蒲 寿庚
ほ・じゅこう

【生地】南宋
【実父】蒲開宗
【略伝】
 祖先は西域から中国に渡って広州で蕃長を務めており、父開宗の時に泉州へ移住。兄とともに南海に出没する海賊を撃退し、これを契機に泉州で外国貿易を司る提挙市舶に任ぜられ、以後、30年余にわたって在職して財を成した。
 元の攻撃を受けて南宋が存亡の危機に立たされた1276(建治2)年に元に出仕。その後、元でも重用されたが、子孫は明の時代になって仕官を禁じられ、没落したという。
【配役】
タイルイ …… 北条時宗(2001・NHK)

法秀尼
ほうしゅうに

【生没】?-1586(天正14)
【実父】梶原源左衛門?二宮一楽斎?
【略伝】
 山内一豊の母。
 山内盛豊の妻。1559(永禄2)年に盛豊が討死すると出家し、近江宇賀野の長野家のもとに身を寄せ、そこで知った千代を一豊の妻に推したという。
【配役】
赤木春恵(62) …… 旦那さま大事(1986・TBS) 役名はまつ
佐久間良子(67) …… 功名が辻(2006・NHK)

坊城俊克
ぼうじょう・としかつ

【生没】1802(享和2)-1865(慶応元)
【生地】山城国
【実父】坊城俊明
【実母】勧修寺経逸女
【略伝】
 朝廷に出仕し、蔵人頭や右大弁などを経て、1859(安政6)年から1863(文久3)年まで武家伝奏を務め、皇女和宮の将軍徳川家茂への降嫁問題などで朝廷・幕府間の周旋に奔走した。
【配役】
林 昭夫(68) …… 徳川慶喜(1998・NHK)

ポール・フリュリ=エラール
ぽおる・ふりゅり=えらある/Paul Flury-Hérard

【生没】1836(天保7)-1913(大正2)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 フランスの銀行家。
 1867(慶応3)年、徳川昭武が将軍名代としてパリ万国博覧会に派遣された際、渋沢栄一らその随行員の世話をした。
【配役】
グレッグ・デール(61) …… 青天を衝け(2021・NHK)

朴 榟
ぼく・さい

【生没】1564(永禄7)-?
【生地】李氏朝鮮
【実父】大容
【略伝】
 朝鮮通信使。
 1617(元和3)年、朝鮮通信使として来日した。
【配役】
ソ・スンチャン …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

北 庵
ほくあん

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】北庵法印
【略伝】島左近の父。奈良興福寺の医師だったという。
【配役】
大滝秀治(56) …… 関ヶ原(1981・TBS)

穆 子
ぼくし

【生没】931(承平元)-1016(長和5)
【生地】山城国?
【家系】藤原北家
【実父】藤原朝忠
【実母】
【略伝】
 源雅信の正室。
 娘の倫子を栄達前の藤原道長に嫁がせるのを主導したという。
【配役】
石野真子(63) …… 光る君へ(2024・NHK)

星 亨
ほし・とおる

【生没】1850(嘉永3)-1901(明治34)
【生地】武蔵国
【実父】佃屋徳兵衛
【実母】松子
【略伝】
 江戸の左官屋に生まれ、母の再嫁先の星姓を称する。
 明治政府に出仕するが、後に辞職してイギリスに渡り、弁護士資格を取得。帰国後はわが国で最初の代言人(弁護士)として活躍するが、自由民権運動に身を投じ、1887(明治20)年には出版条例違反で投獄された。
 1892(明治25)年、衆議院議員に当選。議長を務めるが、翌年、収賄疑惑を理由とする議長不信任案が可決され、これに応じなかったために衆議院を除名された。
 次の総選挙ですぐに復帰し、第四次伊藤博文内閣には逓信相として入閣するなど政界での地歩を固めていたが、東京市議会議長を務めていた1901(明治34)年6月、伊庭想太郎により市庁参事会室内で殺害された。
【配役】
南 光明(35) …… 紅燈一代女(1930・映画)
並木一路(52) …… 風雪(20世紀開幕)(1964・NHK)
千葉敏郎(43) …… 日本暗殺秘録(1969・東映)
中丸忠雄①(43) …… 明治の群像(鹿鳴館)(1976・NHK)
東野孝彦(34) …… 明治の群像(陸奥宗光)(1976・NHK)
宮寺和彦
中丸忠雄②(43)
…… 明治の群像(星亨)(1976・NHK)
多田幸男(49) …… 春の波涛(1985・NHK)

保春院
ほしゅんいん

【生没】1548(天文17)?-1623(元和9)
【生地】出羽国
【実父】最上義守
【実母】小野少将女
【別称】お東の方、義
【略伝】
 伊達輝宗の正室。伊達政宗の母。
 最上家と敵対関係にあった伊達家の当主輝宗に嫁ぎ、政宗や小次郎などをもうける。しかし、政宗とは不和で小次郎を寵愛したとされ、1590(天正18)年には相模小田原への出陣を目前に控えた政宗に毒を盛ってその殺害を謀ったという。
 その後、実家の山形に戻るが、1622(元和8)年の最上家の改易後、政宗によって仙台に引き取られた。
【配役】
岩下志麻(46) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)
長山藍子(52) …… 独眼竜の野望 伊達政宗(1993・ANB)
十朱幸代(53) …… 愛と野望の独眼竜 伊達政宗(1995・TBS)
秋吉久美子(59) …… 臥竜の天 伊達政宗・独眼竜と呼ばれた男(2013・BS-TBS)

堀立直正
ほたて・なおまさ

【略伝】
 毛利家の家臣。
 元は商人であったという。後に毛利元就に仕え、元就の周防・長門平定後、長門赤間関(下関)の代官となった。
【配役】
原田芳雄(57) …… 毛利元就(1997・NHK)

北高全祝
ほっこう・ぜんしゅく

【生没】1507(永正7)-1586(天正14)
【生地】出羽国
【実父】北殿
【略伝】
 少年期に仏門に入り、後に越後雲洞庵に移る(このとき直江兼続らを指導したという)。さらに武田信玄に招かれて信濃龍雲寺住持となり、武田家領内の曹洞宗を統括。1582(天正10)年の武田家滅亡後は織田信長などの庇護を受けた。
【配役】
加藤 武(80) …… 天地人(2009・NHK)

ホットン
ほっとん

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 アメリカ・シカゴのライリック座の座主。
 1899(明治32)年、アメリカ上陸後金策に苦しむ川上音二郎一座のアメリカでの初めての公演を請け負い、この成功が川上一座の公演がアメリカで好評を得る契機となった。
【配役】
マーク・ルーズベルト …… 春の波涛(1985・NHK)

仏御前
ほとけごぜん

【生没】1160(永暦元)-1180(治承4)
【生地】加賀国
【実父】白河兵太夫
【実母】
【略伝】
 京都で白拍子としてその名を知られる。
 やがて平清盛の目に留まってその寵愛を受け、これによりそれまで清盛の寵愛を受けていた祇王らが清盛の許を去ることとなった。しかし、後に清盛より暇を取って祇王らが出家した京都嵯峨野の庵に入り、1178(治承2)年には故郷の加賀へ戻った。
【配役】
長谷川澄子(29) …… 新・平家物語(1972・NHK)
田島はるか(20) …… 壇の浦夜枕合戦記(1977・映画)
広瀬順子 …… 雪の華(1982・TBS)
木村多江(41) …… 平清盛(2012・NHK)

骨皮道賢
ほねかわ・どうけん

【生没】?-1468(応仁2)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 もとは京都で盗賊の追捕に当たっていたというが、1467(応仁元)年からの応仁の乱では、幕府侍所所司代多賀高忠に見出され、一党を率いて細川勝元方に加わる。
 翌年3月、敵対する山名宗全方の朝倉孝景により殺害された(畠山義就の家臣に殺害されたとも)。
【配役】
ルー大柴(40) …… 花の乱(1994・NHK)山城国一揆に加わって討死する設定
やべきょうすけ(36) …… TAJOMARU(2009・ワーナー)

ほ り
ほり

【生没】1677(延宝5)-1720(享保5)
【生地】
【実父】堀部弥兵衛
【実母】山田氏女
【別称】幸
【略伝】
 堀部安兵衛の妻。
 父弥兵衛に後継ぎがなかったため、江戸高田馬場の決闘で勇名を馳せた中山安兵衛を婿に迎え、堀部家を継がせる(決闘の場で応援したというのは創作)。1701(元禄14)年の播磨赤穂藩の改易により弥兵衛と安兵衛が浪人すると、生活に困窮し、堀部家の家来2人を駕籠かきに出すなどして生計を立てた。
 1703(元禄16)年2月の弥兵衛と安兵衛の切腹後は母の実家に身を寄せ、後に一族の忠見扶右衛門の子に堀部家を継がせる。これが後に熊本藩に召し抱えられると、ともに熊本に移り、同地に没した。
 なお、後に安兵衛の妻を名乗る妙海尼が江戸泉岳寺に現れたが、ほりはこのころには既に没していたため、別人である。また実名はあまり知られておらず、後世の文芸作品や演劇作品では複数の名前がつけられているが、「ほり」あるいは「幸」が実名と考えられている。
【配役】
1中村太郎(23) …… 堀部安兵衛(1923・松竹)役名はお妙
津守玉枝(19) …… 堀部安兵衛(1924・帝キネ)役名はお正
泉 春子(20) …… 中山安兵衛(1925・マキノ)
歌川八重子(24) …… 忠臣蔵(1927・映画)
森 静子(19) …… 喧嘩安兵衛(1928・映画)
木下千代子(25) …… 血煙高田の馬場(1928・映画)
原 駒子(19) …… 二刀流安兵衛(1929・映画)
泉 清子(22) …… 赤鞘安兵衛(1931・マキノ)
春水麗子 …… 赤穂浪士(1932・河合)
浅間昇子①(22) …… 大江戸評判記(1932・映画)
桜木梅子(24) …… お好み安兵衛 花婿の巻(1932・阪妻プロ)
平塚泰子(19) …… 元禄奴太平記(1932・新興)
井上久栄(17) …… 猛襲高田の馬場(1932・映画)
浅間昇子②(23) …… 決戦高田の馬場(1933・映画)
花井蘭子(18) …… 堀部安兵衛(1936・日活)役名は八重
大倉千代子(22) …… 決闘高田の馬場(1937・日活)役名はお妙
国春美津枝 …… 元禄快挙余譚 土屋主税 落花の巻(1937・映画)
清水照子(29) …… 忠臣蔵(1938・日活)
北見礼子(25) …… 縁結び高田馬場(1940・松竹)
江原良子 …… 高田馬場前後(1944・映画)
吉田江利子 …… 決戦高田の馬場(1952・映画)
和田道子(18) …… 喧嘩安兵衛(1952・映画)
幾野道子(30) …… 忠臣蔵(1954・映画)
三田登喜子(19) …… 酔いどれ二刀流(1954・大映)
星美智子(29) …… 赤穂浪士(1956・東映)
三笠博子(23) …… 青年安兵衛 紅だすき素浪人(1956・映画)
川口のぶ(22) …… 忠臣蔵 暁の陣太鼓(1958・松竹)
千原しのぶ(28) …… 忠臣蔵(1959・東映)
浅野寿々子(11) …… 薄桜記(1959・大映)
美空ひばり(22) …… 紅だすき喧嘩状(1959・映画)
浦路洋子(25) …… ドドンパ酔虎伝(1961・大映)役名は園枝
水原みゆき …… 堀部安兵衛(1962・NET)
高田敏江(29) …… 赤穂浪士(1964・NHK)役名はたか
御影京子(23) …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)
赤座美代子(27) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
八木孝子(25) …… けんか安兵衛(1973・NET)
秋谷陽子(18) …… 元禄太平記(1975・NHK)
和泉雅子(32) …… 女たちの忠臣蔵 いのち燃ゆる時(1979・TBS)
岩井友見(31)
五十嵐めぐみ(28)
…… 峠の群像(1982・NHK)
堀ちえみ(22) …… 喧嘩安兵衛 決闘高田ノ馬場(1989・NTV)役名はさち
かとうかずこ(32) …… 忠臣蔵(1990・TBS)役名はきち
中本美鈴 …… 忠臣蔵外伝 薄桜記(1991・TX)
清水美砂(24) …… 四十七人の刺客(1994・東宝)
池上季実子(35) …… 大忠臣蔵(1994・TBS)
水島かおり(32) …… 忠臣蔵(1996・CX)役名は袖
ひろみどり(48) …… 炎の奉行 大岡越前守(1997・TX)
岩本千春(35) …… 赤穂浪士(1999・TX)
小松みゆき(28) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
深津絵里(28) …… 忠臣蔵 1/47(2001・CX)
津田三七子(25) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX)役名はお袖
濱田万葉(30) …… 忠臣蔵(2004・EX)役名はお袖
京野ことみ(32) …… 忠臣蔵 その男、大石内蔵助(2010・EX)
常盤貴子(40) …… 忠臣蔵 その義 その愛(2012・TX)
松山愛佳(30) …… 薄桜記(2012・NHK)役名はお甲
陽月 華(36) …… 忠臣蔵の恋 四十八人目の忠臣(2016・NHK)

堀河紀子
ほりかわ・もとこ

【生没】1837(天保8)-1910(明治43)
【生地】山城国
【実父】堀河康親
【実母】さじ(釈家慧眼女)
【略伝】
 孝明天皇の典侍。
 岩倉具視の妹。宮中に出仕し、孝明帝の側近くに仕え、帝との間に二女をもうけるが、兄具視と意を通じて皇女和宮の降嫁工作に関与したために朝廷内の尊王派の憤激を買い、1862(文久2)年には宮中から退出の上、落飾して隠棲した。
【配役】
村松英子(31) …… 天皇の世紀(1971・ABC)

堀口貞満
ほりぐち・さだみつ

【生没】1297(永仁5)-1338(延元3・暦応元)?
【家系】新田氏
【実父】堀口貞義
【略伝】
 父貞義と、新田義貞の祖父基氏とがいとこの関係に当たる。
 1333(正慶2・元弘3)年の義貞の鎌倉攻めに加わり、その後も義貞に従って各地を転戦。1338(延元3・暦応元)年、陸奥より西上した北畠顕家の軍勢に加わり、同年5月の和泉石津の戦いで足利勢と戦って討死したという。
【配役】
門田俊一(41) …… 太平記(1991・NHK)

堀内源太左衛門
ほりのうち・げんたざえもん

【生没】1641(寛永18)-1713(正徳3)
【生地】下野国
【別称】堀内正春
【略伝】
 独自の堀内流剣術を編み出して江戸小石川に道場を構え、ここに播磨赤穂浪士堀部安兵衛らが学ぶ。
 1702(元禄15)年12月に赤穂浪士が吉良上野介邸に討ち入る直前にはその酒宴に招かれて浪士たちを励まし、討入りの際には吉良邸付近で警備に当たったともいわれている。
【配役】
鬼頭善一郎(41) …… 堀部安兵衛(1936・日活)
葛木香一(54) …… 高田馬場前後(1944・映画)
小島洋々(60) …… 中山安兵衛 (1951・新東宝)役名は堀内源左衛門
清川荘司(53) …… 青年安兵衛 紅だすき素浪人(1956・映画)
11嵐三右衛門(53) …… 薄桜記(1959・大映)
堀 雄二(42) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
山崎直衛(37) …… 剣(喧嘩安兵衛)(1967・NTV)
河野秋武(58) …… 秘剣破り(1969・大映)
平田昭彦(44) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
永野達雄(46) …… 編笠十兵衛(1974・CX)
高松英郎(46) …… 元禄太平記(1975・NHK)
中野誠也(61) …… 元禄繚乱(1999・NHK)役名は堀内源左衛門
伊武雅刀(58) …… 堀部安兵衛(2007・NHK)役名は堀内源左衛門
伊庭 剛(57) …… 忠臣蔵 その義 その愛(2012・TX)
寺泉 憲(65) …… 薄桜記(2012・NHK)
山田明郷(67) …… 忠臣蔵の恋 四十八人目の忠臣(2016・NHK)

本阿弥光悦
ほんあみ・こうえつ

【生没】1558(永禄元)-1637(寛永14)
【生地】山城国
【実父】本阿弥光二
【実母】妙秀尼
【略伝】
 「本阿弥の三事」と称された家業の刀剣の鑑定・研磨・浄拭の業を継承するが、その一方で書道(近衛信尹・松花堂昭乗とともに「寛永三筆」の一に数えられる)・茶道・工芸などにその才を発揮し、多くの功績を残す。
 1615(元和元)年に徳川家康より京都鷹峯の地を与えられ、一門を率いてここに移住。優れた書や工芸品を数多く生み出し、将軍徳川家光をして「天下の重宝」と言わしめた。
【配役】
鬼頭善一郎(42) …… 宮本武蔵 風の巻(1937・東宝)
香川良介(46) …… 宮本武蔵 一乗寺決闘(1942・日活)
葛木香一(62) …… 腰抜け巌流島(1952・大映)
御橋 公(60) …… 続宮本武蔵 一乗寺の決斗(1955・東宝)
2市川小太夫①(59) …… 侍(宮本武蔵 一乗寺の決闘)(1961・CX)
片岡千恵蔵(59) …… 花と野盗の群れ(1962・東映)
宇佐美淳也(54) …… それからの武蔵(1964・MBS)
千田是也①(60) …… 宮本武蔵 一乗寺の決斗(1964・東映)
千田是也②(61) …… 宮本武蔵 巌流島の決斗(1965・東映)
仲谷 昇(41) …… 宮本武蔵(1970・NET)
2市川小太夫②(68) …… 吉野太夫(1970・CX)
市川男女之助(59) …… 女人武蔵(1971・KTV)
神山 繁(46) …… 宮本武蔵(1975・CX)
大出 俊(42) …… 徳川家康(1983・NHK)
石坂浩二(43) …… 宮本武蔵(1984・NHK)
織本順吉(63) …… 宮本武蔵(1990・TX)
田村 亮(55) …… 宮本武蔵(2001・TX)
津川雅彦(63) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
森本レオ(71) …… 宮本武蔵(2014・EX)

本光院
ほんこういん/実名は未詳

【生没】1307(徳治2)?-?
【家系】渋川氏
【実父】渋川貞頼
【略伝】
 足利直義の正室。
 直義との間に一男(如意王)をもうけた。
【配役】
武藤令子(24) …… 太平記(1991・NHK)

本寿院
ほんじゅいん

【生没】1665(寛文5)-1739(元文4)
【実父】坂崎勘右衛門
【別称】福
【略伝】
 徳川綱誠の側室。徳川吉通の母。
 1699(元禄12)年に吉通が尾張藩主となると江戸に移ったが、江戸では外泊や芝居見物など遊興の限りを尽くし、町人を寝所に招き入れるなど奔放な生活を送ったといわれ、そのため、1705(宝永2)年には幕府より蟄居を命じられる。
 1713(正徳3)年の吉通没後も江戸にあったが、1724(享保9)年に名古屋に戻った。なお、名古屋に戻った後も享楽的な日々を送っていたという。
【配役】
三浦徳子(37) …… 水戸黄門(第8部)(1977・TBS)
五月みどり(56) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

本寿院
ほんじゅいん

【生没】1807(文化4)-1885(明治18)
【生地】
【実父】跡部正賢?跡部正寧?
【実母】
【別称】美津
【略伝】
 徳川家慶の側室。徳川家定の母。
 1822(文政5)年より江戸城大奥に出仕し、家慶の目に留まってその側室となり、家慶との間に家定をもうける。
 1853(嘉永6)年の家慶没後は落飾して本寿院を称するが、子のなかった家定の後継に紀州藩主徳川慶福(家茂)を推すなど、なお隠然たる力を持っていたという。
 1868(明治元)年の江戸開城後は天璋院とともに一橋邸へ移った。
【配役】
毛利菊枝(54) …… 朱雀門(1957・大映)
新井茂子(25) …… 大奥(1968・KTV)
金井由美(27) …… 眠狂四郎(1972・KTV) 役名はお羅久の方
新橋耐子(46) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
前田夏菜子(28) …… 名奉行遠山の金さん(第6部)(1994・ANB)
松居一代(39) …… 必殺!主水死す(1996・松竹)
佳那晃子(48) …… 大奥スペシャル(幕末の女たち)(2004・CX)
高畑淳子(54) …… 篤姫(2008・NHK)
泉ピン子(71) …… 西郷どん(2018・NHK)

梵 舜
ぼんしゅん

【生没】1553(天文22)-1632(寛永9)
【実父】吉田兼右
【略伝】
 吉田兼見の弟。
 吉田家の氏寺である京都神龍院の住持となり、1598(慶長3)年の豊臣秀吉の没後、豊国神社の創建に関わる。1615(元和元)年の豊臣家滅亡後、幕府による豊国神社の破却に反対するが果たせなかった。
 翌1616(元和2)年の徳川家康没後には、吉田神道によって家康を駿河久能山に葬った。
【配役】
杉崎昭彦(46) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system