ひらい・かお
【生没】1838(天保9)−1909(明治42)
【生地】
【実父】平井伝八
【実母】もと(平井氏女)
【略伝】
平井収二郎の妹。
1859(嘉永6)年、兄収二郎の意を受け、三条公睦の未亡人信受院(土佐藩主山内容堂の妹)に仕えるべく上洛。兄収二郎が1863(文久3)年に切腹させられたため、後に西山志澄を婿とし、平井家を相続させた(その後、志澄とともに西山に改氏し、娘に平井家を再興させている)。
【配役】
司馬遼太郎『竜馬がゆく』で登場するお田鶴(土佐藩家老福岡家の娘)は加尾をモデルとしたものであるといわれている。
十朱幸代(47) …… 坂本龍馬(1989・TBS) 役名は平岩秋尾 広末涼子(30) …… 龍馬伝(2010・NHK) 〈参考〉「お田鶴」の配役 北条きく子(22) …… 竜馬がゆく(1965・MBS) 三田佳子(27) …… 竜馬がゆく(1968・NHK) あべ静江(31) …… 竜馬がゆく(1982・TX) 鶴田真由(27) …… 竜馬がゆく(1997・TBS) 井川 遥(28) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
ひらい・しゅうじろう
【生没】1836(天保7)?−1863(文久3)
【生地】土佐国
【実父】平井伝八
【実母】もと(平井氏女)
【略伝】
土佐藩士。
1861(文久元)年、武市半平太の結成した土佐勤王党に加盟し、武市らとともに朝廷での尊王攘夷派の拡大を企図して公家らに攘夷思想を説くなど活発な動きをみせる。しかし、中川宮を通じて藩政改革を推進しようとしたため、土佐藩政の実権を握る隠居山内容堂の怒りに触れて1863(文久2)年5月に投獄され、翌月、切腹させられた。
【配役】
関根信昭(34) …… 竜馬がゆく(1968・NHK) 平泉 征(38) …… 幕末青春グラフィティ 坂本竜馬(1982・NTV) 古尾谷雅人(29) …… 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986・東宝) 成瀬正孝(39) …… 坂本龍馬(1989・TBS) 関 貴昭(35) …… 竜馬がゆく(2004・TX) ささの貴斗(13)→宮迫博之(40)…… 龍馬伝(2010・NHK)
ひらい・でんぱち
【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
土佐の郷士。
平井収二郎・加尾の父。
【配役】
黒沼弘己(54) …… 龍馬伝(2010・NHK)
ひらい・やすまさ
【生没】958(天徳2)−1036(長元9)
【生地】山城国?
【家系】藤原南家
【実父】藤原致忠
【実母】
【別称】藤原保昌
【略伝】
藤原道長の家司。
和泉式部の夫。藤原元方の孫。朝廷に出仕し、肥後守、丹後守などを歴任。藤原道長の家司も務めた。
武勇に優れ、『今昔物語集』や『宇治拾遺物語』などに登場する。
【配役】
市川男女之助(29) …… 羅生門(1941・新興) 根上 淳(37) …… 大江山酒天童子(1960・大映)