牧野市右衛門
まきの・いちえもん

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 越後長岡藩(牧野家)の家老。
 長岡藩牧野家に仕え、家老(江戸詰)を務める。
 維新後は長岡藩大参事などに任ぜられた。
【配役】
坂東弥十郎(49) …… 河井継之助 駆け抜けた蒼龍(2005・NTV)

牧野権六郎
まきの・ごんろくろう

【生没】1819(文政2)-1869(明治2)
【生地】備前国
【実父】薄田長兵衛
【実母】サヨ(寺崎真清女)
【略伝】
 備前岡山藩士。
 岡山藩士牧野威武の養子となる。岡山藩(池田家)に仕え、大目付、国事周旋方などを務める一方で尊王攘夷思想に傾斜し、藩主池田慶政の養子に尊王攘夷派の巨頭徳川斉昭の九男忠矩(後の茂政)を迎えるために奔走してこれを実現する。1867(慶応3)年10月、将軍徳川慶喜が京都二条城にて上洛中の諸藩重臣に対し大政奉還の諮問を行った際には、岡山藩を代表してこれに列席し、土佐藩の後藤象二郎らとともに大政奉還を進言した。
 その後、主君茂政(慶喜の弟)に隠居を勧めて藩論を勤王で統一。新政府には参与・徴士として召し出されたが、病により辞職して岡山に戻り、藩参政となるものの、翌1869(明治2)年6月に没した。
【配役】
大倉多一郎 …… 維新の曲(1942・大映)

牧野貞直
まきの・さだなお

【生没】1831(文政13)-1887(明治20)
【生地】
【実父】布施重正
【実母】ふさ(松原氏女)
【別称】牧野貞明、牧野備後守、牧野越中守
【略伝】
 常陸笠間藩主。
 笠間藩主牧野貞喜の孫。1851(嘉永4)年4月に笠間藩主となり(前藩主貞久は前年3月に16歳で病没していたが、公式には翌年2月の没とされている)、奏者番、寺社奉行を経て、1864(元治元)年に大坂城代となる。
 1868(明治元)年1月に勃発した鳥羽伏見の戦いで幕府軍が敗走すると、将軍徳川慶喜に従って海路江戸へ戻り、大坂城代を辞する。その後、新政府方に恭順し、藩兵を率いて東北地方に転戦。同年12月に隠居した。
【配役】
青柳龍太郎(49) …… 御存知快傑黒頭巾 新選組追撃(1955・東映)
平幹二朗(68) …… 鞍馬天狗(2001・CX)
中原丈雄(54) …… 河井継之助 駆け抜けた蒼龍(2005・NTV)
篠井英介(50) …… 鞍馬天狗(2008・NHK) 役名は牧野貞明(大坂城代)

牧野貞通
まきの・さだみち

【生没】1710(宝永7)-1749(寛延2)
【生地】武蔵国
【実父】牧野成貞
【実母】満(藤田氏女)
【略伝】
 江戸幕府の寺社奉行、京都所司代。
 1719(享保4)年、年長の甥である日向延岡藩主牧野成央の急養子となって家督を相続し、、延岡藩主となる。
 その後、奏者番・寺社奉行を務め、公事方御定書の制定に関与。1742(寛保2)年には京都所司代に転じたが、藩財政は逼迫の一途をたどる。1747(延享4)年に常陸笠間へ転封となり、1749(寛延2)年9月、任地の京都に没した。
【配役】
瀬戸陽一朗(28) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK) 役名は奏者番→大名

牧野成勝

まきの・しげかつ

【生没】
【生地】
【実父】牧野成時?牧野忠高?
【実母】
【略伝】
 三河牛窪城主。
 今川家に属し、牛窪城を築いてその城主となった。
【配役】
津村鷹志(64) …… 風林火山(2007・NHK)

牧野忠雅
まきの・ただまさ

【生没】1799(寛政11)-1858(安政5)
【生地】武蔵国
【実父】牧野忠精
【実母】青山忠高女
【別称】牧野備前守
【略伝】
 江戸幕府の老中。
 1831(天保2)年、父忠精の死により越後長岡藩主となる。
 その後、寺社奉行や京都所司代などを務め、1843(天保14)年に老中に就任。この間の寺社奉行時代には大塩平八郎の乱の吟味に当たる。
 幕政では老中首座阿部正弘を支え、1853(嘉永6)年、アメリカの使節ペリーが来航した際にも阿部の下で難局に対処し、翌年、日米和親条約を締結して開国に踏み切るが、1857(安政4)年に阿部が老中在職のまま没すると辞職した。
【配役】
荒木 忍(64) …… 怪盗と判官(1955・大映) 役名は京都所司代
舟橋 元(40) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
甲斐康二 …… ㊙大奥外伝 淫薬おんな狂乱(1973・日活)
見明凡太朗(68) …… 破れ傘刀舟悪人狩り(1974・NET)
中村錦司(64) …… 影の軍団 IV/幕末編(1985・KTV)
土屋嘉男(62) …… 八百八町夢日記 隠密奉行とねずみ小僧(1989・NTV) 役名は長岡藩主(1830年代のため忠雅に比定)
小寺大介(51) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
堀内正美(48) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
神山 繁(76) …… 河井継之助 駆け抜けた蒼龍(2005・NTV)
田口主将(58) …… 龍馬伝(2010・NHK)

牧野忠恭
まきの・ただゆき

【生没】1824(文政7)-1878(明治11)
【生地】武蔵国
【実父】松平乗寛
【実母】仙松院
【別称】牧野備前守
【略伝】
 江戸幕府の老中。
 越後長岡藩主牧野忠雅の養子となり、1858(安政5)年の忠雅の死により長岡藩主となる。
 幕政では寺社奉行や京都所司代を務め、1863(文久3)年に老中に就任。主に外交を担当し、1865(慶応元)年に辞職する。
 藩政では河井継之助を登用して藩政改革を推進。1867(慶応3)年に隠居するが、翌年の戊辰戦争で長岡藩が幕府方に属したために謹慎を命ぜられた(維新後に赦免)。
【配役】
有馬昌彦(52) …… 花神(1977・NHK)
樋浦 勉(55) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
10坂東三津五郎(49) …… 河井継之助 駆け抜けた蒼龍(2005・NTV)
仲代達矢(90) …… 峠 最後のサムライ(2022・松竹)

牧野長虎
まきの・ながとら

【生没】?-1652(承応元)
【生地】越前国
【実父】牧野主殿
【実母】
【別称】牧野兵庫頭
【略伝】
 紀州藩の家老。
 出自には不明な点が多い。越前藤島の長命寺で小姓を務めていたといわれ、その後、紀伊熊野新宮に身を寄せていたが、鷹狩中の紀州藩主徳川頼宣の目に留まり、その小姓となったという。
 紀州藩で大番頭などを経て家老に抜擢され、6000石を与えられるが、次第に頼宣と不和となり、幕府に頼宣に謀叛の疑いありと訴え出る。
 1651(慶安3)年に頼宣の命により捕縛され、翌年0月、幽閉先の紀伊田辺で没した。
【配役】
千葉三郎(22) …… 忠弥行状記(1931・松竹)
志賀靖郎(48) …… 富士に立つ退屈男(1937・松竹)
小川虎之助(55) …… 慶安秘帖(1952・東宝)
天知 茂(27) …… 宇治みさ子の緋ぢりめん女大名(1958・新東宝)
香川良介(69) …… 忍びの者 伊賀屋敷(1965・大映)
喜味こいし(39) …… てんてこ漫遊記(1966・ABC)
大石吾朗(57) …… 魔界転生(2003・東映)

牧野成貞
まきの・なりさだ

【生没】1634(寛永11)-1712(正徳2)
【生地】
【実父】牧野儀成
【実母】朝倉在重女?朝倉宣正女?
【別称】牧野備後守
【略伝】
 徳川綱吉の側用人。
 上野館林藩主時代の徳川綱吉に仕え、1670(寛文10)年にはその家老となる。
 1680(延宝8)年に綱吉が幕府5代将軍となると、その側役として大名に列し、翌年には綱吉の側用人となる。1684(貞享元)年に江戸城中で大老堀田正俊が暗殺されると、老中溜部屋が将軍御座所から遠ざけられたため、取次役となった側用人の幕政関与が次第に進んだ。
 その間の1683(天和3)年には下総関宿5万3000石を与えられるなど異例の出世を遂げ、1688(元禄元)年にはさらに2万石を加増された。
【配役】
藤野秀夫(59) …… 人肌観音(1937・映画)
羅門光三郎(49) …… 緋牡丹盗賊(1950・映画)
織本順吉(41) …… 大奥(1968・KTV)
小池朝雄(37) …… 徳川女系図(1968・東映)
松下達夫(63) …… 元禄太平記(1975・NHK)
神田正夫(68) …… 峠の群像(1982・NHK)
田村高廣(55) …… 大奥(1983・KTV)
成田三樹夫(54) …… ご存知!旗本退屈男 III(1989・ANB)
大出 俊(50) …… 江戸城大乱(1991・東映)
可知靖之(62) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
近藤正臣(57) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
平泉 成①(61) …… 大奥 華の乱(2005・CX)
平泉 成②(61) …… 大奥 華の乱 スペシャル(悲恋の果てに)(2005・CX)
市毛良枝(62) …… 大奥 永遠 右衛門佐・綱吉篇(2012・松竹)
内田 慈(40) …… 大奥(2023・NHK)

牧野伸顕
まきの・のぶあき

【生没】1861(文久元)-1949(昭和24)
【生地】薩摩国
【家系】大久保氏(薩摩藩士)
【実父】大久保利通
【実母】大久保満寿
【別称】大久保彦熊
【略伝】
 大久保利通の次男。父利通のいとこに当たる牧野吉之丞の養子となる。
 1871(明治4)年からの岩倉使節団に同行して渡欧し、帰国後は外務省に入る。その後、イタリア公使などを務め、第一次西園寺公望内閣で文相、第一次山本権兵衛内閣で外相など、要職を歴任。1921(大正10)年に宮内相、1925(大正14)年には内大臣に任ぜられ、昭和天皇のその摂政時代から側近くに仕えた。
 しかし、中国各地で戦線を拡大する陸軍などから、天皇を利用して軍部の統制を企図しているとみなされるなど激しく敵視され、次第に立場を失って1935(昭和10)年に内大臣職を辞任。翌年の二・二六事件の際には神奈川湯河原の別荘を陸軍将校に襲撃されたが、脱出して危機を逃れた。
【配役】
上原 謙(74) …… 吉田茂(1983・KTV)
岡田映一(52) …… 山河燃ゆ(1984・NHK)
増田順司(74) …… 226(1989・松竹)
大西良和(10)→三浦竜也 …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
江原真二郎(73) …… 白洲次郎(2009・NHK)
加藤 剛(74) …… 負けて、勝つ(2012・NHK)

牧野信成
まきの・のぶしげ

【生没】1578(天正6)-1650(慶安3)
【生地】遠江国
【実父】牧野康成
【実母】小笠原安次女
【略伝】
 下総関宿藩主。
 1599(慶長4)年、父康成の死により家督を継承し、武蔵石戸5000石を相続する。
 翌年の関ヶ原の戦いでは徳川家康に従って出陣し、1614(慶長19)年の大坂冬の陣では大砲をもって大坂城の櫓を破壊する活躍をみせる。
 1633(寛永10)年には加増により大名に列し、1644(正保元)年には下総関宿1万7000石に転じた。
【配役】
佐藤二郎(49) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

牧野峰子
まきの・みねこ

【生没】1870(明治3)-1944(昭和19)
【生地】
【実父】三島通庸
【実母】三島和歌子
【略伝】牧野伸顕の妻。
【配役】
島田芳子(49) …… 山河燃ゆ(1984・NHK) 役名は牧野の妻

牧野やす
まきの・やす

【生没】1834(天保5)-1928(昭和3)
【生地】越後国
【実父】河井代右衛門
【実母】河井貞
【別称】牧野安子
【略伝】
 河井継之助の妹。
 越後長岡藩士牧野金蔵の妻。子のなかった兄継之助に可愛がられたという。
【配役】
木村理恵(20) …… 花神(1977・NHK) 役名はお八寸
京野ことみ(27) …… 河井継之助 駆け抜けた蒼龍(2005・NTV)

牧野康成
まきの・やすなり

【生没】1555(弘治元)-1609(慶長14)
【生地】三河国
【実父】牧野成定
【実母】
【略伝】
 徳川家の家臣。
 徳川家康に仕えて各地を転戦し、1590(天正18)年の家康の関東入りに際しては上野大胡2万石を与えられる。
 1600(慶長5)年、中山道を西上する徳川秀忠の軍勢に嫡男忠成と加わるが、途中の信濃上田城攻撃の際、忠成が秀忠の命に服さなかったためにこれに連座して処罰される。1604(慶長9)年に赦免されて本領を安堵された。
【配役】
加世幸市(49) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system