山県有朋
やまがた・ありとも

【生没】1838(天保9)-1922(大正11)
【生地】長門国
【実父】山県有稔
【実母】松子(組岡治助女)
【別称】山県狂介
【略伝】
 内閣総理大臣(3・9代)。
 1858(安政5)年に久坂玄瑞の紹介で長州萩城下の松下村塾に入り、吉田松陰に学ぶ。
 1863(文久3)年の高杉晋作による奇兵隊の結成に参加。その後、奇兵隊の主力として、幕府による2度の長州征伐などで活躍する。1868(明治元)年からの戊辰戦争では、北陸道鎮撫総督や会津征討総督参謀に任ぜられて転戦したが、越後長岡では苦戦を強いられた。
 維新後は、大村益次郎前原一誠の後を受けて陸軍の整備を推進し、1872(明治5)年の徴兵令制定に尽力するが、同年、山城屋和助に対し陸軍の公金を独断で貸与していたことが発覚し、翌年、陸軍大輔を辞任。しかし、翌1874(明治7)年に復帰して初代陸軍卿となり、1876(明治9)年には参議に就任。翌年の西南戦争の際には政府軍の指揮に当たる。その後、参謀本部の設置や軍人勅諭の制定に関与し、陸軍の巨頭として実績を積み重ねた。
 内政面でも内務卿などの要職を歴任し、1889(明治22)年には内閣総理大臣に就任。内相も兼ねて超然主義の立場をとって政権運営に当たり、1898(明治31)年にも再び首班に指名されたが、軍部大臣現役武官制を定めるなど、軍部への政党の介入を徹底的に排除した。なお、この間の日清戦争では第一軍司令官として出征し、その後、元帥となっている。
 1909(明治42)年の伊藤博文の暗殺後は実質的に元老のトップとなり、政界に強い影響力を持ったが、1921(大正10)年に皇太子裕仁親王(昭和天皇)の婚約解消を迫って失敗し(宮中某重大事件)、事実上の引退に追い込まれた。
【配役】
伊田兼美 …… 武藤太平太(1932・右太プロ)
堀 正夫(28)→武田春郎(45)…… 陸軍大行進(1932・映画)
菊地良一 …… 高橋是清自伝(1936・映画)
土屋 守 …… 松下村塾(1939・東発)
仁礼功太郎(41) …… 維新の曲(1942・大映)
南方伸夫 …… 日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里(1957・大映)
高田 稔①(58) …… 明治天皇と日露大戦争(1957・新東宝)
高田 稔②(59) …… 天皇・皇后と日清戦争(1958・新東宝)
細川俊夫(43) …… 明治大帝と乃木将軍(1959・新東宝)
高松英郎①(34) …… 巨人 大隈重信(1963・大映)
飯田紀美夫 …… 西郷隆盛(1964・CX)
新 克利(24) …… 幕末(1964・TBS)
花柳喜章(40) …… 風雪(山県有朋と伊藤博文)(1964・NHK)
下条正巳(51) …… まごころ(1966・NET)
高木二朗(38) …… 燃えよ剣(1966・12CH)
江守 徹①(23) …… 三姉妹(1967・NHK)
三津田健(67) …… 日本海大海戦(1969・東宝)
稲川善一(59) …… 明治の群像(大隈重信)(1976・NHK)
内藤武敏①(50) …… 明治の群像(陸奥宗光)(1976・NHK)
内藤武敏②(50) …… 明治の群像(星亨)(1976・NHK)
内藤武敏③(50) …… 明治の群像(日英同盟)(1976・NHK)
内藤武敏④(50) …… 明治の群像(小村寿太郎)(1976・NHK)
草薙幸二郎(47) …… 明治の群像(鹿鳴館)(1976・NHK)
宮口精二(64) …… 海は甦える(1977・TBS)
西田敏行(30) …… 花神(1977・NHK)
室田日出男(40) …… らしゃめん(1977・映画)
辻 萬長(34)→高松英郎②(49)…… 風が燃えた(1978・TBS)
丹波哲郎①(56) …… 獅子のごとく(1978・TBS)
江角 英(45) …… 獅子の時代(1980・NHK)
神山 繁(51) …… 二百三高地(1980・東映)
増田順司(66) …… 二百三高地(1981・TBS)
佐竹明夫(55) …… ポーツマスの旗(1981・NHK)
蟹江敬三(38) …… 幕末青春グラフィティ 坂本竜馬(1982・NTV)
高橋悦史(50) …… 春の波涛(1985・NHK)
原田大二郎①(42) …… 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986・東宝)
有川 博(47) …… 田原坂(1987・NTV)
石原良純(27) …… 奇兵隊(1989・NTV)
山崎 努(53) …… 舞姫(1989・映画)
新井康弘(34) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
石橋雅史(64) …… 夜会の果て(1997・NHK)
山西 惇(38) …… 蒼天の夢 松陰と晋作・新世紀への挑戦(2000・NHK)
丹波哲郎②(81) …… T.R.Y.(2003・映画)
原田大二郎②(60) …… 草の乱(2004・映画)
江守 徹②(65) …… 坂の上の雲(2009・NHK)
藤原習作(44) …… 弁天通りの人々(2009・映画)
菅田 俊(55) …… 半次郎 HANJIRO(2010・映画)
大木イチロー …… 知られざる幕末の志士 山田顕義物語(2012・MBS)
奥田瑛二(62) …… るろうに剣心(2012・ワーナー)
猪野 学(41) …… 八重の桜(2013・NHK)
永岡 佑(33) …… 花燃ゆ(2015・NHK)
村上新悟(44) …… 西郷どん(2018・NHK)

山県半蔵
やまがた・はんぞう

【生没】1829(文政12)-1901(明治34)
【生地】長門国
【実父】安田四郎兵衛
【実母】
【別称】宍戸璣
【略伝】
 長州藩校明倫館に学び、明倫館学頭で儒者の山県太華の養子となる。その後、江戸に遊学して学問を深め、長州藩世子毛利定広の侍読などを務めた一方で、九州など各地を歩き、尊王攘夷派として活動したため、1864(元治元)年に藩政の実権が幕府への恭順を説く保守派へ移ると、禁錮処分を受けた。
 翌年、保守派が排斥されると赦免され、幕府による再出兵が取り沙汰されると、家老宍戸家の養子宍戸備後助を称し、幕府への使者の一人として広島に派遣されたが、交渉が長期化する中で、幕府側によって一時身柄を拘束される。翌1866(慶応2)年6月、幕府軍の苦戦が伝わると解放され、一連の功績から藩より正式に宍戸家の末家として家老格に列せられた。
 維新後は新政府に出仕し、司法大輔、元老院議官などを歴任。1890(明治23)年の帝国議会開設時には貴族院議員となった。
【配役】
花上 晃(36) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
三升家勝二(39) …… 花神(1977・NHK)
小沢幹雄(40) …… 新選組始末記(1977・TBS)

山県昌景
やまがた・まさかげ

【生没】1529(享禄2)-1575(天正3)
【生地】甲斐国
【実父】飯富道悦?
【実母】
【別称】飯富源四郎、飯富三郎兵衛尉
【略伝】
 武田家の家臣。
 武田晴信(信玄)にはじめ近習として仕え、後にその才を見込まれて出世を遂げ、各地を転戦して活躍。1565(永禄8)年の兄飯富虎昌の謀叛の際には、その計画を信玄に密告し、その功により、断絶していた武田家譜代の重臣山県家の家督を継承した。
 1572(元亀3)年10月、信玄が上洛を企図して甲府を発すると、別働隊を率いて三河へ侵攻し、同年末の三方ヶ原の戦いでは徳川家康を窮地に陥れる活躍をみせる。翌年4月の信玄の臨終に際してはその遺言を託されるなど信玄の信頼も厚かったという。
 その後は信玄の後継勝頼に仕えるが、1575(天正3)年5月の織田・徳川勢との長篠の戦いに際しては、味方の不利を悟って勝頼に撤退を進言するが容れられなかったとされ、劣勢の中で繰り返し突撃を敢行し、討死した。
【配役】
相沢治夫(41) …… 徳川家康(1964・NET)
江藤 勇(58) …… 太閤記(1965・NHK)
原聖四郎(62) …… 新書・忍びの者(1966・大映)
河原崎建三(26) …… 天と地と(1969・NHK)
堺左千夫(44) …… 風林火山(1969・東宝)
大滝秀治(55) …… 影武者(1980・東宝)
井上昭文(56) …… 徳川家康(1983・NHK)
山本 清(53) …… おんな風林火山(1986・TBS)
篠田三郎(40) …… 武田信玄(1988・NHK)
野崎海太郎(34) …… 武田信玄(1991・TBS)
小山武宏(49) …… 信長(1992・NHK)
中村孝雄(57) …… 織田信長(1994・TX)
前川泰之(34) …… 風林火山(2007・NHK)
山本龍二(63) …… おんな城主直虎(2017・NHK)
葛山信吾(49) …… 信虎(2021・映画)
橋本さとし(57) …… どうする家康(2023・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system