王 士禎
おう・してい

【生没】
【生地】明
【実父】
【実母】
【略伝】
 明の文官。
 1606(慶長11)年、琉球王尚寧への冊封使(副使)として正使夏子陽とともに琉球へ渡った。
【配役】
郭 良(37) …… 琉球の風(1993・NHK)

黄梅院
おうばいいん/実名は未詳

【生没】1543(天文12)−1569(永禄12)
【生地】甲斐国
【家系】武田氏
【実父】武田信玄
【実母】円光院
【略伝】
 北条氏政の正室。
 武田信玄の長女。1554(天文23)年に、武田家・今川家・北条家による三国同盟が整った際、北条氏政に嫁ぎ、氏直らをもうける。
 しかし、1568(永禄11)年、信玄が駿河に侵攻して同盟が崩壊したため、甲斐へ戻された。
【配役】
林 寛子(27)…… おんな風林火山(1986・TBS) 役名は波瑠姫
安藤明子→畑仲美和(12)→岡本 舞(25)…… 武田信玄(1988・NHK) 役名は於梅
杉浦舞美(9)→福田麻由子(13)…… 風林火山(2007・NHK) 役名は梅

淡海槐堂
おうみ・かいどう

【生没】1822(文政5)−1879(明治12)
【生地】近江国
【実父】下坂篁斎
【実母】
【別称】板倉筑前介
【略伝】
 儒学者の子に生まれ、自らも儒学を修める。
 公家醍醐家に仕え、坂本龍馬桂小五郎などの志士と交流し、尊王攘夷派として活動。維新後は新政府に出仕するが、後に辞職した。
 なお、龍馬が京都近江屋で暗殺された1867(慶応3)年11月15日に龍馬に掛軸「梅椿図」を贈っており、龍馬暗殺時の血痕が付着したまま現存している。
【配役】
舟田 走(47) …… 新選組!(2004・NHK)
山本禎順@(41) …… 龍馬 最後の30日(2017・NHK)
山本禎順A(42) …… 龍馬の遺言(2018・NHK)

近江屋新助[二代目]
おうみや・しんすけ

【生没】1837(天保8)−1910(明治43)
【生地】山城国
【実父】初代近江屋新助(井口源之助)
【実母】
【別称】井口新助
【略伝】
 京都の商人。
 京都で醤油商を営み、土佐藩御用達を務めていたことから、自邸に坂本龍馬らを寄宿させるなどしており、1867(慶応3)年11月にはこの近江屋で龍馬が暗殺された。
 翌年1月に勃発した鳥羽伏見の戦いでも、薩摩藩や土佐藩など新政府側の傷病兵の救護などに当たった。
【配役】
岡 泰正 …… 六人の暗殺者(1955・日活)
田村錦人(46) …… 勝海舟(1974・NHK)
天坊 準 …… 竜馬暗殺(1974・映画)
東根作寿英(38) …… 龍馬伝(2010・NHK)

大姥局
おおうばのつぼね

【生没】1525(大永5)−1613(慶長18)
【生地】
【実父】岡部貞綱
【実母】
【略伝】
 徳川秀忠の乳母。
 今川家の家臣で、徳川家康が今川家の人質となっていた際にその世話をしたという川村重忠に嫁ぐ。1568(永禄11)年の今川家の没落後は夫ともども北条家、後に穴山梅雪に仕える。
 重忠の没後、1579(天正7)年に誕生した徳川秀忠の乳母として家康に召し出され、後に江戸城大奥に居住した。
【配役】
草笛光子(57) …… 女帝春日局(1990・東映)
草村礼子(60) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
加賀まりこ(68) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)

大浦留市
おおうら・とめいち

【生没】1896(明治28)−1989(平成元)
【生地】香川県
【実父】大浦勘次
【実母】大浦トメ
【略伝】
 東京高等師範在学中の1920(大正9)年、アントワ−プ五輪に出場する(陸上5000メ−トル、1万メ−トル)。
 東京高師卒業後は、各地で教壇に立ち、戦後は高松女子商で校長を務めた。
【配役】
高橋龍駒(23) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

大条兵庫
おおえだ・ひょうご

【生没】1602(慶長7)−1676(延宝4)
【生地】
【実父】大条実頼
【実母】
【別称】大条宗頼
【略伝】
 仙台藩(伊達家)の奉行(家老)。
 1658(万治元)年、伊達綱宗の襲封とともに奉行に就任し、1662(寛文2)年まで務めた。
【配役】
内田朝雄(50) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)

大音新介
おおおと・しんすけ

【生没】
【生地】近江国?
【実父】
【実母】
【略伝】
 石田三成の家臣。
 三成に仕え、島津家領内の検地で総奉行を務めた。
【配役】
太田雅之(50) …… 関ヶ原(2017・東宝)

大賀弥四郎
おおが・やしろう

【生没】?−1574(天正2)?
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 徳川家の家臣。
 算術に長けていたことから徳川家康に抜擢され、三河渥美郡で代官を務めていたが、1574(天正2)年、同志の山田八蔵の自白により、徳川家と対立していた武田家への内通が発覚し、処刑されたという。
【配役】
小池朝雄(29) …… 念志ヶ原の妻(1960・NTV)
長谷川哲夫(26) …… 徳川家康(1964・NET)
石橋蓮司(42) …… 戦国うらばなし 長勝院の萩 家康父子に愛された女(1983・ABC)
寺泉哲章(36) …… 徳川家康(1983・NHK)
萩原流行(39) …… 徳川家康 戦国最後の勝利者(1992・ANB)
立川三貴(45) …… 織田信長(1994・TX)
毎熊克哉(36) …… どうする家康(2023・NHK) 役名は大岡弥四郎

大賀弥四郎の妻
おおが・やしろうのつま

【生没】?−1574(天正2)?
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 大賀弥四郎の妻。
 1574(天正2)年、夫弥四郎の武田家への内通が発覚した際に処刑されたという。
【配役】
左 時枝(36) …… 徳川家康(1983・NHK) 役名はお粂

大垣屋清八
おおがきや・せいはち

【生没】1814(文化11)−1887(明治20)
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】大沢清八
【略伝】
 京都で口入れ屋を営み、当時最も勢力があったという。
 会津藩京都屋敷に人足を用立てていた関係で、会津藩主松平容保の扶持を受けて苗字帯刀を許され、大沢清八を称した。
 なお、新島襄との交流があり、明治に入って襄より洗礼を受けている。
【配役】
松林清三郎(30) …… 会津の小鉄(1930・河合)
若山富三郎(52) …… 炎のごとく(1981・東映)
松方弘樹(71) …… 八重の桜(2013・NHK)

オーガスタス・キューバー
おおがすたす・きゅうばあ

【生没】1809(文化6)−1885(明治18)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 イギリス東インド・シナ艦隊の司令長官。
 イギリス海軍に入り、1863(文久3)年に東インド・シナ艦隊司令長官に就任する。
 同年、前年の薩摩藩によるイギリス人らの殺傷事件(生麦事件)に対する報復のため、鹿児島を砲撃。さらに翌1864(元治元)年には、前年の下関での長州藩による外国船砲撃に対する報復のため、4か国の連合艦隊を率いて長州を攻撃し、これを降伏させた。
【配役】
テオドール・ペテルーシ …… 天皇の世紀(1971・ABC)
ジョー・ダン …… 花神(1977・NHK)

大方殿
おおかたどの

【生没】?−1619(元和5)?
【実父】津田氏
【略伝】堀尾吉晴の妻。
【配役】
三原じゅん子(42) …… 功名が辻(2006・NHK) 役名はいと

大川周明
おおかわ・しゅうめい

【生没】1886(明治19)−1957(昭和32)
【生地】山形県
【実父】大川周賢
【実母】
【略伝】
 東京帝大でインド哲学を専攻し、インドをはじめとするアジア各地の独立運動の支援、研究に取り組む。1932(昭和7)年の五・一五事件では、事件への関与を疑われて逮捕され、有罪判決を受ける。
 満州国の建国など日本の大陸侵攻を支持したため、太平洋戦争後の極東国際軍事裁判(東京裁判)では、A級戦犯として、民間人で唯一起訴されたが、裁判中に、前に座る東条英機の頭をたたくなどの奇行が見られ、免訴となる。その後、一時入院生活を送るが、ほどなくして退院した。
【配役】
丹波哲郎(36) …… 重臣と青年将校 陸海軍流血史(1958・映画)
北沢 彪(48) …… 大東亜戦争と国際裁判(1959・新東宝)
笹川恵三(71) …… 日本の戦後(審判の日)(1977・NHK)
庄司永建(61) …… 山河燃ゆ(1984・NHK)
石橋蓮司(57) …… プライド 運命の瞬間(1998・東映)
笑福亭鶴瓶(68) …… 二つの祖国(2019・TX)

オーギュスト・ジェラール
おおぎゅすと・じぇらーる/Auguste Gérard

【生没】1852(嘉永5)−1922(大正11)
【生地】フランス
【実父】
【実母】
【略伝】
 駐日フランス大使。
 1880(明治13)年にフランス外務省に入る。ブラジル、清、ベルギーなどの公使を歴任し、1906(明治39)年に駐日大使として来日。在任中は日仏協約の締結などを通じて日本との関係を強化したほか、嘉納治五郎に国際オリンピック委員への就任を打診している。
 1913(大正2)年に退任し、フランス外務省も退職した。
【配役】
ディディエ …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

大木喬任
おおき・たかとう

【生没】1832(天保3)−1899(明治33)
【生地】肥前国
【実父】大木知喬
【実母】
【略伝】
 佐賀藩(鍋島家)に仕え、藩内では尊王攘夷派として活動する。
 幕府崩壊後は新政府に出仕して江戸への遷都を唱え、1868(明治元)年に東京府知事に就任。1871(明治4)年には文部卿に転じて翌年の学制改革に尽力し、1873(明治6)年には参議・司法卿となる。
 その後、第一次山県有朋内閣で法相、第一次松方正義内閣では文相、そのほか元老院議長や枢密院議長などの要職を歴任した。
【配役】
山中雄司 …… 巨人 大隈重信(1963・大映)
斎藤英雄(39) …… 西郷隆盛(1963・NHK)
伊藤正博(44) …… 明治の群像(大久保利通)(1976・NHK)
山本 武(62) …… 明治の群像(大隈重信)(1976・NHK)
町田幸夫(53) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
濱田嘉幸(44) …… 西郷どん(2018・NHK)

大国実頼
おおくに・さねより

【生没】1562(永禄5)−1622(元和8)
【生地】越後国
【実父】樋口惣右衛門
【実母】
【別称】樋口与七
【略伝】
 直江兼続の弟。
 兄兼続とともに上杉景勝に仕える。後に小国重頼の養子となり、その家督を継承した後、氏を大国と改める。
 その後、越後村上城主などを務め、1598(慶長3)年の景勝の会津への移封後は陸奥鴫山城主となったが、1601(慶長6)年の景勝の出羽米沢への移封には従わず、1604(慶長9)年には兄兼続と本多政重との養子縁組に反対して出奔した。
【配役】
馬渕 誉(5)→小泉孝太郎(31) …… 天地人(2009・NHK)

大国実頼の妻
おおくに・さねよりのつま

【略伝】大国実頼の妻。
【配役】
小沢真珠(32) …… 天地人(2009・NHK) 役名はお栄

大蔵信安
おおくら・のぶやす

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】大蔵太夫
【略伝】
 武田家の家臣。
 大久保長安の父。能役者として各地を歩いていたが、やがて甲斐に流れて武田晴信に仕えた。
【配役】
今井耕二(27) …… 武田信玄(1988・NHK) 役名は大蔵宗右衛門

大蔵卿局
おおくらきょうのつぼね

【生没】?−1615(元和元)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 茶々(淀殿)の乳母。
 大野定長に嫁ぎ、大野治長治房道犬兄弟をもうける。
 主君浅井長政の娘茶々の乳母となり、その成人後も側近くに仕え、1598(慶長3)年の豊臣秀吉の没後は、高台院に従って大坂城を去った孝蔵主に代わって豊臣家の奥向きを差配する。
 1614(慶長19)年、京都方広寺の鐘銘問題を機に豊臣家と幕府との関係が悪化すると、饗庭局正栄尼とともに幕府との折衝に当たり、駿府城で徳川家康と直接面会して弁解することに成功。大坂に戻った後、逆に強硬な態度に出られたと主張する片桐且元を糾弾し、これが且元の大坂城退去につながった。
 翌年5月、大坂夏の陣での大坂城の落城後、茶々らとともに自害した。
【配役】
常盤操子(32) …… 修羅城(1929・日活)
尾崎静子(39) …… 淀君(1930・帝キネ)
浅野八重子 …… 怪猫五十三次(1938・新興)
日高ゆりえ(50) …… わが恋せし淀君(1961・NTV)
小夜福子(57) …… 真田幸村(1966・TBS)
磯野千鳥(41)→香川桂子(47)…… 大坂城の女(1970・KTV)
日高澄子(48) …… 春の坂道(1971・NHK)
上月左知子(49) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
初井言栄(51) …… 風神の門(1980・NHK)
斎藤美和(54) …… おんな太閤記(1981・NHK)
賀原夏子(60) …… 関ヶ原(1981・TBS)
園佳也子(53) …… 戦国の女たち(1982・CX)
東郷晴子(63) …… 女たちの大坂城(1983・YTV)
柳川慶子(47) …… 徳川家康(1983・NHK)
高田敏江(50) …… 真田太平記(1985・NHK)
馬渕晴子@(53) …… 春日局(1989・NHK)
鮎川十糸子(67) …… 風雲!真田幸村(1989・TX)
三上櫻子 …… 姫将軍大あばれ(1995・TX)
浅利香津代(53) …… 司馬遼太郎の功名が辻(1997・ANB)
宮下順子(49) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX)
馬渕晴子A(64) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
山村美智(50) …… 功名が辻(2006・NHK)
高島礼子(43) …… 茶々 天涯の貴妃(2007・東映)
左 時枝(61) …… 徳川家康と三人の女(2008・EX)
池上季実子(50) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)
伊佐山ひろ子(59) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
瀬戸カトリーヌ(37) …… 清須会議(2013・東宝) 役名は小袖
ひろみどり(65) …… 影武者徳川家康(2014・TX)
峯村リエ(52) …… 真田丸(2016・NHK)
大竹しのぶ(66) …… どうする家康(2023・NHK)

大崎彦助
おおさき・ひこすけ

【生没】1836(天保7)−1895(明治28)
【略伝】
 庄屋の子に生まれる。
 外山寅太とともに河井継之助の薫陶を受け、1868(明治元)年の新政府軍との北越戦争では継之助に付き従って奮戦。一時、新政府軍に捕縛されたが、寅太によって救出された。
 その後は各地を転々としたが、やがて故郷に戻ったという。
【配役】
田島俊弥(26) …… 河井継之助 駆け抜けた蒼龍(2005・NTV)

大塩右衛門尉
おおしお・うえもんのじょう

【生没】?−1547(天文16)
【略伝】
 吉川家の家臣。
 吉川興経の家督相続後、実権を掌握して家中を取り仕切るが、1547(天文16)年、その専横に反発する吉川経世森脇祐有らによって殺害された。
【配役】
エド山口(49) …… 毛利元就(1997・NHK)

大柴滋夫
おおしば・しげお

【生没】1917(大正6)−1998(平成10)
【生地】山梨県
【実父】
【実母】
【略伝】
 早稲田大卒業。日本社会党に入り、1953(昭和28)年に衆議院議員に当選する。社会党では中央執行委員などを務めるが、1977(昭和52)年に離党して社会市民連合に参加し、後に副代表に就任した。
 1979(昭和54)年の衆議院議員総選挙で落選すると、政界を引退した。
【配役】
吉増裕士(50) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

大典侍
おおすけ

【生没】?−1741(寛保元)
【生地】山城国
【実父】清閑寺X房
【別称】寿光院
【略伝】
 徳川綱吉の側室。
 宮中に仕え、美貌の誉れが高かったという。京都より下向した右衛門佐を通じて江戸城大奥に入り、上臈御年寄を務める。その後、将軍徳川綱吉の目に留まってその寵愛を受けたが子はなく、1709(宝永6)年の綱吉没後は落飾して寿光院を称し、江戸城北の丸を出て馬場先屋敷、後に御浜御殿に移り住んだ。
【配役】
三浦布美子(27) …… 大奥(1968・KTV)
松平純子(23) …… 元禄太平記(1975・NHK)
平 淑恵(29) …… 大奥(1983・KTV)
床嶋佳子(31) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
平沢 草(26) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
中山 忍(32) …… 大奥 華の乱(2005・CX)
桐山 漣(27) …… 大奥 永遠 右衛門佐・綱吉篇(2012・松竹)
一色洋平(32) …… 大奥(2023・NHK)

大角与左衛門
おおすみ・よざえもん

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 豊臣秀吉に料理人として仕え、秀頼の代には台所頭を務める。
 1614(慶長19)年からの大坂の陣では徳川方への内通を疑われていたところ、夏の陣最中の翌年5月7日、大坂城に火をかけて退去。その後は京都に暮らした。
【配役】
蓑和田良太 …… 大坂城の女(1970・KTV) 役名は大隅与五右衛門
樋浦 勉(73) …… 真田丸(2016・NHK)

大関和七郎
おおぜき・わしちろう

【生没】1836(天保7)−1861(文久元)
【生地】常陸国
【実父】黒沢勝正
【実母】黒沢勝政女
【別称】大関増美
【略伝】
 水戸藩士。
 黒沢忠三郎の弟。叔父大関増賀の養子となる。
 水戸徳川家に仕え、尊王攘夷派として活動。1858(安政5)年、水戸藩に幕政改革を迫る密勅が下されると、その返納を迫る一派に属する。
 その後、幕府大老井伊直弼により尊王攘夷派をはじめとする反幕府勢力の弾圧が始まり、水戸藩隠居徳川斉昭が井伊より永蟄居を命ぜられるとこれに憤激。やがて脱藩し、1860(万延元)年3月3日、江戸城桜田門外に井伊を襲撃し、その殺害に加担する。
 その後、熊本藩邸に自訴して捕縛され、翌年7月、江戸にて処刑された。
【配役】
結城重三郎(25) …… 身変り紋三(1932・映画)
鶴田浩二(29) …… 花の生涯(1953・映画)
黒川弥太郎(45) …… 身代り紋三(1955・映画)
森塚 敏(37) …… 花の生涯(1963・NHK)
西村正樹(23) …… 花の生涯(1988・TX)
松本寛也(24) …… 桜田門外ノ変(2010・東映)

太田垣光景
おおたがき・みつかげ

【実父】太田垣光朝
【略伝】
 山名家の家臣。
 山名宗全に仕えてその信任厚く、1443(嘉吉3)年からは但馬竹田城主を務めた。
【配役】
石田太郎(50) …… 花の乱(1994・NHK)

大館佐子
おおだち・すけこ

【実父】大館持房
【略伝】
 足利義政の側室。
 1490(延徳2)年の義政没後は剃髪して陽西院を称した。
【配役】
鶴田真由(24) …… 花の乱(1994・NHK) 後に蛍火と名を変えて山城国一揆に加わる

大 局
おおのつぼね

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 佐脇良之の正室。
 1572(元亀3)年の良之没後は茶々(淀殿)の乳母となり、さらに義理の甥に当たる前田利常の子利次の乳母を務めたという。
【配役】
羽田美智子(34) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)

大藤内業近
おおとうない・なりちか

【生地】陸奥国
【別称】藤原業近
【略伝】
 安倍宗任の家臣。
 宗任の腹心として1051(永承6)年からの前九年の役では活躍したが、1062(康平5)年の役の終結とともに捕縛された。
【配役】
藤堂新二(38) …… 炎立つ(1993・NHK)

大鳥圭介
おおとり・けいすけ

【生没】1833(天保4)−1911(明治44)
【生地】播磨国
【実父】大鳥直輔
【実母】節
【略伝】
 播磨赤穂(摂津尼崎藩領)の町医者の子に生まれる。はじめ岡山藩の閑谷学校に学んだが、1852(嘉永5)年に大坂に出て緒方洪庵の適塾に、その後、江戸に移って坪井忠益や江川太郎左衛門の塾などに学ぶ。
 語学や兵学の才を買われて1857(安政4)年に尼崎藩(桜井松平家)に召し抱えられ、1866(慶応2)年には幕臣に取り立てられる。歩兵指図役頭取などを経て、1868(明治元)年2月には歩兵奉行と異例の出世を遂げるが、同年の幕府崩壊に際し、新政府への徹底抗戦を唱えて江戸を脱出。会津、仙台などを経て、箱館に逃れ、五稜郭に拠って榎本武揚らともに新政府軍に抵抗するが、翌年5月に降伏し、東京で投獄された。
 1872(明治5)年に赦免され、政府に出仕。開拓使や陸軍省などに勤めた後、1889(明治22)年に駐清公使となり、1893(明治26)年には朝鮮公使を兼任。1894(明治27)年に朝鮮にて東学党の乱(甲午農民戦争)が起こると、政府の命を受け、朝鮮政府に対し朝鮮国内に駐留する清国兵の撤退や内政改革の実行を迫り、これが日清戦争勃発の一つの契機となった。
 同年10月に公使の任を解かれ、11月には枢密顧問官に転じた。
【配役】
坪井 哲(28) …… 糸の乱れ(1925・マキノ)
尾上紋十郎(38) …… 不敵の名花(1926・帝キネ)
大沢健司 …… 江戸最後の日(1941・日活)
寺島 貢(39) …… 火砲の響(1943・映画)
吉田義夫(43) …… 新選組鬼隊長(1954・東映)
丹波哲郎(36) …… 天皇・皇后と日清戦争(1958・新東宝)
木島新一 …… 新選組血風録(1965・NET)
須永 宏(41) …… 五稜の星(1966・NHK)
土方 弘(40) …… 三姉妹(1967・NHK)
長谷川明男(29) …… 燃えよ剣(1970・NET)
鳳 啓助(50) …… とことんやれ大奮戦(1973・NTV)
浦田賢一(36) …… 幕末青春グラフィティ 福沢諭吉(1985・TBS)
伊吹 剛(39) …… 五稜郭(1988・NTV)
長森雅人(40) …… またも辞めたか亭主殿 幕末の名奉行・小栗上野介(2003・NHK)
吹越 満(41) …… 新選組!!土方歳三最期の一日(2006・NHK)
菊池隆則(52) …… さくら、さくら サムライ化学者高峰譲吉の生涯(2010・映画)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system