二位局
にいのつぼね

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 茶々(淀殿)の侍女。
 1615(元和元)年5月の大坂城の落城の際、茶々らとともに自害した。
【配役】
長谷川待子(37) …… 大坂城の女(1970・KTV)
渡辺とく子(30) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
桐川嘉奈子 …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)

新見 錦
にいみ・にしき

【生没】1836(天保7)−1863(文久3)
【生地】常陸国
【実父】
【実母】
【略伝】
 新選組の局長。
 1863(文久3)年、江戸にて浪士組が結成されるとこれに加わる。上洛後、浪士組結成の提案者清河八郎がこの浪士組を丸ごと尊王攘夷派組織に衣替えしようとしたため、幕府より危険視されて浪士組に江戸への帰還命令が出されると、これと袂を分かって芹沢鴨らとともに京都に残留し、京都守護職松平容保の下で壬生浪士組(後の新選組)を結成した。
 芹沢らとともに局長の任にあったが、遊興に耽り、乱暴狼藉が過ぎたため、同年9月、近藤勇らにより切腹させられた。
【配役】
久米 譲(31) …… 興亡新撰組(1930・日活)
原聖四郎(33) …… 神変稲妻(1937・映画)
松木悟朗(42) …… 風雲三条河原(1955・映画)
浅野光男 …… 壮烈新選組 幕末の動乱(1960・東映)
広瀬康治@(54) …… 風雲新選組 近藤勇(1961・CX)
広瀬康治A(54) …… 風雲新撰組(1961・新東宝)
須賀不二男(44) …… 新選組始末記(1963・大映)
飯沼 慧@(39) …… 新選組血風録(1965・NET)
飯沼 慧A(41) …… 俺は用心棒(第1部)(1967・NET)
内田良平(45) …… 新選組(1969・東宝)
飯沼 慧B(44) …… 燃えよ剣(1970・NET)
成田三樹夫(38) …… 新選組(1973・CX)
睦 五郎(43) …… 新選組始末記(1977・TBS)
沢田勝美(31) …… 沖田総司 華麗なる暗殺者(1982・CX)
浜崎 満 …… 壬生の恋歌(1983・NHK)
岩尾正隆@(43) …… 影の軍団 IV/幕末編(1985・KTV)
立川三貴(38) …… 新選組(1987・ANB)
河原崎建三(47) …… 燃えよ剣(1990・TX)
岩尾正隆A(56) …… 新選組血風録(1998・ANB)
相島一之(43) …… 新選組!(2004・NHK)
山田純大(34) …… 輪違屋糸里 女たちの新選組(2007・TBS)
細見大輔(38) …… 新選組血風録(2011・NHK)
松角洋平(44) …… 燃えよ剣(2021・東宝)

新野左馬助
にいの・さまのすけ

【生没】?−1564(永禄7)
【生地】
【実父】上田晴昌
【実母】
【別称】新野親矩
【略伝】
 今川家の家臣。
 新野親種の養子となって今川家に仕え、遠江舟ヶ谷城主を務める。妹祐椿尼井伊直盛に嫁いでいたことから、井伊家との縁が深く、当主井伊直親が横死した後に井伊家の存続が危ぶまれた際には、祐椿尼の子井伊直虎や直親の子虎松(井伊直政)を庇護した。
 1564(永禄7)年、今川家より離反した飯尾連龍をその本拠遠江引間城に攻撃し、討死したという。
【配役】
苅谷俊介(71) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

贄 掃部
にえ・かもん

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】贄氏信?
【略伝】
 徳川家の家臣。
 徳川家康に仕え、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは、中山道を進む徳川秀忠の軍勢に加わり、牧野康成に属して信濃上田城の攻撃を指揮するが、その失敗を咎められて処分を受ける。その後、赦免され、徳川頼宣に仕えた。
【配役】
吉中 六(39) …… 真田太平記(1985・NHK)

ニエッキ・ソルディ・オルガンティノ
にえっき・そるでぃ・おるがんてぃの/Gnecchi-Soldo Organtino

【生没】1530(享禄3)−1609(慶長14)
【生地】イタリア
【実父】
【実母】
【略伝】
 イエズス会に入り、1570(元亀元)年に来日。織田信長の信任を得てフロイスとともに京都での布教活動に従事し、京都には南蛮寺を、信長の本拠近江安土城下にはセミナリヨを建立する。
 1582(天正10)年の信長の横死後は高山右近を頼って摂津高槻で布教し、1587(天正15)年、豊臣秀吉によって禁教令が発布されると小豆島に一時逃れたが、後に京都での居住を許される。そのまま日本に残り、1609(慶長14)年に長崎で没した。
【配役】
ビアンキ神父 …… 戦国秘聞(1955・共和)
エディ・アラブ(40) …… 太閤記(1965・NHK)
ジュセッペ・パルトリ …… 国盗り物語(1973・NHK)
ジェームス・ゴードン …… 黄金の日日(1978・NHK)
細川フランコ …… 信長(1992・NHK)
デーブ・スペクター(39) …… 森蘭丸(1993・TVA=テレビ愛知)
ボブ・ワーリー(38) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)

西岡吉平
にしおか・きっぺい/名の読みは推定

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】明治大在学中の1920(大正9)年に開催された第1回箱根駅伝に出場し、第5区を走った。
【配役】
工藤トシキ(31) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

錦小路頼徳
にしきのこうじ・よりのり

【生没】1835(天保6)−1864(元治元)
【生地】山城国
【実父】豊岡治資?唐橋在久?
【実母】家女房
【略伝】
 朝廷に出仕し、尊王攘夷派として活動。1858(安政5)年の日米通商修好条約の調印に際しては、岩倉具視ら87名の公家とともに勅許阻止に動く。1863(文久3)年2月には新設の国事寄人に任ぜられたが、同年8月18日、孝明天皇の公武合体の意思を酌んだ中川宮らによって朝廷より追放され、三条実美ら6名とともに長州へ落ち延びた。
 翌年4月、長州赤間関の砲台巡視中に発病し、そのまま没した。
【配役】
近松龍太郎 …… 鞍馬八天狗(1961・東映)
山口久雄 …… 花神(1977・NHK)
前田一世(36) …… 龍馬伝(2010・NHK)
安住啓太郎(41) …… 花燃ゆ(2015・NHK)

西郡局
にしごおりのつぼね

【生没】?−1606(慶長11)
【生地】三河国
【実父】鵜殿長忠?鵜殿長持?
【実母】奥平貞勝女
【略伝】徳川家康の側室。の母。
【配役】
岩本多代(60) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
北 香那(26) …… どうする家康(2023・NHK) 役名はお葉

仁科盛信
にしな・もりのぶ

【生没】1557(弘治3)−1582(天正10)
【生地】
【家系】武田氏
【実父】武田信玄
【実母】香林院
【略伝】
 武田信玄の五男。
 信濃の豪族仁科氏の名跡を継承し、信濃高遠城主を務める。
 1582(天正10)年3月、信濃に侵攻した織田勢を高遠城で迎え撃ったが、敗れて自害した。
【配役】
伊藤淳史(3)→坂詰貴之(14)→岡野進一郎(23) …… おんな風林火山(1986・TBS)

西 台
にしのだい

【生没】?−1341(興国2・暦応4)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 塩冶高貞に嫁ぐが、1341(興国2・暦応4)年、突如謀叛の疑いをかけられた高貞とともに自害したという。
 一説には、高師直の横恋慕を受けたがこれに抗い、そのため師直が高貞について足利尊氏に讒言したことが原因ともいわれている。
【配役】
相川恵里(19) …… 太平記(1991・NHK)

日 運
にちうん

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】南陽坊、日護
【略伝】
 長井利隆の弟。
 幼少より京都妙覚寺に学び、後に美濃常在寺の住持を務めた。
【配役】
鈴木瑞穂(46) …… 国盗り物語(1973・NHK)
小倉一郎(40) …… 戦国乱世の暴れん坊 齋藤道三怒涛の天下取り(1991・ANB)
大島宇三郎(54) …… 国盗り物語(2005・TX)
有福正志(68) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

日 蓮
にちれん

【生没】1222(貞応元)−1282(弘安5)
【生地】安房国
【実父】貫名重忠(妙日)
【実母】妙蓮(梅菊・梅千代)(大野吉清女)
【略伝】
 日蓮宗の開祖。
 1233(天福元)年に安房清澄寺に入り、1238(暦仁元)年に出家。その後、比叡山や京都、奈良などを歩いて修行を重ねる。1253(建長5)年に清澄寺に戻り、日蓮を称して「南無妙法蓮華経」なる題目を唱え、鎌倉などで布教を開始する。
 1260(文応元)年に『立正安国論』を幕府に上奏した後は幕府や諸宗からの攻撃を受け、布教への弾圧が過激化し、鎌倉松葉ヶ谷の草庵に放火される。翌年には草庵への放火を招いたことなどを咎められて幕府に捕縛され、伊豆伊東へ流罪となった。
 後に赦免されたが、モンゴル(元)の脅威が迫ると幕府への批判を強め、1271(文永8)年には再び幕府に捕縛される。一時は処刑が決定するも、執権北条時宗の命により、佐渡島への流罪に減刑された。
 1274(文永11)年の赦免後、再び鎌倉に戻って幕府批判を展開。後に甲斐に久遠寺に開いてここに隠棲し、1282(弘安5)年、病を得て故郷に戻る途中、武蔵池上に没した。
【配役】
宮城鴻南 …… 聖祖日蓮大師御一代記(1910・パテー)
2尾上松之助@(39) …… 日蓮上人一代記(1914・日活)
市川莚十郎(48) …… 日蓮上人(1917・天活)
2尾上松之助A(43) …… 日蓮上人一代記(1918・日活)
2市川団右衛門(38) …… 国難(1920・映画)
嵐 璃徳(47) …… 国聖日蓮(1922・帝キネ)
5沢村四郎五郎(47) …… 日蓮小町(1924・松竹)
長尾栄進 …… 国聖大日蓮(1929・映画)
阿部九州男(25) …… 国柱日蓮大聖人(1935・映画)
早川雪洲(46) …… 国を護る日蓮(1935・映画)
6嵐徳三郎(54) …… 蒙古襲来 敵国降伏(1937・映画)
市川右太衛門(37) …… かくて神風は吹く(1944・大映)
長谷川一夫(50) …… 日蓮と蒙古大襲来(1958・大映)
名和 宏(29) …… 風雲児時宗(1961・CX)
仲代達矢@(41) …… 人間革命(1973・東宝)
仲代達矢A(44) …… 続人間革命(1976・東宝)
伊藤洋一(12)
萬屋錦之介(47)
…… 日蓮(1979・松竹)
奥田瑛二(51) …… 北条時宗(2001・NHK)

日 朗
にちろう

【生没】1245(寛元3)−1320(元応2)
【生地】下総国
【実父】平賀有国
【略伝】
 日蓮六老僧の一。
 若年のころに日蓮の弟子となって布教活動に携わり、1271(文永8)年に日蓮が幕府に捕縛された際、ともに捕縛される。
 1282(弘安5)年の日蓮臨終の際には、日昭らとともに六老僧に指名され、日蓮の没後も布教活動に奔走した。
【配役】
阪東寿之助(26) …… 国を護る日蓮(1935・映画)
津田徹也 …… 蒙古襲来 敵国降伏(1937・映画)
草山英明→林 成年(27)…… 日蓮と蒙古大襲来(1958・大映)
小沼宏之→中村光輝(23)…… 日蓮(1979・松竹)
二見史龍→木村貴登(14)→安達大介(27)…… 北条時宗(2001・NHK)

日 海
にっかい

【生没】1559(永禄2)−1623(元和9)
【生地】山城国?
【実父】加納与助
【実母】
【別称】本因坊算砂
【略伝】
 幼くして京都寂光寺で出家する。
 囲碁将棋の名人として知られ、織田信長豊臣秀吉徳川家康と時の天下人にしばしば招かれる。本能寺の変の前夜1582(天正10)年6月1日にも信長の前で対局したという。
 特に家康には厚遇され、1611(慶長16)年には法印に叙せられた。
【配役】
佐々木睦(59) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

日 観
にっかん

【生没】1520(永正17)−?
【別称】道栄
【略伝】
 奈良宝蔵院の院主胤栄の高弟だったとされるが定かではない。
 槍の名手として知られ、1604(慶長9)年、奈良を訪れた宮本武蔵の挑戦を受けて敗れたというが、実際には対決をしておらず、武蔵はこの老僧に戦わずして負けたと感ぜしめられたともいう。
【配役】
阿部九州男(32) …… 決戦般若坂(1942・映画)
藤川三之祐@(53) …… 宮本武蔵 一乗寺決闘(1942・日活)
藤川三之祐A(54) …… 二刀流開眼(1943・大映)
高堂国典@(68) …… 続宮本武蔵 一乗寺の決斗(1955・東宝)
高堂国典A(69) …… 宮本武蔵 完結篇 決闘巌流島(1956・東宝)
月形龍之介(60) …… 宮本武蔵 般若坂の決斗(1962・東映)
東野英治郎(58) …… 宮本武蔵(1965・NTV)
2中村鴈治郎(73) …… 宮本武蔵(1975・CX)
小沢栄太郎(75) …… 宮本武蔵(1984・NHK)
下元 勉(73) …… 宮本武蔵(1990・TX)
大滝秀治(76) …… 宮本武蔵(2001・TX)
長門 勇(71) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
西田敏行(67) …… 宮本武蔵(2014・EX)

ニッコロ・ポーロ
にっころ・ぽおろ

【生没】1230(寛喜2)?−1294(永仁2)?
【生地】ヴェネツィア共和国
【実父】アンドレア・ポーロ
【略伝】
 マルコ・ポーロの父。
 東方貿易に従事した。
【配役】
デンホルム・エリオット(60) …… マルコ・ポーロ シルクロードの冒険(1982・TBS)
海 英功 …… 北条時宗(2001・NHK)

日 昭
にっしょう

【生没】1221(承久3)?−1323(元亨3)
【生地】下総国
【実父】印東祐昭
【略伝】
 日蓮六老僧の一。
 天台宗の僧侶であったが、後に日蓮に心酔してその最初の弟子となったという。
 1282(弘安5)年の日蓮臨終の際に、甥の日朗らとともに六老僧に指名され、日蓮の没後は鎌倉法華寺を拠点として布教活動に当たった。
【配役】
泉原富士夫 …… 国を護る日蓮(1935・映画)
黒川弥太郎(48) …… 日蓮と蒙古大襲来(1958・大映)
中村嘉葎雄(41) …… 日蓮(1979・松竹)
高橋 伸(51) …… 北条時宗(2001・NHK)

蜷川親元
にながわ・ちかもと

【生没】1433(永享5)−1488(長享2)
【生地】
【実父】蜷川親当
【実母】
【略伝】
 室町幕府の政所執事代。
 アニメ「一休さん」に登場する蜷川新右衛門親当の子。
 幕府政所執事伊勢貞親貞宗父子に仕え、1473(文明5)年には政所執事代となった。
【配役】
伊東達広(48) …… 花の乱(1994・NHK)

二宮友平
にのみや・ともひら

【生没】
【生地】
【実父】中村宗平
【実母】
【略伝】
 源頼朝の家臣。
 1180(治承4)年、源頼朝が平氏に対して挙兵するとこれに加わる。
 1192(建久3)年の頼朝の征夷大将軍就任後もこれに仕え、1199(正治元)年の頼朝没後には梶原景時の追放などに関与した。
【配役】
中垣浩二(40) …… 義経(2005・NHK)

入田親誠
にゅうた・ちかざね

【生没】?−1550(天文19)
【生地】
【家系】大友氏
【実父】入田親廉(親門)
【実母】
【別称】入田親実
【略伝】
 大友家の家臣。
 大友義鑑に仕え、義鑑の嫡男義鎮(宗麟)の傅役を務めるが、やがて義鎮の廃嫡とその異母弟塩市丸の擁立を企図する。
 しかし、1550(天文19)年2月、義鎮派の決起を受けて逃亡し(二階崩れの変)、舅の阿蘇惟豊を頼ったが、惟豊により殺害された。
【配役】
横内 正(44) …… 国東物語(1985・映画)
阿藤 快(58) …… 大友宗麟 心の王国を求めて(2004・NHK)

庭田嗣子
にわた・つぐこ

【生没】1820(文政3)−1867(慶応3)
【生地】山城国
【実父】庭田重能
【実母】大炊御門家孝女
【略伝】
 和宮付の侍女。
 1834(天保5)年より宮中に出仕し、1836(天保7)年には仁孝天皇の典侍となる。
 1846(弘化3)年の仁孝天皇崩御後も引き続き宮中に出仕し、1861(文久元)年の和宮の江戸城入りに随行。和宮の婚礼後も引き続き江戸城にとどまって和宮に仕え、そのまま江戸城大奥に没した。
【配役】
園佳也子(52) …… 和宮様御留(1981・CX)
川口敦子(50) …… 大奥(1983・KTV)
南風洋子(55) …… 天璋院篤姫(1985・ANB)
冨士真奈美(53) …… 和宮様御留(1991・ANB)
中村メイコ(74) …… 篤姫(2008・NHK)

任 子
にんし

【生没】1173(承安3)−1238(暦仁元)
【生地】
【実父】九条兼実
【実母】兼子(藤原季行女)
【略伝】
 後鳥羽天皇の中宮。
 1190(建久元)年に入内し、中宮となる。後鳥羽帝との間に一女をもうけたが、1196(建久7)年に父兼実が失脚すると内裏を離れる。
 1200(正治2)年には院号宣下を受け、以後、宜秋門院を称した。
【配役】
沢井桃子(25) …… 草燃える(1979・NHK)

任 守幹
にん・しゅかん

【生没】1665(寛文5)−1721(享保6)
【生地】李氏朝鮮
【実父】任相元
【略伝】
 李氏朝鮮の文官。
 1711(正徳元)年に通信使副使として来日したが、国書をめぐる問題が紛糾し、帰国後、免職される。1720(享保5)年に公職に復帰するが、翌年に没した。
【配役】
岸本一人 …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

仁徳天皇
にんとく・てんのう

【生没】
【生地】
【家系】皇室
【実父】応神天皇
【実母】仲姫命
【略伝】
 天皇(16代)。
 『日本書紀』によれば在位87年、『古事記』によれば83歳で崩御したという。
【配役】
嵐寛寿郎(57) …… 日本ロマンス旅行(1959・新東宝)

仁和寺宮
にんなじのみや

【生没】1846(弘化3)−1903(明治36)
【生地】
【家系】皇室
【実父】伏見宮邦家親王
【実母】信子(堀内氏女)
【別称】小松宮、嘉彰親王、彰仁親王
【略伝】
 1858(安政5)年に親王宣下を受けて京都仁和寺30世門跡となるが、1867(慶応3)年12月の王政復古により還俗して、新政府議定、軍事総裁に任ぜられ、翌年からの戊辰戦争では、奥羽征討総督として東北地方まで転戦した。
 1874(明治7)年の佐賀の乱では征討総督、1877(明治10)年の西南戦争では旅団長として出征。1890(明治23)年には陸軍大将に進み、1894(明治27)年からの日清戦争でも征清大総督に任じられて出征。参謀総長も務め、1898(明治31)年には元帥となった。
【配役】
森 忠久 …… 花神(1977・NHK)
西海健二郎(41) …… 八重の桜(2013・NHK)
渡邊綾人(23) …… 花燃ゆ(2015・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system