細川顕氏
ほそかわ・あきうじ

【生没】?−1352(正平7・観応3)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川頼貞
【実母】
【略伝】
 足利家の家臣。
 足利高氏(尊氏)に仕えて各地を転戦し、讃岐などの守護や幕府侍所頭人に任ぜられたが、1347(正平2・貞和3)年、南朝方の楠木正行の討伐に失敗し、高師直の画策によって守護職を罷免される。そのため、1349(正平4・貞和5)年に表面化した幕府の内紛では、師直と対立する足利直義に属したが、後に尊氏に帰順した。
【配役】
森次晃嗣(48) …… 太平記(1991・NHK)

細川氏綱
ほそかわ・うじつな

【生没】1514(永正10)?−1563(永禄6)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川尹賢
【実母】
【略伝】
 細川高国の養子となるが、1531(享禄3)年に高国が対立する細川晴元に敗れて自害させられ、雌伏を余儀なくされる。
 1543(天文12)年、高国の残党に擁立されて挙兵。和泉、河内などで晴元らの軍勢と一進一退の攻防を繰り広げ、やがて晴元より離反した三好長慶を取り込んで優勢となり、1549(天文19)年には将軍足利義晴・義藤(義輝)父子や晴元を京都から追った。
 1552(天文21)年、和睦により義藤が京都へ戻ると管領に任じられたが、実権は長慶に掌握され、事実上の傀儡となった。
【配役】
細川俊夫(53) …… 天と地と(1969・NHK)

細川興秋
ほそかわ・おきあき

【生没】1583(天正11)−1615(元和元)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川忠興
【実母】
【略伝】
 細川忠興の次男。
 1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いで父忠興に属して出陣。しかし、1605(慶長10)年、父忠興の人質として江戸に下る途中で出奔し、京都で剃髪した。
 1614(慶長19)年からの大坂の陣では大坂城に入って豊臣方として奮戦したが、翌年5月の大坂落城後に自害して果てた。
【配役】
中原丈雄(45)…… 徳川剣豪伝 それからの武蔵(1996・TX)
足立龍弥(26)→三田恭平(30)…… 葵 徳川三代(2000・NHK)

細川興元
ほそかわ・おきもと

【生没】1566(永禄9)?−1619(元和5)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川藤孝
【実母】麝香(光寿院)(沼田光兼女)
【略伝】
 細川藤孝の次男。細川忠興の弟。
 父藤孝(幽斎)らとともにはじめ豊臣秀吉に、その没後は徳川家康に仕え、1610(慶長15)年に下野茂木1万石を与えられる。
 1614(慶長19)年からの大坂の陣で活躍し、1616(元和2)年に常陸などで6000石の加増を受け、後に本拠を常陸谷田部に移した。
【配役】
潮万太郎(22) …… 殉教血史 日本二十六聖人(1931・日活)
山内 明(34) …… 戦国秘聞(1955・共和)
安井昌二(32) …… 聖女像(1960・TBS)
早川 保(34) …… 大坂城の女(1970・KTV)

細川和氏
ほそかわ・かずうじ

【生没】1296(永仁4)−1342(興国3・康永元)
【生地】三河国
【家系】細川氏
【実父】細川公頼
【実母】
【略伝】
 足利家の家臣。
 足利高氏(尊氏)に仕えて各地を転戦し、1333(正慶2・元弘3)年の鎌倉幕府崩壊後は鎌倉にあって尊氏の嫡男千寿王(義詮)を輔佐する。1335(建武2)年、中先代の乱の鎮定のために東下していた尊氏が後醍醐天皇から離反すると、尊氏に従って上洛するが、翌年、尊氏が天皇方に敗れて都落ちした際、阿波に渡り、弟頼春らとともに四国の平定に当たった。
 その後、室町幕府が成立すると、侍所頭人などの要職を務めた。
【配役】
森山潤久(39) …… 太平記(1991・NHK)

細川勝久
ほそかわ・かつひさ

【生没】
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川氏久
【実母】
【略伝】
 備中の守護。
 1467(応仁元)年からの応仁の乱では、一族の細川勝元に属し、洛中での戦闘に活躍。しかし、勝元の没後、その後継政元と対立したため、備中国内で政元方に属した国人らの挙兵が相次ぎ、晩年はその鎮定に奔走した。
【配役】
松原一馬(31) …… 花の乱(1994・NHK)

細川勝元
ほそかわ・かつもと

【生没】1430(永享2)−1473(文明5)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川持之
【実母】京極高光女
【略伝】
 室町幕府の管領。
 1442(嘉吉2)年、父持之の死により家督を継承し、摂津などの守護となる。
 1445(文安2)年、16歳で幕府管領に就任。1449(宝徳元)年にいったん辞職するが、1452(享徳元)年に復帰し、1464(寛正5)年までこれを務める。この間、妻の養父山名宗全との間に幕政運営をめぐる意見の対立を生じて不和となり、将軍足利義政の後継をめぐっては義政の弟義視を担いだことから、義政の子義尚を擁立した宗全との対立は次第に深まっていった。
 1467(応仁元)年、管領畠山家の家督をめぐる争いから京都上御霊社に挙兵した畠山政長を支持し、これと家督を争う畠山義就を宗全が後援したために宗全との衝突は不可避となり、同年5月には将軍義政を擁して山名討伐のために挙兵。全国の守護大名らが細川方(東軍)と山名方(西軍)に分かれて各地で抗争を始め、戦火は各地に広がった。
 1472(文明4)年、乱の長期化を懸念し、宗全と和平交渉に入るが、もはや収拾をつけることができず、交渉は決裂。翌1473(文明5)年5月、同年3月に没した宗全の後を追うように没した。
【配役】
2野村萬斎(28) …… 花の乱(1994・NHK)

細川重賢
ほそかわ・しげかた

【生没】1718(享保3)−1785(天明5)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川宣紀
【実母】利加(岩瀬氏女)
【略伝】
 熊本藩主。
 1747(延享4)年8月、江戸城中で熊本藩主細川宗孝が襲われて落命すると、急きょその養子となって家督を相続し、熊本藩主となる。
 藩財政がひっ迫する中その改革に乗り出し、他方で藩内の行政機構改革も推進。他方で藩校時習館を設立して子弟の教育を充実させ、再春館を設立して医学の発展にも寄与し、「肥後の鳳凰」と称された。
【配役】
高橋長英(28) …… 徳川おんな絵巻(1970・KTV)
三村伸也 …… 殿さま風来坊隠れ旅(1994・ANB)

細川成之
ほそかわ・しげゆき

【生没】1434(永享6)−1511(永正8)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川教祐
【実母】細川頼元女
【略伝】
 阿波などの守護。
 1449(宝徳元)年に家督を継承し、阿波などの守護に任ぜられる。
 1467(応仁元)年からの応仁の乱では一族の細川勝元に属し、洛中での戦闘で活躍した。
【配役】
山崎りょう …… 花の乱(1994・NHK)

細川高国

ほそかわ・たかくに

【生没】1484(文明16)−1531(享禄4)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川政春
【実母】
【略伝】
 室町幕府の管領。
 細川政元の養子となる。1507(永正4)年の政元の横死後、その後継の座をめぐって同じく政元の養子である澄之・澄元と激しい抗争を繰り広げるが、大内義興と通じて足利義稙を将軍に擁立し、翌1508(永正5)年には政権を掌握して幕府管領となる。
 1521(大永元)年には、不和となった義稙に代わり将軍に義晴を立ててその権勢はますます高まるが、やがて各地で反対勢力の挙兵が相次ぎ、1527(大永7)年には京都を追われる。1530(享禄3)年に京都への帰還を果たし、翌年には、堺に本拠を置いて京都をうかがう澄元の子晴元を討つべく出陣。しかし、同年6月、晴元方の軍勢と摂津天王寺で戦って敗れ、尼崎に逃れたが捕縛され、自害させられた。
【配役】
薄田研二(60) …… 忍術水滸伝 稲妻小天狗(1958・東映)
安田 顕(38) …… 塚原卜伝(2011・NHK)

細川隆是
ほそかわ・たかよし

【生没】?−1565(永禄8)
【生地】
【実父】細川是久
【実母】
【別称】
【実父】細川是久
【略伝】はじめ大内義隆に仕えるが、大内家の滅亡後は京都へ移って足利将軍家に仕え、1565(永禄8)年5月に将軍足利義輝が暗殺された際、これに殉じた。
【配役】
久富惟晴(62) …… 毛利元就(1997・NHK)

細川忠興
ほそかわ・ただおき

【生没】1563(永禄6)−1645(正保2)
【生地】山城国
【家系】細川氏
【実父】細川藤孝
【実母】麝香(光寿院)(沼田光兼女)
【別称】細川三斎
【略伝】
 父藤孝とともに織田信長に仕え、明智光秀の与力となって主に畿内の平定に活躍。後に光秀の娘玉(ガラシャ)を正室に迎える。
 1582(天正10)年6月の本能寺の変の際には藤孝とともに光秀の誘いを受けるが、これを断って玉を幽閉。藤孝の隠居により細川家の家督を相続して丹後宮津城主となり、光秀の女婿だったにもかかわらず羽柴秀吉に重用されて各地を転戦し、1592(文禄元)年からの朝鮮出兵では渡海して奮戦した。
 1598(慶長3)年の秀吉の没後は、豊臣家中の主導権を握ろうとする石田三成を敵視し、加藤清正らとともに三成の殺害を企てるが徳川家康の周旋によりこれを断念。その後、三成への対立感情から家康への傾斜を強め、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは徳川方に属して奮戦。戦後、その戦功により、豊前中津39万9000石に加増転封となった。
 1602(慶長7)年、築城なった豊前小倉城に移り、1620(元和6)年、嫡男忠利に家督を譲って隠居。1632(寛永9)年に忠利が熊本に加増転封となると、肥後八代に入ってここを隠居所とした。
【配役】
南部章三(33) …… 殉教血史 日本二十六聖人(1931・日活)
尾上栄五郎(34) …… 後藤又兵衛 乳呑児三千石(1939・映画)
浅香新八郎(33) …… 山内一豊の妻(1939・新興)
海江田譲二(43) …… 完結佐々木小次郎(1951・映画)
武田 竜 …… 腰抜け巌流島(1952・大映)
石山健二郎@(49) …… 武蔵と小次郎(1952・松竹)
山村 聰(45) …… 戦国秘聞(1955・共和)
2市川小太夫(54) …… 剣豪二刀流(1956・映画)
片岡栄二郎(39) …… 佐々木小次郎 后編(1957・東映)
北村和夫(33) …… 聖女像(1960・TBS)
北上弥太朗(28) …… 敵は本能寺にあり(1960・松竹)
石山健二郎A(61) …… それからの武蔵(1964・MBS)
平田昭彦(40) …… 佐々木小次郎(1967・東宝)
根上 淳(47) …… 大坂城の女(1970・KTV)
矢崎知紀→石田信之(23)…… 国盗り物語(1973・NHK)
柴田p彦(35) …… 黄金の日日(1978・NHK)
千 政和(20) …… お吟さま(1978・東宝)
谷岡弘規(32) …… おんな太閤記(1981・NHK)
竹脇無我(37) …… 関ヶ原(1981・TBS)
松下達夫(69) …… それからの武蔵(1981・12CH)
松橋 登(37) …… 魔界転生(1981・東映)
岩下 浩(49) …… 徳川家康(1983・NHK)
長谷川哲夫(50) …… 女たちの百万石(1988・NTV)
大出 俊(47) …… 徳川家康(1988・TBS)
信達谷圭(21) …… 春日局(1989・NHK)
今井耕二(28) …… 本覚坊遺文 千利休(1989・東宝)
3中村橋之助(24) …… 利休(1989・松竹)
小林勝彦(54) …… 寛永風雲録(1991・NTV)
夏八木勲(53) …… 巌流島 小次郎と武蔵(1992・NHK)
山本 圭(52) …… 豪姫(1992・松竹)
小林秀樹(24) …… 信長(1992・NHK)
木村 元(63) …… 徳川剣豪伝 それからの武蔵(1996・TX)
小林滋央(26) …… 秀吉(1996・NHK)
佐々木功(58) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
黄川田将也(22) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
夏八木勲(64) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
古畑勝隆(23) …… 国盗り物語(2005・TX)
猪野 学(34) …… 功名が辻(2006・NHK)
石川栄二(38) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)
内倉憲二(39) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
袴田吉彦(40) …… 利休にたずねよ(2013・東映)
丸 一太(39) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)
矢柴俊博(45) …… 真田丸(2016・NHK)
関口晴雄(41) …… 関ヶ原(2017・東宝)
望月 歩(20) …… 麒麟がくる(2020・NHK)
石上雅流(35) …… 家康と三成のスマホ(2023・NHK)

細川忠隆
ほそかわ・ただたか

【生没】1580(天正8)−1646(正保3)
【生地】山城国
【家系】細川氏
【実父】細川忠興
【実母】
【略伝】
 細川忠興の長男。
 1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは父忠興の軍勢に属して活躍するが、大坂細川邸で母の玉が自害した際、正室千世が先に脱出していたことを知った忠興により廃嫡される。
 その後、千世を離縁し、剃髪して京都に蟄居。後に忠興に許されたが、その後も引き続き京都にて隠棲した。
【配役】
坂上 忍(21) …… 女たちの百万石(1988・NTV)
大沢 健(26) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
高木涼生(5) …… 功名が辻(2006・NHK)
五十嵐空(4) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)

細川忠利
ほそかわ・ただとし

【生没】1586(天正14)−1641(寛永18)
【生地】丹後国
【家系】細川氏
【実父】細川忠興
【実母】
【略伝】
 細川忠興の三男に生まれるが、長兄忠隆が廃嫡された後、次兄興秋を差し置いて、忠興の嫡男となる。
 1620(元和6)年、忠興の隠居により、豊前小倉藩主となる。1632(寛永9)年には、改易された加藤忠広の後を受けて熊本54万石へ移され、1637(寛永14)年には領内の天草を巻き込んで発生した島原・天草一揆(島原の乱)の鎮定に当たり、晩年には剣豪宮本武蔵を熊本に招いた。
【配役】
伊庭駿三郎(35) …… 宮本武蔵(1938・新興)
4沢村国太郎@(35) …… 宮本武蔵 第一部・第二部(1940・日活)
4沢村国太郎A(35) …… 宮本武蔵 第三部(1940・日活)
岡 豊(31) …… 宮本武蔵 完結篇 決闘巌流島(1956・東宝)
海江田譲二(51) …… 巌流島前夜(1959・松竹)
宇津井健(29) …… 都甲太兵衛(1960・KR)
里見浩太郎(29) …… 宮本武蔵 巌流島の決斗(1965・東映)
三木 豊(12) …… 大坂城の女(1970・KTV)
村井国夫(26) …… 柳生十兵衛(1970・CX)
浜畑賢吉(31) …… 宮本武蔵(1973・松竹)
仲谷 昇(52) …… それからの武蔵(1981・12CH)
中江英生 …… 魔界転生(1981・東映)
矢島健一(28) …… 宮本武蔵(1984・NHK)
冨家規政(28) …… 宮本武蔵(1990・TX)
榎木孝明(36) …… 巌流島 小次郎と武蔵(1992・NHK)
仲谷 昇(66) …… 阿部一族(1995・CX)
橋爪 淳(36) …… 徳川剣豪伝 それからの武蔵(1996・TX)
小栗 旬(18) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
加藤大祐(34) …… 宮本武蔵(2001・TX)
阪本浩之(25) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
中川大志(13) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
渡辺 大(30) …… 宮本武蔵(2014・EX)

細川綱利
ほそかわ・つなとし

【生没】1643(寛永20)−1714(正徳4)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川光尚
【実母】清高院(清水氏女)
【別称】細川越中守
【略伝】
 熊本藩主。
 1649(慶安2)年の父光尚没後、幼少だったために家督継承の是非が問題となるが、重臣らの奔走もあって、翌年、熊本藩主となる。
 1702(元禄15)年、大石内蔵助ら赤穂浪士が吉良上野介邸に討ち入って亡君浅野内匠頭の仇討ちを果たした後、内蔵助ら17名を預かり、翌年2月の切腹までこれらを手厚くもてなした。
【配役】
大村英夫 …… 細川の血達磨(1928・映画)
森田 肇 …… 武道伝来記(1936・映画)
南部章三(42) …… 細川血達磨(1940・映画)
河津清三郎(34) …… 元禄忠臣蔵 後篇(1942・松竹)
高田 稔(59) …… サタン城の魔王(1958・映画)
明智十三郎(32) …… 天下の副将軍 水戸漫遊記(1958・映画)
嵐寛寿郎(62) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
夏目俊二(43) …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)
中村錦司(50) …… 水戸黄門(第3部)(1971・TBS)
柳沢真一(42) …… 編笠十兵衛(1974・CX)
高野真二(50) …… 水戸黄門(第6部)(1975・TBS)
水島道太郎(67) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
5中村富十郎(50) …… 女たちの忠臣蔵 いのち燃ゆる時(1979・TBS)
水上保広(45) …… 水戸黄門(第21部)(1992・TBS)
菅原文太(66) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
堀内正美(52) …… 水戸黄門(第30部)(2002・TBS)
大竹修造(59) …… 最後の忠臣蔵(2004・NHK)
菊地 聡(42) …… 水戸黄門(第35部)(2005・TBS)
国広富之(66) …… 水戸黄門(第2部)(2019・BS-TBS)

細川斉護
ほそかわ・なりもり

【生没】1804(文化元)−1860(万延元)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川立之
【実母】富(土井利厚女)
【略伝】
 熊本藩主。
 肥後宇土藩主の子に生まれ、1818(文政元)年の父立之の死により家督を相続し、宇土藩主となる。
 1826(文政9)年、熊本藩主細川斉樹の急養子となって熊本藩主となるが、家老松井章之ら保守派(学校党)と、家老長岡監物横井小楠らを中心とする改革派(実学党)との対立が続き、政情が安定しなかった。
【配役】
西園寺章雄(36) …… 花隠密(1983・CX)

細川晴貞
ほそかわ・はるさだ

【生没】
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川元常
【実母】
【略伝】
 細川藤孝のいとこに当たる。
 和泉守護を務める父細川元常とともに、将軍足利義晴に対抗するその異母弟義維を擁して各地を転戦した。
【配役】
山口 勇(50) …… 霧の小次郎(1954・東映) 役名は細川春貞
青柳龍太郎(48) …… 三日月童子(1954・東映) 役名は細川春貞

細川晴元
ほそかわ・はるもと

【生没】1514(永正11)−1563(永禄6)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川澄元
【実母】清泰院
【略伝】
 室町幕府の管領。
 幕府管領だった父澄元を早くに亡くし、幼くして細川家の家督を相続。家臣三好元長らの輔佐を受け、1531(享禄4)年、父澄元の代から対立していた同族細川高国を討つ。その後、畿内の平定を進め、1537(天文6)年に幕府管領となり、将軍足利義晴を輔佐する。
 しかし、次第に義晴と不和となり、1546(天文15)年には義晴と戦ってこれを近江坂本に追う。その後、義晴と和睦し、新たに将軍となった義晴の子義輝とともに義晴を京都に迎えるが、家臣三好長慶(元長の子)との対立が深まって劣勢となり、1549(天文18)年には将軍義輝とともに近江朽木谷に逃れる。1552(天文21)年に義輝と長慶が和睦した際にもこれに従わず、翌年、再び義輝と長慶との対立が深まると、京都や近江で長慶らの軍勢との交戦を繰り返したが、1561(永禄4)年に長慶と和睦して摂津普門寺に幽閉され、1563(永禄6)年、同地に没した。
【配役】
伊藤寿章(47) …… 祇園祭(1968・映画)
国広富之(67) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

細川藤孝
ほそかわ・ふじたか

【生没】1534(天文3)−1610(慶長15)
【生地】山城国
【家系】細川氏
【実父】三淵晴員?足利義晴?
【実母】清原宣賢女
【別称】細川幽斎
【略伝】
 将軍足利義晴・義輝に仕え、1565(永禄8)年の義輝横死後は、その弟義秋(義昭)の将軍擁立のために奔走。義昭とともにはじめ朝倉義景、後に織田信長を頼り、1568(永禄11)年に信長の後ろ盾で念願の上洛と義昭の将軍就任を果たし、山城勝龍寺城主となる。
 その後、義昭と信長との不和が決定的になると、信長の直臣となって各地を転戦。信長の命により明智光秀の与力となって畿内の平定に当たり、後に丹後宮津城主となる。1582(天正10)年6月の本能寺の変の際には嫡男忠興とともに光秀の誘いを受けるがこれを断り、家督を忠興に譲って隠居・出家。しかし、その後も羽柴秀吉に属して各地を転戦して活躍する一方、当代きっての文化人として知られ、秀吉から重用された。
 1598(慶長3)年の秀吉の没後は徳川家康に接近し、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦い直前には石田方の軍勢によって丹後田辺城を包囲されるが、寡兵で籠城して攻撃によく耐え、後陽成天皇の命によって開城するまでこれに屈しなかった。
 その後は京都吉田に隠棲した。
【配役】
14守田勘弥(53) …… 聖女像(1960・TBS)
野沢英一 …… 敵は本能寺にあり(1960・松竹)
戸浦六宏(35) …… 太閤記(1965・NHK)
菅井一郎(63) …… 大坂城の女(1970・KTV)
伊吹吾郎(27) …… 国盗り物語(1973・NHK)
加藤精三(51) …… 黄金の日日(1978・NHK)
石橋雅史(46) …… 戦国自衛隊(1979・東宝)
角野卓造(33) …… おんな太閤記(1981・NHK)
丸山詠二(53) …… 徳川家康(1983・NHK)
菅貫太郎(53) …… 太閤記(1987・TBS)
西田 健(43) …… 武田信玄(1988・NHK)
西沢利明(53) …… 織田信長(1989・TBS)
小金井宣夫(44) …… 春日局(1989・NHK)
勝野 洋(43) …… 信長(1992・NHK)
中根 徹(38) …… 豊臣秀吉天下を獲る!(1995・TX)
浜畑賢吉(54) …… 秀吉(1996・NHK)
千葉哲也(39) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
杉本哲太(40) …… 国盗り物語(2005・TX)
近藤正臣(64) …… 功名が辻(2006・NHK)
小田 豊(66) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
長谷川公彦(52) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)
市川知宏(23) …… 信長協奏曲(2014・CX)
池内万作(44) …… 信長燃ゆ(2016・TX)
眞島秀和(44) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

細川藤賢
ほそかわ・ふじかた

【生没】1517(永正14)−1590(天正18)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川尹賢
【実母】
【略伝】
 足利家の家臣。
 細川氏綱の弟。将軍足利義藤(義輝)に仕えるが、1565(永禄8)年に義輝が三好三人衆(三好長逸三好政康岩成友通)らによって討たれると、松永久秀に属する。しかし、1568(永禄11)年に織田信長足利義昭を奉じて上洛すると、義昭に仕える。
 1573(天正元)年、義昭が信長に対して挙兵するとこれに従ったが、信長の攻撃を受けてこれに降伏し、以後は信長に仕えた。
【配役】
島 英臣(59) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

細川政元
ほそかわ・まさもと

【生没】1466(文正元)−1507(永正4)
【生地】山城国
【家系】細川氏
【実父】細川勝元
【実母】桂昌禅尼
【略伝】
 室町幕府の管領。
 1473(文明5)年の父勝元の死により家督を相続し、摂津などの守護に任ぜられる。
 応仁の乱終結後の1486(文明18)年に幕府管領に就任。しかし、10代将軍義材(義稙)と次第に不和になり、1493(明応2)年には、義材が河内に出兵した間隙をついてこれを廃立し、11代将軍に清光(義澄)を擁立するなど専横を極める。
 子がなかったため、養子に澄之・澄元・高国を迎えるが、家督をめぐってこの3人の間に抗争が勃発し、1507(永正4)年6月、澄之の家臣香西元長らによって殺害された。
【配役】
武 周暢 …… 石の庭(1957・NHK)
入川保則(23) …… 石の庭(1962・NHK)
立川大和(9)→今井雅之(33)…… 花の乱(1994・NHK)

細川光尚
ほそかわ・みつなお

【生没】1619(元和5)−1649(慶安2)
【生地】豊前国
【家系】細川氏
【実父】細川忠利
【実母】千代(小笠原秀政女)
【略伝】
 熊本藩主。
 1641(寛永18)年、父忠利の死により家督を相続し、熊本藩主となる。翌年には家臣阿部一族の謀叛が発生し、これを鎮圧した。
【配役】
生方 明(21) …… 阿部一族(1938・東宝)
石田信之(31) …… それからの武蔵(1981・12CH)
青山裕一(28) …… 阿部一族(1995・CX)
内野聖陽(28) …… 徳川剣豪伝 それからの武蔵(1996・TX)

細川持之
ほそかわ・もちゆき

【生没】1400(応永7)−1442(嘉吉2)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川満元
【実母】
【略伝】
 室町幕府の管領。
 1429(永享元)年の兄持元の死により家督を相続し、摂津などの守護に任ぜられる。
 1432(永享4)年に幕府管領に就任。政権の中枢にあって、1438(永享10)年の永享の乱、1441(嘉吉元)年の将軍足利義教暗殺、それに伴う嘉吉の乱など幕政の混乱を収拾する。その後、義教の後継に義勝を据え、管領を辞して出家した。
【配役】
戸沢佑介(62) …… 花の乱(1994・NHK)

細川護貞
ほそかわ・もりさだ

【生没】1912(明治45)−2005(平成17)
【生地】東京府
【家系】細川氏
【実父】細川護立
【実母】細川博子(池田詮政女)
【略伝】
 京都帝大卒業後、企画院に勤める。
 1940(昭和15)年、妻の父近衛文麿が2度目の首相に就任するとその秘書官となる。1943(昭和19)年からは高松宮宣仁親王の秘書役を務めて宮中などの情報収集に当たり、太平洋戦争中の政界等の動静を記した「細川日記」を残す。
 戦後は政界から離れ、細川家伝来の史料や美術品などを収蔵する永青文庫の理事長、日本ゴルフ協会長などを歴任した。
 なお、長男の護熙が1993(平成5)年に首相となっている。
【配役】
真夏 竜(46) …… 憲法はまだか(1996・NHK)
片岡暁孝(36) …… 白洲次郎(2009・NHK)

細川護立
ほそかわ・もりたつ

【生没】1883(明治16)−1970(昭和45)
【生地】東京府
【家系】細川氏
【実父】細川護久
【実母】細川宏子(鍋島直正女)
【略伝】
 1914(大正3)年に旧熊本藩主細川家の家督を相続し、貴族院議員となる。
 「美術の殿様」として知られ、国宝保存会会長、日本美術刀剣保存協会会長などの要職を歴任した一方で、国内外の美術品の収集に努めた。
【配役】
杉 寛(65) …… 叛乱(1954・新東宝)

細川師氏
ほそかわ・もろうじ

【生没】1305(正安6)−1348(正平3・貞和4)
【生地】三河国
【家系】細川氏
【実父】細川公頼
【実母】
【略伝】
 足利家の家臣。
 兄和氏らとともに足利高氏(尊氏)に仕えて各地を転戦。後に淡路守護に任ぜられ、南朝方の討伐に当たった。
【配役】
松本公成(34) …… 太平記(1991・NHK)

細川幸隆
ほそかわ・ゆきたか

【生没】1571(元亀2)−1607(慶長12)
【生地】
【家系】細川氏
【実父】細川藤孝
【実母】麝香(光寿院)(沼田光兼女)
【略伝】
 細川藤孝の三男。細川忠興の弟。
 幼少のころに出家するが、後に還俗。1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いの後に兄忠興が豊前一国を与えられると、豊後竜王城主となり1万石を与えられた。
【配役】
森本 隆 …… 大坂城の女(1970・KTV) 役名は興隆

細川頼春
ほそかわ・よりはる

【生没】?−1352(正平7・観応3)
【生地】三河国
【家系】細川氏
【実父】細川公頼
【実母】
【略伝】
 足利家の家臣。
 足利高氏(尊氏)に仕えて各地を転戦。 1336(建武3・延元元)年、尊氏が後醍醐天皇方に敗れて都落ちした際、阿波に渡って兄和氏らとともに四国の平定に当たり、室町幕府の成立後は阿波などの守護となって南朝方の討伐に当たる。
 1349(正平4・貞和5)年に表面化した幕府の内紛では、高師直に属して幕府侍所頭人に任ぜられたが(足利直義方に転じたとの説もある)、1352(正平7・観応3)年閏2月、京都へ進撃した南朝方の軍勢と戦って討死した。
【配役】
芹沢名人(33) …… 太平記(1991・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system