千馬三郎兵衛
ちば(せんば)・さぶろべえ
【生没】1653(承応2)−1703(元禄16)
【生地】播磨国
【実父】千馬求之助
【実母】筑間三右衛門女
【別称】千馬光忠
【略伝】
 赤穂四十七士の一。
 播磨赤穂藩(浅野家)に仕え、宗門改役などを務める。
 1701(元禄14)年、主君浅野内匠頭が江戸城内で吉良上野介に刃傷に及んだ際には、その直前に内匠頭の不興を蒙っていたため脱藩の準備をしていたが、赤穂藩の改易後は仇討ちの義盟に加わり、堀部安兵衛らとともに吉良への早急な仇討ちを強硬に主張する急進派の中心となる。
 1702(元禄15)年12月の吉良邸への討入りに際しては裏門隊に属し、半弓を武器として戦う。討入り後は松平隠岐守に預けられ、翌1703(元禄16)年2月、幕府の命により松平邸にて切腹した。
 なお、赤穂藩士軽部弥次郎の娘との間に2人の娘をもうけたが、妻の没後、家女であった備前岡山藩士津川門兵衛の娘を後添えに迎えて男子藤之丞をもうけた。その藤之丞は討入り後に遠島となったが、幼少のために外祖父の津川門兵衛に罪人として預けられ、後に岡山藩に召し抱えられた。
【配役】
市川河之助@ …… 実録忠臣蔵(1926・映画)
市川河之助A …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画)
久米 譲(28) …… 槍供養(1927・映画)
西郷 昇 …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画)
伊丹礼二郎 …… 元禄快挙 大忠臣蔵(1930・日活)
尾上松緑(42) …… 元禄十六年(1937・新興)
坂本清之助 …… 忠臣蔵(1938・日活)
加藤 嘉(39) …… 赤穂城(1952・映画)
中村京歌 …… 忠臣蔵(1954・映画)
近松龍太郎 …… 忠臣蔵(1959・東映)
南方英二(29) …… 赤穂浪士(1961・東映)
伊吹聡太郎(36) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
伊藤浩二(40) …… 峠の群像(1982・NHK)
椎名 茂(42) …… 忠臣蔵(1991・CX)
池田正男 …… 元禄繚乱(1999・NHK)
森下哲夫(62) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)
山口勝司(47) …… 忠臣蔵 音無しの剣(2008・EX)
永井裕久(41) …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹)

千葉勝五郎
ちば・かつごろう

【生没】1834(天保5)−1903(明治36)
【生地】信濃国
【実父】
【実母】
【略伝】
 江戸に出て職を転々とし、後に、貸金業者で守田座の金主などとして知られた千葉常五郎の養子となる。
 豊富な財力で市村座、千歳座など大劇場に資金を提供し、1889(明治22)年には、福地源一郎(桜痴)の要請を受け、歌舞伎座の開場に尽力。1896(明治29)年まで座主として経営に当たった。
【配役】
森山周一郎(51) …… 春の波涛(1985・NHK)

千葉幾久
ちば・きく

【生没】?−1887(明治20)
【生地】
【実父】千葉定吉
【実母】滝子?
【略伝】
 千葉定吉の子。
 下総関宿藩士清水小十郎に嫁ぐが、1887(明治20)年2月、交通事故により急逝した。
【配役】
鷲尾真知子(19) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)

千葉定吉
ちば・さだきち

【生没】1812(文化9)?−1879(明治12)
【生地】陸奥国
【実父】浦山寿定(千葉成胤)
【実母】
【別称】千葉貞吉
【略伝】
 千葉周作の弟。
 兄周作とともに北辰一刀流を学んで、周作の玄武館創設に協力。その後、自らも道場を構えて「小千葉」などと称され、坂本龍馬桂小五郎がここに学んだ。
 1853(嘉永6)年からは鳥取藩の剣術師範を務めた。
【配役】
吉田正雄@ …… 阪東侠客陣 第一篇(1928・映画)
吉田正雄A …… 阪東侠客陣 中篇(1928・映画)
吉田正雄B …… 阪東侠客陣 最終篇(1928・映画)
青野平義(56) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
垂水悟郎(55) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
下川辰平(61) …… 坂本龍馬(1989・TBS)
伊東四朗(59) …… 竜馬におまかせ!(1996・NTV)
9松本幸四郎(55) …… 竜馬がゆく(1997・TBS)
藤田まこと(71) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
里見浩太朗(74) …… 龍馬伝(2010・NHK)

千葉さな
ちば・さな

【生没】1838(天保9)−1896(明治29)
【生地】
【実父】千葉定吉
【実母】滝子?
【略伝】
 千葉定吉の次女。
 千葉道場に学んで北辰一刀流の免許皆伝となる。この間、剣術修業のため千葉道場に入った坂本龍馬と恋仲になったといわれ、やがて龍馬と婚約したとされるが、龍馬との結婚はかなわなかった(維新後に元鳥取藩士山口菊次郎と結婚したが離別)。
 維新後は、学習院女子部の舎監などを務めた。
【配役】
桂 典子 …… 灯、今も消えず(坂本竜馬)(1958・NTV)
槇 杏子 …… 竜馬がゆく(1965・MBS)
若柳 菊(26) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
美雪花代(22) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
野村真美(25) …… 坂本龍馬(1989・TBS)
緒川たまき(23) …… 竜馬におまかせ!(1996・NTV)
松たか子(20) …… 竜馬がゆく(1997・TBS)
前田 愛(21) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
貫地谷しほり(25) …… 龍馬伝(2010・NHK)
長谷部瞳(32) …… 花嵐の剣士(2017・NHK)

千葉周作
ちば・しゅうさく

【生没】1794(寛政6)−1856(安政3)
【生地】陸奥国
【実父】千葉忠左衛門(浦山寿貞)
【実母】
【略伝】
 盛岡藩の馬医の子に生まれる。
 1808(文化5)年に江戸に出て、江戸で、また諸国を歩いて剣術修行に励む。後に北辰一刀流を称して江戸に道場(玄武館)を開き、道場には多数の門人を抱え、江戸随一の道場と持て囃された。
【配役】
尾上紋十郎(37) …… 情熱の骸(1925・帝キネ)
片岡童十郎(43) …… 国定忠次江戸入(1926・帝キネ)
尾上多見太郎(35) …… 千葉周作(1927・映画)
高村栄一@(26) …… 阪東侠客陣 第一篇(1928・映画)
高村栄一A(26) …… 阪東侠客陣 中篇(1928・映画)
高村栄一B(26) …… 阪東侠客陣 最終篇(1928・映画)
実川延一郎(53) …… 坂本龍馬(1928・日活)
正宗新九郎 …… 千葉周作(1929・河合)
松林清三郎(30) …… 平手造酒(1930・河合)
3市川小文治@(39) …… 闇討渡世(1932・千恵プロ)
三桝 豊(41) …… 一刀流酒供養(1933・大都)
3市川小文治A(40) …… 一刀流闘士陣(1933・日活)
高木永二(38) …… 平手造酒(1934・日活)
阪東妻三郎(33) …… 剣聖千葉周作(1934・映画)
大河内伝次郎@(40) …… 新篇丹下左膳 妖刀編(1938・東宝)
大河内伝次郎A(41) …… 新篇丹下左膳 隻手編(1939・東宝)
4沢村国太郎(36) …… 関東剣豪陣(1941・日活)
岡 譲二(39) …… 維新前夜(1941・東宝)
月形龍之介(49) …… 平手造酒(1951・映画)
島田正吾(49) …… 地獄の剣豪 平手造酒(1954・日活)
中村賀津雄(17) …… 若き日の千葉周作(1955・松竹)
黒川弥太郎@(47) …… 赤胴鈴之助(1957・大映)
黒川弥太郎A(47) …… 赤胴鈴之助 月夜の怪人(1957・大映)
黒川弥太郎B(47) …… 赤胴鈴之助 新月塔の妖鬼(1957・大映)
黒川弥太郎C(47) …… 赤胴鈴之助 一本足の魔人(1957・大映)
江川宇礼雄(55) …… 美男剣競録(1957・映画)
黒川弥太郎D(48) …… 赤胴鈴之助 三つ目の鳥人(1958・大映)
黒川弥太郎E(48) …… 赤胴鈴之助 どくろ団退治(1958・大映)
佐々木孝丸(62) …… 平手造酒(1960・CX)
2市川猿之助(72) …… 日本剣豪列伝(千葉周作)(1960・KR)
8市川雷蔵(31) …… 剣に賭ける(1962・大映)
トニー谷(45) …… 大笑い次郎長一家 三ン下二挺拳銃(1962・東宝)
北原 隆(27) …… 若き日の周作(1963・NHK)
宇佐美淳(53) …… 孤影(1963・NHK)
加藤 剛(29) …… 北斗の人(1967・NET)
4中村梅之助(38) …… 日本剣客伝(千葉周作)(1968・NET)
神田 隆(51) …… 新・日本剣客伝(平手造酒)(1969・NET)
岩下 亮 …… 千葉周作 剣道まっしぐら(1970・TBS)
丹波哲郎@(51) …… 肝っ玉捕物帖(1973・CX)
前田武彦(44) …… 天下堂々(1973・NHK)
伊吹吾郎(28) …… 北斗の人(1974・KTV)
中谷一郎(45) …… 江戸を斬る II(1975・TBS)
三船敏郎@(59) …… 江戸を斬る IV(1979・TBS)
三船敏郎A(61) …… 文吾捕物帳(1981・ANB)
岡田眞澄(50) …… おさわがせ剣士 赤胴鈴之助(1985・CX)
加藤 武(58) …… 若大将天下ご免!(1987・ANB)
丹波哲郎A(66) …… 花の生涯(1988・TX)
滝田 栄(40) …… 必殺スペシャル(勢ぞろい仕事人!)(1990・ABC)
美木良介(33) …… びいどろで候 長崎屋夢日記(1990・NHK)
中村俊介(25) …… 熱血!周作がゆく(2000・ANB)
山口馬木也(34) …… 八州廻り桑山十兵衛 捕物控ぶらり旅(2007・EX)
五頭岳夫(64) …… 陽だまりの樹(2012・NHK)
9坂東彦三郎(46) …… まったり!赤胴鈴之助(2022・TVO) 舞台は現代

千葉重太郎
ちば・じゅうたろう

【生没】1824(文政7)−1885(明治18)
【生地】武蔵国
【実父】千葉定吉
【実母】滝子
【略伝】
 千葉定吉の長男。
 北辰一刀流を学び、父定吉の道場で剣術を指南し、坂本龍馬など多くの門人を輩出。1860(万延元)年からは、鳥取藩の剣術師範を務めていた定吉の縁から鳥取藩に出仕する。その後、尊王攘夷思想に傾斜し、1862(文久2)年末には、開国派の幕臣勝麟太郎の暗殺を計画し、龍馬を連れて勝の邸を訪れるが、龍馬が勝の思想に触れてこれに心服するに至り、失敗した。
 1868(明治元)年からの戊辰戦争では鳥取藩に属して新政府軍に加わり、翌年には鳥取藩の剣術師範頭取となる。1871(明治4)年の廃藩置県後は鳥取県などに勤めた。
【配役】
津川雅彦(25) …… 竜馬がゆく(1965・MBS)
5市川男女蔵(28) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
尾形伸之介(40) …… 幕末(1970・東宝)
原田大二郎(30) …… 勝海舟(1974・NHK)
峰岸 徹(39) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
勝野 洋(40) …… 坂本龍馬(1989・TBS)
赤塚真人(39) …… 勝海舟(1990・NTV)
別所哲也(31) …… 竜馬におまかせ!(1996・NTV)
高嶋政宏(32) …… 竜馬がゆく(1997・TBS)
的場浩司(35) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
平山浩行(32) …… JIN 仁(2009・TBS)
渡辺いっけい(48) …… 龍馬伝(2010・NHK)

千葉胤綱
ちば・たねつな

【生没】1208(承元2)?−1228(安貞2)
【生地】
【家系】千葉氏
【実父】千葉成胤
【実母】
【略伝】
 鎌倉幕府の御家人。
 1221(承久3)年の承久の乱では、東海道軍の一大将として大軍を率いて上洛し、戦功を挙げた。
【配役】
神田正夫(65) …… 草燃える(1979・NHK)

千葉胤頼
ちば・たねより

【生没】1155(久寿2)−1228(安貞2)
【生地】
【家系】千葉氏
【実父】千葉常胤
【実母】
【別称】東胤頼
【略伝】
 千葉常胤の六男。
 1180(治承4)年、源頼朝が平氏に対して挙兵した際には父常胤に従ってこれに加わらず、後に頼朝が相模石橋山で平氏方に敗れて安房に落ち延びた際にこれに従ったものと思われる。その後、平氏追討軍に属して各地を転戦した。
【配役】
時本 武(27) …… 草燃える(1979・NHK)
山口真司(37) …… 炎立つ(1993・NHK)

千葉常胤
ちば・つねたね

【生没】1118(元永元)−1201(建仁元)
【生地】上総国
【家系】千葉氏
【実父】千葉常重
【実母】大掾政幹女
【略伝】
 源頼朝の家臣。
 1156(保元元)年の保元の乱では源義朝に属する。1180(治承4)年に義朝の遺児頼朝が平氏に対して挙兵した際はこれに加担しなかったが、頼朝が石橋山の戦いに敗れて安房に逃れるとこれに従う。その後は老齢の身ながら平氏追討戦などに活躍。幕府の成立後も幕府の長老として幕政に重きをなし、1199(正治元)年の梶原景時弾劾状にも署名してその追放に関与した。
 なお、1192(建久3)年に頼朝が征夷大将軍に任ぜられると、公卿の政所下文に習って家司の署名のみの下文を出す事になったが、自らはあくまで頼朝の判を要求したという逸話が知られている。
【配役】
小笠原弘(52) …… 草燃える(1979・NHK)
白川浩二郎 …… 源義経(1991・NTV)
岡本信人(74) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

千葉里幾
ちば・りき

【生没】?−1858(安政5)
【生地】
【実父】千葉定吉
【実母】滝子?
【略伝】千葉定吉の子。
【配役】
梓 英子(21) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system