桜岡源次衛門
さくらおか・げんじえもん

【生没】1804(文化元)-1865(慶応元)
【生地】常陸国
【実父】飯村平左衛門
【実母】
【別称】桜岡真方
【略伝】
 常陸の庄屋。
 桜岡源次衛門の養子となる。常陸袋田で庄屋を務め、尊王攘夷派の志士を金銭面などで支援。1860(万延元)年の桜田門外の変の後は関鉄之介らを匿った。
【配役】
本田博太郎(59) …… 桜田門外ノ変(2010・東映)

桜木甚助
さくらぎ・じんすけ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 織田家の家臣。
 織田信長に従って1560(永禄3)年の桶狭間の戦いに出陣したという。
【配役】
迫 英雄(33) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)

桜田元親
さくらだ・もとちか

【生没】?-1632(寛永9)
【実父】桜田資親
【略伝】
 伊達家の家臣。
 伊達政宗に仕えるが、1614(慶長19)年に政宗の長男秀宗が伊予宇和島10万石を与えられると、これに従って宇和島へ渡り、初期の藩政を支える。しかし、同じく家老の山家清兵衛と対立してこれを秀宗に讒訴し、1620(元和6)年の秀宗の命による清兵衛成敗の契機を作った。
【配役】
木本 俊(30) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

桜山茲俊
さくらやま・これとし

【生没】?-1332(元弘2・正慶元)
【略伝】
 備後の国人。
 1331(元弘元・元徳3)年、後醍醐天皇方に属した楠木正成が挙兵すると、これに呼応して備後で挙兵。しかし、後醍醐帝が立て籠もった山城笠置山陥落などの報によって軍勢が離散したため、翌年1月、自害して果てた。
【配役】
松本光弘 …… 太平記(1991・NHK) 後醍醐帝(片岡孝夫)の笠置山籠城に加わる

笹川繁蔵
ささがわ・しげぞう

【生没】1810(文化7)-1847(弘化4)
【生地】下総国
【実父】岩瀬嘉三郎
【実母】
【別称】岩瀬繁蔵
【略伝】
 醸造業を営む家に生まれる。
 力士を志して江戸に出たが果たせず、後に常陸の博徒芝宿の文吉の下総笹川の縄張りを継承して勢力を拡大するが、縄張りを接する旧知の飯岡助五郎との対立が次第に深まった。
 1844(天保15)年、関東取締出役から自らの召捕状が出たため助五郎の追捕を受けるが、用心棒平手造酒らの活躍もあってこれを撃退(後世に「大利根河原の決闘」と称される)。その後、各地に潜伏し、1847(弘化4)年に笹川に戻ったが、同年7月、助五郎の子分らによって討ち取られた。
【配役】
2尾上松之助(42) …… 笹川繁蔵(1917・日活)
明石 潮(26) …… 笹川繁三(1924・東亜)
児島三郎(34) …… 平手造酒(1925・松竹)
浮田勝三郎 …… 天保悲剣録(1927・松竹)
中村吉次(36) …… 平手造酒(1928・日活)
松本泰輔(33) …… 若き日の繁蔵(1928・日活)
高堂国典(43) …… 上州無宿陣(1930・松竹)
坪井 哲(33) …… 関の弥太っぺ(1930・松竹)
遠山龍之助① …… 平手造酒(1930・河合)
谷崎十郎(34) …… 天保水滸伝(1930・マキノ)
葛木香一①(41) …… やくざ者 二度の鍔鳴(1931・日活)
尾上栄五郎(27) …… 鬼火(1932・松竹)
南 光明(37) …… 決戦大利根の暁(1932・東活)
近衛八郎 …… 喧嘩道中記(1932・国際)
遠山龍之介② …… 勢力富五郎(1932・河合)
草間 実①(31) …… 八州侠客陣(1933・新興)
4沢村国太郎①(29) …… 血戦大利根嵐(1934・日活)
4沢村国太郎②(29) …… 平手造酒(1934・日活)
草間 実②(32) …… 天保水滸伝(1934・新興)
結城一郎(31) …… 猪太郎時雨(1935・松竹)
4沢村国太郎③(30) …… 関の弥太ッぺ(1935・日活)
葉山純之輔(34) …… 八州侠客陣(1936・千鳥)
遠山 満(45) …… 関の弥太ッぺ(1938・松竹)
4沢村国太郎④(34) …… 春秋一刀流(1939・日活)
永田光男(34) …… 遊侠の群れ(1948・松竹)
柳永二郎①(55) …… 大利根の夜霧(1950・新東宝)
柳永二郎②(56) …… 平手造酒(1951・新東宝)
4沢村国太郎⑤(47) …… 天保水滸伝 利根の火祭(1952・大映)
徳大寺伸(42) …… 血闘 利根の夕霧(1953・松竹)
葛木香一②(63) …… 関の弥太ッぺ(1953・大映)
4沢村国太郎⑥(49) …… 潮来出島 美男剣法(1954・大映)
市川男女之助(42) …… 関八州勢揃い(1954・新東宝)
秋月正夫(58) …… 地獄の剣豪 平手造酒(1954・日活)
2市川小太夫①(53) …… 八州遊侠伝 白鷺三味線(1955・松竹)
2市川小太夫②(53) …… 八州遊侠伝 源太あばれ笠(1955・松竹)
明智十三郎(31) …… 関八州大利根の対決(1957・新東宝)
高田浩吉(47) …… 天保水滸伝(1958・松竹)
市川右太衛門(52) …… 血斗水滸伝 怒涛の対決(1959・東映)
小林重四郎(50) …… 剣(1959・KR)
原聖四郎(55) …… 関の弥太っぺ(1959・大映)
近衛十四郎①(44) …… 大利根無情(1960・松竹)
坂東好太郎(49) …… 草間の半次郎 霧の中の渡り鳥(1960・東映)
菊地双三郎 …… 平手造酒(1960・CX)
古石孝明 …… 遊侠の剣客 片手無念流(1960・東映)
香川良介(65) …… 潮来笠(1961・大映)
島田竜三(31) …… 座頭市物語(1962・大映)
若山富三郎(33) …… 勢揃い関八州(1962・東映)
近衛十四郎②(47) …… 関東遊侠伝 利根の朝焼け(1963・東映)
堀 正夫(59) …… 関の弥太ッぺ(1963・東映)
小池朝雄(34) …… 俺はども安(1965・CX)
2大川橋蔵(36) …… 天保遊侠伝 代官所破り(1965・東映)
三井弘次(57) …… 剣(珍説天保水滸伝)(1967・NTV)
水島道太郎(57) …… 新・日本剣客伝(平手造酒)(1969・NET)
山崎 努(33) …… 日本任侠伝(笹川繁蔵)(1969・NET)
八木 喬 …… 遠山の金さん捕物帳(1970・NET)
瑳川哲朗(36) …… 天保水滸伝 平手造酒(1973・NET)
加藤 武(47) …… 天保水滸伝(1976・大映)
藤岡重慶(52) …… 必殺仕事人意外伝 主水、第七騎兵隊と闘う(1985・ABC)
高岡健二(42) …… 女無宿人 半身のお紺(1991・TX)
成瀬正孝(44) …… あばれ八州御用旅(第4部)(1994・TX)
伊藤洋三郎(42) …… 平手造酒 利根の決闘(1997・CX)
長森雅人(36) …… 御家人斬九郎(第4部)(1999・TX)

佐々倉桐太郎
ささくら・とうたろう

【生没】1830(天保元)-1875(明治8)
【生地】武蔵国
【実父】結城氏
【実母】
【略伝】
 幕府御家人の家に生まれるが、後に浦賀奉行組与力佐々倉家の養子となり、1853(嘉永6)年にペリーが浦賀に来航した際には応接方を務める。
 1855(安政2)年、新設された長崎海軍伝習所に入って航海術を学び、1860(万延元)年には、渡米する咸臨丸に副長・運用方として乗船し、太平洋の横断に成功。帰国後は軍艦操練所教授方などを務め、1868(明治元)年1月には軍艦役に進んだ。
 維新後は、徳川宗家の静岡移封に従い、権少参事などを務めていたが、1871(明治4)年より兵部省に出仕し、兵学権頭などを務めた。
【配役】
宮崎和命(35) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
柳生 博(37) …… 勝海舟(1974・NHK)
片桐竜次(43) …… 勝海舟(1990・NTV)

雀部重政
ささべ・しげまさ

【生没】1559(永禄2)-1595(文禄4)
【実父】雀部伊豆守
【別称】蒔田淡路守
【略伝】
 豊臣秀次の家臣。
 はじめ三好康長、その後、康長の養子となった秀次に仕えていたが、1595(文禄4)年7月、秀次が失脚して切腹すると、これに殉じて自害した。
 なお、千利休の弟子であったらしく、1591(天正19)年の利休切腹時にはこれを介錯したという(異説あり)。
【配役】
安井昌二(43) …… 春の坂道(1971・NHK)
大林隆介(41) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)
笠 兼三(40) …… 利休にたずねよ(2013・東映)

笹屋清右衛門
ささや・せいえもん

【略伝】
 大石内蔵助が播磨赤穂より京都山科に移り住んだ後、「ウキ」の名で登楼した伏見撞木町の遊郭笹屋の主人。
 内蔵助が酔って歌を書き残した2階の欄間の天井が笹屋の名物となっていたが、これは後に屏風仕立てに作り直され、見世物になったといわれている。
【配役】
山口 勇(55) …… 忠臣蔵(1959・東映)役名は笹屋長八
深見泰三(63) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
市川裕二 …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)
明石家さんま(44) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
中西宣夫(66) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)役名は笹屋清左衛門

佐州屋金蔵
さしゅうや・きんぞう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 江戸の商人。
 江戸で古物商を営む。1857(安政4)年8月、泥酔した田那村作八に因縁をつけられ、時計等を置いて逃げ去ったという。
【配役】
剣持直明(47) …… 龍馬伝(2010・NHK)

さだ

【生没】
【生地】甲斐国?
【家系】武田氏
【実父】武田勝頼
【実母】武田勝頼の側室
【略伝】
 武田勝頼の子。
 1582(天正10)年3月の武田家滅亡の際、叔母に伴われて武蔵八王子へ落ち延びる。その後、松らに養育され、長じて江戸幕府の旗本宮原義久に嫁いだ。
【配役】
別府紗織 …… おんな風林火山(1986・TBS)

さだ

【生没】1819(文政2)-1891(明治24)
【生地】
【実父】重野庄兵衛
【実母】
【略伝】
 坂本龍馬の妻りょうの母。
 1862(文久2)年に夫楢崎将作が没すると、落魄して一家離散の憂き目に遭い、各地を転々とした。
【配役】
毛利菊枝(65) …… 竜馬がゆく(1968・NHK) 役名はおりょうの母
大西多摩恵(56) …… 龍馬伝(2010・NHK)

さだ

【生没】1838(天保9)-1867(慶応3)
【生地】薩摩国
【家系】島津氏
【実父】島津久光
【実母】千百子(島津忠公女)
【略伝】島津久光の次女。薩摩藩士島津久静の妻。
【配役】
阿嘉真理乃(13) …… 篤姫(2008・NHK)

佐田白茅
さだ・はくぼう

【生没】1832(天保3)-1907(明治40)
【生地】筑後国
【実父】佐田修平
【実母】
【別称】佐田素一郎
【略伝】
 筑後久留米藩士の子に生まれる。
 1852(嘉永5)年に江戸に出て昌平黌に学ぶ。やがて尊王攘夷派としての行動を見せるようになり、1863(文久3)年に久留米藩より禁錮命令を受け、後に家禄没収・士籍剥奪の処分を受ける。
 維新後に赦免されて新政府に出仕し、1869(明治2)年に政府に朝鮮交際私議を建白。そのため朝鮮に使節として派遣されたが、成果なく、帰国後は征韓すべきことを復命し、これが後の征韓論争につながっていった。
 1871(明治4)年に辞職し、以後は文筆活動に入った。
【配役】
神農直隆(37) …… 西郷どん(2018・NHK)

貞 子
さだこ

【生没】
【生地】
【実父】万里小路秀房
【実母】
【略伝】
 大内義隆の正室。
 大内義隆に嫁ぐが子はなく、その後、義隆と不和となり、1549(天文18)年に離縁され、帰京した。
【配役】
佐藤恵利(36) …… 毛利元就(1997・NHK)

完 子
さだこ

【生没】1592(文禄元)-1658(万治元)
【生地】
【家系】羽柴(木下)氏
【実父】豊臣秀勝
【実母】
【略伝】
 豊臣秀吉の養子だった父秀勝は1592(文禄元)年からの朝鮮出兵に加わって朝鮮で病没。その後、秀吉に引き取られ、母江の姉茶々(淀殿)の猶子として養育される。
 後に織田秀信に嫁いだが、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いで秀信が石田方に属して改易されるとこれと離別(一説では秀信との結婚はなかったともいわれる)。1604(慶長9)年に九条忠栄に再嫁した。
【配役】
甲斐智枝美(19)…… 戦国の女たち(1982・CX)
野村知沙(11)→前田亜季(15)→小川範子(27)…… 葵 徳川三代(2000・NHK)
栗本有規(5)→伊東心愛(8)→山本舞香(14)…… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)

定 子
さだこ

【生没】1661(寛文元)-1714(正徳4)
【生地】
【実父】曽雌定盛
【実母】曽雌定次女
【略伝】
 柳沢吉保の正室。
 幕府旗本の子に生まれ、1676(延宝4)年、母方の親族に当たる柳沢保明(吉保)の正室となる。賢夫人として知られ人望も篤く、学問の素養も深かったといわれ、1714(正徳2)年9月に没した際には吉保の側室らが嘆き悲しんだという。
【配役】
加藤道子(45) …… 赤穂浪士(1964・NHK) 役名は柳沢の奥方
内田高子(26) …… 徳川女系図(1968・東映)
稲垣美穂子(37) …… 元禄太平記(1975・NHK)
長谷川待子(46) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
姿 晴香(43) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
篠原涼子(26) …… 元禄繚乱(1999・NHK)

貞 子
さだこ

【生没】1850(嘉永3)-1872(明治5)
【生地】武蔵国
【家系】徳川氏(水戸家)
【実父】徳川斉昭
【実母】睦子(万里小路建房女)
【別称】茂
【略伝】
 有栖川宮熾仁親王の妃。
 徳川斉昭の十一女。徳川慶喜の異母妹。
 1867(慶応3)年、慶喜の養女として熾仁親王と婚約し、1870(明治3)年に嫁いだが、1872(明治5)年に没した。
【配役】
吉澤梨里花(11) …… 青天を衝け(2021・NHK)

さと

【生没】1168(仁安3)-1189(文治5)
【生地】
【実父】河越重頼
【実母】河越尼
【略伝】
 源義経の正室。
 1184(元暦元)年、上洛して源義経に嫁ぐ。後に兄頼朝に追われる身となった義経に従って陸奥平泉まで落ち延び、1189(文治5)年閏4月の義経の最期に殉じた。
【配役】
香川京子(25) …… 新・平家物語 静と義経(1956・映画) 役名は百合野
堀井永子(25) …… 源義経(1966・NHK) 役名はるん
武原英子(24) …… 北条政子(1970・NET) 役名は小菊
宮地真由美 …… 草燃える(1979・NHK) 役名は小菊
山咲千里(24) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK) 役名は若の前
有森也実(23) …… 源義経(1990・TBS) 役名は扇御前
和久井映見(21) …… 源義経(1991・NTV) 役名は若ノ前
高取茉南(22) …… 炎立つ(1993・NHK) 役名は義経の妻
尾野真千子(24) …… 義経(2005・NHK) 役名は萌
三浦透子(26) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK) 役名は里/(石橋静河)への嫉妬から土佐坊昌俊(村上和成)に義経邸を襲撃させる

里村紹巴
さとむら・じょうは

【生没】1525(大永5)-1602(慶長7)
【生地】大和国
【実父】
【実母】
【略伝】
 連歌の第一人者で、連歌史上最後の巨匠とも讃えられる。
 1582(天正10)年の本能寺の変の直前に催された、明智光秀の愛宕百韻連歌に加わる。同年6月2日の当日には、織田信忠の立て籠もった二条御所より誠仁親王らを救出する活躍をみせた。
 変の後、愛宕百韻の件で羽柴秀吉の咎めを受けたがほどなくして赦免され、後に秀吉近侍の連歌師として活躍し、『連歌至宝抄』を編纂、呈上。しかし、1595(文禄4)年、豊臣秀次の失脚に連座して秀吉より蟄居を命ぜられた。
【配役】
2中村鴈治郎(61) …… 残酷の河(1963・松竹)
荒木 忍(72) …… 続忍びの者(1963・大映)
西村 晃(50) …… 国盗り物語(1973・NHK)
戸沢佑介(57) …… 春日局(1989・NHK)
阪 脩(66) …… 秀吉(1996・NHK)

佐柳高次
さなぎ・たかじ

【生没】1835(天保6)-1891(明治24)
【生地】讃岐国
【実父】前田音三郎
【実母】
【別称】前田常三郎
【略伝】
 江戸に出て長崎海軍伝習所の水夫となり、1860(万延元)年、幕府の遣米使節団に同行して太平洋を横断。その後、坂本龍馬と知り合い、その命名で佐柳高次を名乗る。
 1865(慶応元)年に龍馬が亀山社中(後の海援隊)を結成するとこれに加盟。1867(慶応3)年4月には、軍艦いろは丸に航海長として龍馬らとともに乗船中、備後鞆の浦沖で紀州藩の明光丸と衝突していろは丸が航行不能となったため、龍馬らとともに紀州藩との賠償交渉に臨んだ。
 同年11月に龍馬が暗殺されると、その訃報を高知城下の坂本家に伝える役割を果たす。翌年からの戊辰戦争では新政府軍の陽春丸で箱館まで転戦。維新後は、故郷の佐柳島に戻った。
【配役】
風間 健(38) …… 竜馬がゆく(1982・TX) 役名は佐田高次

里 和
さとわ

【生没】1826(文政9)-?
【生地】武蔵国
【実父】西村忠次
【実母】
【別称】佐登
【略伝】井伊直弼の側室。井伊直憲の母。
【配役】
月丘夢路(31) …… 花の生涯(1953・映画)
河村有紀(25) …… 花の生涯(1963・NHK)
本阿弥周子(24) …… 花の生涯(1974・NTV)
岡田奈々(29) …… 花の生涯(1988・TX)

誠仁親王
さねひと・しんのう

【生没】1552(天文21)-1586(天正14)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】正親町天皇
【実母】藤原房子(万里小路秀房女)
【略伝】
 後陽成天皇の父。
 正親町天皇の第一皇子。朝廷の財政難により、1568(永禄11)年にようやく親王宣下。父帝の後継と目されていたが、1586(天正14)年7月、父帝に先立って病没。同年11月に第一皇子和仁親王(後陽成天皇)が践祚したため、没後に太上天皇(陽光院)を追贈された。
 なお、1582(天正10)年の本能寺の変の際は二条御所にあり、ここに立て籠もった織田信忠らとともに明智勢の包囲を受けるが、救出され、窮地を逃れている。
【配役】
熊倉功夫(46) …… 利休(1989・松竹)
恒川良太郎 …… 敵は本能寺にあり(2007・EX)
太川陽介(57) …… 信長燃ゆ(2016・TX)
加藤清史郎(19) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

サミュエル・ウィリアムズ
さみゅえる・うぃりあむず/Samuel Wells Williams

【生没】1812(文化9)-1884(明治17)
【生地】アメリカ合衆国
【実父】William Williams
【実母】Sophia Wells
【略伝】
 アメリカ人通訳。
 1833(天保4)年、アメリカ海外伝達局員として清国広東へ渡る。広東では日本語も学び、1837(天保8)年には日本漂流民の送還のため、モリソン号に同乗して日本に向かい、1853(嘉永6)年にはペリー率いるアメリカ艦隊に同乗し、通訳として日本との交渉に同席した。
 その後、在北京アメリカ公使館に勤め、1877(明治10)年にはイェール大の中国語教授に転じた。
【配役】
大月ウルフ(37) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
エリック・ガンター …… 花神(1977・NHK)
テリー・オブライエン …… 花の生涯(1988・TX)
ロナルド・ハルトン …… 徳川慶喜(1998・NHK)
スティーヴン・コーミー(50) …… 蒼天の夢 松陰と晋作・新世紀への挑戦(2000・NHK)
マーク・チネリー(46) …… 花燃ゆ(2015・NHK)

猿飛佐助
さるとび・さすけ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】真田幸村に仕えた十勇士の一(架空の人物)。
【配役】
2尾上松之助①(43) …… 若年の猿飛佐助(1918・日活)
5沢村四郎五郎①(41) …… 終編猿飛佐助(1918・天活)
2尾上松之助②(44) …… 猿飛佐助(1919・日活)
5沢村四郎五郎②(42) …… 女猿飛(1919・天活)
嵐 璃徳(46) …… 忍術猿飛佐助(1921・帝キネ)
5沢村四郎五郎③(45) …… 猿飛佐助(1922・松竹)
2尾上松之助③(47) …… 猿飛佐助(1922・日活)
2尾上松之助④(47) …… 幸村と大助(1922・日活)
5沢村四郎五郎④(47) …… 猿飛の忍術(1924・松竹)
2尾上松之助⑤(49) …… 拳骨と忍術(1924・日活)
明石緑郎(27) …… 猿飛と清海入道(1926・帝キネ)
東良之助(36) …… 猿飛と怪人(1927・映画)
楠英二郎(28) …… 猿飛佐助(1930・映画)
谷崎十郎(35) …… 真田十勇士(1931・マキノ)
海江田譲二(24) …… 猿飛佐助 諸国調査(1932・映画)
沢田敬之助(28) …… 猿飛漫遊記(1932・協立)
尾上菊太郎①(27) …… 猿飛佐助(1934・映画)
尾上菊太郎②(27) …… 猿飛薩摩飛脚(1934・新興)
杉山昌三九(28) …… 帰去来峠(1934・映画)
松山宗三郎(28) …… 御存知猿飛佐助(1935・映画)
千代田勝太郎 …… 忍術大阪城(1936・映画)
榎本健一①(33) …… エノケンの猿飛佐助 前篇 ありゃりゃの巻(1937・東宝)
嵐京太郎 …… 渦潮の果 前篇 隠密地獄の巻(1937・極東)
松本栄三郎(30) …… 怪傑 塙団右衛門(1937・全勝)
市川松之助(30) …… 猿飛天魔峡(1937・映画)
市川男女之助(25) …… 猿飛旅日記(1937・映画)
榎本健一②(34) …… エノケンの猿飛佐助 後篇 どろんどろんの巻(1938・東宝)
大友柳太郎①(26) …… 忍術関ヶ原 猿飛佐助(1938・映画)
市川寿三郎(34) …… 大蛇山仙術試合(1939・極東)
雲井龍之介(36) …… 忍術廻国三勇士(1939・映画)
高田浩吉(36) …… 猿飛佐助 忍術千一夜(1947・映画)
藤田 進(38) …… 猿飛佐助 千丈ヶ嶽の火祭(1950・大映)
金沢ヨシヒコ …… 絵本猿飛佐助(1953・映画)
水島道太郎(41) …… 絵本猿飛佐助(1953・映画)
横山エンタツ(57) …… 忍術罷り通る(1953・映画)
大友柳太朗②(42) …… 真田十勇士(1954・映画)
フランキー堺(26) …… 猿飛佐助(1955・日活)
千葉 栄 …… 猿飛佐助旅日記(1955・KR)
根本嘉也(31) …… 忍術真田城(1957・NTV)
天城竜太郎(31) …… 風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍(1957・新東宝)
植木基晴(13)→中村賀津雄(20)…… 少年猿飛佐助(1958・映画)
三木のり平(36) …… 忍術武者修行(1960・松竹)
里見浩太郎①(25) …… 忍術大阪城(1961・東映)
里見浩太郎②(25) …… 忍術真田城(1961・東映)
沢村精四郎(18) …… 天下の暴れん坊 猿飛佐助(1961・NET)
高峰圭二(16) …… 真田三銃士(1962・NTV)
小坂一也(28) …… 猿飛佐助(1963・NHK)
住田知仁(14)→1中村錦之助(31)…… 真田風雲録(1963・映画)
市川小金吾(38) …… くノ一忍法(1964・映画)
坂口祐三郎(23) …… 忍びの者(1964・NET)
江田島隆 …… 風雲真田城(1964・ABC)
高橋幸治(30) …… 異聞猿飛佐助(1965・映画)
松山英太郎(24) …… 真田幸村(1966・TBS)
桜木健一①(24) …… 熱血猿飛佐助(1972・TBS)
桜木健一②(26) …… 運命峠(1974・KTV)
財津一郎(42) …… 忍術猿飛佐助(1976・映画)
あおい輝彦(31) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
堀田秀康→太川陽介(21)…… 猿飛佐助(1980・NTV)
渡辺篤史(33) …… 風神の門(1980・NHK)
岡本富士太(36) …… おんな霧隠才蔵 戦国忍者風雲録(1982・CX)
森田健作(40) …… 風雲!真田幸村(1989・TX)
勝俣州和(26) …… 赤頭巾快刀乱麻(1991・NHK)
土井健守(32) …… 影武者徳川家康(1998・ANB)
西村和彦(32) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX) 明智光秀(田中隆三)の最期を看取る
松本 実(29) …… あずみ(2003・東宝)
松方弘樹①(61) …… 新影の軍団(2003・映画)
松方弘樹②(61) …… 新影の軍団 III 地雷火(2003・映画)
松方弘樹③(62) …… 猿飛佐助 闇の軍団(2004・映画)
松方弘樹④(63) …… 新影の軍団 V 服部半蔵vs陰陽師(2005・映画)
松方弘樹⑤(63) …… 猿飛佐助 II 闇の軍団(2005・映画)
松方弘樹⑥(63) …… 新・影の軍団 最終章(2005・映画)
宮藤官九郎(37) …… 大帝の剣(2007・東映)
ゴ リ(37) …… GOEMON(2009・松竹)
白倉裕二(24) …… 天地人(2009・NHK)
井澤勇貴①(20) …… 戦国BASARA MOONLIGHT PARTY(2012・MBS)
井澤勇貴②(20) …… 戦国BASARA MOONLIGHT PARTY Remix(2012・映画)
伊藤淳史(29) …… SIII 猿飛三世(2012・NHK) 声はJJ Sonny Chiba(千葉真一)(73)
6中村勘九郎(35) …… 真田十勇士(2016・松竹)

猿 橋
さるはし

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】「忠臣蔵」に登場する上杉家の間者(架空の人物)。設定などの詳細、名については作品によって若干異なる。
【配役】
川田弘道①(33) …… 実録忠臣蔵(1926・映画)
川田弘三②(34) …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画)
川田弘三③(35) …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画)
寺島 貢(25) …… 赤垣源蔵(1929・日活)
横山文彦①(28) …… 村上喜剣(1931・河合)
横山文彦②(32) …… 血吹雪名槍伝(1935・映画)
香川良介(42) …… 忠臣蔵(1938・日活)
山形 勲(44) …… 血槍無双(1959・映画)
徳大寺伸(50) …… 赤穂浪士(1961・東映)
清水綋治(31) …… 元禄太平記(1975・NHK)
石橋蓮司(48) …… 女と男の忠臣蔵(1989・ANB)
柳沢慎吾(37) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
本宮泰風(36) …… 忠臣蔵 音無しの剣(2008・EX)

佐脇良之
さわき・よしゆき

【生没】1540(天文9)?-1572(元亀3)
【生地】尾張国
【実父】前田利昌
【実母】長齢院
【略伝】
 前田利家の弟。
 前田利昌の五男。兄利家とともに織田信長に仕え、1560(永禄3)年の桶狭間の戦いでは、信長が尾張清洲城を出撃した際、他4騎とともにこれに従って奮戦した。
 その後、信長の勘気に触れて出奔し、徳川家康に仕え、1572(元亀3)年12月の武田勢との三方ヶ原の戦いで討死した。
【配役】
竹野内豊(31) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
梅原勇輝(40) …… 桶狭間(2021・CX)

沢村惣之丞
さわむら・そうのじょう

【生没】1844(弘化元)-1868(明治元)
【生地】土佐国
【実父】
【実母】
【別称】関雄之助
【略伝】
 1861(文久元)年、武市半平太の土佐勤王党に加盟したが、翌年、坂本龍馬とともに脱藩。以後、龍馬と行動をともにして神戸海軍操練所に学び、1867(慶応3)年の龍馬の海援隊結成後もこれに属して各地を奔走する。
 翌年1月、鳥羽伏見の戦いの勃発により海援隊士が長崎に暴発して奉行所を襲撃した際、隊士が誤って薩摩藩士を殺害したため、その責めを負って自害した。
【配役】
新田地作 …… 海援隊(1939・日活)
北村総一朗(31) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
島田紳助(26) …… 幕末青春グラフィティ 坂本竜馬(1982・NTV)
佐藤京一(46) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
阿藤 海(40) …… 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986・東宝)
内田健介(33) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
要 潤(29) …… 龍馬伝(2010・NHK)

早良親王
さわら・しんのう

【生没】750(天平勝宝2)-785(延暦4)
【生地】大和国?
【家系】皇室
【実父】光仁天皇
【実母】高野新笠(和乙継女)
【略伝】
 桓武天皇の弟でその皇太子。
 早くに出家して東大寺などで修行していたが、781(天応元)年に兄帝の即位により還俗し、その皇太子となる。
 しかし、785(延暦4)年9月、兄帝の側近藤原種継が長岡京造営中に暗殺されると、これに関与したことを疑われて皇太子の位を廃され、その後、淡路への流罪が決まったが、自ら絶食し、淡路への護送中の河内で落命したという。
 なお、死後に兄帝の身辺で不幸が相次ぎ、これが無念の死を遂げた親王の祟りによるものと恐れられた結果、800(延暦19)年には崇道天皇の諡号が送られるなど、手厚い供養が施された。
【配役】
萩原聖人(30) …… 陰陽師(2001・東宝)

山東京伝
さんとう・きょうでん

【生没】1761(宝暦11)-1816(文化13)
【生地】武蔵国
【実父】伊勢屋伝左衛門
【実母】大森氏女
【別称】岩瀬醒、京屋伝蔵
【略伝】
 浮世絵師、戯作者。
 江戸で質屋を営む家に生まれる。若年のころ浮世絵を北尾重政に学び、黄表紙本に多くの挿絵を提供する。後に黄表紙本や洒落本を刊行して人気を得るが、老中松平定信の寛政の改革により風紀の取締りが次第に強化されると警戒の対象となり、1791(寛政3)年に『仕懸文庫』などを出版すると、これを咎められて手鎖50日の罰を受ける。
 その後も『忠臣水滸伝』などさまざまな作品を世に送り、読本作者として後世にも広くその名を知られた。
【配役】
葉山純之輔(44) …… 歌麿をめぐる五人の女(1946・松竹)
南原宏治(41) …… 写楽はどこへ行った(1968・NHK)
西沢利明(41) …… およね平吉時穴道行(1977・NHK)
河原崎長一郎(56) …… 写楽 Sharaku(1995・松竹)

三の丸殿
さんのまるどの/実名は未詳

【生没】?-1603(慶長8)
【家系】織田氏
【実父】織田信長
【実母】織田信忠乳母?
【略伝】
 豊臣秀吉の側室。
 織田信長の六女。蒲生氏郷の養女となって秀吉の側室となり、伏見城の完成後、その三の丸に移り住んで、三の丸殿と称される。
 1598(慶長3)年の秀吉の没後は、二条昭実に再嫁した。
【配役】
三浦徳子(29) …… 戦国艶物語(1969・ABC)
加賀まりこ(27) …… 大坂城の女(1970・KTV)
山元恵子(27) …… おんな太閤記(1981・NHK)
本阿弥周子(38) …… 愛に燃える戦国の女(1988・TBS)
石浜加奈恵(34) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
樹 もも(22) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)

山本寺景長
さんぽんじ・かげなが

【生没】?-1582(天正10)
【実父】山本寺定景?山本寺定長?
【略伝】
 上杉家の家臣。
 1578(天正6)年の上杉謙信没後に生じた上杉景勝上杉景虎の家督争いでは景勝方に属し、以後、景勝に仕える。
 その後、織田勢の進撃が迫る越中魚津城に入り、織田勢と交戦を重ねるが、織田信長が京都本能寺に横死した翌日の1582(天正10)年6月3日、柴田勝家らの猛攻に遭って落城し、自害して果てた。
【配役】
鈴木一功(57) …… 天地人(2009・NHK)

三 幡
さんまん

【生没】1186(文治2)-1199(正治元)
【生地】相模国
【家系】清和源氏(河内)
【実父】源頼朝
【実母】北条政子
【別称】乙姫
【略伝】
 源頼朝の次女。
 1199(正治元)年1月の父頼朝の没後に病に倒れ、治療のため京都より医師丹波時長が招かれたが、治療の甲斐なく、同年6月に没した。
【配役】
中山恵子→谷川みゆき(19)…… 草燃える(1979・NHK)
太田結乃(10)→東あさ美…… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system