八 重
やえ

【生没】
【生地】伊豆国?
【実父】伊東祐親
【実母】伊東祐親の妻
【略伝】
 伊豆に流されていた源頼朝に見初められ、頼朝との間に男子(千鶴丸)をもうける。
 しかし、娘が流人頼朝と通じたことの露見を恐れた父祐親が、家人に命じて千鶴丸を川に投げ込んで殺害。その後、祐親の意向により江間次郎に嫁いだとも、自らも入水したもという。
【配役】
福田沙紀(22) …… 平清盛(2012・NHK)
新垣結衣(34) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK) 北条義時(小栗旬)に嫁ぎ泰時をもうける(阿波局と同一人物の設定)

八 重
やえ

【生没】1690(元禄3)-1746(延享3)
【生地】山城国
【実父】鷹司輔信
【実母】
【略伝】
 徳川吉孚の正室。
 はじめ伯父鷹司兼凞、後に徳川綱吉の養女となり、1698(元禄11)年に水戸藩世子徳川吉孚に嫁ぐ。
 1709(宝永6)年に吉孚が世子のまま没すると落飾して養仙院を称した。
【配役】
橋本 麗 …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

八 重
やえ

【生没】
【生地】
【家系】水野氏
【実父】水野忠友
【実母】牧野康周女
【略伝】
 水野忠成の正室。
 はじめ田沼意正(水野忠徳)を婿養子に迎えるが、1786(天明6)年に忠徳が実家に戻されると離別し、後に水野忠成に再嫁した。
【配役】
萩尾みどり(57) …… 隠密八百八町(2011・NHK) 役名は寧子

弥右衛門
やえもん

【生没】?-1543(天文12)
【生地】
【家系】羽柴(木下)氏
【実父】
【実母】
【略伝】
 豊臣秀吉の父。
 織田家に仕えていた足軽とされるが定かではない。
【配役】
志茂山剛(35) …… 出世太閤記(1938・日活)
信 欣三(43) …… 新書太閤記 流転日吉丸(1953・東映)
小笠原省吾(31) …… 太閤記(1958・松竹)
矢奈木邦二郎 …… 新書太閤記(1959・MBS)
石黒達也(52) …… 戦国大統領(1963・MBS)
須永 宏(40) …… 太閤記(1965・NHK)
猪野剛太郎(46) …… 国盗り物語(1973・NHK)
佐藤B作(46) …… 豊臣秀吉天下を獲る!(1995・TX)

薬師寺筑前守
やくしじ・ちくぜんのかみ

【実父】薬師寺元則
【別称】薬師寺元真
【略伝】
 江戸幕府の旗本。
 将軍徳川家慶家定付小姓を務め、徒頭を務めていた1858(安政5)年には、近江彦根藩主井伊直弼の幕府大老就任のために奔走。翌年には御側御用取次役に抜擢されたが、翌1860(万延元)年に井伊が横死すると罷免され、1862(文久2)年に井伊家に追罰が下された際には隠居を命ぜられた。
【配役】
三津田健(61) …… 花の生涯(1963・NHK)
草薙幸二郎(56) …… 影の軍団 IV/幕末編(1985・KTV)

矢島局
やじまのつぼね

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 徳川家綱の乳母。
 豊田清左衛門の妻。1641(寛永18)年に誕生した将軍家世子竹千代(徳川家綱)の乳母に選ばれ、春日局没後の江戸城大奥で権勢を誇ったという。
【配役】
高橋豊子(52) …… 大江戸出世双六(1955・松竹) 徳川家光(北上弥太郎)の乳母
木暮実千代(50) …… 大奥(1968・KTV)
黒柳徹子(34) …… 徳川の夫人たち(1967・NET)
上月左知子(44) …… 徳川の夫人たち(1974・CX)
奈三恭子 …… 服部半蔵 影の軍団(1980・KTV)
久保菜穂子(49) …… 魔界転生(1981・東映)
安岡真智子(36) …… 影の軍団 III(1982・KTV)
大塚道子(53) …… 大奥(1983・KTV)
白石加代子(43) …… 大奥妖霊の墓(1984・CX)
長山藍子(44) …… 花のこころ(1985・TBS) 役名はきぬ(竹千代乳母役のため矢島局に比定/竹千代養育役としては長生局[波乃久里子]も登場)
絵沢萠子(47) …… 大奥十八景(1986・映画)
加納みゆき(28) …… 将軍家光の乱心 激突(1989・東映) 徳川家光(京本政樹)により斬殺
夏樹陽子(37) …… 春日局(1989・NHK)
阪田瑞穂(26) …… 大奥 誕生 有功・家光篇(2012・TBS)

弥二郎
やじろう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】
 対馬の島民。
 1269(文永6)年3月、対馬に来航したモンゴルの使者黒的らに塔二郎とともに捕らえられ、首都大都へ連行される。大都では皇帝フビライと対面し、同年、フビライの使者金有成に伴われて日本に帰国した。
【配役】
伊沢秀之助 …… 国難(1920・映画)
吉守京太(26) …… 北条時宗(2001・NHK)

ヤジロー
やじろお

【生没】1511(永正8)?-1550(天文19)?
【生地】薩摩国?大隅国?
【実父】
【実母】
【別称】弥次郎、アンジロー
【略伝】
 過って人を殺害し、ポルトガル船でマラッカに渡っていたが、1547(天文16)年にそこでザビエルと出会って洗礼を受けたという(日本人で初めてのキリスト教徒といわれる)。
 その後、インド・ゴアに渡って聖パウロ学院に学び、1549(天文18)年にザビエルとともに日本に戻って布教活動に従事した。
【配役】
竜 飛雲(37) …… 信長(1992・NHK)

やす

【実父】大橋入道
【略伝】山本勘助の母。
【配役】
あめくみちこ(44) …… 風林火山(2007・NHK)

やす

【生没】
【生地】尾張国
【実父】加藤与三郎
【実母】
【略伝】
 奥村永福の妻。
 1584(天正12)年、夫永福が守る能登末森城を佐々成政が包囲した際、長刀を持って城内を巡回し、城内の士気を高めたという。
【配役】
松原智恵子(57) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)

安井彦右衛門
やすい・ひこえもん

【生没】?-1726(享保11)
【略伝】
 播磨赤穂藩(浅野家)の家老。
 浅野家に仕えてその江戸家老を長く務め、鉄砲洲の浅野家上屋敷に常駐する。
 1701(元禄14)年、主君浅野内匠頭が勅使饗応役となった際には、指南役の高家吉良上野介への献上物などの対応に追われるが、内匠頭が江戸城内で吉良に刃傷に及び、赤穂藩が改易されるとその残務処理に奔走。しかし、家老大石内蔵助が赤穂城受取の目付役荒木十左衛門榊原采女に宛てた陳情書(いわゆる「鬱憤の書きつけ」)を、使者の手違いにより受け取り、これを見て慌てて内匠頭のいとこ戸田采女正に差し出してしまい、結果的にその書き付けが幕府の目付に知れ、内蔵助の嘆願が無に帰してしまうという失態を犯す。
 後に堀部弥兵衛らが仇討ちの義盟に加わるようにと訪れたがそれを断り、逆に江戸の浪士に義盟への不参加を説き、その妨害を図ったともいう。
【配役】
柴山一郎 …… 元禄快挙 大忠臣蔵(1930・日活)
宇野健之助① …… 元禄快挙余譚 土屋主税 雪解の巻(1937・映画)
宇野健之助② …… 元禄快挙余譚 土屋主税 落花の巻(1937・映画)
志村 喬(33) …… 忠臣蔵(1938・日活)
中村健峰(47) …… 忠臣蔵(1939・映画)
藤川 準(36) …… 高田馬場前後(1944・映画)
静山繁男 …… 忠臣蔵(1954・映画)
明石 潮(58) …… 赤穂浪士(1956・東映)
南部彰三(60) …… 忠臣蔵(1958・大映)
堀 正夫(55) …… 忠臣蔵(1959・東映)
上代悠司(56) …… 赤穂浪士(1961・東映)
池田生二(50) …… 忠臣蔵(1962・東宝)
増田順司(49) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
武内 亨(41) …… お庭番(元禄十四年・元禄十五年)(1968・NTV)
北原将光 …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)
小栗一也(48) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
庄司永建(52) …… 元禄太平記(1975・NHK)
山岡徹也(54) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
金内吉男(49) …… 峠の群像(1982・NHK)
渥美国泰(52) …… 忠臣蔵(1985・NTV)
平野 稔(52) …… 大忠臣蔵(1989・TX)
南川 直(66) …… 忠臣蔵(1991・CX)
重松 収①(47) …… 忠臣蔵(1996・CX)
冷泉公裕(53) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
石山律雄(57) …… 赤穂浪士(1999・TX)
五王四郎(56) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX)
重松 収②(55) …… 忠臣蔵(2004・EX)
伊吹吾郎(61) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)
谷口高史(52) …… 忠臣蔵 その義 その愛(2012・TX)
越村公一(65) …… 忠臣蔵の恋 四十八人目の忠臣(2016・NHK)

弥 助
やすけ

【生没】?-1582(天正10)?
【別称】
【実父】
【実母】
【略伝】
 織田家の家臣。
 もとはヴァリニャーノの召使であったらしく、後にヴァリニャーノの紹介で織田信長の側近くに仕えるようになる。
 1582(天正10)年6月の本能寺の変の際にも信長の側にあって奮戦。明智勢によって捕縛されたが、ほどなくして釈放されたという。
【配役】
リード・ジャクソン …… 信長(1992・NHK)役名はソテロ
サムエル・ポップ(27) …… 秀吉(1996・NHK)
ジョージ・ウィリアムズ・マファゼ  …… 茶々 天涯の貴妃(2007・東映)
ベルナール・アッカ(42) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)
ショー片島 …… 清須会議(2013・東宝)

安富元綱
やすとみ・もとつな

【生没】?-1467(応仁元)
【略伝】
 細川家の家臣。
 1467(応仁元)年からの応仁の乱では、主君細川勝元に属して洛中での戦闘に活躍するが、同年10月、山名方の軍勢と相国寺に戦って討死した。
【配役】
谷川 竜(30) …… 花の乱(1994・NHK)

八 十
やそ

【生没】1601(慶長6)-1666(寛文6)
【生地】肥後国
【実父】加藤清正
【実母】清浄院
【略伝】
 徳川頼宣の正室。
 1617(元和3)年、伯父水野勝成の養女となって徳川頼宣に嫁いだ。
【配役】
清川虹子(54) …… てんてこ漫遊記(1966・ABC) 役名はお松の方
荒木道子(53) …… 柳生十兵衛(1970・CX) 役名は三保の方
岩井友見(36) …… 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987・TX) 役名はお弘の方

八十島道与
やそじま・どうよ

【別称】八十島助左衛門
【略伝】
 石田三成の家臣。
 1598(慶長3)年に豊臣秀吉が没した際には、三成の命により徳川家康にこれを伝える役目を果たす。1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは、15日の本戦で三成の命を受け、戦の最中に島津義弘に救援を求めたが、馬上からの要請だったため、義弘らが激怒したという。
 その後、戦場を離脱して逃亡し、戦後は藤堂高虎に仕えた。
【配役】
藤城裕士(41) …… 関ヶ原(1981・TBS)
崎山祐一(36) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
堀部圭亮(51) …… 関ヶ原(2017・東宝)

矢田五郎右衛門
やだ・ごろうえもん

【生没】1675(延宝3)-1703(元禄16)
【生地】
【実父】矢田利兵衛
【実母】田中安兵衛女
【略伝】
 赤穂四十七士の一。
 播磨赤穂藩(浅野家)に仕え、馬廻などを務める。
 1701(元禄14)年、主君浅野内匠頭が江戸城内で高家吉良上野介に刃傷に及んだ際には江戸にあり、赤穂藩改易後は赤穂藩改易後は仇討ちの義盟に加わる。祖父の代より江戸詰であったために江戸の地理に明るく、堀部安兵衛らとともに吉良への早急な仇討ちを強硬に主張する急進派の一人として、吉良方の探索に当たった。
 1702(元禄15)年12月の吉良邸への討入りに際しては表門隊に属する。屋内に討ち入った際、背後より切りつけられたが、振り向きざまに敵を斬り払い、倒れる敵を二の太刀で真っ二つに斬った際、勢い余って金火鉢を斬って刀が折れたという。討入り後は細川越中守に預けられ、翌1703(元禄16)年2月、幕府の命により細川邸にて切腹した。
 なお、幕府旗本伊丹宇右衛門の娘との間に男子作十郎をもうけており、作十郎は旗本岡部駿河守の許で育てられる。討入り後、父に連座して評定所に呼び出されたものの罪を免れ、再び岡部夫妻に預けられたという。
【配役】
実川延次① …… 実録忠臣蔵(1926・映画)
実川延次② …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画)
鈴木京平 …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画)
沢村女之弼 …… 少年忠臣蔵(1933・映画)
吉沢伊三男 …… 元禄快挙余譚 土屋主税 雪解の巻(1937・映画)
尾上松緑(42) …… 岡野金右衛門(1937・映画)
生島日三郎 …… 忠臣蔵(1938・日活)
津田光男(29) …… 忠臣蔵(1939・映画)
竹内啓二 …… 元禄忠臣蔵 後篇(1942・松竹)
伊藤雄之助(33) …… 四十八人目の男(1952・映画)
宮崎逸夫 …… 忠臣蔵(1954・映画)
藤木 悠(26) …… 琴の爪(1957・東宝)
近江雄二郎 …… 忠臣蔵(1959・東映)
月森一蔵(28) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
田中 浩(37) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
長島 寛 …… 元禄太平記(1975・NHK)
2中村梅雀(26) …… 恋人たちの忠臣蔵(1981・YTV)
坂西良太(29) …… 峠の群像(1982・NHK)
越坂英生 …… 忠臣蔵(1985・NTV)
伊武雅刀(38) …… 忠臣蔵 女たち・愛(1987・TBS)
宮本浩光 …… 大忠臣蔵(1989・TX)
松田直己(24) …… 忠臣蔵(1991・CX)
小玉 樹 …… 元禄繚乱(1999・NHK)
ドヰタイジ(29) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)
阪本竜太(27) …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹)

矢田堀景蔵
やたぼり・けいぞう

【生没】1829(文政12)-1887(明治20)
【生地】武蔵国
【実父】矢田堀又蔵
【実母】
【別称】矢田堀讃岐守、矢田堀鴻
【略伝】
 江戸幕府の海軍総裁。
 1855(安政2)年、長崎海軍伝習所の一期生として勝麟太郎らとともに航海術を学ぶ。
 1862(文久2)年に軍艦操練所教授方頭取となり(このとき門下に榎本武揚などがあった)、軍艦奉行並を経て、幕府崩壊直前の1868(明治元)年には海軍総裁に任ぜられた。
 維新後は新政府に出仕し、工部省などに勤めた。
【配役】
伊藤 高(26) …… 勝海舟(1974・NHK)
石光 豊(55) …… 徳川慶喜(1998・NHK)

宿屋光則
やどや・みつのり

【生没】
【生地】
【実父】宿屋行時
【実母】
【略伝】
 北条得宗家の家臣(御内人)。
 北条時頼時宗父子に仕え、平頼綱とともに御内人の権限の強化を図った。
 なお、日蓮に帰依し、日蓮の「立正安国論」を時頼に取り次ぐなどしている。
【配役】
矢島 司 …… 国難(1920・映画) 役名は宿屋左衛門
松本克平(53) …… 日蓮と蒙古大襲来(1958・大映)
佐野浅夫(54) …… 日蓮(1979・松竹)
加世幸市(50) …… 北条時宗(2001・NHK)

柳田秀一
やなぎだ・ひでかず

【生没】1905(明治38)-1978(昭和53)
【生地】京都府
【実父】
【実母】
【略伝】
 京都帝大を卒業後、開業医となる。1947(昭和22)年に京都舞鶴市長となるが、1952(昭和27)年に衆議院議員に転じ、日本社会党に所属。同党国対委員長や東京五輪組織委員、日本体育協会理事などを歴任した。
【配役】
奥田達士(51) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

簗田政綱
やなだ・まさつな

【生没】
【生地】尾張国
【実父】
【実母】
【略伝】
 織田家の家臣。
 1560(永禄3)年の桶狭間の戦いの際、今川義元本陣の場所・軍勢の状況を主君織田信長に報告して信長の勝利に大きく貢献。戦後、その功により、尾張沓掛城主となった。
【配役】
2曽我廼家一二三(32) …… 太閤記(1965・NHK) 役名は梁田弥二右衛門
河原崎建三(45) …… 武田信玄(1988・NHK)
五森大輔(33) …… 秀吉(1996・NHK)
矢部義章(64) …… 国盗り物語(2005・TX) 役名は梁田四郎左衛門
岡田和範 …… 功名が辻(2006・NHK)
内田健司(33) …… 麒麟がくる(2020・NHK)
赤ペン瀧川(44) …… 桶狭間(2021・CX) 役名は簗田出羽守

山内首藤経俊
やまうちすどう・つねとし

【生没】1137(保延3)-1225(嘉禄元)
【生地】
【実父】山内首藤俊通
【実母】山内尼(摩々局)
【略伝】
 相模の豪族。
 母はかつて源頼朝の乳母を務めていたが、1180(治承4)年7月、源頼朝が伊豆で平氏に対し挙兵するため、東国の武将に合力を呼びかけた際にはこれに応じず、平氏方の大庭景親に属する。
 その後、優勢となった頼朝方に捕縛されるが、母の助命嘆願もあって赦され、以後、頼朝に仕えた。
【配役】
田中明夫(53) …… 草燃える(1979・NHK)
山口馬木也(49) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

山木兼隆
やまき・かねたか

【生没】?-1180(治承4)
【生地】
【実父】平信兼
【実母】
【略伝】
 朝廷に出仕し、検非違使を務めていたが、1179(治承3)年、罪を得て解官され、伊豆に流される。
 翌年5月、源頼政の討死により平時忠が伊豆を知行国とするに至ると、伊豆目代に抜擢されたが、同年8月、平氏に対し挙兵した源頼朝の攻撃を受け、討ち取られた。
【配役】
安井昌二(33) …… 富士に立つ若武者(1961・東映)
高橋昌也(40) …… 北条政子(1970・NET)
辻 萬長(28) …… 新・平家物語(1972・NHK)
長塚京三(34) …… 草燃える(1979・NHK)
水上保広(43) …… 源義経(1990・TBS)
藤沢徹夫 …… 源義経(1991・NTV)
中村 竜(36) …… 平清盛(2012・NHK)
木原勝利(41) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

山岸尚家
やまぎし・なおいえ

【実父】深沢尚重
【別称】深沢弥七郎
【略伝】
 上杉家の家臣。
 上杉景勝に仕えて各地を転戦。1623(元和9)年の景勝の没後はその後継定勝に仕えたが、翌年、長男山三郎の出奔に連座し、蟄居させられた。
【配役】
松本 実(13)
三村和敬(35)
…… 天地人(2009・NHK)

山際七司
やまぎわ・しちじ

【生没】1849(嘉永2)-1891(明治24)
【生地】越後国
【実父】山際郡司
【実母】かほる
【略伝】
 庄屋の家に生まれ、1870(明治3)年の父郡司の死後に自らも庄屋となるが、後に自由民権運動に身を投じ、自由党の結成などに加わる。
 1890(明治23)年の第1回衆議院議員総選挙で当選したが、翌年6月、在職のまま没した。
【配役】
市東昭秀(38) …… 春の波涛(1985・NHK)

山国兵部
やまぐに・ひょうぶ

【生没】1793(寛政2)-1865(慶応元)
【生地】常陸国
【実父】山国共綿
【実母】田丸直諒女?藤田勝英女?
【別称】山国喜八郎、山国共昌
【略伝】
 水戸藩士。
 田丸稲之衛門の兄。水戸徳川家に仕え、藩主徳川斉昭に重用されて目付などを務め、その藩政改革を輔佐するが、1847(弘化3)年、先年の斉昭の隠居・謹慎に連座して、禁錮の身となる。1849(嘉永2)年に赦免され、目付、軍用掛などを歴任したが、1858(安政5)年、水戸藩に幕政改革を迫る密勅が下された際、その実現に奔走したため、免職・謹慎処分を受けた。
 1862(文久2)年に復帰し、尊王攘夷派として活動。1864(元治元)年に藩内の急進的尊王攘夷派(天狗党)が筑波山に挙兵した際には、はじめその鎮撫を試みるが果たせず、後に天狗党に合流する。しかし、幕府や水戸藩の攻撃を受けて潰滅し、同志とともに京都へ上ろうとするが、越前で加賀藩の攻撃を受けてこれに降伏。翌1865(慶応元)年2月、同国敦賀にて処刑された。
【配役】
香川良介(75) …… 天皇の世紀(1971・ABC)

山科言継
やましな・ときつぐ

【生没】1507(永正4)-1579(天正7)
【生地】
【実父】山科言綱
【実母】
【略伝】
 朝廷に出仕し、内蔵頭や御逗子所別当などを務め、困窮を極める皇室経済の立て直しに関わり、各地の戦国大名と交わって朝廷への献金を促す。その功績もあって1569(永禄12)年に山科家で初めて権大納言に任ぜられ、1574(天正2)年には正二位に進んだ。
 なお、その日記「言継卿記」は、皇室経済や当時の文芸あるいは家業の医薬関係について詳しく記したものであり、戦国時代の貴重な史料とされている。
【配役】
下元 勉(51) …… 祇園祭(1968・映画)
市川男女之助(58) …… 大坂城の女(1970・KTV)
朱 源実(45) …… 秀吉(1996・NHK)
市山貴章(70) …… 麒麟がくる(2020・NHK)役名は初老の公家(劇中では1569[永禄12]年で「大納言」と呼ばれている)

山階宮晃親王
やましなのみや・あきらしんのう

【生没】1816(文化13)-1898(明治31)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】伏見宮邦家親王
【実母】寿子(藤木弁顕女)
【略伝】
 1817(文化14)年に勧修寺門跡を相続し、1823(文政6)年に親王宣下を受け、翌年に得度して済範の名を賜る。しかし、1843(天保14)年、先年に年下の叔母隆子女王と出奔する不祥事を起こしたため、親王の位を剥奪され、京都東寺に蟄居する。
 1864(元治元)年になってようやく赦免され、改めて親王宣下を受けて山階宮家を興す。その後、国事御用掛に任ぜられ、孝明天皇の意を受けて中川宮とともに公武合体を推進するが、1866(慶応2)年、岩倉具視ら倒幕派と通じたとされて免職され、再び蟄居の身となった。
 翌年3月に赦免され、同年12月の王政復古により新政府議定となり、その後、外国事務総督を兼ねた。
【配役】
花布辰男(51) …… 巨人 大隈重信(1963・大映)
井鍋信治(33) …… 徳川慶喜(1998・NHK)

山城屋和助
やましろや・わすけ

【生没】1837(天保8)-1872(明治5)
【生地】周防国
【実父】野村信高
【実母】芍子(吉賀右源太女)
【別称】野村三千三
【略伝】
 幼くして両親を亡くし、長州萩の龍昌院の小僧となったが、1863(文久3)年に高杉晋作の結成した奇兵隊に入って各地を転戦する。
 維新後は商人となり、横浜で開業して成功し、財を成す。しかし、その後、奇兵隊での縁などから山県有朋など長州出身の陸軍省関係者より陸軍省の公金を借り受け、欧州の生糸相場に手を出して大損失を生じる。やがて公金の借受けが露見し、生糸相場での失敗や豪遊による浪費で返済の当てがなくなったため、1872(明治5)年11月、陸軍省内で自死した。
【配役】
藤堂新二(35) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
大橋吾郎(53) …… 弁天通りの人々(2009・映画)

山高親之
やまたか・ちかゆき

【生没】1509(永正6)-1566(永禄9)
【実父】山高信之
【略伝】
 武田家の家臣。
 武田信虎信玄の武田家2代に仕える。
 後に武田信繁の配下となり、1561(永禄4)年の上杉勢との第四次川中島合戦では、討死した信繁の首級を奪還する活躍をみせた。
【配役】
西村 真(30) …… 風林火山(2007・NHK)役名は山高平左衛門

山中鹿之介
やまなか・しかのすけ

【生没】1545(天文14)?-1578(天正6)
【生地】出雲国
【実父】山中満幸
【実母】なみ(立原綱重女)
【別称】山中幸盛
【略伝】
 尼子家の家臣。
 尼子家に仕えるが、1566(永禄9)年、毛利勢の攻撃によって尼子家の本拠出雲月山富田城が落城し、尼子家が事実上滅亡すると浪人となる。
 しかし、1568(永禄11)年、京都東福寺にあった尼子勝久を擁し、尼子家の遺臣を糾合して挙兵。その後、毛利勢との交戦を重ね、一時は出雲の大半を手中に収めたが、やがて毛利勢の反攻に遭い、1571(元亀2)年には吉川元春に本拠出雲新山城を落とされて捕縛される。
 その後、警備の隙を衝いて脱出に成功し、1573(天正元)年には織田信長の後援を得て勝久とともに因幡に入ってその平定を進め、やがて織田勢の中国攻めの総大将となった羽柴秀吉に属し、その先鋒として奮戦する。後に播磨上月城の守備を命ぜられ、ここを拠点に主家再興の機をうかがっていたが、1578(天正6)年、秀吉の兵力が手薄となった隙に毛利勢の攻撃を受けて落城。勝久は自害し、自らは捕縛されて安芸へ移送の途中、備中合の渡で処刑された。
 なお、主家再興を願い、三日月に向かって「願はくは我に七難八苦を与へ給へ」と祈ったとする伝説が残っている。
【配役】
2尾上松之助①(36) …… 山中鹿之助(1911・横田)
2尾上松之助②(41) …… 山中鹿之助(1916・日活)
5沢村四郎五郎(40) …… 尼子十勇士(1917・天活)
2尾上松之助③(43) …… 山中鹿之助(1918・映画)
2尾上松之助④(46) …… 山中鹿之助(1921・日活)
河津清三郎(24) …… 戦雲三日月党(1932・映画)
雲井龍之介(34) …… 尼子十勇士(1937・極東)
嵐幸三郎(29) …… 剣豪秋月隼人(1937・映画)
松本栄三郎(30) …… 無敵山中鹿之助(1937・映画)
原 健作(39) …… 河童大将(1944・映画)
北大路欣也(15) …… 少年三国志(1958・東映)
梅野泰靖(28) …… 三日月の影 尼子十勇士戦記(1961・NHK)
神山 繁(36) …… 太閤記(1965・NHK)
夏八木勲(34) …… 新書太閤記(1973・NET)
梅垣義明(37) …… 秀吉(1996・NHK)
山田純大(24) …… 毛利元就(1997・NHK)
金子 賢(35) …… 戦国疾風伝 二人の軍師(2011・TX)
別所哲也(49) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)
小林直己(33) …… 質実剛健 生きざま(2017・mable=山陰ケーブルビジョン)

山南敬助
やまなみ・けいすけ

【生没】1833(天保4)-1865(慶応元)
【生地】陸奥国
【実父】
【実母】
【略伝】
 新選組の総長。
 故郷の仙台から江戸に出て、千葉道場や近藤勇の試衛館道場で剣術の修業に励んだという。
 1863(文久3)年、浪士組結成の際、近藤とともにこれに加わり、上洛後、浪士組結成の提案者清河八郎がこの浪士組を丸ごと尊王攘夷派組織に衣替えしようとしたため、幕府より危険視されて浪士組に江戸への帰還命令が出されると、これと袂を分かって近藤らとともに京都に残留し、京都守護職松平容保の下で壬生浪士組(後の新選組)を結成。近藤らが局長芹沢鴨らを粛清して新選組の主導権を握ると、近藤の下で総長を務める。
 1865(慶応元)年、突如新選組を脱退するが(原因には諸説ある)、追跡した沖田総司によって近江大津で捕縛され、京都に戻されて切腹させられた。切腹の際には、新選組屯所であった前川邸の格子越しに愛人明里と対面したという逸話が残っている。
【配役】
春路謙作①(28) …… 新選組隊長近藤勇 第一篇(1928・阪妻プロ)
津村 博(28) …… 剣士沖田総司(1929・映画)
春路謙作②(29) …… 新選組隊長近藤勇 第二篇(1929・阪妻プロ)
葛木香一(40) …… 興亡新撰組(1930・日活)
葉山純之輔(32) …… 新撰組(1934・日活)
川崎猛夫(45) …… 維新の曲(1942・大映)
羅門光三郎(51) …… 新撰組(1952・映画)
加賀邦男(41) …… 新選組鬼隊長(1954・東映)
土屋嘉男(34) …… 新選組始末記(1961・TBS)
岡田英次(41) …… 維新の篝火(1961・東映)
九重京司(51) …… 風雲新選組 近藤勇(1961・CX)
九重京司(51) …… 風雲新撰組(1961・新東宝)
佐藤 慶(35) …… 新選組血風録 近藤勇(1963・東映)
伊達三郎(39) …… 新選組始末記(1963・大映)
大友柳太朗(52) …… 幕末残酷物語(1964・東映)
早川研吉(35) …… 新選組血風録(1965・NET)
田口 計(33) …… 燃えよ剣(1966・12CH)
東千代之介(42) …… 日本剣客伝(沖田総司)(1968・NET)
4中村梅之助(39) …… 新選組(1969・東宝)
河上一夫 …… 燃えよ剣(1970・NET)
中村敦夫(32) …… 怪談(新選組 呪いの血しぶき)(1972・MBS)
日下武史(37) …… 新選組(1973・CX)
河原崎次郎(33) …… 沖田総司(1974・東宝)
滝村泰身 …… 花神(1977・NHK)
簗 正昭(32) …… 幕末未来人(1977・NHK)
高橋長英(35) …… 新選組始末記(1977・TBS)
平井昌一(44) …… 炎のごとく(1981・東映)
荻島真一(36) …… 沖田総司 華麗なる暗殺者(1982・CX)
岸部一徳(36) …… 壬生の恋歌(1983・NHK)
川浪公次郎(50) …… 影の軍団 IV/幕末編(1985・KTV)
三浦浩一(34) …… 新選組(1987・ANB)
横光克彦(47) …… 燃えよ剣(1990・TX)
貞永 敏(32) …… 幕末純情伝(1991・松竹)
本田博太郎(41) …… 新選組 池田屋の血闘(1992・TBS)
三浦洋一(44) …… 新選組血風録(1998・ANB)
堺 雅人①(31) …… 新選組!(2004・NHK)
堺 雅人②(33) …… 新選組!!土方歳三最期の一日(2006・NHK)
菊池健一郎(35) …… 輪違屋糸里 女たちの新選組(2007・TBS)
上山竜司(24) …… 新撰組 PEACE MAKER(2010・MBS)
松下 哲(39) …… 新選組血風録(2011・NHK)
竹尾一真(35) …… 幕末奇譚 SHINSEN5弐 風雲伊賀越え(2013・映画)
馬場良馬(32) …… 薄桜記SSL ~sweet school life~ THE MOVIE(2016・映画)
安井順平(47) …… 燃えよ剣(2021・東宝)
中林大樹(32) …… 薄桜鬼(2022・WOWOW)

山上宗二
やまのうえ・そうじ

【生没】1544(天文13)-1590(天正18)
【生地】
【実父】山上宗壁
【実母】
【略伝】
 堺の商人。
 千利休に茶を学ぶ。はじめ織田信長に、その横死後は豊臣秀吉に仕えるが、1584(天正12)年、秀吉の怒りを買って浪々の身となり、後に北条家に仕える。
 1590(天正18)年4月、秀吉が北条家の本拠相模小田原城を包囲した際に秀吉に召し出されるが、再び秀吉の怒りを買い、惨殺された。
【配役】
清水綋治(34) …… 黄金の日日(1978・NHK)
中村敦夫(38) …… お吟さま(1978・東宝)
上條恒彦(49) …… 本覚坊遺文 千利休(1989・東宝)
井川比佐志(53) …… 利休(1989・松竹)
新 克利(50) …… 千利休 春を待つ雪間草のごとく(1990・MBS)
河合隆司(30) …… 信長(1992・NHK)
加藤久詞 …… 秀吉(1996・NHK)
櫻木健一(54) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
川野直輝(31) …… 利休にたずねよ(2013・東映)
佐々木洋介(31) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)

山之内半左衛門
やまのうち・はんざえもん

【生没】1841(天保12)-1877(明治10)
【生地】薩摩国
【実父】中村兼秋
【実母】中村スガ
【別称】山ノ内種国、山ノ内半左衛門
【略伝】
 桐野利秋の弟。
 幼少時に山ノ内家の養子となる。薩摩藩(島津家)に仕え、1868(明治元)年からの戊辰戦争では、東北地方まで転戦。1871(明治4)年の西郷隆盛の率兵上京に従って陸軍大尉となるが、翌1873(明治6)年に西郷が征韓論に敗れて下野すると、これに従って故郷鹿児島に戻った。
 1877(明治10)年の西南戦争では、薩軍三番大隊十番小隊長として出陣し、熊本に向かうが、同年2月28日に病没した。
【配役】
藤沢 元(11) …… 西郷どん(2018・NHK)

山手殿
やまのてどの

【生没】?-1613(慶長18)
【生地】
【実父】菊亭晴季?宇多頼忠?遠山右馬亮?
【実母】
【別称】山之手殿、寒松院?
【略伝】
 真田昌幸の正室。
 真田昌幸に嫁いで、信之幸村らをもうける。
 1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いの後、昌幸と幸村が紀伊九度山へ配流されることとなったが、これには同行せず、信濃上田藩主となった信之のもとにとどまった。
【配役】
南風洋子(50) …… 猿飛佐助(1980・NTV)役名は千賀の方
小山明子(50) …… 真田太平記(1985・NHK)
草笛光子(65) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX) 役名は寒松院
高畑淳子(62) …… 真田丸(2016・NHK)役名は薫

山淵右近
やまぶち・うこん

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】織田家の普請奉行。吉川英治『新書太閤記』に登場する創作人物。
【配役】
原 健策(48) …… 急襲桶狭間(1953・東映)
江見俊太郎(42) …… 太閤記(1965・NHK)
石濱 朗(38) …… 新書太閤記(1973・NET)

山吉新八
やまよし・しんぱち

【生没】1671(寛文11)-1753(宝暦3)
【生地】出羽国
【実父】山吉盛俊
【実母】山田盛政女
【別称】山吉盛侍
【略伝】
 吉良家の家臣。
 出羽米沢藩士の子に生まれるが、藩主上杉綱憲の次男左兵衛がその祖父吉良上野介の養子となった際、新貝弥七郎らとともに左兵衛の小姓として吉良家に入る。
 1702(元禄14)年12月に吉良邸が赤穂浪士の討入りを受けた際には、赤穂浪士と戦って奮戦するが、負傷して気絶。刀はのこぎり状のようになっており、検使の幕府役人からはその活躍が評価されたという。
 その後、吉良家が取り潰され、左兵衛が信濃高遠に移されるとこれに随行。1706(宝永3)年の左兵衛没後は米沢藩に帰参し、後に勘定頭などを務めた。なお、討入りの際の傷を隠すため、髭を蓄えることを特別に許されていたという。
【配役】
木村勝外郎 …… 忠臣蔵(1939・映画)
堀北幸夫(42) …… 忠臣蔵(1958・大映)
中野文男(29) …… 忠臣蔵(1959・東映)
3梅沢 昇(42) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
南城竜也(26) …… 編笠十兵衛(1974・CX)
槙健太郎(27) …… 元禄太平記(1975・NHK)
白川浩二郎 …… 赤穂城断絶(1978・東映)
峰岸 徹(39) …… 峠の群像(1982・NHK)
誠 直也(39) …… 忠臣蔵 女たち・愛(1987・TBS)
村上弘明(33) …… 大忠臣蔵(1989・TX)
尾藤イサオ(51) …… 四十七人の刺客(1994・東宝)
崎津隆介(41) …… 忠臣蔵(1996・CX)
松田洋治(30) …… 編笠十兵衛(1997・TX)
山中 聡(27) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
山本道俊(32) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX)
近童弐吉(45) …… 最後の忠臣蔵(2004・NHK)
入江 毅(45) …… 忠臣蔵(2004・EX)
中根 徹(50) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)役名は山吉新八郎
須田邦裕(34) …… 薄桜記(2012・NHK)

や や
やや

【生没】?-1616(元和2)
【生地】
【家系】羽柴(木下)氏
【実父】杉原定利
【実母】あさひ
【略伝】
 浅野長政の正室。
 姉ねね(高台院)とともに浅野又右衛門の養女となり、浅野長政に嫁いだ。
【配役】
本間千代子(20) …… 太閤記(1965・NHK)
京町一代 …… 大坂城の女(1970・KTV)
吉沢京子(16) …… 亭主の好きな柿8年(1970・NET)
岡崎友紀(20) …… 新書太閤記(1973・NET)
浅茅陽子(30) …… おんな太閤記(1981・NHK)
林真里花(27) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
真由子(32) …… 功名が辻(2006・NHK)
星野真里(28) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)

ヤン・ヨーステン
やん・よおすてん/Jan Joosten van Lodensteyn

【生没】1556(弘治2)?-1623(元和9)
【生地】オランダ
【略伝】
 1598(慶長3)年、オランダ東洋探検隊に加わり、オランダ・ロッテルダムを出港したが、1600(慶長5)年、船の難破により豊後臼杵に漂着。その後、アダムス(三浦按針)とともに徳川家康の引見を受け、朱印状を与えられて東南アジアとの交易に従事する。
 1609(慶長14)年には平戸にオランダ商館を開き、オランダ東インド会社の対日貿易に貢献。1623(元和9)年に帰国しようとしてバタヴィア(ジャカルタ)まで進んだが果たせず、日本へ引き返す途中、船が座礁して落命した。
【配役】
イェール・ポッチェス …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system