く う
くう

【生没】1690(元禄3)-1704(宝永元)
【生地】播磨国
【実父】大石内蔵助
【実母】りく
【略伝】
 大石内蔵助の長女。
 1701(元禄14)年、播磨赤穂藩主浅野内匠頭の高家吉良上野介への刃傷事件によって赤穂藩が改易されると、父内蔵助に従って京都山科に退去。翌年、両親の離縁により、母りくの実家但馬豊岡の石束家に引き取られた。
【配役】
三井康子 …… 元禄忠臣蔵(1941・松竹)
佐藤茂美 …… 忠臣蔵(1954・映画)
植木千恵①(7) …… 赤穂浪士(1956・東映)
長谷川彰子(12) …… 忠臣蔵(1958・大映)
植木千恵②(10) …… 忠臣蔵(1959・東映)
坂部尚子 …… 忠臣蔵(1962・東宝)
三宅裕子 …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)
斎藤里花 …… 大忠臣蔵(1971・NET)
桜井麻子→鈴木美江(15)…… 元禄太平記(1975・NHK)
浅川かゞり(6) …… 赤穂城断絶(1978・東映)
桑垣浩子 …… 赤穂浪士(1979・ANB)
山下陽子→堀内文子 …… 峠の群像(1982・NHK)
岩山佳寿美 …… 忠臣蔵(1985・NTV)
村上あゆみ …… 大忠臣蔵(1989・TX)
尾羽智加子(11) …… 忠臣蔵(1990・TBS)
鈴木奈央(11) …… 大石内蔵助 冬の決戦(1991・NHK)
吉沢梨絵(15) …… 忠臣蔵(1991・CX)
河野由佳(13) …… 四十七人の刺客(1994・東宝)
目黒仁美(10) …… 大忠臣蔵(1994・TBS)
黒目瑠美(11) …… 忠臣蔵(1996・CX)
内泉朱賀(10) …… 赤穂浪士(1999・TX)
小野寺華那(6)→徐 桑安(9)→坂田麻衣子(13)…… 元禄繚乱(1999・NHK)
藤原真季子(11) …… 携帯忠臣蔵(2000・東宝)
岡本伊代(12) …… 忠臣蔵 1/47(2001・CX)
戸田紗耶未(14) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX)
大野風花(9) …… 忠臣蔵(2004・EX)
田中千遥(7) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)
及川亜里紗(11) …… 忠臣蔵 その男、大石内蔵助(2010・EX)
植田紗帆(11) …… 忠臣蔵 その義 その愛(2012・TX)
濱田優音(12) …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹)

空 誓
くうせい

【生没】
【生地】
【実父】実誓
【実母】
【略伝】
 三河本証寺の住持。
 蓮如の曽孫。1563(永禄6)年の三河一向一揆では一揆側の中心となり、徳川勢と交戦する。翌年、一揆が収まると、徳川家康より改宗を迫られるが、これを拒絶して退去した。
【配役】
三津田健(62) …… 徳川家康(1964・NET)
3市川右団次(60) …… どうする家康(2023・NHK)

久貝因幡守
くがい・いなばのかみ

【生没】1806(文化3)-1865(慶応元)
【生地】
【実父】久貝正満
【実母】
【別称】久貝正典
【略伝】
 江戸幕府の大目付。
 幕府に出仕して小普請組支配や大番頭などを務め、1858(安政5)年、大目付に就任。この年始まった大老井伊直弼によるいわゆる安政の大獄では、捕縛された志士らの吟味・処断を担当し、1860(万延元)年の井伊暗殺(桜田門外の変)の際にもその吟味役を務める。
 1862(文久2)年、安政の大獄の際の吟味の不手際などを咎められて罷免されたが、1864(元治元)年に復帰した。
【配役】
藤木 孝(68) …… 篤姫(2008・NHK)

公 暁
くぎょう

【生没】1200(正治2)-1219(承久元)
【生地】相模国
【家系】清和源氏(河内)
【実父】源頼家
【実母】辻殿(賀茂重長女)
【別称】善哉
【略伝】
 源頼家の次男。
 1211(建暦元)年に出家し、京都にて修行した後、1217(建保5)年に鎌倉に戻って鶴岡八幡宮別当となる。
 しかし、叔父の将軍源実朝の暗殺を狙う一派に、頼家の死が北条一族の陰謀によるものと吹き込まれて北条一族により擁立された実朝に対し殺意を抱くようになったとされ、1219(承久元)年1月、鶴岡八幡宮に実朝を襲撃し、源仲章北条義時と誤認したともいわれる)とともに殺害。その後、乳母夫の三浦義村を頼ったが、義村の意を受けたその家臣長尾定景らに討ち取られた。
【配役】
嶋 英二(7)→中越 司(14)→堀 光昭(24)…… 草燃える(1979・NHK)
鄭 龍進(37)…… 禅 ZEN(2009・角川)
米丸玲央→中野晃太朗→長尾 翼(8)→高平凛人(13)→寛一郎(26)…… 鎌倉殿の13人(2022・NHK) 読みは「こうぎょう」

日柳燕石
くさなぎ・えんせき

【生没】1817(文化14)-1868(明治元)
【生地】讃岐国
【実父】加島屋惣兵衛(総兵衛)
【実母】幾世(石崎氏女)
【略伝】
 幼少のころより学問に親しむが、家督相続後は遊興に耽り、博徒の親分となる。後に、各地の志士と交流し、私財をもってこれを援助。1865(慶応元)年には、高杉晋作を匿って逃亡させたために捕縛・投獄される。
 1868(明治元)年1月に釈放され、戊辰戦争では軍務方記録掛として北越に転戦したが、陣中で発病し、同年8月、越後柏崎に没した。
【配役】
2尾上松之助(43) …… 勤王侠客(1918・日活)
杉山昌三九(35) …… 日柳燕石(1941・大都)
龍崎一郎(41) …… 天馬往来(1953・映画)
観世栄夫(50) …… 花神(1977・NHK)
中尾 彬(49) …… 次郎長三国志(1991・TX)

草野秀永
くさの・ひでなが

【実父】草野経永
【略伝】
 肥前の国人。
 1336(延元元・建武3)年、後醍醐天皇方に追われた足利尊氏が九州へ落ちると、はじめ帝方に属して足利勢と対峙したが、筑前多々良浜の戦いで足利勢が勝利すると足利方に転じ、同年、再び京都に侵攻した足利勢に加わって、帝方の名和長年を討ち取る戦功を挙げる。
 その後、九州に戻り、しばらくは足利方(北朝方)に属したが、後に幕府に内紛が生じると離反し、南朝方に転じた。
【配役】
菊池章友(26) …… 太平記(1991・NHK)

福島越前守
くしま・えちぜんのかみ
【略伝】
 今川家の家臣。
 今川家に仕え、寿桂尼の側近となっていたようだが、1536(天文5)年の当主今川氏輝の急死後の家督争いで、寿桂尼の子である義元ではなく、その異母兄玄広恵探を擁立して、居城駿河花倉城に挙兵するが敗れた。
【配役】
テリー伊藤(58) …… 風林火山(2007・NHK)

城間盛久
ぐすくま・せいきゅう

【生没】1542(天文11)-1612(慶長17)
【生地】琉球王国
【実父】国頭盛順
【実母】真加戸(浦添良憲女)
【略伝】
 琉球王国の三司官。
 1601(慶長6)年に琉球王国三司官に就任するが、1605(慶長11)年に謝名親方の讒言にあって解任され、城間の地頭職に左遷される。
 1608(慶長14)年に赦免され、翌年の薩摩藩の琉球侵攻の際に薩摩藩兵と戦って討死したとも、1612(慶長17)年に71歳で没したともいう。
【配役】
山崎 満(60) …… 琉球の風(1993・NHK)役名は城間親方

楠山正雄
くすやま・まさお

【生没】1884(明治17)-1950(昭和25)
【生地】東京府
【実父】楠山鉄三郎
【実母】楠山芳
【略伝】
 早稲田大英文科で坪内逍遥島村抱月に学んだ後、編集者としてキャリアを積んだが、後に坪内の文芸協会に参加し、演劇評論家としても活躍。その一方で、「イソップ物語」など数多くの外国児童文学書の翻訳や児童文学の研究に携わり、『日本童話宝玉集』などを出版した。
【配役】
内山森彦(49) …… 春の波涛(1985・NHK)

忽那重義
くつな・しげよし

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】伊予忽那諸島を根拠とし、瀬戸内海の交通の要衝で水軍を率いて勢力を持った。
【配役】
嵐寛寿郎(42) …… かくて神風は吹く(1944・大映) 弘安の役で活躍

宮内卿局
くないきょうのつぼね

【生没】?-1615(元和元)
【生地】近江国
【実父】青木俊矩
【実母】
【略伝】
 豊臣秀頼の乳母。
 木村常陸介に嫁ぎ、重成らをもうける。秀頼の乳母を務め、その成人後も大坂城に出仕し、1615(元和元)年5月の大坂城の落城の際、秀頼らとともに自害した。
【配役】
梅村蓉子(36) …… 木村長門守(1940・新興)
松浦築枝(53) …… あらくれ大名(1960・東映) 役名は右京大夫局
松下砂稚子(36)→夏川静枝(61)……大坂城の女(1970・KTV) 役名は宮内卿局→刑部卿局
桜町弘子(42) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)

国友寿斎
くにとも・じゅさい

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 近江国友の鉄砲鍛冶。
 1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは、徳川方の注文を受けて鉄砲を製造し、その勝利に貢献。戦後は江戸幕府の支配を受けた。
【配役】
笠 智衆(77) …… 関ヶ原(1981・TBS)

くま

【生没】1577(天正5)-1626(寛永3)
【生地】三河国
【家系】徳川氏(将軍家)
【実父】徳川信康
【実母】五徳
【略伝】
 徳川信康の次女。
 1579(天正7)年に父信康が自害し、母五徳が織田家に戻ると、その後は祖父家康の許で養育される。
 1590(天正18)年に家臣本多忠勝の嫡男忠政に嫁ぎ、1617(元和3)年に忠政が伊勢桑名より播磨姫路に転じるとこれに従った。
【配役】
中村芳子(46) …… 千姫(1966・MBS)
荒木雅子(45) …… 戦国艶物語(1969・ABC)
南風洋子(51) …… 千姫春秋記(1981・YTV)
原亜友子 …… 徳川家康(1983・NHK)
水谷茉白 …… 徳川家康と三人の女(2008・EX)

熊井太郎
くまいの・たろう

【別称】熊井忠基
【略伝】
 源義経の家臣。
 義経に仕え、平氏追討軍に加わって各地を転戦したという。
【配役】
石井宏明(39) …… 源義経(1966・NHK)

熊川熊次郎
くまかわ・くまじろう

【生没】?-1863(文久3)?
【生地】肥後国
【実父】
【実母】
【略伝】
 大坂相撲の力士で、1863(文久3)年、壬生浪士組(後の新選組)と大坂力士の乱闘事件の際、浪士組によって殺害されたという(しかし、その後の番付に四股名が掲載されており、真相は定かではない)。
【配役】
舞の海(36) …… 新選組!(2004・NHK)

熊坂長範
くまさか・ちょうはん

【生没】?-1174(承安4)?
【生地】加賀国
【実父】
【実母】
【略伝】
 盗賊(実在は不明)。
 1174(承安4)年、吉次源義経を伴って陸奥平泉に下る途中、美濃青墓でこれを襲撃して盗みを働こうとするが、義経一党に討ち取られたという。
 一説に、物を盗むべく高野山に上ったが、意外にも発心して自らの前歯をかき折って骨堂に納め、一首の和歌を残したという。後にこれが脚色されて謡曲「熊坂」、浄瑠璃「末広十二段」、歌舞伎「熊坂長範物見松」となった。
【配役】
2尾上松之助(37) …… 熊坂長範(1912・横田)
東良之助(34) …… 牛若丸(1925・帝キネ)
矢奈木邦二郎 …… 続源義経(1956・映画)
2尾上九朗右衛門(54) …… 源義経(1966・NHK)
河原さぶ(60) …… 義経(2005・NHK)

神代直人
くましろ・なおと

【生没】?-1869(明治2)
【生地】周防国
【実父】神代一平
【実母】
【略伝】
 大村益次郎の襲撃犯。
 尊王攘夷思想に傾斜し、尊王攘夷派として活動。維新後の1869(明治2)年には洋式兵制の整備を進める大村益次郎を京都木屋町に襲撃し、いったん潜伏生活に入るが、その後、捕縛され、処刑された(自害ともいう)。
【配役】
寺島 貢(38) …… 大村益次郎(1942・新興)
石橋蓮司(36) …… 花神(1977・NHK)
深水三章(35) …… 遠雷と怒涛と(1982・NHK)

隈元実道
くまもと・さねみち

【生没】1850(嘉永3)-1905(明治38)
【生地】薩摩国
【実父】隈元円右衛門
【実母】
【略伝】
 維新後、警視庁に入ったものと思われ、1874(明治7)年の台湾出兵、1877(明治10)年の西南戦争に従軍。特に西南戦争では、抜刀隊を率いて田原坂の戦いなどで奮戦した。
 剣術・柔術に秀で、後に武術振気流を創始。1894(明治27)年からの日清戦争にも従軍して活躍した。
【配役】
古田等志 …… 獅子の時代(1980・NHK) 役名は隈元警部補

久 免
くめ

【生没】1697(元禄10)-1777(安永6)
【生地】
【実父】稲葉定清
【実母】
【略伝】
 徳川吉宗の側室。
 紀州藩士の子に生まれる。和歌山城に奥奉公に上がっていたところ、藩主徳川吉宗の目に留まってその側室となったという。
 1716(享保元)年、吉宗が幕府8代将軍に就任すると、これに伴って江戸城大奥に入る。1745(延享2)年の吉宗の隠居により西の丸に移り、1751(寛延4)の吉宗没後は落飾して覚樹院を称し、江戸桜田御用屋敷に移り住んだ。
 1777(安永6)年12月、没。吉宗の側室の中では最後の生き残りであった。
【配役】
黒木 瞳(35) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
木村文乃(32) …… 大奥 最終章(2019・CX)

雲井龍雄
くもい・たつお

【生没】1844(弘化元)-1870(明治3)
【生地】出羽国
【実父】中島総右衛門
【実母】
【略伝】
 出羽米沢藩校興譲館では秀才としてその名を知られ、公武合体思想に傾倒する。
 1868(明治元)年に新政府軍が東北地方に進撃した際にはこれに激しく抵抗。奥羽越列藩同盟の正当性を主張する檄文が今日まで残る。
 維新後は密かに新政府転覆の密議を重ねるが、1870(明治3)年4月にこれが露見して捕縛され、同年12月、処刑された。
【配役】
明石緑郎①(26) …… 龍巻く風(1925・帝キネ)
明石緑郎②(27) …… 南郷力丸 前篇(1926・アシヤ)
明石緑郎③(27) …… 南郷力丸 後篇(1926・アシヤ)
雲井龍之介①(25) …… 奇傑雲井龍雄 前篇(1928・東亜)
雲井龍之介②(25) …… 奇傑雲井龍雄 後篇(1928・東亜)
小川 隆(38) …… 雲井龍雄(1929・映画)
阪東国太郎 …… 刃影走馬燈(1930・映画)
原口 剛(34) …… 炎の旅路(1973・TBS)
風間杜夫(31) …… 獅子の時代(1980・NHK)
石井愃一(44) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)

蜘蛛の陣十郎
くもの・じんじゅうろう

【略伝】盗賊。大佛次郎『赤穂浪士』の創作人物。
【配役】
進藤英太郎(57) …… 赤穂浪士(1956・東映)
小金井修(34) …… 赤穂浪士(1959・NET)
多々良純(34) …… 赤穂浪士(1961・東映)役名は佐吉
宇野重吉(50) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
長門 勇(47) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
中村嘉葎雄(61) …… 赤穂浪士(1999・TX)

倉賀野直行
くらがの・なおゆき

【略伝】
 山内上杉家の家臣。
 山内上杉憲政に仕えていたが、憲政が関東を追われ長尾景虎(上杉謙信)を頼って越後へ落ち延びてからは自らも景虎に従い、1561(永禄4)年のその小田原攻めなどに加わる。
 1565(永禄8)年、上野に侵攻した武田信玄によって本拠倉賀野城を落とされ、謙信を頼った。
【配役】
大門正明(58) …… 風林火山(2007・NHK)

鞍谷刑部
くらたに・ぎょうぶ

【生没】
【生地】
【実父】鞍谷嗣時
【実母】
【別称】鞍谷嗣知
【略伝】
 朝倉義景の正室小宰相の父。
 祖父嗣俊は足利義満の孫ともいわれ、代々朝倉家と縁戚関係を結ぶ関係にあり、朝倉家では客将としての待遇を受けていたという。
【配役】
三津田健(71) …… 国盗り物語(1973・NHK)

倉地平左衛門
くらち・へいざえもん

【生没】?-1574(天正2)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 徳川家の家臣。
 徳川家康に仕えるが、大賀弥四郎らとともに、徳川家と対立していた武田家へ内通する。しかし、1574(天正2)年、同志であった山田八蔵が計画を自白して露見したため、家康により討たれた。
【配役】
椎谷建治(36) …… 徳川家康(1983・NHK)

栗川孫六
くりかわ・まごろく

【生没】
【生地】
【実父】栗川用昌?
【実母】
【略伝】島津忠剛の家臣。
【配役】
梅野泰靖(75) …… 篤姫(2008・NHK)

栗崎道有
くりさき・どうう

【生没】1660(万治3)-1726(享保16)
【生地】肥前国
【実父】栗崎正家
【略伝】
 栗崎家は南蛮流の外科医術を取得し、代々長崎で開業していたが、自身は1691(元禄4)年に幕府に召し出されて200石で江戸城に出仕し、1702(元禄15)年には旗本寄合に列する。
 1701(元禄14)年、播磨赤穂藩主浅野内匠頭が江戸城中にて高家吉良上野介へ刃傷に及んだ際には、老中の命で急きょ登城し、上野介の治療に当たる。翌年、上野介が赤穂浪士に討ち取られた際にも、切断された吉良の首と胴体の縫合も担当。このときの治療記録は自筆の「栗崎道有日記」として現在に伝わる。
 その後、江戸に出府したオランダ使節より紅毛流外科医術を習得するなどした。
【配役】
宮口精二(58) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
神山 寛(43) …… 元禄太平記(1975・NHK)
北見唯一(68) …… 忠臣蔵(1996・CX)
岡田正典(46) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
小松健悦(53) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX)
有島淳平(77) …… 忠臣蔵(2004・EX)

栗野慎一郎
くりの・しんいちろう

【生没】1851(嘉永4)-1937(昭和12)
【生地】筑前国
【実父】栗野小右衛門
【略伝】
 福岡藩校修猷館に学び、1875(明治8)年よりアメリカに留学してハーバード大を卒業。帰国後、外務省に出仕し、外務省取調局長や政務局長などを務め、1894(明治27)年より公使として、アメリカ、イギリス、ロシアなど各国に赴任。ロシアでは日露戦争直前までの外交交渉を担当する。その後、駐仏大使や枢密院顧問官など務めた。
【配役】
小泉 博(43) …… 日本海大海戦(1969・東宝)
児玉謙次(53) …… 春の波涛(1985・NHK)
利重 剛(47) …… 坂の上の雲(2009・NHK)

栗原安秀
くりはら・やすひで

【生没】1908(明治41)-1936(昭和11)
【生地】島根県
【実父】栗原勇
【実母】栗原かつ
【略伝】
 陸軍予科士官学校を経て、1927(昭和2)年に士官候補生として歩兵第一連隊に配属。1929(昭和4)年に陸軍少尉、1932(昭和7)年に陸軍中尉となるが、次第に行動を過激化させ、同志とともに決起を画策する。
 1936(昭和11)年2月26日、首相官邸を襲撃し、首相岡田啓介と誤認して松尾伝蔵を殺害。同年7月5日に死刑判決を受け、12日に執行された。
【配役】
小笠原弘(27) …… 叛乱(1954・新東宝)
三村俊夫(30) …… 重臣と青年将校 陸海軍流血史(1958・映画)
江原真二郎①(26) …… 二・二六事件 脱出(1962・東映)役名は栗林中尉
江原真二郎②(28) …… 銃殺(1964・映画)役名は栗林中尉
菅原文太(34) …… 宴(1967・映画)
待田京介(33) …… 日本暗殺秘録(1969・東映)
明石 勤(33) …… 妻たちの二・二六事件(1976・NHK)
綿引 洪(34) …… 熱い嵐(1979・TBS)
中田譲治(29) …… 山河燃ゆ(1984・NHK)
佐野史郎(34) …… 226(1989・松竹)
鶴岡大二郎(34) …… スパイ・ゾルゲ(2003・東宝)
山下徹大(33) …… JOHNEN 定の愛(2008・東映)

栗本鋤雲
くりもと・じょうん

【生没】1822(文政5)-1897(明治30)
【生地】武蔵国
【実父】喜多村槐園
【実母】三木正啓女
【別称】栗本安芸守、栗本瀬兵衛
【略伝】
 幕府医師の子に生まれる。
 昌平黌に学び、1848(嘉永元)年に幕府奥医師を務める栗本家の養子となり、自らも奥医師となる。
 1858(安政5)年より箱館詰となり、同地でフランス人カションらと交流。その後、目付、外国奉行、箱館奉行などを歴任し、1867(慶応3)年9月には渡仏して公使となるが、翌年の幕府の崩壊により帰国した。
 維新後は、横浜毎日新聞や報知新聞など文筆活動に移った。
【配役】
浅尾奥山(65) …… かげろう絵図(1959・大映) 役名は栗本瑞見
松重 豊(40) …… またも辞めたか亭主殿 幕末の名奉行・小栗上野介(2003・NHK)
池内万作(49) …… 青天を衝け(2021・NHK)

グル・ダット・ソンディ
ぐる・そんでぃ/Guru Dutt Sondhi

【生没】1890(明治23)-1966(昭和41)
【生地】インド帝国(パキスタン)
【実父】
【実母】
【別称】Guru Dutt Sondhi
【略伝】
 大学時代にクロスカントリーの選手として活躍。卒業後はパンジャーブ大学教授などを歴任した一方で、1932(昭和7)年からは国際オリンピック委員を務める。アジアでのスポーツの振興に尽力し、1951(昭和26)年には第1回アジア競技大会の開催を実現した。
【配役】
ラジャ(41) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

来島恒喜
くるしま・つねき

【生没】1859(安政6)-1889(明治22)
【生地】筑前国
【実父】来島又左衛門
【実母】仙子
【略伝】
 政治活動に身を投じて条約改正反対運動などに加わり、1889(明治22)年10月、条約改正交渉に当たっていた外相大隈重信を外務省門前にて爆弾で襲撃して重傷を負わせ、その場で自決した。
【配役】
徳大寺伸(42) …… 早稲田大学(1953・映画)
工藤堅太郎(22) …… 巨人 大隈重信(1963・大映)
草野大悟(28) …… 明治天皇(第2部)(1967・YTV)
吉田輝雄(33) …… 日本暗殺秘録(1969・東映)
堀 隆博 …… 春の波涛(1985・NHK)
林邦史朗(58) …… 夜会の果て(1997・NHK)
大平真嗣(29) …… 八重の桜(2013・NHK)

来栖三郎
くるす・さぶろう

【生没】1886(明治19)-1954(昭和29)
【生地】神奈川県
【実父】来栖壮兵衛
【略伝】
 東京高等商業学校を卒業後、外務省に入り、外務省通商局長や駐白大使などを歴任。1939(昭和14)年には駐独大使となって、日独伊三国同盟の調印に当たる。その後、駐米大使に任ぜられ、野村吉三郎駐米大使の下で日米交渉に当たって戦争回避を模索したが失敗に終わり、日本時間1941(昭和16)年12月8日に開戦。このとき不手際があり、対米最後通牒が日本の真珠湾攻撃後になってしまうという失態を演じる。
 翌年の日米戦時交換船で帰国。戦後は公職から追放されたが、1952(昭和27)年に解除された。
【配役】
細川俊夫(43) …… 大東亜戦争と国際裁判(1959・新東宝)
十朱久雄(62) …… トラ・トラ・トラ!(1970・映画)
清水将夫(62) …… 激動の昭和史 軍閥(1970・東宝)
久米 明(57) …… マリコ(1981・NHK)
内田 稔(57) …… 山河燃ゆ(1984・NHK)

車 善七
くるま・ぜんしち

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 浅草の非人頭として代々車善七を称する。
 江戸の非人頭の中では最大の勢力を有していたが、1871(明治4)年、えた・非人の名称廃止に伴って免職された。
【配役】
藤川三之祐①(34) …… 女人曼陀羅 第一篇(1933・日活)
藤川三之祐②(34) …… 女人曼陀羅 第二篇(1933・日活)
加藤 嘉(52) …… 人形佐七捕物帳(1965・NHK)
鈴木瑞穂(40) …… 三姉妹(1967・NHK)

グレゴリウス13世
ぐれごりうす・じゅうさんせい/Gregorius XIII

【生没】1502(文亀2)-1585(天正13)
【生地】イタリア
【実父】Cristoforo Boncompagni
【実母】Angela Marescalchi
【別称】Ugo Buoncompagni
【略伝】
 ローマ教皇(226代)。
 ボローニャ大で法学を学び、法学者としてボローニャ大の法学教育に携わるが、後にローマ教皇ピウス4世によって枢機卿に選ばれ、1572(元亀3)年には教皇に選出される。
 教皇就任後は、さまざまな教会改革に着手し、1582(天正10)年には従来のユリウス暦を改めて新暦(グレゴリオ暦)を採用する。1585(天正13)年3月には日本から派遣された少年遣欧使節と会見したが、翌4月に病没した。
【配役】
アントニオ・カンテリーニ …… 信長(1992・NHK)

暮松新九郎
くれまつ・しんくろう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 能役者。
 1592(文禄元)年、朝鮮出兵における国内の前線基地となった肥前名護屋城に滞在していた豊臣秀吉に招かれて能を披露。翌年正月には年賀の礼に訪れて秀吉に喜ばれ、秀吉は能に熱中したという。
【配役】
…… 大坂城の女(1970・KTV)
2野村祐丞(61) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK) 役名は金春新九郎

鉄上野介
くろがね・こうずけのすけ

【略伝】
 長尾・上杉家の家臣。
 長尾景虎(謙信)に仕え、各地を転戦。1578(天正6)年の謙信没後に生じた家督争いでは上杉景勝に属し、その家督相続に貢献した。
【配役】
芝田 新(35) …… 叫ぶ野武士(1938・映画)
伊東四朗(32) …… 天と地と(1969・NHK)

黒木為楨
くろき・ためもと

【生没】1844(弘化元)-1923(大正12)
【生地】薩摩国
【実父】帖佐為右衛門
【実母】
【別称】黒木七左衛門
【略伝】
 黒木万左衛門の養子となる。
 薩摩藩(島津家)に仕え、1868(明治元)年からの戊辰戦争では箱館まで転戦する。
 1871(明治4)年、西郷隆盛の率兵上京に従い、陸軍大尉となる。1873(明治6)年の西郷の下野の際には行動を共にせず、1877(明治10)年の西南戦争には政府軍として薩軍と交戦した。
 1893(明治26)年には陸軍中将・第六師団長となり、翌年からの日清戦争に出征。1903(明治36)年には陸軍大将に進み、翌年からの日露戦争では、第一軍司令官として鴨緑江会戦で勝利を収め、これが日本軍の満州展開への嚆矢となった。
 1909(明治42)年に後備役に編入され、1917(大正6)年からは枢密顧問官を務めた。
【配役】
佐藤勝貫(26) …… 竜馬がゆく(1968・NHK) 司馬遼太郎『竜馬がゆく』では蛤御門の変(禁門の変)の場面で登場
西園寺章雄(50) …… 夜会の果て(1997・NHK)
清水綋治(65) …… 坂の上の雲(2009・NHK)

黒沼彦四郎
くろぬま・ひこしろう

【生没】?-1333(元弘3・正慶2)
【略伝】
 北条得宗家の家臣(御内人)。
 1333(元弘3・正慶2)年に徴税使として上野新田荘に赴き、池田親連とともに新田義貞に納税を強要するが、義貞に殺害された。これを機に義貞は幕府に叛旗を翻したという。
【配役】
市川 勇(39) …… 太平記(1991・NHK)

黒屋甚九郎
くろや・じんくろう

【生没】?-1573(天正元)
【生地】
【略伝】
【略伝】
【別称】黒屋重吉
【略伝】
 奥平家の家臣。
 奥平家に仕えていたが、1571(元亀2)年ごろより奥平家が武田家の圧力を受けてこれに属すると、主君奥平貞能の命で、武田家の人質となった仙丸(貞能の子)に随行する。
 1573(天正元)年9月、貞能が徳川家に帰参すると、仙丸の処刑に先んじて自害して果てた。
【配役】
松村彦次郎(56) …… 徳川家康(1983・NHK)

く わ
くわ

【生没】
【生地】
【実父】土屋忠兵衛
【実母】
【略伝】
 江戸城大奥の女中。
 江戸城大奥に出仕し、篤姫(天璋院)に御中臈として仕えた。
【配役】
細川あゆみ(38) …… 篤姫(2008・NHK)

桑原権左衛門
くわはら・ごんざえもん

【生没】1665(寛文5)-1746(延享3)
【生地】
【実父】岡本作之丞
【実母】
【別称】石谷清全
【略伝】
 江戸幕府の旗本。
 紀州藩士岡本作之丞の子に生まれるが、後に同藩士桑原長清の養子となる(後に先祖の旧姓石谷に復する)。
 紀州徳川家に仕えていたが、藩主徳川吉宗の幕府8代将軍就任に伴って江戸城に入る。その後、小納戸役、西の丸留守居などを務め、1744(延享元)年に隠居した。
【配役】
岡崎 宏(34) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system