五藤吉蔵
ごとう・きちぞう

【生没】1558(永禄元)−1629(寛永6)
【生地】尾張国
【実父】五藤浄基
【実母】
【別称】五藤為重
【略伝】
 山内家の家臣。
 兄吉兵衛とともに山内一豊に仕えて各地を転戦。一豊の土佐入国の際には安芸城主となって1100石を与えられ、1615(元和元)年の一国一城令に伴って安芸城が破却された後も引き続き代官として安芸に残った。
【配役】
小倉久寛(52) …… 功名が辻(2006・NHK)

五藤吉兵衛
ごとうきちべえ

【生没】1553(天文22)−1583(天正11)
【生地】尾張国
【実父】五藤浄基
【実母】
【別称】五藤為浄
【略伝】
 山内家の家臣。
 山内一豊に仕えて各地を転戦し、1583(天正11)年3月の伊勢亀山城攻略の際に討死した。
【配役】
藤原釜足(61) …… 戦国夫婦物語 功名が辻(1966・NET)
3江戸家猫八(52) …… 国盗り物語(1973・NHK)
菅野菜保之(47) …… 旦那さま大事(1986・TBS)
高松英郎(68) …… 司馬遼太郎の功名が辻(1997・ANB)
武田鉄矢(57) …… 功名が辻(2006・NHK)

後藤映範
ごとう・えいはん

【生没】1909(明治42)−1946(昭和21)
【生地】大分県
【実父】
【実母】
【略伝】
 陸軍士官学校在学中の1932(昭和7)年5月15日、海軍青年将校らによる首相官邸に襲撃に加わる(五・一五事件)。その後の陸軍軍法会議では、革新理論を語って陸軍側被告人の理論的指導者と目された。
 翌1933(昭和8)年に禁錮4年の判決を受けたが、恩赦と自身の病により1935(昭和10)年に赦免された。
【配役】
東景一朗(24) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

後藤将監
ごとう・しょうげん

【生没】?−1580(天正8)
【生地】
【実父】後藤純基
【実母】
【別称】後藤基国、後藤新左衛門
【略伝】
 別所家の家臣。
 後藤又兵衛の父。播磨三木城主別所長治に仕えていたが、1580(天正8)年、三木に攻め寄せた羽柴勢と交戦し、討死した。
【配役】
河村弘二(52) …… 太閤記(1965・NHK)

後藤象二郎
ごとう・しょうじろう

【生没】1838(天保9)−1897(明治30)
【生地】土佐国
【実父】後藤助右衛門
【実母】大塚氏女
【略伝】
 義理の叔父に当たる吉田東洋に見出されて出世を遂げたが、1862(文久2)年の東洋暗殺により一時失脚する。後に藩論の転換により、隠居山内容堂の信任を得て土佐藩大監察となって土佐勤王党の弾圧に乗り出し、武市半平太を処刑するなどした。
 その後も容堂の意を受け、公武合体のために朝廷・幕府間の周旋に当たっていたが、1867(慶応3)年、長崎にて坂本龍馬と会談して大政奉還の思想に触発され、龍馬の「船中八策」を講じて容堂を説き伏せ、将軍徳川慶喜に大政奉還を進言し、これを実現。この間、脱藩した龍馬や中岡慎太郎の赦免にも奔走した。
 維新後は新政府に出仕し、江戸遷都を強硬に主張して1869(明治2)年にこれを実現する。その後、参議となるが、1873(明治6)年に生じた征韓論争では征韓派に属して敗れ、西郷隆盛らとともに政府を去る。翌年には同郷の板垣退助とともに民選議院設立建白書を政府に提出して民権運動に転じ、1881(明治14)年の板垣による自由党の結党にも参加するが、次第に強まる民権運動への弾圧を受け、これを避けるべく岩崎弥太郎の資金援助も得て板垣とともに渡欧した。
 帰国後、黒田清隆内閣から第一次松方正義内閣にかけて逓信相、引き続き第二次伊藤博文内閣では農商務相など、多くの要職を務めた。
【配役】
志賀靖郎(39) …… 坂本龍馬(1928・映画)
葛木香一(38) …… 坂本龍馬(1928・日活)
浅香新八郎(30) …… 坂本竜馬(1936・映画)
江川宇礼雄(37) …… 王政復古(1939・映画)
小柴幹治(26) …… 維新の曲(1942・大映)
千田是也@(48) …… 新撰組(1952・映画)
千田是也A(50) …… 新選組鬼隊長(1954・東映)
野村清一郎(61) …… 六人の暗殺者(1955・日活)
藤山浩二 …… 巨人 大隈重信(1963・大映)
清水 彰(37) …… 西郷隆盛(1963・NHK)
小池朝雄(33) …… 幕末(1964・TBS)
井上昭文(37) …… 風雪(最後の将軍)(1964・NHK)
沼田曜一(42) …… 明治天皇(第1部)(1966・YTV)
石田太郎(24) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
中谷一郎(40) …… 商魂一代 天下の暴れん坊(1970・東宝)
三船敏郎(50) …… 幕末(1970・東宝)
丹羽又三郎(37) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
中井啓輔(38) …… 勝海舟(1974・NHK)
小笠原弘(49) …… 明治の群像(大久保利通)(1976・NHK)
戸沢佑介(44) …… 明治の群像(陸奥宗光)(1976・NHK)
西田昭市(49) …… 新選組始末記(1977・TBS)
夏木陽介(46) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
岸部一徳(40) …… ゴルフ夜明け前(1987・東宝)
林彰太郎(53) …… 田原坂(1987・NTV)
誠 直也(41) …… 坂本龍馬(1989・TBS)
高林幸兵(40) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
池田武志(51) …… 夜会の果て(1997・NHK)
尾美としのり(32) …… 竜馬がゆく(1997・TBS)
小木茂光(37) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
吹越 満(39) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
古本新乃輔(39) …… 篤姫(2008・NHK)
青木崇高(30) …… 龍馬伝(2010・NHK)
宮川一郎太(45) …… JIN 仁 完結編(2011・TBS)
京極 圭(40) …… 八重の桜(2013・NHK)
西村雄正(40) …… サムライせんせい(2017・映画)
瀬川 亮(40) …… 西郷どん(2018・NHK)

後藤長一
ごとう・ちょういち/名の読みは推定

【生没】
【生地】岐阜県
【実父】
【実母】
【略伝】
 明治大在学中の1920(大正9)年に開催された第1回箱根駅伝に出場し、第8区を走る。
 明治大卒業後も陸上長距離で活躍した。
【配役】
西村佳祐(25) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

後藤長乗
ごとう・ちょうじょう

【生没】1562(永禄5)−1616(元和2)
【生地】筑前国?山城国?
【実父】後藤光乗
【実母】
【略伝】
 後藤徳乗の弟。
 豊臣秀吉の命を受け、兄徳乗とともに大判・小判などの製造に当たる。茶道などにも通じ、本阿弥光悦らとも親しく交流した。
【配役】
吹越 満(54) …… 家康、江戸を建てる(2019・NHK)

後藤徳乗
ごとう・とくじょう

【生没】1550(天文19)−1631(寛永8)
【生地】筑前国?山城国?
【実父】後藤光乗
【実母】
【略伝】
 京都で代々彫金を生業とする家に生まれ、自らもこれを継承。豊臣秀吉に見出され、その命を受けて大判・小判などの製造に当たる。
 後に徳川家康に召し出されたが、自らに代わって、弟長乗の手代を務めていた橋本庄三郎(後藤庄三郎光次)を江戸に下向させた。
【配役】
吉田鋼太郎(60) …… 家康、江戸を建てる(2019・NHK)

後藤孫兵衛
ごとう・まごべえ

【生没】1555(弘治元)−1614(慶長19)
【生地】
【実父】湯目重弘
【実母】
【別称】後藤信康
【略伝】
 伊達家の家臣。
 伊達政宗に仕えて各地を転戦し、陸奥大森城主などを務める。1605(慶長10)年に政宗の勘気を蒙って所領を没収されたが、1611(慶長16)年に赦免された。
 なお、1587(天正15)年、陸奥檜原の陣で功を競った原田宗時に決闘を申し込まれ、逆にこれを諭して心服させたという逸話を残している。
【配役】
佐野史郎(32) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

後藤又兵衛
ごとう・またべえ

【生没】1560(永禄3)?−1615(元和元)
【生地】播磨国
【実父】後藤将監
【実母】神吉頼氏女
【別称】後藤基次、後藤正親
【略伝】
 大坂の陣で豊臣方に属した武将。
 黒田官兵衛長政の黒田家2代に仕えて各地を転戦。1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは長政に従って奮戦し、戦後、長政が筑前福岡に移封されると、同国大隈城主として1万6000石を与えられる。
 しかし、長政との折り合いが悪くやがて出奔。出奔後多くの大名から招聘されるが、長政の妨害もあって叶わず、1614(慶長19)年、豊臣秀頼の招きに応じて大坂城に入る。同年の冬の陣では木村重成とともに佐竹義宣の軍勢を相手に奮戦し、翌年の夏の陣でも大坂城南の平野で幕府方の軍勢を破る活躍をみせたが、5月6日、河内道明寺付近で伊達政宗らの軍勢と戦って討死した。
【配役】
2尾上松之助@(40) …… 後藤又兵衛(後藤又兵衛基次)(1915・日活)
市川莚十郎(48) …… 我慢太郎(1917・天活)
尾上英三郎 …… 鬼鹿毛入道(1918・天活)
2尾上松之助A(44) …… 後藤又兵衛(1919・日活)
嵐 璃徳(46) …… 後藤又兵衛(1921・帝キネ)
2尾上松之助B(46) …… 後藤又兵衛(1921・日活)
5沢村四郎五郎@(44) …… 後藤又兵衛 忍術破り(1921・国活)
2尾上松之助C(47) …… 後藤又兵衛(1922・日活)
阪東妻三郎(22) …… 阿呆重(1923・マキノ)
片岡松太郎 …… 加賀の若殿(1923・マキノ)
5沢村四郎五郎A(46) …… 後藤又兵衛(1923・松竹)
沢村村右衛門 …… 拳骨と忍術(1924・日活)
斎藤紫香(26) …… 岩見重太郎(1927・帝キネ)
高尾新三 …… 修羅城(1929・日活)
賀川 清(32) …… 岩見重太郎(1934・日活)
鳴戸史郎(28) …… 岩見重太郎 誉れの太刀風(1936・極東)
市川寿三郎@(32) …… 青葉山大評定(1937・極東)
日の本一男 …… 岩見重太郎(1937・新興)
松山宗三郎(30) …… 後藤又兵衛(1937・映画)
樺山龍之介(24) …… 荒武者大進軍(1939・全勝)
大谷日出夫(30) …… 後藤又兵衛 乳呑児三千石(1939・映画)
市川寿三郎A(35) …… 後藤又兵衛(1940・映画)
市川右太衛門@(38) …… 乞食大将(1952・大映) 製作は1945年
大河内伝次郎(56) …… 岩見重太郎 決戦天の橋立(1954・東宝)
冨田浩太郎(34) …… 乞食大将(1959・NTV)
加藤 浩@ …… 忍術大阪城(1961・東映)
加藤 浩A …… 忍術真田城(1961・東映)
河津清三郎(53) …… 戦国有情(1961・CX)
市川右太衛門A(54) …… 鉄火大名(1961・東映)
阿部九州男(53) …… 真田風雲録(1963・映画)
花柳喜章(39) …… 武士(1963・NHK)
勝新太郎(33) …… 乞食大将(1964・大映)
伊藤雄之助(50) …… 新・日本剣客伝(後藤又兵衛)(1969・NET)
鈴木金哉 …… 大坂城の女(1970・KTV)
嵯峨善兵(65) …… 運命峠(1974・KTV)
成田三樹夫(44) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
大木 実(57) …… 風神の門(1980・NHK)
唐沢民賢(46) …… 徳川家康(1983・NHK)
近藤洋介(52) …… 真田太平記(1985・NHK)
勝部演之(49) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)
橋本 功(48) …… 春日局(1989・NHK)
立川三貴(49) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX)
重松 収(51) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
平 岳大(33) …… 茶々 天涯の貴妃(2007・東映)
木村 栄(56) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
川口和宥(14)→松島海斗(14)→塚本高史(32)…… 軍師官兵衛(2014・NHK)
哀川 翔(55) …… 真田丸(2016・NHK)
佐藤二朗(47) …… 真田十勇士(2016・松竹)
蔵原 健(46) …… どうする家康(2023・NHK)

後藤基清
ごとう・もときよ

【生没】1155(久寿2)−1221(承久3)
【生地】
【実父】佐藤仲清
【実母】
【別称】後藤新兵衛
【略伝】
 実基の妹が源頼朝の妹(坊門姫)であった関係から、1180(治承4)年に平氏に対して挙兵した頼朝に従い、各地を転戦。1185(文治元)年の平氏滅亡後、頼朝の許しなく任官したことから頼朝の怒りに触れるが、ほどなくして赦免される。
 1192(建久3)年の頼朝の征夷大将軍就任後もこれに仕えていたが、検非違使や西面の武士を務めて次第に後鳥羽上皇の信任を得、1221(承久3)年の承久の乱では院方に属する。しかし、幕府方の軍勢に敗れて捕縛され、同年7月、京都六条河原で処刑された。
【配役】
上田吉二郎(62) …… 源義経(1966・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system