しも

【生没】?-1657(明暦3)
【実父】比良太郎兵衛
【略伝】
 玉(細川ガラシャ)の侍女。
 明智光秀の家臣入江兵衛尉に嫁いだが、1582(天正10)年の山崎の戦いで夫が討死したため、その後、光秀の娘玉に仕える。
 1600(慶長5)年に玉が自害した際には、玉の遺命を受けて難を逃れ、1648(慶安元)年に主君である熊本藩主細川光尚に当時の様子を記したいわゆる「霜女覚書」を提出した。
【配役】
塩沢とき(50) …… 黄金の日日(1978・NHK)

しも

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 岡上樹庵の養母。
 医師岡上卓元の妻。樹庵の後妻乙女に厳しく接し、これが樹庵と乙女の離縁の一因となったとされている。その後も長命を保ち、100歳で没したという。
【配役】
丸平峯子(49) …… 坂本龍馬(1989・TBS)

下島政茂
しもじま・まさしげ

【生地】三河国
【略伝】
 武田家の家臣。
 武田信玄勝頼の武田家2代に仕える。
 1582(天正10)年3月の武田家滅亡後は信玄の六女を連れ、これをその婚約者織田信忠のもとに送り届けようとして尾張に至る。
 同年6月の本能寺の変で信忠が横死し、徳川家康が松を家臣大久保長安に預けると、これに従った。
【配役】
下川辰平(58) …… おんな風林火山(1986・TBS)

下曽根甲斐守
しもそね・かいのかみ

【生没】1806(文化3)-1874(明治7)
【生地】
【実父】筒井政憲
【実母】
【別称】下曽根信敦
【略伝】
 江戸幕府の旗本。
 幕府旗本下曽根小十郎の養子となり、1829(文政12)年に家督を継承する。
 江川太郎左衛門とともに高島秋帆より高島流砲術を学び、1853(嘉永6)年のペリー来航の際には銃隊を率いてペリーの護衛に当たる。1855(安政2)年には新設の講武所で砲術師範となり、1863(文久3)年には歩兵奉行に任ぜられた。
【配役】
岡部雅郎(27) …… あすをつげる鐘(渡辺崋山)(1961・NHK)
神崎智孝(42) …… 徳川慶喜(1998・NHK)

釈迦堂殿
しゃかどうどの

【生没】?-1338(延元3・暦応元)
【家系】北条(鎌倉)氏
【実父】北条顕時
【略歴】足利貞氏の正室。
【配役】
横山リエ(43) …… 太平記(1991・NHK)

シャルル・ド・モンブラン
しゃるる・ど・もんぶらん/Charles de Montblanc

【生没】1833(天保4)-1894(明治27)
【生地】ベルギー?フランス?
【実父】Charles Albéric Clement Descantons de Montblanc
【実母】Louise Virginie Rocques de Montgaillard
【別称】Count Charles Ferdinand Camille Ghislain Descantons de Montblanc, Baron d'Ingelmunster
【略伝】
 パリで日本事情を研究する学術研究員となり、1858(安政5)年、日仏修好通商条約締結のため日本に派遣される特使グロに随行して来日する。その後いったん帰国したが、1862(文久2)年に再来日。翌年、池田筑後守の横浜鎖港談判使節団の後を追うかたちで再び帰国し、使節団とフランス政府との交渉に関与した。
 その後、渡仏した薩摩藩士五代才助と親交を深め、1867(慶応3)年のパリ万国博覧会では、幕府とは別に独自の展示会場を設けた薩摩藩の代理人として奔走し、その成功に貢献。同年、三たび来日し、幕府に代わって成立した新政府の外交に助言を与える。
 1869(明治2)年に帰国してパリ日本総領事となったが、翌年、フランス皇帝ナポレオン3世の退位により解任される。以後は、一民間人として日本との国際交流に貢献した。
【配役】
山本嘉一(56) …… フランスお政(1933・映画)
ルック・マイヤー(37) …… 獅子の時代(1980・NHK)
ジェフリー・ロウ(42) …… 青天を衝け(2021・NHK)

朱 仁聡
しゅ・じんそう

【生没】
【生地】北宋?
【実父】
【実母】
【略伝】
 北宋の商人。
 987(永延元)年に来航し、朝廷に羊などを献上する。995(長徳元)年には若狭に来航。越前では当時の越前守藤原為時との交流があった。
【配役】
浩 歌(54) …… 光る君へ(2024・NHK)

周 福
しゅうふく

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】1279(弘安2)年、日本に降伏を求める元朝皇帝フビライの使者として来日したが、執権北条時宗の命により鎌倉で処刑された。
【配役】
大井正夫(42) …… かくて神風は吹く(1944・大映)

拾阿弥
じゅうあみ

【生没】?-1559(永禄2)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 織田家の家臣。
 織田信長に仕える同朋衆であったという。
 前田利家の伝記などによれば、1559(永禄2)年に利家愛用の笄を盗んだことで諍いを生じ、いったんは信長の仲介で収まったものの、利家に斬殺された。利家はこのため織田家を出奔し、数年間浪人となったという。
【配役】
児玉謙次(32) …… 徳川家康(1964・NET)
土方哲也 …… 徳川家康(1965・東映)
岡田正典(43) …… 秀吉(1996・NHK)
出光秀一郎(33) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)

周 新
しゅうしん

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 宋の商人。
 1133(長承2)年に来日し、大宰府の役人と交易したという記録が残る。
【配役】
桜 金造(56) …… 平清盛(2012・NHK)

寿桂尼
じゅけいに

【生没】?-1568(永禄11)
【生地】山城国
【実父】中御門宣胤
【実母】
【略伝】
 今川義元の母。
 駿府城主今川氏親に嫁ぎ、1526(大永6)年の氏親没後に出家。その後、氏輝・義元・氏真3代の治政に関与し、武田信玄の駿河侵攻直前の1568(永禄11)年3月に没した。
【配役】
岸田今日子(58) …… 武田信玄(1988・NHK) 武田勢の侵攻後に没
藤村志保(68) …… 風林火山(2007・NHK)
浅丘ルリ子(77) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

寿三郎
じゅさぶろう

【生没】1813(文化10)-?
【生地】肥後国
【実父】
【実母】
【略伝】
 1834(天保5)年、肥後天草より出航し長崎へ向かうが、嵐のために庄蔵らとともにルソンに漂着。1837(天保8)年にスペイン船でマカオに移り、他の日本人漂流民と合流してアメリカ船籍のモリソン号で帰国を試みるが、異国船打払令によってモリソン号が撃退されたために果たせず、その後はマカオで余生を送ったという。
【配役】
北山雄一郎(30) …… 篤姫(2008・NHK)役名は漂流民

おたあジュリア
おたあ・じゅりあ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】ジュリアおたあ
【略伝】
 豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に小西行長の捕虜となって日本へ連行され、行長の妻の影響を受けてキリシタンとなる。
 行長の処刑後は徳川家康に召し出されたが、禁教政策に伴う改宗に応じず、1612(慶長17)年に伊豆大島へ流される。その後、さらに新島から神津島へ流されたとも、赦免されて大坂、長崎で余生を過ごしたともいわれている。
【配役】
秋野暢子(22) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
春藤真澄 …… 影武者徳川家康(1998・ANB)

俊 寛
しゅんかん

【生没】1143(康治2)-1179(治承3)
【生地】
【実父】寛雅
【実母】宰相局(源国房女)
【略伝】
 京都法勝寺執行を務める一方で、後白河院の側近くに仕える。後に院が強大な権力を有するに至った平清盛と次第に不和となると、院による平氏打倒の陰謀に加担。1177(治承元)年、洛東鹿ヶ谷での平氏打倒の謀議が露見すると平氏方に捕縛され、藤原成経らとともに南海の孤島鬼界ヶ島へ流される。
 翌年、言仁親王(安徳天皇)誕生の恩赦で成経らは京都へ戻ったが、自らは赦されず、翌1179(治承3)年3月、鬼界ヶ島に没した。自ら食を絶っての餓死であったという。
【配役】
立花 清 …… 俊寛(1912・日活)
2尾上松之助(37) …… 俊寛一代記(1912・日活)
織本順吉(44) …… 女人平家(1971・ABC)
大塚国夫(39) …… 新・平家物語(1972・NHK)
生井健夫(49) …… 草燃える(1979・NHK)
野口貴史(54) …… 平清盛(1992・TBS)
石森武雄(58) …… 炎立つ(1993・NHK)
村松卓矢(37) …… 義経(2005・NHK)
大島宇三郎(61) …… 平清盛(2012・NHK)

遵 子
じゅんし

【生没】957(天徳元)-1017(寛仁元)
【生地】山城国
【家系】藤原北家
【実父】藤原頼忠
【実母】厳子女王(代明親王女)
【別称】四条宮
【略伝】
 円融天皇の女御。
 藤原頼忠の次女。978(貞元3)年に入内して女御となり、翌年の中宮媓子の没後には中宮となった。
【配役】
中村静香(36) …… 光る君へ(2024・NHK)

順徳天皇
じゅんとく・てんのう

【生没】1197(建久8)-1241(仁治3)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】後鳥羽天皇
【実母】重子(藤原範季女)
【別称】守成
【略伝】
 天皇(84代)。
 後鳥羽天皇の第三皇子。1200(正治2)年に兄土御門天皇の皇太子となり、1210(承元4)年、院政を敷く父後鳥羽院の意向による土御門帝の譲位を受けて即位。1221(承久3)年4月には、皇太子懐成親王(仲恭天皇)に譲位したものの、翌月の後鳥羽院の挙兵失敗後、後鳥羽院の倒幕計画を積極的に支持したことを咎められ、幕府により佐渡島に流され、同地に没した。
【配役】
坂 俊一(29) …… 草燃える(1979・NHK)

ジョアン・フェルナンデス
じょあん・ふぇるなんです/Juan Fernández

【生没】1526(大永6)-1567(永禄10)
【生地】スペイン
【実父】
【実母】
【略伝】
 1547(天文16)年にイエズス会に入り、1549(天文18)年、修道士としてザビエルとともに来日して日本でキリスト教の布教活動に従事する。
 1567(永禄10)年6月、肥前平戸に没した。
【配役】
アルメイダ・ジョワリ …… 信長(1992・NHK)

しょう

【生没】1563(永禄6)-1603(慶長8)
【生地】尾張国
【家系】前田氏
【実父】前田利家
【実母】まつ
【略伝】前田利家の次女。中川光重の妻。
【配役】
松原智恵子(43)…… 女たちの百万石(1988・NTV)
佐藤りおな(1)→佐野日名子(7)→吉谷彩子(11)→藤後夏子(15)→上原さくら(25)…… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)

祥雲院
しょううんいん

【実父】日野勝光
【略伝】
 足利義尚の正室。
 足利義尚に嫁ぐが子はなく、1489(長享3)の義尚没後は落飾して祥雲院を称したものと思われる。
【配役】
江口ともみ(26) …… 花の乱(1994・NHK)

松雲院
しょううんいん/実名は未詳

【生没】
【生地】
【実父】関兼員?
【実母】
【略伝】
 福島正則の母。
 豊臣秀吉の母なか(大政所)の姉あるいは妹ともいわれる。
 福島正信に嫁いで市松(正則)をもうけ、なかとの縁から、近江長浜城主時代の秀吉に市松を出仕させたという。
【配役】
乙羽信子(41) …… 太閤記(1965・NHK) 役名はおえつ/なか(浪花千栄子)の妹
三戸部スヱ(57) …… おんな太閤記(1981・NHK) 役名はすぎ

照雲院
しょううんいん/実名は未詳
【生没】?-1602(慶長7)
【実父】津田長義
【略伝】
 福島正則の正室。
 正則との間に正勝(忠勝)らをもうけたが、1602(慶長7)年に正利を出産した際、難産が原因で没したという。
【配役】
青山倫子(31) …… 天地人(2009・NHK)役名は伊久

正栄尼
しょうえいに

【生没】?-1615(元和元)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 豊臣秀頼の乳母。
 渡辺昌に嫁いでらをもうけ、後に秀頼の乳母となる。
 1614(慶長19)年、京都方広寺の鐘銘問題を機に豊臣家と幕府との関係が悪化すると、大蔵卿局とともに駿府城で徳川家康と直接面会して弁解することに成功。大坂に戻った後、逆に強硬な態度に出られたと主張する片桐且元を糾弾し、これが且元の大坂城退去につながった。
 翌年5月8日の大坂城落城時、茶々(淀殿)らとともに自害した。
【配役】
伊藤すゑ(63) …… 修羅城(1929・日活)
葵 令子 …… 大坂夏の陣(1937・松竹)
群 光子 …… 怪猫五十三次(1938・新興)
星野美恵子(41) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
東恵美子(57) …… おんな太閤記(1981・NHK)
谷口 香(49) …… 徳川家康(1983・NHK)
日向明子(34) …… 春日局(1989・NHK)
野間洋子(53) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
川崎あかね(61) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)

浄円院
じょうえんいん
【生没】1655(明暦元)-1726(享保11)
【生地】
【実父】巨勢利清?
【実母】壺井義高女
【別称】紋、由利、浄円院
【略伝】
 徳川光貞の側室。徳川吉宗の母。
 和歌山城に奉公に上がっていたが、後に主君光貞の目に留まって吉宗を出産。1705(宝永2)年の光貞没後は落飾して浄円院を称し、1716(享保元)年に吉宗が幕府8代将軍に就任した後も和歌山にあったが、1718(享保3)年、吉宗に請われて江戸城二の丸へ移った。
【配役】
八汐路佳子(38) …… 紀州の暴れん坊(1962・映画)
小夜福子(59) …… 大奥(1968・KTV)
丹阿弥谷津子(54) …… 吉宗評判記 暴れん坊将軍(1978・ANB)
谷口 香(46) …… 徳川の女たち(悲恋お袖吉宗)(1980・CX)
伊吹友木子(51) …… 赤い稲妻(1981・NTV)
中村玉緒①(44) …… 暴れん坊将軍 II(1983・ANB)
山田五十鈴(66) …… 大奥(1983・KTV)
中村玉緒②(49) …… 暴れん坊将軍 III(1988・ANB)
中村玉緒③(52) …… 暴れん坊将軍 IV(1991・ANB)
中村玉緒④(54) …… 暴れん坊将軍 V(1993・ANB)
中村玉緒⑤(55) …… 暴れん坊将軍 VI(1994・ANB)
山田邦子(35) 八代将軍吉宗(1995・NHK)
中村玉緒⑥(59) …… 暴れん坊将軍(第9部)(1998・ANB)
塚本加成子(35) …… 大岡越前(第15部)(1998・TBS)
中村玉緒⑦(61) …… 暴れん坊将軍(第10部)(2000・ANB)
中村玉緒⑧(63) …… 暴れん坊将軍(第12部)(2002・ANB)
中村玉緒⑨(65) …… 暴れん坊将軍(2004・EX)
中村玉緒⑩(69) …… 暴れん坊将軍(2008・EX)
かたせ梨乃(51) …… 徳川風雲録 八代将軍吉宗(2008・TX)
松坂慶子(67) …… 大奥 最終章(2019・CX)

乗 願
じょうがん

【生没】
【生地】
【実父】税所篤倫
【実母】
【別称】真海
【略伝】
 薩摩重富郷の寺院の住持を務めていたころ、重富領主であった島津忠教(久光)の囲碁の相手を務める。
 薩摩吉祥院の住持に転じていた1859(安政6)年ごろ、久光への接近を企図していた大久保一蔵の来訪を受け、碁を通じてやがて懇意となり、後に一蔵の建言を久光に取り次ぐ役割を果たした。
【配役】
殿山泰司(62) …… 命もいらず名もいらず 西郷隆盛伝(1977・TBS)
幸田宗丸(70) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
有福正志(66) …… 西郷どん(2018・NHK)

定恵院
じょうけいいん/実名は未詳

【生没】1519(永正16)-1550(天文19)
【生地】甲斐国
【家系】武田氏
【実父】武田信虎
【実母】瑞雲院
【略伝】
 今川義元の正室。
 武田信玄の姉。1537(天文6)年、武田家・今川家の同盟関係強化のため義元に嫁いだ。
【配役】
花園ひろみ(26) …… 武田信玄(1966・NTV) 役名は百合姫/義元(西村晃)討死により自害
川口敦子(36) …… 天と地と(1969・NHK) 役名は北の方
石塚理恵(24) …… 武田信玄(1988・NHK) 役名は於豊
池上季実子(32) …… 武田信玄(1991・TBS)
山口美菜子 …… 風林火山(2007・NHK)

静 賢
じょうけん

【生没】1124(天治元)-?
【生地】
【実父】信西
【実母】高階重仲女
【別称】静憲
【略伝】
 信西の子。
 1159(平治元)年の平治の乱で父信西が横死すると、一時丹波に流されたが、後に復帰して後白河院に仕えた。
【配役】
森塚 敏(46) …… 新・平家物語(1972・NHK)
可知靖之(46) …… 草燃える(1979・NHK)
山崎 一(36) …… 炎立つ(1993・NHK)
壌 晴彦(57) …… 義経(2005・NHK)

静 玄
じょうげん

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】造園の才に秀でていたらしく、1192(建久3)年、鎌倉永福寺の庭園造成に際して源頼朝に招かれ、鎌倉へ下向して造園を指揮・監督した。
【配役】
吉原興一(32) …… 草燃える(1979・NHK)

聖 弘
しょうこう

【略伝】
 奈良興福寺の僧侶で、源義経が平氏追討のために出陣する際、その成功の祈祷をしたという。
 後に兄源頼朝と対立して頼朝から追われる身となった義経を匿ったため、1186(文治2)年に頼朝の命により捕縛され、京都へ送られる。翌年、鎌倉に送られて頼朝に尋問されたが、逆に頼朝を説き伏せたといわれ、その後は頼朝に命じられて、鎌倉勝長寿院の住持となった。
【配役】
森山潤久(41) …… 炎立つ(1993・NHK)

定 山
じょうざん

【生没】1815(文化12)?-1877(明治10)
【生地】備前国
【実父】繁昌行弁
【実母】
【別称】美泉定山
【略伝】
 僧侶の子に生まれ、高野山や出羽三山などで修行を重ねる。
 後に蝦夷地に渡り、1866(慶応2)年に現在の定山渓温泉を発見。維新後、開拓使に願い出て山道の開削などを推し進め、同地を湯治場として整備した。
【配役】
宇津井健(28) …… 日本ロマンス旅行(1959・新東宝)

彰 子
しょうし

【生没】988(永延2)-1074(承保元)
【生地】山城国
【家系】藤原北家
【実父】藤原道長
【実母】倫子
【別称】上東門院
【略伝】
 一条天皇の中宮。
 藤原道長の長女。999(長保元)年に宮中に出仕し、一条天皇の女御となる(後に中宮)。帝との間に後一条天皇・後朱雀天皇をもうけ、これが父道長が絶大な権力を有する原因となった。
 1011(寛弘8)年の一条天皇の崩御後に皇太后、1017(寛仁元)年の三条天皇の崩御後には太皇太后となる。1026(万寿3)年に落飾し、以後、上東門院を称した。
【配役】
伊藤満貴子 …… 女人連祷(1958・CBC)
水橋貴己(16) …… 千年の恋 ひかる源氏物語(2001・東映)
蓮佛美沙子(20) …… 源氏物語 千年の謎(2011・東宝)
見上 愛(24) …… 光る君へ(2024・NHK)

庄司甚右衛門
しょうじ・じんえもん

【生没】1575(天正3)-1644(正保元)
【実父】庄司又左衛門
【別称】庄司甚内
【略伝】
 江戸吉原遊郭の創設者。
 もとは武田家あるいは北条家に仕える忍者であったという。1617(元和3)年、自ら発起人となって幕府に遊郭の設置を要望してこれを実現。自らは江戸日本橋に遊郭を開設して一代で財を成した。
【配役】
深見泰三(66) …… 剣(旗本奴と町奴)(1967・NTV)
清水 彰(52) …… 柳生一族の陰謀(1978・KTV)
団 巌(50) …… 宮本武蔵(1984・NHK)
中村嘉葎雄(49) …… 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987・TX)
渡瀬恒彦(47) …… 吉原悲恋 忍びの女(1991・TBS)
麿 赤児(48) …… 柳生十兵衛 決闘!花の吉原(1991・TBS)
若林 豪(56) …… 家光謀殺(1995・ANB)
六平直政(49) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)

浄 実
じょうじつ

【生没】1522(大永2)-1590(天正18)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 奈良東大寺上生院の住持。
 1574(天正2)年、織田信長が東大寺正倉院収蔵の香木「蘭奢待」の切取りを求めた際、これに対応した。
【配役】
たかお鷹(72) …… 麒麟がくる(2021・NHK)

上条政繁
じょうじょう・まさしげ

【略伝】
 上杉家の家臣。
 上杉謙信に仕えて各地を転戦し、1578(天正6)年の謙信没後に生じた上杉景勝上杉景虎の家督争いでは、景勝に属してその家督相続に貢献する。
 以後、景勝に仕え、1584(天正12)年には対武田家の最前線信濃海津城主に任ぜられたが、翌年その役を解かれたたため次第に景勝と不和となり、1586(天正14)年に上杉家を出奔。その後は豊臣秀吉に仕える。
 1598(慶長3)年の秀吉没後も大坂城に出仕していたが、1614(慶長19)年の大坂冬の陣の前に退去。その後は幕府に出仕した。
【配役】
鷲生 功(47) …… 天地人(2009・NHK)

少 進
しょうしん

【生没】1809(文化6)-1887(明治20)
【生地】山城国
【実父】田中氏
【実母】
【別称】絵島、藤
【略伝】
 和宮の乳母。
 1861(文久元)年の和宮の江戸城入りに随行し、和宮の婚礼後も引き続き江戸城にとどまって和宮に仕えた。
【配役】
 少進と乳人藤は同一人物だが有吉佐和子「和宮様御留」などでは別人(姉妹)として登場する。
萬代峰子(38) …… 朱雀門(1957・大映) 役名はおふじ
有沢正子(34) …… 天皇の世紀(1971・ABC) 役名は田中絵島
中村玉緒(42) …… 和宮様御留(1981・CX)
乙羽信子(57) …… 和宮様御留(1981・CX) 役名は和宮乳母藤
村上麻代 …… 大奥(1983・KTV)
池内淳子(58) …… 和宮様御留(1991・ANB)
中村春菜(22) …… 篤姫(2008・NHK)

聖 尋
しょうじん

【家系】近衛氏
【実父】鷹司基忠
【略伝】
 京都醍醐寺三宝院に入って出家。後に奈良東大寺東南院に仮寓し、醍醐寺座主や東大寺別当などを務める。
 1331(元徳3・元弘元)年には、倒幕計画が露見して幕府の追及を受けた後醍醐天皇に呼応して、帝の立て籠もった山城笠置山に入り、その落城後、幕府へ捕縛されて下総へ流されたという(流地には異説あり)。
【配役】
幸田宗丸(71) …… 太平記(1991・NHK)

成身院光宣
じょうしんいん・こうせん

【生没】1390(元中7・明徳元)-1469(文明元)
【実父】筒井順覚
【略伝】
 若年のころに出家していたが、大和国内で国人間の勢力争いが激しくなると、父筒井順覚を支えて各地を転戦。1434(永享6)年の順覚の討死後は、家督を相続した兄順弘を輔佐したが、後に順弘との間に対立を生じ、1441(嘉吉元)年に順弘を追放して弟順永を当主に立てる。
 その後、管領畠山家の家督争いで畠山政長を支援し、1467(応仁元)年からの応仁の乱では政長が属した細川方に属して活躍した。
【配役】
赤星昇一郎(39) …… 花の乱(1994・NHK)

昌清尼
しょうせいに

【生没】?-1643(寛永20)
【実父】土井利昌
【略伝】徳川忠長の乳母。朝倉宣正の妻。
【配役】
一柳みる(31) …… 大奥(1983・KTV)役名はお要
増田めぐみ(26) …… 春日局(1989・NHK)役名はお悠

庄 蔵
しょうぞう

【生没】1810(文化7)-?
【生地】肥後国
【実父】
【実母】
【略伝】
 1834(天保5)年、肥後天草より出航し長崎へ向かうが、嵐のために寿三郎らとともにルソンに漂着。1837(天保8)年にスペイン船でマカオに移り、他の日本人漂流民と合流してアメリカ船籍のモリソン号で帰国を試みるが、異国船打払令によってモリソン号が撃退されたために果たせず、その後はマカオで余生を送ったという。
【配役】
佐々木洋平(34) …… 篤姫(2008・NHK)役名は漂流民

城太郎
じょうたろう

【生没】
【生地】
【実父】青木丹左衛門
【実母】
【略伝】宮本武蔵の最初の弟子。吉川英治『宮本武蔵』の創作人物。
【配役】
大村千吉(15) …… 宮本武蔵 風の巻(1937・東宝)
岡野彦一 …… 決戦般若坂(1942・映画)
沢 勝彦① …… 二刀流開眼(1943・大映)
沢 勝彦② …… 宮本武蔵 決闘般若坂(1943・大映)
西岡タツオ …… 腰抜け巌流島(1952・大映)
飯田健人 …… 続宮本武蔵 一乗寺の決斗(1955・東宝)
桜井将紀 …… 宮本武蔵 完結篇 決闘巌流島(1956・東宝)
竹内 満① …… 宮本武蔵 般若坂の決斗(1962・東映)
竹内 満② …… 宮本武蔵 二刀流開眼(1963・東映)
竹内 満③ 宮本武蔵 一乗寺の決斗(1964・東映)
菅野直行(14) …… 宮本武蔵(1965・NTV)
大山尚雄(12)
河村 稔(19)
…… 宮本武蔵(1970・NET)
吉岡靖彦
比嘉辰也
小林芳宏(21)
…… 宮本武蔵(1975・CX)
加瀬悦孝(12)
早川勝也(15)
…… 宮本武蔵(1984・NHK)
津田充博(12) …… 宮本武蔵(1990・TX)
新井信彦(21) …… 宮本武蔵(1990・TX)
中村大輝(13) …… 宮本武蔵(2001・TX)
三浦春馬(13) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)

湘南宗化
しょうなん・そうけ

【生没】?-1637(寛永14)
【実父】山内一豊
【略伝】
 山内一豊の妾腹の子または家臣の捨て子らしく、一豊に養育される。
 男子のなかった一豊の後継に擬せられるが、一豊の正室千代らの反対を受け、1600(慶長5)年に出家して後に京都妙心寺に入った。
【配役】
泉澤祐希(13)
三浦春馬(16)
…… 功名が辻(2006・NHK)

菖 蒲
しょうぶ

【生没】?-1664(寛文4)
【生地】紀伊国
【実父】真田幸村
【実母】竹林院
【略伝】
 真田幸村の子。
 1615(元和元)年の大坂夏の陣で父幸村が討死した後、後に伊達家家臣片倉重長の側室となった姉の許で養育される。その後、青木次郎右衛門に嫁したが、後に、伊達家家臣田村定広(片倉金兵衛)に嫁いだ。
 なお、夫の田村定広は伊達政宗の正室愛姫の実家田村家の当主で、田村家は1590(天正18)年に豊臣秀吉により取り潰されていたが、取り潰された宗顕の嗣子である定広を愛姫が招き、伊達家に仕官させた。後に定広は、政宗の側近片倉景綱(重長の父)の姉で、政宗の乳母でもあった喜多の名跡を相続し、片倉金兵衛と名を変えている。
【配役】
福地亜紗美(9) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)

常 明
じょうみょう

【実父】頼助
【略伝】
 絵仏師。
 1150(久安6)年、平清盛により再興成った築造した高野山金剛峰寺金堂に両界曼荼羅(血曼荼羅)を描いた。
【配役】
佐々木睦(51) …… 平清盛(2012・NHK)

常楽院天忠
じょうらくいん・てんちゅう

【生没】1699(元禄12)-1728(享保13)?
【略伝】
 『大岡政談』によれば、赤川大膳の叔父とされ(大膳と同一人物とも)、美濃(あるいは品川)常楽院の住持を務めていたが、将軍徳川吉宗の落胤と称した天一坊とともに、浪人を集め、金品を受け取るなどしたという。
【配役】
林誠太郎(30) …… 伊賀之亮と天一坊(1926・帝キネ)
大谷友四郎 …… 天一坊と伊賀之亮(1926・連合)
久留島新九郎 …… 大岡越前守と天一坊(1930・松竹)
志賀靖郎(44) …… 天一坊と伊賀亮(1933・松竹)
荒木 忍(56) …… 素浪人罷通る(1947・大映)
大邦一公(55) …… 天下を狙う美少年(1955・大映)
柳永二郎(66) …… 八百万石に挑む男(1961・映画)
浅野進治郎(58) …… 花の天一坊(1962・NHK)
郡司 良(55) …… 剣(天一坊と伊賀亮)(1967・NTV)
金井 大(43) 大岡越前(第1部)(1970・TBS)
大滝秀治(45) …… 男は度胸(1970・NHK)
天草四郎(55) …… 姫君捕物控(1972・NTV)
徳田興人(51) …… 徳川風雲録 御三家の野望(1986・TX)役名は天心
大門正明(46) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

上臈局
じょうろうのつぼね

【生没】
【生地】
【家系】九条氏
【実父】二条尹房
【実母】
【略伝】二条晴良の妹。花山院家輔の養女となって、正親町天皇の側近くに仕えた。
【配役】
萬田久子(58) …… 信長燃ゆ(2016・TX)

昭和天皇
しょうわ・てんのう

【生没】1901(明治33)-1989(昭和64)
【生地】東京府
【家系】皇室
【実父】大正天皇
【実母】貞明皇后(節子)(九条道孝女)
【別称】裕仁
【略伝】
 天皇(124代)。
 1908(明治40)年に学習院初等科に入り、乃木希典の教育を受ける。1921(大正10)年3月から9月にかけて欧米に外遊し、帰国後の同年11月には父帝の病状悪化に伴い、摂政に就任する。
 1926(大正15)年末、父帝の崩御により践祚して昭和と改元。1928(昭和3)年に即位の大礼が執行される。その後、1945(昭和20)年の第二次世界大戦の終結まで国家元首として君臨。終戦後の1946(昭和21)年1月1日には、「人間宣言」を発して自ら神格性を否定する。翌年11月に公布された日本国憲法ではその第1条で「日本国の象徴」と位置づけられ、同年2月からは日本各地を巡幸し、国民と直に接する機会を得たが、沖縄への巡幸はかなわなかった。
 その後も1964(昭和39)年の東京五輪開会式などといった国民的行事に列席するなど、国民の象徴としての地位を確立。1975(昭和50)年には天皇として初の訪米も果たす。1988(昭和63)年より病床に臥し、各地で諸行事が中止またはその規模が縮小されるなど、いわゆる「自粛」ムードが多いに高まったが、翌年1月、皇居にて87歳で崩御した。その在位期間は有史では歴代最長とされている。
【配役】
浜口庫之助(46) …… 拝啓天皇陛下様(1963・映画)
8松本幸四郎(57) …… 日本のいちばん長い日(1967・東宝)
2中村又五郎(56) …… 激動の昭和史 軍閥(1970・東宝)
7中村芝雀(25) …… 天皇の料理番(1980・TBS)
2市村万次郎①(31) …… 歴史の涙(1980・TBS)
7市川染五郎①(8) …… 二百三高地(1981・TBS)
2市村万次郎②(33) …… 大日本帝国(1982・東映)
高橋昌也(54) …… 山河燃ゆ(1984・NHK)
加藤 剛(47) …… そして戦争が終った(1985・TBS)
2市村万次郎③(40) …… 故郷(1989・NTV)
2市村万次郎④(41) …… 愛と哀しみの海 戦艦大和の悲劇(1990・TBS)
7市川染五郎②(17) …… 天皇陛下の野球チーム(1990・CX)
北大路欣也(51) …… 命なりけり 悲劇の外相東郷茂徳(1994・TBS)
梅若猶彦(38) …… ヒロシマ 原爆投下までの4か月(1996・TBS)
3花柳錦之輔(36) …… スパイ・ゾルゲ(2003・東宝)
本田博太郎(54) …… 聖断(2005・TX)
2野村萬斎(42) …… あの戦争は何だったのか 日米開戦と東条英機(2008・TBS)
大藏千太郎(38) …… 負けて、勝つ(2012・NHK)
梶原 善(49) …… 天皇の料理番(2015・TBS)
篠原孝文(26) …… 玉音放送を作った男たち(2015・NHK)
本木雅弘(50) …… 日本のいちばん長い日(2015・松竹)

ジョサイア・タットノール
じょさいあ・たっとのおる /Josiah Tattnall, Jr.
【生没】1794(寛政6)-1871(明治4)
【生地】アメリカ合衆国
【実父】Josiah Tattnall Sr.
【実母】Mary Mullryne
【略伝】
 アメリカ合衆国海軍の軍人。
 アメリカ海軍に入り、1812(文化9)年からの米英戦争などに従軍する。1859(安政6)年、日米修好通商条約の批准書交換のためにアメリカに向かう日本使節団を乗船させるべく来日し、翌年、使節団を乗せて帰国した。
 翌1861(文久元)年には退役したが、同年からの南北戦争では南軍に属して参戦。その後、北軍の捕虜となったが、1865(慶応元)年に釈放された。
【配役】
ジョン・ロック …… 徳川慶喜(1998・NHK)

白江備後守
しらえ・びんごのかみ

【生没】?-1595(文禄4)
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】白江成定、白井範秀
【略伝】
 豊臣秀次の家臣。
 秀次に仕えて各地を転戦。秀次の関白就任後は6万石を与えられたが、1595(文禄4)年7月の秀次の切腹に殉じた。
【配役】
川浪公次郎(35) …… 大坂城の女(1970・KTV)

白鳥長久
しらとり・ながひさ

【生没】?-1584(天正12)
【実父】白鳥義久?
【略伝】
 出羽谷地城主。
 最上義光と対立するが、婚姻関係をもって和睦。しかし、1584(天正12)年7月、病を装った義光の見舞いのため山形城を訪れた際、義光によって殺害された。
【配役】
光枝明彦(50) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

白峰駿馬
しらみね・しゅんま

【生没】1847(弘化4)-1909(明治42)
【生地】
【実父】鵜殿瀬左衛門
【実父】
【略伝】
 越後長岡藩士の子に生まれるが、1862(文久2)年に脱藩。勝海舟門下で航海術を学び、後に坂本龍馬の海援隊に加わる。
 維新後はアメリカに留学。1874(明治7)年の帰国後、海軍省などに勤務し、1878(明治11)年には横浜に白峰造船所を創立する。1885(明治18)年に倒産したが、後に大阪、広島にて再建を果たした。
【配役】
江守 徹(24) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)

白山広子
しらやま・ひろこ

【生没】1907(明治40)-1942(昭和17)
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】白山廣子、入江廣子
【略伝】
 同志社高女時代から水泳で活躍し、極東選手権競技大会などに出場して200m自由形などで日本新記録を次々と樹立する。
 後に白山源三郎と結婚。1932(昭和7)年のロサンゼルス五輪では日本選手団のシャペロン、1936(昭和11)年のベルリン五輪では水泳日本代表のコーチを務めた。
【配役】
結城さなえ(40) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

辛 啓栄
しん・けいえい

【生没】1577(天正5)-1669(寛文9)
【生地】李氏朝鮮
【実父】宗遠
【実母】南曇女
【略伝】
 朝鮮通信使。
 1624(寛永元)年、徳川家光の将軍就任祝賀のために従事官として来日。その後、何度か清への使者に立った。
【配役】
チェ・ビョンミ …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

神宮寺正師
じんぐうじ・まさもろ

【生没】?-1336(延元元・建武3)
【実父】神宮寺正隆?神宮寺正信?
【別称】神宮寺正房?
【略伝】
 楠木正成の家臣。
 1336(延元元・建武3)年5月、足利勢との摂津湊川の戦いで討死した。
【配役】
岡崎晴夫(24) …… 続水戸黄門(1928・映画) 役名は神宮寺正家
堀内尚平 …… 楠公父子(1933・太秦)
福井松之助 …… 大楠公(1940・映画)
でんでん(41) …… 太平記(1991・NHK)役名は神宮寺正房

森侍者
しんじしゃ

【略伝】一休宗純の晩年の愛人であったとされ、1481(文明13)年の一休の臨終を看取ったという。
【配役】
大野麻耶(9)
檀 ふみ(40)
…… 花の乱(1994・NHK)日野富子として生まれるが病により盲目となったため一休(奥田瑛二)に託される設定

信受院
しんじゅいん

【生没】1836(天保7)-?
【生地】
【実父】山内豊著
【実母】
【別称】恒姫
【略伝】
 山内容堂の妹。
 1852(嘉永5)年、土佐藩隠居山内豊資の養女となって三条公睦に嫁ぐが、公睦とはその2年後に死別(家督はその弟実美が相続)。後に平井加尾がその側近くに仕えた。
【配役】
夏川静枝(59) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)

新庄局
しんじょうのつぼね

【生没】?-1606(慶長11)
【生地】安芸国
【実父】熊谷信直
【略伝】吉川元春の妻。
【配役】
仁科扶紀(31) …… 毛利元就(1997・NHK)役名は美々

新典侍
しんすけ

【生没】1667(寛文7)-1739(元文4)
【生地】山城国
【実父】豊岡有尚
【略伝】
 徳川綱吉の側室。
 はじめ徳川綱吉の正室信子付であったが、綱吉の目に留まってその側室となる。1709(宝永6)年の綱吉没後は落飾して清心院を称していたが、1717(享保2)年に密通事件が発覚して蟄居を命ぜられた。
【配役】
湖条千秋(28) …… 大奥(1983・KTV)
飛田恵里(19) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
竜星 涼(19) …… 大奥 永遠 右衛門佐・綱吉篇(2012・松竹)
神田 穣(28) …… 大奥(2023・NHK)

信 西
しんぜい

【生没】1106(嘉承元)-1159(平治元)
【生地】
【実父】藤原実兼
【実母】源有房女?源有家女?
【別称】藤原通憲
【略伝】
 妻紀伊局鳥羽天皇の皇子雅仁親王(後白河天皇)の乳母だったことから、鳥羽帝の側近くに仕え、少納言などを務める。後に出家するが、1155(久寿2)年に雅仁親王が即位すると、重用されて朝廷の実権を掌握。1156(保元元)年の保元の乱でも、平清盛源義朝など有力武家を帝方に取り込んでその勝利に大きく貢献した。
 1158(保元3)年の帝の譲位、守仁親王(二条天皇)即位の後、同じく後白河院近臣の藤原信頼と朝政の主導権をめぐって次第に対立を深め、翌年12月に信頼方が挙兵に及ぶと、京都から逃亡するが、山城宇治田原に潜伏していたところを捕縛され、処刑された。
【配役】
百々木直①(49) …… 椿説弓張月 第一篇 筑紫の若武者(1955・映画)
百々木直②(49) …… 弓張月 第二篇 運命の白縫姫(1955・映画)
百々木直③(49) …… 弓張月 完結篇 南海の覇者(1955・映画)
内田朝雄(46) …… 怒涛日本史(後白河法皇)(1966・MBS)
小沢栄太郎(63) …… 新・平家物語(1972・NHK)
原口 剛(53) …… 平清盛(1992・TBS)
阿部サダヲ(42) …… 平清盛(2012・NHK)

真如院
しんにょいん

【実父】宮崎重央
【略伝】
 徳川光貞の側室。徳川頼職の母。
 宮崎善左衛門泰房の養女となり、光貞の側室となった。
【配役】
松村康世(57) …… 暴れん坊将軍 V(1993・ANB)
三林京子(44) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

新免無二斎
しんめんむにさい

【生没】1528(享禄2)?-1590(天正18)?
【実父】平田将監
【略伝】
 宮本武蔵の父(養父とも)。
 美作竹山城主新免宗貫の家臣であったとされ、当理流としたその兵法をもって家中で武術を指南していたらしい。また十手の使い手であったといい、後に主君と同じ新免の姓を称することを許されたといわれるが、一説によると、同輩の本位田外記之助を上意討ちにしたために家中の反発を買い、出奔したという。
 1590(天正18)年に63歳で没したとされるが、福岡藩主黒田長政に仕えた主君に従って九州へ赴きそこで没したとも、1622(元和8)年に播磨で没したともいわれている。
【配役】
嵐珏松郎(51) …… 宮本武蔵(1929・千恵プロ)
水野 浩(39) …… 宮本武蔵(1938・新興)
丹波哲郎(62) …… 宮本武蔵(1984・NHK)役名は平田無二斎
松村達雄(78) …… 巌流島 小次郎と武蔵(1992・NHK)
室田日出男(59) …… MUSASHI外伝 ヤングムサシの秘密に迫る(1996・映画)
ビートたけし(56) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)

新門辰五郎
しんもん・たつごろう

【生没】1800(寛政12)?-1875(明治8)
【生地】武蔵国
【実父】中村金八郎
【実母】
【略伝】
 江戸の町火消。
 10歳のときに家が火事となって父金八が焼死し、これを契機に火消しになることを決意したという。24歳のときに浅草十番組「を組」を継承し、「火事と喧嘩は江戸の華」と呼ばれた時世にあって、喧嘩の仲裁などに活躍してその名を知られるようになる。
 娘のが将軍徳川慶喜の妾となっていたため、慶喜の上洛の際にはこれに随行し、二条城の防火や市中警護などの任に当たる。1868(明治元)年の幕府崩壊後は、水戸に謹慎した慶喜に従い、その後は静岡に移った慶喜の警護を自ら進んで務め、このとき清水次郎長とも会見したという。
【配役】
2尾上松之助(42) …… 新門辰五郎(1917・日活)
児島三郎(33) …… 新門辰五郎(1924・松竹)
粂 譲(26) …… 虎徹の斬れ味(1925・松竹)
明石緑郎(28) …… 新門辰五郎(1927・映画)
片岡千恵蔵(26) …… 火陣(1929・映画)
尾上紋十郎(41) …… 相政は男だ(1929・帝キネ)
松本田三郎(34) …… 江戸城総攻め(1930・帝キネ)
市川幡谷(47) …… 刃影走馬燈(1930・映画)
4沢村国太郎(26) …… 幕末風雲記(1931・マキノ)
阪東妻三郎(32) …… 大江戸闇の炎(新門辰五郎 血染の纏)(1933・阪妻プロ)
小川 隆(50) …… 江戸最後の日(1941・日活)
市川右太衛門(34) …… 男の火華 新門辰五郎(1941・松竹)
荒木 忍①(63) …… 快傑まぼろし頭巾(1954・東映)
荒木 忍②(63) …… 恋風街道(1954・映画)
大河内伝次郎①(60) …… 唄祭りかんざし纏(1958・東映)
近衛十四郎(42) …… 大東京誕生 大江戸の鐘(1958・松竹)
大河内伝次郎②(61) …… いろは若衆 花駕篭峠(1959・映画)
黒川弥太郎①(52) …… べらんめえ長屋 喧嘩纏(1962・映画)
黒川弥太郎②(52) …… 江戸っ子長屋(1962・映画)
山城新伍(24) …… 大江戸の鷹(1962・映画)
8市川中車(69) …… 勝海舟(1965・MBS)
本郷秀雄(50) …… 明治天皇(第1部)(1966・YTV)
加東大介(63) …… 勝海舟(1974・NHK)
待田京介(38) …… 破れ傘刀舟悪人狩り(1974・NET)
中村竹弥(57) …… 江戸を斬る II(1975・TBS)
花柳喜章(52) …… 必殺からくり人(1976・ABC)
大友柳太朗(69) …… 炎のごとく(1981・東映)
ハナ 肇(54) …… 若き血に燃ゆる(1984・TX)
藤岡重慶(57) …… 鞍馬天狗(1990・TX)
平幹二朗(57) …… 勝海舟(1990・NTV)
三木のり平(66) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
加納 竜(35) …… 必殺仕事人 激突!(1991・ABC)
堺 正章(52) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
中野英雄(36) …… 熱血!周作がゆく(2000・ANB)
中村敦夫①(69) …… JIN 仁(2009・TBS)
中村敦夫②(71) …… JIN 仁 完結編(2011・TBS)
山崎銀之丞(52) …… 幕末高校生(2014・東映)
3市川右団次(58) …… 小吉の女房2(2021・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system