木村岡右衛門
きむら・おかえもん

【生没】1658(万治元)−1703(元禄16)
【生地】播磨国
【実父】木村惣兵衛
【実母】大岡次左衛門女
【別称】木村貞行
【略伝】
 赤穂四十七士の一。
 播磨赤穂藩(浅野家)に仕え、絵図奉行などを務める。
 1701(元禄14)年、主君浅野内匠頭が江戸城内で吉良上野介に刃傷に及んだ際には赤穂にあり、その後の赤穂城の開城に際しては、潮田又之丞とともに残務処理に奔走。仇討ちには慎重な態度をとっていたようで、しばらく仇討ちの義盟には加わらず、翌年7月、吉良への仇討ち決行が正式に決まった際にようやく加盟する。
 同年12月の吉良邸への討入りに際しては裏門隊に属し、引き上げ後に入った泉岳寺では、高名な盤珪和尚からその生前に授かった戒名を書き付けているのを修業僧の白明和尚が知り、白明が仏縁の記念にと書を所望したところ「思ひきやわが武士の道ならでかかる御法の縁に逢ふとは」と書いて渡したという逸話が残っている。なお、そのとき、討入りの際の傷から血が滴って紙を汚したため書き直そうとしたが、白明はありがたくそのまま受け取ったという。
 その後、松平隠岐守に預けられ、翌1703(元禄16)年2月、幕府の命により切腹した。
【配役】
大池源太郎@ …… 実録忠臣蔵(1926・映画)
大池源太郎A …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画)
南部国男 …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画)
片岡好右衛門 …… 元禄十六年(1937・新興)
東武太郎 …… 忠臣蔵(1938・日活)
伊東 洋 …… 忠臣蔵(1939・映画)
藤田 積 …… 忠臣蔵(1954・映画)
青柳竜太郎(53) …… 忠臣蔵(1959・東映)
内田 稔(37) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
近藤 準(53) …… 元禄太平記(1975・NHK)
番 哲也(37) …… 峠の群像(1982・NHK)
山口純平(32) …… 忠臣蔵(1991・CX)
笠川 太(29) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
仲野 毅(40) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)
山根誠示(42) …… 忠臣蔵 音無しの剣(2008・EX)
白神 允(43) …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹)

木村清久
きむら・きよひさ

【生没】?−1615(元和元)
【生地】
【実父】木村吉清
【実母】
【略伝】
 豊臣家の家臣。
 1590(天正18)年、父吉清とともに、改易された大崎家・葛西家の旧領を与えられるが、苛政により一揆を誘発し、所領を没収される。
 1598(慶長3)年の吉清の死後、豊後国内の遺領を継ぐが、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いで石田三成に属して改易される。その後、浪人するが、1614(慶長19)年に大坂城に入り、翌年5月の夏の陣で討死した。
【配役】
栗田芳廣(30) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

木村三蔵
きむら・さんぞう

【生没】?−1583(天正11)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 前田家の家臣。
 前田利家にその尾張荒子城主時代から仕えていた荒子七人衆の一。1583(天正11)年の羽柴勢との賤ヶ岳の戦いで利家が戦線を離脱した際、殿軍となって討死した。
【配役】
長沢政義(49) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)

木村重成
きむら・しげなり

【生没】?−1615(元和元)
【生地】
【実父】木村常陸介
【実母】宮内卿局
【別称】木村長門守
【略伝】
 豊臣家の家臣。
 幼時より豊臣秀頼に小姓として仕え、1614(慶長19)年の大坂冬の陣では玉造口を守備して上杉景勝らの軍勢と戦い、講和時は正使として徳川家康のもとに直接赴いて誓紙を受領した。このとき家康に血判が不鮮明だったため、再度の血判押しを主張した逸話が知られている(実際に直接使者に立ったのは常高院・二位局・饗庭局の3人)。
 翌年の夏の陣では、河内若江・八尾方面に出陣して、藤堂高虎井伊直孝などの軍勢と交戦し、激戦の末、敗れて討死。家康のもとに届けられたその首級には、密かに香が炊き込められており、その覚悟に皆が感動したといわれている。
【配役】
2尾上松之助@(35) …… 木村長門守重成(1910・横田)
2尾上松之助A(38) …… 木村長門守(1913・日活)
2尾上松之助B(44) …… 木村長門守(1919・映画)
市川省紅(19) …… 加賀の若殿(1923・マキノ)
片岡市太郎(23) …… 三好清海(1923・マキノ)
市川百々之助(22) …… 木村長門守(1928・帝キネ)
片岡千恵蔵(26) …… 修羅城(1929・日活)
十九島恵吾 …… 真田十勇士(1931・マキノ)
市川男女之助(28) …… 木村長門守(1940・新興)
松本栄三郎(33) …… 木村長門守(1940・全勝)
沼田曜一(33) …… 風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍(1957・新東宝)
若山富三郎(31) …… あらくれ大名(1960・東映)
江見俊太郎(36) …… 乞食大将(1959・NTV)
4中村時蔵(33) …… 木村長門守(1960・CX)
仲谷 昇(31) …… 淀君開花(1960・KR)
林彰太郎@(27) …… 忍術大阪城(1961・東映)
林彰太郎A(27) …… 忍術真田城(1961・東映)
戸田皓久(28) …… わが恋せし淀君(1961・NTV)
夏木陽介(25) …… 大坂城物語(1961・東宝)
大村文武(29) …… 真田風雲録(1963・映画)
梅宮辰夫(26) …… それからの武蔵(1964・MBS)
北大路欣也(23) …… 真田幸村(1966・TBS)
細川俊之(30) …… 大坂城の女(1970・KTV)
島田順司(33) …… 春の坂道(1971・NHK)
白井滋郎(29) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
加納 竜(27) …… 徳川家康(1983・NHK)
井上倫宏(27) …… 真田太平記(1985・NHK)
深水三章(40) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)
竹村 健(33) …… 春日局(1989・NHK)
伊東貴明(27) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX)
畠中 洋(34) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
唐渡 亮(42) …… 茶々 天涯の貴妃(2007・東映)
白石隼也(26) …… 真田丸(2016・NHK)

木村重成の妻
きむらしげなり・のつま

【生没】1598(慶長3)−1615(元和元)
【生地】
【実父】真野頼包
【実母】
【略伝】木村重成の妻。重成の最後の出陣を前に自害した。
【配役】
国友和歌子(24) …… 木村長門守(1940・新興) 役名は白妙
青山京子(25) …… 木村長門守(1960・CX) 役名は白妙
高田美和(23) …… 大坂城の女(1970・KTV) 役名は千絵/大野治長(島田順司)の妹

木村庄平
きむら・しょうへい

【生没】?−1943(昭和18)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 日本郵船に勤務し、欧州定期航路船常陸丸の一等運転士や、第二次世界大戦開戦直前に在独邦人の収容に当たった靖国丸の船長などを務める。
 1943(昭和18)年2月、龍田丸船長として兵員輸送のため太平洋上を航行中、アメリカ軍の潜水艦の攻撃を受けた龍田丸の沈没とともに殉職した。
【配役】
相原巨典(57) …… 山河燃ゆ(1984・NHK) 役名は竜田丸船長

木村助九郎
きむら・すけくろう

【生没】1585(天正13)−1654(承応3)
【生地】大和国
【実父】木村伊助
【実母】
【別称】木村友重
【略伝】
 柳生新陰流の剣豪。
 柳生家に仕えて新陰流を学び、その奥義を究める。その後、徳川忠長徳川頼宣に仕えた。
【配役】
光岡龍三郎(42) …… 二刀流開眼(1943・大映)
外山高士(33) …… 宮本武蔵 二刀流開眼(1963・東映)
多田幸男(34) …… 柳生十兵衛(1970・CX)
河野秋武(62) …… 宮本武蔵(1973・松竹)
吉田豊明(34) …… 宮本武蔵(1975・CX)
笹木俊志(37) …… 柳生一族の陰謀(1978・東映)
久富惟晴(49) …… 宮本武蔵(1984・NHK)
平泉 成(45) …… 刀化粧 草笛の剣(1989・TBS)
藤沢徹夫 …… 宮本武蔵(1990・TX)
青山裕一(24) …… 柳生十兵衛 決闘!花の吉原(1991・TBS)
宮内敦士(32) …… 宮本武蔵(2001・TX)
川井つと(38) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
浜田 晃(62) …… 魔界転生(2003・東映) 紀州藩士としての登場
江原真二郎(71) …… 柳生十兵衛七番勝負 最後の闘い(2007・NHK)
袴田吉彦(41) …… 宮本武蔵(2014・EX)

木村摂津守
きむら・せっつのかみ

【生没】1830(天保元)−1901(明治34)
【生地】武蔵国
【実父】木村喜彦
【実母】
【別称】木村喜毅、木村芥舟
【略伝】
 江戸幕府の勘定奉行。
 曽祖父の代から浜御殿奉行所に勤めていたため、自らもはじめ浜御殿見習となるが、後に老中阿部正弘によって抜擢され、本丸目付や長崎海軍伝習所取締などを務める。1859(安政6)年には軍艦奉行並となり、翌年の幕府による遣米使節派遣に随行して渡米した。
 帰国後は軍艦奉行として海軍整備などに携わるが、その改革案が幕府首脳に容れられぬまま1863(文久3)年に辞職。翌年には目付として幕政に復帰するが、兵庫開港問題をめぐる老中小笠原長行との意見対立から再び辞職する。翌1866(慶応2)年に軍艦奉行並として復帰すると、海軍の整備を推進。1868(明治元)年3月には勘定奉行となって江戸城の明渡しに奔走したが、同年7月に隠居し、維新後は新政府に出仕しなかった。
【配役】
津川雅彦(31) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
土屋嘉男(47) …… 勝海舟(1974・NHK)
新田昌玄(50) …… 若き血に燃ゆる(1984・TX)
柴 俊夫(38) …… 幕末青春グラフィティ 福沢諭吉(1985・TBS)
国広富之(37) …… 勝海舟(1990・NTV)
高橋悦史(60) …… EAST MEETS WEST(1995・松竹)
永田耕一(46) …… 勝海舟が最も恐れた男 サムライ小栗上野介(1998・ANB)
小林勝也(65) …… 篤姫(2008・NHK)

木村常陸介
きむら・ひたちのすけ

【生没】?−1595(文禄4)
【生地】
【実父】木村定重
【実母】
【別称】木村重茲
【略伝】
 豊臣家の家臣。
 羽柴(豊臣)秀吉に仕えて各地を転戦し、1585(天正13)年には越前府中城主となる。後に豊臣秀次の家老に転じ、1592(文禄元)年からの朝鮮出兵では渡海して奮戦。その功により山城淀城主となるが、1595(文禄4)年7月、秀次の失脚に連座して自害させられた。
【配役】
嵐 璃徳@(53) …… 殺生関白(1928・帝キネ)
嵐 璃徳A(55) …… 淀君(1930・帝キネ)
尾上栄五郎(48) …… 魔剣(1953・大映)
仲谷 昇(31) …… 淀君開花(1960・KR)
11嵐三右衛門(57) …… 新忍びの者(1963・大映)
大友柳太朗(58) …… 大坂城の女(1970・KTV)
宮阪将嘉(59) …… 春の坂道(1971・NHK)
吉沢 健(37) …… 徳川家康(1983・NHK)
横田エイジ(31) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK) 役名は木村一
前田 淳(40) …… 功名が辻(2006・NHK)
山内としお(55) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)

木村兵太郎
きむら・へいたろう

【生没】1888(明治21)−1948(昭和23)
【生地】東京府
【実父】木村伊助
【実母】
【略伝】
 陸軍士官学校(20期:同期に東久邇宮稔彦王)、陸軍大学校(28期:同期に板垣征四郎)を卒業し、陸軍省整備局統制課長や第32師団長などを歴任。1940(昭和15)年には関東軍参謀長、翌年4月からは陸軍次官を務め、太平洋戦争の立案・遂行に関与する。1944(昭和19)年にはビルマ方面軍司令官となったが、翌年のイギリス軍のビルマ侵攻に伴ってインドへ転進。この後、陸軍大将に進んだ。
 戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)ではA級戦犯として訴追され、陸相を兼ねていた首相東条英機の下での陸軍次官として戦争遂行に関与したことなどから死刑判決を受け、1948(昭和23)年12月、東京巣鴨拘置所で処刑された。
【配役】
国 創典(56) …… 大東亜戦争と国際裁判(1959・新東宝)
今村源兵(67) …… 日本の戦後(審判の日)(1977・NHK)
有馬昌彦(59) …… 山河燃ゆ(1984・NHK)
加治春雄(64) …… プライド 運命の瞬間(1998・東映)
久保 明(72) …… 南京の真実(2008・映画)

木村吉清
きむら・よしきよ

【生没】?−1598(慶長3)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 豊臣家の家臣。
 はじめ荒木村重、後に明智光秀に仕えていたが、その没落後は羽柴(豊臣)秀吉に仕える。
 1590(天正18)年の秀吉による奥羽仕置により、改易された大崎家・葛西家の旧領を与えられるが、苛酷な検地を実施するなどして領民の反発を買い、大規模な一揆が発生(伊達政宗による陰謀説もある)。この鎮圧に失敗し、一揆勢に本拠陸奥寺池城を追われ、逃げ込んだ同国佐沼城を包囲されるが、政宗や蒲生氏郷らの軍勢によって救出される。
 その後、氏郷の与力となって5万石を与えられるが、1598(慶長3)年の蒲生家の宇都宮への減転封に伴って豊後国内に所領を移され、同年に没した。
【配役】
牟田悌三(59) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system