だい

【生没】1528(享禄元)−1602(慶長7)
【生地】尾張国
【家系】水野氏
【実父】水野忠政
【実母】華陽院
【別称】伝通院
【略伝】
 松平広忠の正室。徳川家康の母。
 母華陽院が松平清康に再嫁した際にその養女となり、1541(天文10)年に清康の嫡男広忠に嫁ぐ。翌年、竹千代(家康)をもうけるが、1544(天文13)年、異母兄水野信元が広忠と敵対するに及んで広忠に離別され、家康を残して実家の三河刈屋へ戻った後、尾張阿古居城主久松俊勝に再嫁した。
 1560(永禄3)年5月、上洛を企図する今川義元の先陣として阿古居を訪れた家康と再会し、家康が今川家から独立した後はそのもとに身を寄せ、家康が天下の実権を掌握した1602(慶長7)年には上洛して宮中に参内したが、同年8月、伏見城に没した。
【配役】
榊ひろみ(22) …… 戦国無残(1964・TBS)
村松英子(26) …… 徳川家康(1964・NET)
2有馬稲子(33) …… 徳川家康(1965・東映)
栗原小巻(25) …… 竹千代と母(1970・NTV)
大竹しのぶ(26) …… 徳川家康(1983・NHK)
司 葉子(58) …… 徳川家康 戦国最後の勝利者(1992・ANB)
長内美那子(55) …… 織田信長(1994・TX)
波乃久里子(50) …… 豊臣秀吉天下を獲る!(1995・TX)
長山藍子(56) …… 徳川の女(1997・TX)
山田五十鈴(83) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
栗原小巻(72) …… おんな城主直虎(2017・NHK)
松本若菜(36) …… 麒麟がくる(2020・NHK)
松嶋菜々子(50) …… どうする家康(2023・NHK)

大雲永瑞
だいうん・えいずい

【生没】1482(文明14)−1562(永禄5)
【生地】尾張国
【実父】
【実母】
【略伝】
 織田信秀の伯父に当たるという。
 尾張雲興寺の住持となり、後に信秀が織田家の菩提寺として万松寺を建立した際、信秀に招かれて開山となった。
【配役】
藤川三之祐(51) …… 織田信長(1940・日活)
尾上華丈(57) …… 紅顔の若武者 織田信長(1955・東映) 役名は万松寺老僧
内藤武敏(68) …… 織田信長(1994・TX)

太原崇孚
たいげん・すうふ

【生没】1496(明応5)−1555(弘治元)
【生地】
【実父】庵原政盛
【実母】興津正信女
【別称】雪斎
【略伝】
 今川家の家臣。
 幼くして仏門に入り、京都建仁寺などで修行する。その後、駿河守護今川氏親に請われて帰国し、その子承芳(義元)の養育係となる。
 1536(天文5)年、当主今川氏輝の急死により、家督争いが勃発すると、承芳を還俗させて義元とし、これを擁立してその家督相続に大きく貢献。以後は義元の右腕として内政・外交・軍事全般にわたって今川家を支えた。
【配役】
大邦一公(53) …… 急襲桶狭間(1953・東映)
柳永二郎(69) …… 徳川家康(1964・NET)
千田是也(61) …… 徳川家康(1965・東映)
東野英治郎(63) …… 竹千代と母(1970・NTV)
小林桂樹(60) …… 徳川家康(1983・NHK)
財津一郎(54) …… 武田信玄(1988・NHK)
若山富三郎(62) …… 武田信玄(1991・TBS)
伊武雅刀(58) …… 風林火山(2007・NHK)
佐野史郎(62) …… おんな城主直虎(2017・NHK)
伊吹吾郎(74) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

待賢門院
たいけんもんいん

【生没】1101(康和3)−1145(久安元)
【生地】山城国?
【実父】藤原公実
【実母】光子
【別称】璋子
【略伝】
 鳥羽天皇の中宮。
 白河院の猶子となって院の寵愛を受けたが、1117(永久5)年に鳥羽帝の女御となり、翌年には中宮となる。帝との間には、顕仁親王(崇徳天皇)雅仁親王(後白河天皇)らをもうけるなど男子に恵まれた。
 1123(保安4)年の帝の譲位、顕仁親王即位に伴って院号宣下を受け、以後、待賢門院を称する。1129(大治4)年の白河院の崩御後、鳥羽院が院政を開始すると、院の寵愛を受ける得子(美福門院)の権勢に押され、得子呪詛の噂が立つに至って落飾した。
【配役】
久我美子(41) …… 新・平家物語(1972・NHK)
二宮さよ子(44) …… 平清盛(1992・TBS)
檀 れい(41) …… 平清盛(2012・NHK)

待賢門院堀河
たいけんもんいんの・ほりかわ

【生没】
【生地】
【実父】源顕仲
【実母】
【略伝】
 はじめの白河院の皇女令子内親王に仕えるが、後に鳥羽天皇の中宮璋子(待賢門院)に仕える。
 1142(康治元)年、鳥羽院の寵愛を得た得子(美福門院)の権勢に押され、璋子が落飾すると、これに伴って出家。1145(久安元)年に待賢門院が没した後は隠棲した。
 なお、歌人として著名で、家集として『待賢門院堀河集』があり、小倉百人一首にもその歌が収められている。
【配役】
りょう(39) …… 平清盛(2012・NHK)

大黒屋六兵衛
だいこくや・ろくべえ

【生没】?−1891(明治24)
【生地】安房国
【実父】
【実母】
【別称】榎本六兵衛
【略伝】
 江戸の商人。
 安房から江戸に出て、呉服などを商って巨万の富を得、諸大名の御用商人を務める。長州藩との関係から、1862(文久2)年には村田蔵六の依頼を受け、伊藤俊輔(博文)らの渡欧資金を調達した。
 1868(明治元)年からの戊辰戦争では新政府軍に資金を提供し、その後も北海道の開拓に関与するなどしたが、1874(明治7)年の小野組破綻の影響を受け、倒産した。
【配役】
浅野進治郎(73) …… 花神(1977・NHK)
隈部洋平(48) …… 青天を衝け(2021・NHK)

大泉坊
だいせんぼう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 山伏。
 六角家に近く、しばしば関東や東北への偵察に赴いていたとされる。
【配役】
宗近晴見(56) …… 信長(1992・NHK)

大納言局
だいなごんのつぼね

【実母】宰相局
【略伝】
 平頼盛の妻。
 母が八条院の乳母であった関係から八条院に仕え、後に頼盛に嫁いだ。
【配役】
花園とよみ …… 新・平家物語(1972・NHK)役名は小枝→大納言ノ局

大透圭徐
だいとう・けいじょ

【生没】1525(大永5)−1598(慶長3)
【生地】尾張国
【実父】
【実母】
【略伝】
 越前法円寺の住持を務めていた際に前田利家の帰依を受け、1581(天正9)年に利家が能登一国を与えられると、能登に招かれて宝円寺を開山する。さらに利家が1583(天正11)年に加賀尾山(金沢)城主となると、再び招かれて宝円寺を開山した。
【配役】
大島宇三郎(51) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)

大道寺政繁

だいどうじ・まさしげ

【生没】1533(天文2)−1590(天正18)
【生地】山城国
【実父】大道寺盛昌?大道寺重興?
【実母】
【略伝】
 北条家の家臣。
 北条氏康氏政氏直の北条家3代に仕え、武蔵河越城主や信濃小諸城主などを務めて多大な功績があり、特に河越城主時代には城下の整備や治水などに顕著な成果を挙げた。
 1590(天正18)年、豊臣秀吉による関東侵攻が始まると、上野松井田城に前田利家らの大軍を迎え撃つが、開城して降伏。その後は秀吉方に加わり、一転して北条方諸城の攻撃に当たったものの、北条家の本拠相模小田原城の落城後、秀吉の命により自害した。
【配役】
島 英司(54) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
ささきいさお(67) …… 天地人(2009・NHK)

大涼院

だいりょういん

【生没】1585(天正13)−1635(寛永12)
【生地】
【実父】保科正直
【実母】多劫(久松俊勝女)
【別称】栄
【略伝】
 黒田長政の正室。
 1600(慶長5)年、母の異父兄に当たる徳川家康の養女となって黒田長政に嫁いだ。
【配役】
松浦築枝(49) …… 黒田騒動(1956・東映)
千野裕子(19) …… 功名が辻(2006・NHK) 役名は黒田長政夫人
陽月 華(31) …… 戦国疾風伝 二人の軍師(2011・TX)
吉本実憂(18) …… 軍師官兵衛(2014・NHK) 役名は栄

タウンゼント・ハリス
たうんぜんと・はりす/Townsend Harris

【生没】1804(文化元)−1878(明治11)
【生地】アメリカ合衆国
【実父】ジョナサン・ハリス
【実母】
【略伝】
 駐日アメリカ合衆国総領事、同国公使。
 若年のころより教育関係の仕事に携わっていたが、後に貿易業に転じる。その関係で東洋諸国との外交に携わるようになり、清国寧波総領事を経て、1855(安政2)年に自ら望んで駐日アメリカ総領事に就任し、通訳ヒュースケンとともに伊豆下田に着任する。
 着任後は下田奉行と会うことすらままならず、江戸へ強行出府の姿勢をみせたが、幕府側の態度が軟化したのを受けて、下田で和親条約の改定と通商条約締結交渉に当たり、難航の末、1857(安政4)年5月に下田協約の成立にこぎつけ、10月には将軍徳川家定との対面を実現。翌年には幕府に通商条約の締結を迫り、孝明天皇の勅許がないまま大老井伊直弼に条約の調印に踏み切らせる。その後、全権公使に昇任し、1862(文久2)年に離任した。
【配役】
松林清三郎(30) …… 唐人お吉(1930・河合)
山本嘉一(53) …… 唐人お吉(1930・日活)
上山草人(47) …… 唐人お吉(1931・松竹)
早川雪洲(46) …… 唐人お吉(1935・新興)
高木永二(41) …… 唐人お吉 黒船情話(1937・日活)
フレドリッヒ・カール …… 新釈 唐人お吉 焚身篇(1939・松竹)
リチャード・シュウィガー …… 花の生涯(1953・映画)
永田 靖(47) …… 唐人お吉(1954・映画)
ユセフ・トルコ(29) …… 日本ロマンス旅行(1959・新東宝)
アンドリュー・ヒューズ(51) …… 女人哀詞(1959・NHK)
アイベック・アパナイ …… 大天狗出現(1960・新東宝)
ピーター・ウィリアムス …… 桜田門(1961・大映)
花菱アチャコ(66) …… 続・てなもんや三度笠(1963・映画)
エディ・アラブ(38) …… 唐人お吉(1963・NHK)
久米 明(39) …… 花の生涯(1963・NHK)
斎藤達雄(63) …… 唐人お吉(1965・TBS)
ジェームス・キャロル …… 花の生涯(1974・NTV)
カール・スミス …… 風の隼人(1979・NHK)
ジョセフ・ヒルズ …… 愛は海鳴りのごとく(1980・YTV)
ハル・ゴールド …… 大奥(1983・KTV)
ジョー・グレイス@ …… 影の軍団 IV/幕末編(1985・KTV)
大月ウルフ(53) …… 必殺仕事人ワイド 大老殺し(1987・ABC)
ジョン・ワード …… 花の生涯(1988・TX)
アイデン・ヤマンラール(48) …… 開港風雲録 YOUNG JAPAN(1989・映画)
ジョー・グレイスA …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
トム・キロー …… 徳川慶喜(1998・NHK)
ジミー・ジェンキンス …… 大奥スペシャル(幕末の女たち)(2004・CX)
マーティ・キーナート(58) …… 新選組!(2004・NHK)
ブレイク・クロフォード@(46) …… 篤姫(2008・NHK)
ランディー・ゴインズ …… 龍馬伝(2010・NHK)
ロバート・レッドベア …… 桜田門外ノ変(2010・東映)
ルベル …… 陽だまりの樹(2012・NHK)
リー・ロングショー(45) …… 花燃ゆ(2015・NHK)
ブレイク・クロフォードA(56) …… 西郷どん(2018・NHK)
チャールズ・グラバー(59) …… 青天を衝け(2021・NHK)

高石勝男
たかいし・かつお

【生没】1906(明治39)−1966(昭和41)
【生地】大阪府
【実父】高石半四郎
【実母】
【略伝】
 1928(昭和3)年アムステルダム五輪の銀メダリスト(水泳)。
 大阪府立茨木中時代から水泳で活躍し、早稲田大に進学。1928(昭和3)年のアムステルダム五輪から3大会連続で日本代表に選出され、アムステルダム五輪では、800m自由形リレーで銀メダル、100m自由形で銅メダルを獲得した。
 早稲田大卒業後は三菱商事などに勤め、大菱石油社長、播磨製鋼所社長など実業界でも要職を歴任。その一方で、1961(昭和36)年には日本水泳連盟会長に就任し、1964(昭和39)年の東京五輪では水泳日本代表総監督も務めるが、成績不振により辞任した。
【配役】
斎藤 工(38) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

多賀高忠
たが・たかただ

【生没】1425(応永32)−1486(文明18)
【実父】多賀高長
【別称】多賀豊後守
【略伝】
 室町幕府の侍所所司代。
 京極家に仕え、幕府侍所所司代を務める。
 1467(応仁元)年からの応仁の乱では主君でいとこに当たる京極持清とともに細川方に属して奮戦。しかし、1470(文明2)年の持清没後は次第に勢力を失い、乱の収束後は京都で隠棲する。
 1485(文明17)年に幕政に復帰し、再び侍所所司代に任ぜられて山城国一揆の平定に当たった。
【配役】
草薙良一(46) …… 花の乱(1994・NHK)

高倉天皇
たかくら・てんのう

【生没】1161(応保元)−1181(養和元)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】後白河天皇
【実母】滋子
【別称】憲仁親王
【略伝】
 天皇(80代)。
 父後白河院と平清盛とが蜜月関係にあった1168(仁安3)年、六条天皇の譲位により践祚。父帝の院政の下、中宮に清盛の娘徳子を迎え、言仁親王(安徳天皇)をもうける。
 1180(治承4)年、言仁親王に譲位して院政を開始するが、翌年に崩御した。
【配役】
片岡孝夫(28) …… 新・平家物語(1972・NHK)
国広富之(29) …… 雪の華(1982・TBS)
坂上 忍(25) …… 平清盛(1992・TBS)
馬場 徹(17) …… 義経(2005・NHK)
三谷翔太(7)
千葉雄大(23)
…… 平清盛(2012・NHK)

孝 子
たかこ

【生没】1602(慶長7)−1674(延宝2)
【生地】山城国
【家系】九条氏
【実父】鷹司信房
【実母】輝子
【別称】本理院、中の丸殿
【略伝】
 徳川家光の正室。
 1624(寛永元)年に徳川家光に正室として嫁いだが、家光との仲は思わしくなかったようで子はなく、江戸城大奥から城内の別邸に移され、中の丸様と称される。
 1651(慶安4)年の家光の没後は、落飾して本理院を称した。
【配役】
河合静子(25)? …… 丸橋忠弥(1929・帝キネ)
稲野和子(30) …… 徳川の夫人たち(1967・NET)
宗方奈美(30) …… 徳川の夫人たち(1974・CX)
植木悦子 …… 柳生一族の陰謀(1978・KTV)
吉本真由美(26) …… 徳川の女たち(華麗春日局)(1980・CX)
三浦真弓(30) …… 服部半蔵 影の軍団(1980・KTV)
岸田今日子(52) …… 影の軍団 III(1982・KTV) 役名は千愁尼
上村香子(36) …… 柳生十兵衛あばれ旅(1982・ANB)
坂口良子(28) …… 大奥(1983・KTV)
佐久間良子(46) …… 花のこころ(1985・TBS)
中田喜子@(34) …… 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987・TX)
中田喜子A(36) …… 春日局(1989・NHK)
中江有里(27) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
木村多江@(33) …… 大奥 第一章(2004・CX)
木村多江A(34) …… 大奥 第一章 スペシャル(桜散る)(2005・CX)
松 暢子 …… 天下騒乱 徳川三代の陰謀(2006・TX)
葛西幸菜(24) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)

高須久子
たかす・ひさこ

【生没】1817(文化14)−?
【生地】長門国?
【実父】高須五郎左衛門
【実母】喜多
【略伝】
 長州藩士の子に生まれる。
 宍戸市之助を婿養子に迎えたが1846(弘化3)年に死別。その後、芸人弥八らとの仲を疑われ、身分違いの関係を咎められて、乱心者として萩の野山獄につながれる。
 獄中では吉田松陰と俳句のやりとりをするなど活発な交流があった。
【配役】
大橋芳枝(37) …… 花神(1977・NHK)
中條郷子 …… 炎の如く 吉田松陰(1991・KRY=山口放送)
天海祐希(33) …… 蒼天の夢 松陰と晋作・新世紀への挑戦(2000・NHK)
近衛はな(30) …… 獄に咲く花(2010・映画)
井川 遥(39) …… 花燃ゆ(2015・NHK)

高 瀬
たかせ

【生没】?−1634(寛永11)
【生地】遠江国?信濃国?
【家系】井伊氏
【実父】井伊直親
【実母】塩沢氏女?
【略伝】
 井伊直親の長女。
 井伊直政の異母姉。直政の家臣川手良則に嫁いだ。
【配役】
高橋ひかる(16)→朝倉あき(26) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

高 瀬
たかせ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 江戸城大奥の女中。
 将軍徳川綱吉吉宗の時代に大奥御年寄を務めた。
【配役】
中島ゆたか(36) …… 暴れん坊将軍 III(1988・ANB)
本倉さつき(27)
有川小夜子
…… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
南野陽子(52) …… 大奥 最終章(2019・CX)

高林内膳
たかばやし・ないぜん

【生没】?−1585(天正13)
【略伝】
 二本松畠山家の家臣。
 1585(天正13)年10月の主君畠山義継による伊達輝宗拉致事件の際、義継とともに伊達政宗により殺害されたという。
【配役】
横山文彦(39) …… 独眼龍政宗(1942・大映)
北村代吉(57) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

多賀谷勇
たがや・いさむ

【生没】1829(文政12)−1864(元治元)
【生地】周防国
【実父】
【実母】
【略伝】
 毛利家の家臣毛利筑前に仕える。
 各地を歩いて尊王攘夷派の志士と交流。1862(文久2)年、老中安藤信正の襲撃計画に関与して捕縛され、故郷周防石田に幽閉されるが、ほどなくして赦免された。
【配役】
新納だい(26) …… 青天を衝け(2021・NHK)

高安道成
たかやす・みちしげ

【生没】1871(明治4)−1964(昭和39)
【生地】
【実父】高安道純
【実母】
【略伝】
 父道純は大坂の適塾に学んだ医師。自らも医業を志し、1891(明治24)年によりイギリスに留学して医学を修める。
 帰国後は父道純の高安病院に入り、その没後は院長を務める一方で、大阪医師会会長などを歴任した。
 なお、1911(明治44)年10月には、川上音二郎の腹膜炎の手術を担当している(川上は翌月に没)。
【配役】
渥美国泰(52) …… 春の波涛(1985・NHK)

高柳楠之助
たかやなぎ・くすのすけ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 紀州藩家老安藤家の家臣。
 1867(慶応3)年4月、軍艦明光丸に艦長として乗船中、備後鞆の浦沖で、坂本龍馬らが乗船した軍艦いろは丸と衝突。いろは丸が航行不能となったため、艦長次席岡本覚十郎とともに龍馬らとの賠償交渉に臨んだ。
【配役】
岡村春彦(31) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
睦 五郎(48) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
福井 晋(47) …… 龍馬伝(2010・NHK)

尊良親王
たかよし・しんのう

【生没】1310(延慶3)?−1337(延元2)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】後醍醐天皇
【実母】為子(二条為世女)
【略伝】
 後醍醐天皇の皇子。
 父帝の側近吉田定房に養育される。元服後は中務卿に任ぜられて政務に加わっていたが、1331(元弘元・元徳3)年、父帝に従って山城笠置山に立て籠もり、落城後、幕府に捕縛されて土佐へ流される。
 1333(元弘3・正慶2)年の幕府崩壊後は帰京して、父帝の新政に参画。1335(建武2)年、中先代の乱の鎮定のために東下していた足利尊氏が帝から離反すると、その討伐のため、新田義貞とともに鎌倉へ向かったが討伐に失敗。翌年、上洛を果たした足利勢に追われるように、北陸道の鎮定を名目として、義貞や恒良親王とともに越前金ヶ崎城に入るが、1337(延元2)年4月、足利方の高師泰らの攻撃を受けて落城し、自害して果てた。
【配役】
新岡義章 …… 太平記(1991・NHK)

宝井其角
たからい・きかく

【生没】1661(寛文元)−1707(宝永4)
【生地】武蔵国
【実父】竹下東順
【別称】榎本其角
【略伝】
 蕉門十哲の一。
 医師で俳人でもあった父東順の影響で幼時から俳句に親しみ、1675(延宝3)年、松尾芭蕉に入門。若くして才能を開花させ、入門3年目で桃青門弟独吟二十歌仙の一に数えられ、1679(延宝7)年には最初の句集「田舎句会」を上梓する。後に共同で蕉門確立の嚆矢となった句集「虚栗」を編纂。その一方で、市井に親しみ、放蕩、酒豪で知られ、文化人との交流も幅も広く、紀伊国屋文左衛門四代目奈良屋茂左衛門などもその門人だった。
 なお、1702(元禄15)年12月、赤穂浪士の吉良上野介邸討入りの当日、弟子で浪士の一人とされる大高源五と江戸両国橋のたもとで出くわした際の「ゆく春やあした待たるるこの宝船」の贈答句の逸話は創作である。
【配役】
沢村琴之弼 …… 少年忠臣蔵(1933・映画)
荒木 忍(43) …… 大高源吾(1934・映画)
三桝 豊(42) …… 忠臣蔵(1934・映画)
1市川箱登羅@(70) …… 元禄快挙余譚 土屋主税 雪解の巻(1937・映画)
1市川箱登羅A(70) …… 元禄快挙余譚 土屋主税 落花の巻(1937・映画)
市川百々之助@(31) …… 恋山彦 怒涛の巻(1937・映画)
市川百々之助A(31) …… 恋山彦 風雲の巻(1937・映画)
葛木香一(48) …… 紀国屋文左衛門(1938・映画)
三島雅夫(47) …… 女間者秘聞 赤穂浪士(1953・映画)
高桐 真(35) …… 芭蕉の臨終(1962・NHK)
田崎 潤(51) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
信 欣三(60) …… 男は度胸(1970・NHK)
6尾上菊蔵(48) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
下元 勉@(58) …… 元禄太平記(1975・NHK)
梅津 栄(49) …… 赤穂城断絶(1978・東映)
風間杜夫(33) …… つか版忠臣蔵(1982・TX)
平田 満(32) …… 好色一代男(1985・NHK)
藤岡琢也(55) …… 忠臣蔵(1985・NTV)
財津一郎(56) …… 忠臣蔵(1990・TBS)
下元 勉A(74) …… 忠臣蔵(1991・CX)
ケーシー高峰(60) …… 大忠臣蔵(1994・TBS)
仲谷 昇(67) …… 忠臣蔵(1996・CX)
国本武春(39) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
奥村公延(73) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX)
杜澤たいぶん(60) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)
高橋長英(62) …… 忠臣蔵(2004・EX)

多川九左衛門
たがわ・くざえもん

【実父】多川九左衛門
【略伝】
 播磨赤穂藩士。
 赤穂藩(浅野家)に仕え、持筒頭などを務める。
 1701(元禄14)年、主君浅野内匠頭が江戸城内で高家吉良上野介に刃傷に及んで赤穂藩が改易されると、家老大石内蔵助が赤穂城受取の目付役荒木十左衛門榊原采女に宛てた陳情書(いわゆる鬱憤の書きつけ)を届けるために月岡治右衛門とともに江戸へ下向したが行き違いとなり、そのため江戸家老安井彦右衛門にこれを差し出し、これを見てあわてた安井が内匠頭のいとこ戸田采女正に相談し、結果的にその書き付けが幕府の目付に知れ、内蔵助の嘆願が無に帰してしまうという失態を犯す。
 その後、采女正の「諭告書」を持って赤穂へ戻り、仇討ちの義盟に加わったが、翌年7月に仇討ちの決行が決まった後、内蔵助が同志の真意を探るべく行った義盟の血判状返却(神文返し)に応じ、脱盟した。
【配役】
山口佐喜雄(37) …… 忠臣蔵(1939・映画)
寺島 貢(50) …… 忠臣蔵(1954・映画)
村田玉郎 …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)
矢野 宣(43) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
白川浩二郎 …… 赤穂浪士(1979・ANB)
岡本征雄(37) …… 峠の群像(1982・NHK)
松澤一之(44) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
吉田祐健(47) …… 最後の忠臣蔵(2004・NHK)

た き
たき

【生没】1807(文政4)−1869(明治2)
【生地】肥前国
【実父】楠本氏
【実母】
【別称】其扇
【略伝】
 シーボルトの愛人。いねの母。
 長崎丸山引田屋の遊女。1823(文政6)年に出島に着任したシーボルトの妾となり、シーボルトとの間にいねをもうけたが、1829(文政11)年のシーボルト事件の際に捕縛され、取調べを受ける。翌年にシーボルトが日本から退去させられると、伯父楠本甚五郎のもとに身を寄せた。
 後に俵屋時治郎に再嫁したが、1851(嘉永4)年に死別。1859(安政6)年に再来日したシーボルトと再会を果たした。
【配役】
湊 明子(23) …… かたは雛(1930・松竹)
山崎左度子(23) …… 黎明(1960・NHK)
鳳八千代(30) …… 遠来の人(1963・NHK)
馬渕晴子(34) …… オランダおいね(1970・TBS)
月丘夢路(55) …… 花神(1977・NHK)
波乃久里子(38) …… 春雷(1983・CX)
森下祐巳子 …… 必殺まっしぐら!(1986・ABC)
井上ユカリ(25) …… 必殺スペシャル(勢ぞろい仕事人!)(1990・ABC)
樋口可南子(42) …… おいね 父の名はシーボルト(2000・NHK)

滝井半四郎
たきい・はんしろう
【略伝】江戸山村座で役者を務めていたが、1714(正徳4)年の絵島生島事件で、芝居茶屋で絵島らと対面したことを咎められ、江戸から追放された。
【配役】
6尾上菊蔵(32) …… 絵島生島(1955・映画)
森部大介(32) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

滝 尾
たきお

【生没】1819(文政2)−1873(明治6)
【生地】武蔵国
【実父】荻島専助
【実母】ろく(荻島宗十郎女)
【略伝】
 江戸薩摩藩邸の女中。
 福井藩・薩摩藩の江戸藩邸に奉公し、この間、滝島八郎右衛門に嫁ぐ。
 1868(明治元)年に薩摩藩邸を退去した。
【配役】
村田志織(22) …… 篤姫(2008・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system