩前田家に仕えていたが、1711(正徳元)年に新井白石の推挙で幕府に召し抱えられる。
 将軍徳川家宣から吉宗の3代にわたって仕え、とりわけ吉宗に重用されていわゆる享保の改革の中核を担った。
【配役】
村上冬樹(63) …… 大岡越前(第4部)(1974・TBS)
北原義郎(50) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
橋爪 功(54) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
芝本 正(53) …… 暴れん坊将軍 VIII(1997・ANB)

室賀正武
むろが・まさたけ

【生没】?−1584(天正12)
【実父】室賀満正
【略伝】
 信濃の国人。
 1582(天正10)年4月の父満正の死により家督を相続し、信濃小県を治める。
 同年6月の本能寺の変により信濃国内が混乱状態となると、同じく小県に所領を有する真田昌幸と次第に対立。その後、信濃に入った徳川家康に従い、1584(天正12)年7月、昌幸との対立を深める家康の命を受けて昌幸を殺害しようとしたが、昌幸に察知されて逆に殺害された。
【配役】
西村雅彦(56) …… 真田丸(2016・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system