あさの・うじすけ
【生没】?−1900(明治33)
【生地】
【実父】浅野氏綏
【実母】
【別称】浅野美作守
【略伝】
1860(万延元)年に幕府目付に就任。その後、大目付や外国奉行などを務めるが、1863(文久3)年に免職され、後に在職中の不手際を問われて隠居・謹慎命令を受ける。
1865(慶応元)年に陸軍奉行として復帰し、再度の外国奉行、後に勘定奉行などを経て、1868(明治元)年1月には若年寄となり、同年4月には前将軍徳川慶喜に随って水戸に移る。慶喜が静岡に移ると再びこれに随い、その後、静岡県参事などを歴任した。
【配役】
市川花紅(50) …… 浪人の群(1930・東亜) 多岐征二 …… 江戸最後の日(1941・日活) 源 八郎 …… 快傑黒頭巾(1958・東映) 関根永二郎 …… 燃えよ剣(1970・NET) 新城邦彦 …… 勝海舟(1990・NTV) 福島勝美(49) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
あさの・かおる
【生没】?−1867(慶応3)?
【生地】備前国?安芸国?
【実父】
【実母】
【略伝】
新選組の諸士調役兼監察。
もとは医師であったが、1863(文久3)年に新選組に入り、諸士調役兼監察を務める。翌年の池田屋事件では、山崎烝とともに尊王攘夷派志士の動向を探索したという。
【配役】
小野川公三郎(30) …… 新選組始末記(1977・TBS) 中村俊太(27) …… 新選組!(2004・NHK)
あさの・だいがく
【生没】1670(寛文10)−1726(享保11)
【生地】武蔵国
【家系】浅野氏
【実父】浅野長友
【実母】波知(内藤忠政女)
【別称】浅野長広
【略伝】
浅野内匠頭の弟。
1694(元禄7)年、子のなかった兄内匠頭の仮養子となって3000石を分与され、旗本寄合となる。
1701(元禄14)年、内匠頭が江戸城内で高家吉良上野介に刃傷に及び、赤穂藩が改易されると、これに連座して閉門・謹慎命令を受ける。翌年に閉門は解かれたが、広島藩浅野本家へ預けられる。
1709(宝永6)年に赦免され、翌年には500石を与えられて旗本に復帰した。
【配役】
尾上松葉@ …… 実録忠臣蔵(1926・映画) 尾上松葉A …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画) 松本時之助 …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画) 月井一夫 …… 元禄快挙 大忠臣蔵(1930・日活) 尾上菊太郎@(31) …… 忠臣蔵(1938・日活) 尾上菊太郎A(45) …… 赤穂城(1952・映画) 尾上菊太郎B(45) …… 続赤穂城(1952・映画) 江原達怡(25) …… 忠臣蔵(1962・東宝) 城所英夫(34) …… 赤穂浪士(1964・NHK) 和田 孝(39) …… お庭番(元禄十四年・元禄十五年)(1968・NTV) 近藤正臣(27) …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV) 河原崎建三(28) …… 大忠臣蔵(1971・NET) 西田 健@(30) …… 元禄太平記(1975・NHK) 西田 健A(33) …… 赤穂城断絶(1978・東映) 佐野 守(33) …… 赤穂浪士(1979・ANB) 東村元行(33) …… 峠の群像(1982・NHK) 青山裕一(24) …… 忠臣蔵(1991・CX) 新井昌和(26) …… 忠臣蔵(1996・CX) 赤坂 晃(26) …… 元禄繚乱(1999・NHK) 西川弘志(33) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX) 藤巻裕己(28) …… 忠臣蔵(2004・EX) 山下規介(42) …… 最後の忠臣蔵(2004・NHK) 井澤 健(27) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX) 浜口望海(33) …… 忠臣蔵 その義 その愛(2012・TX) 阪本浩之(34) …… 薄桜記(2012・NHK) 中村倫也(30) …… 忠臣蔵の恋 四十八人目の忠臣(2016・NHK)
あさの・つななが
【生没】1659(万治2)−1708(宝永5)
【生地】武蔵国
【家系】浅野氏
【実父】浅野綱晟
【実母】逸(九条道房女)
【別称】浅野安芸守
【略伝】
広島藩主。
浅野長晟の玄孫。1672(寛文12)年の父綱晟の死により広島藩主となるが、若年だったため、祖父光晟の後見を受ける。幕府同様、藩内では文治政策を施いたが、財政難に陥ったため、鉄や紙の専売制導入など治世後期には財政の建て直しに取り組んだ。
なお、1701(元禄14)年に分家の播磨赤穂藩主浅野内匠頭による刃傷事件が起こった際には、赤穂藩士の鎮撫のために家臣を赤穂へ派遣している。
【配役】
寺下貞信(45) …… 水戸黄門(第5部)(1974・TBS) 山内雅人(53) …… 峠の群像(1982・NHK) 大竹修造(48) …… 水戸黄門(第22部)(1993・TBS) 石田信之(45) …… 水戸黄門(第24部)(1995・TBS) 小笠原良知(69) …… 水戸黄門(第31部)(2002・TBS)
あさの・ながあきら
【生没】1586(天正14)−1632(寛永9)
【生地】近江国
【家系】浅野氏
【実父】浅野長政
【実母】やや
【別称】浅野但馬守
【略伝】
紀州藩主、広島藩主。
1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いの後、備中足守で2万4000石を与えられる。1613(慶長18)年、兄幸長の死により和歌山37万石を相続。翌年からの大坂の陣にも両度とも幕府方として出兵した。
1619(元和5)年、福島正則の改易を受けて広島42万6000石に移された。
【配役】
倉橋宏明 …… 剣聖 暁の三十六番斬り(1957・新東宝) 浪花五郎@ …… 忍術大阪城(1961・東映) 浪花五郎A …… 忍術真田城(1961・東映) 東大二朗(41) …… 大坂城の女(1970・KTV) 細川俊夫(64) …… 雪姫隠密道中記(1980・MBS) 楠 年明(64) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX) 瀬戸口郁(36) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
あさの・ながこと
【生没】1842(天保13)−1937(昭和12)
【生地】安芸国
【家系】浅野氏
【実父】浅野懋昭
【実母】勇(左仲義質女)
【別称】浅野茂勲
【略伝】
広島藩主。
1856(安政3)年に伯父の広島新田藩主浅野茂長の養子となり、1858(安政5)年に茂長が広島藩を相続すると新田藩主となる。
1862(文久2)年には再び茂長の養子となり、主に幕府や朝廷との交渉に当たる。1869(明治2)年の茂長の隠居により広島藩主となったが、同年の版籍奉還により広島藩知事となり、1871(明治4)年の廃藩置県でこれを辞した。
その後、イタリア公使や貴族院議員などを務め、1937(昭和12)年2月に没した。大大名の中では最後の生き残りだった。
【配役】
瀬良章太郎(25) …… 杉浦重剛先生(1929・日活) 清水明彦(38) …… 翔ぶが如く(1990・NHK) 岸本光正(31) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
あさの・ながのり
【生没】1667(寛文7)−1701(元禄14)
【生地】武蔵国
【家系】浅野氏
【実父】浅野長友
【実母】波知(内藤忠政女)
【別称】浅野内匠頭
【略伝】
播磨赤穂藩主。
1675(延宝3)年、父長友の死により赤穂藩主となる。
1683(天和3)年に勅使饗応役を拝命して高家吉良上野介の指南を受け、それから18年後の1701(元禄14)年、再び勅使饗応役に任ぜられ、吉良の指南を受けることとなったが、同年3月14日、勅使饗応の儀式の最中、江戸城松の廊下で突如として吉良に斬り付け、これを負傷させたため、田村右京大夫に預けられ、その日のうちに切腹させられた。刃傷の原因については今日でも諸説があって定かではない。
なお、赤穂藩は改易となり、弟大学も閉門謹慎の後、広島藩浅野本家へ預けられたが、翌年12月14日、元家老大石内蔵助ら47人が吉良邸に討ち入って吉良の首級を挙げている。
【配役】
2尾上松之助@(35) …… 実録忠臣蔵(1910・横田) 2尾上松之助A(35) …… 大石内蔵助一代記(1910・松竹) 2尾上松之助B(35) …… 忠臣蔵(1910・横田) 2尾上松之助C(37) …… 忠臣蔵(1912・横田) 2尾上松之助D(37) …… 忠臣蔵(1912・日活) 実川延一郎@(38) …… 忠臣蔵(増補忠臣蔵)(1913・日活) 実川延一郎A(38) …… 大石一代記(1913・日活) 実川延一郎B(40) …… 忠臣蔵(増補)(1915・日活) 中村扇太郎@(42) …… 大石内蔵助実伝(1919・日活) 嵐 笑三(44) …… 実録忠臣蔵(1921・帝キネ) 中村扇太郎A(44) …… 実録忠臣蔵(1921・日活) 嵐 璃昇 …… 実録忠臣蔵(1922・牧野) 沢村清紀之丞 …… 実録忠臣蔵(1922・松竹) 中村扇太郎B(45) …… 実録忠臣蔵(増補)(1922・日活) 実川延一郎C(49) …… 赤垣源蔵(1924・日活) 中村吉十郎1(40) …… 間重次郎(1925・日活) 桂 武男@(20) …… 実録忠臣蔵(1926・映画) 桂 武男A(20) …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画) 松本田三郎@(31) …… 忠臣蔵(1927・映画) 楠英二郎(26) …… 不破数右衛門(1928・日活) 諸口十九(37) …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画) 桂 武男B(20) …… 奴浪人(1929・映画) 賀川 清(27) …… 武林唯七(1929・帝キネ) 久米 譲(30) …… 赤穂浪士 第一篇 堀田隼人の巻(1929・日活) 片岡千恵蔵@(27) …… 元禄快挙 大忠臣蔵(1930・日活) 雲井龍之介@(28) …… 血吹雪元禄絵巻(1931・帝キネ) 雲井龍之介A(28) …… 仇討日本晴 忠の巻 大石父子(1931・帝キネ) 市川菊二郎 …… 風雲元禄史(1932・右太プロ) 有田晃之助(21) …… 討入以前(1932・日活) 林長二郎@(24) …… 忠臣蔵(1932・映画) 嵐寛寿郎@(30) …… 口笛を吹く武士(1932・映画) 岡田喜久也(31) …… お好み安兵衛 花婿の巻(1932・阪妻プロ) 阪東太郎(29) …… 韋駄天数右衛門(1933・宝塚) 沢村敏之弼(11) …… 少年忠臣蔵(1933・映画) 片岡千恵蔵A(30) …… 堀田隼人(1933・映画) 片岡千恵蔵B(31) …… 忠臣蔵(1934・映画) 松本田三郎A(39) …… 元禄村雨笠(1935・新興) 市川正二郎@(23) …… 堀部安兵衛(1936・日活) 中村正太郎@ …… 元禄快挙余譚 土屋主税 雪解の巻(1937・映画) 中村正太郎A …… 元禄快挙余譚 土屋主税 落花の巻(1937・映画) 松山宗三郎(30) …… 忠臣蔵(1937・映画) 市川松之助(30) …… 忍術忠臣蔵(1937・映画) 片岡千恵蔵C(34) …… 浅野内匠頭(1937・千恵プロ) 中村正太郎B …… 義士銘々伝 満願の朝(1938・松竹) 片岡千恵蔵D(35) …… 忠臣蔵(1938・日活) 市川正二郎A(27) …… 義士外伝 忠僕直助(1939・日活) 井上由江 …… 珍版大久保彦左衛門(1939・東宝) 亡霊として登場 長谷川一夫A(31) …… 忠臣蔵(1939・映画) 長谷川一夫B(31) …… 浪人吹雪(1939・映画) 原 健作(35) …… 赤穂の人妻(1940・日活) 5嵐芳三郎(34) …… 元禄忠臣蔵(1941・松竹) 嵐寛寿郎A(39) …… 討入前夜(1941・日活) 清水将夫(35) …… 元禄あばれ笠(1943・東宝) 片岡千恵蔵E(41) …… 高田馬場前後(1944・映画) 若柳敏三郎(30) …… 四十八人目の男(1952・映画) 片岡千恵蔵F(49) …… 赤穂城(1952・映画) 片岡千恵蔵G(49) …… 続赤穂城(1952・映画) 川路龍子(38) …… 珍説忠臣蔵(1953・映画) 市川男女之助(42) …… 残月一騎討ち(1954・映画) 高田浩吉(43) …… 忠臣蔵(1954・映画) 黒川弥太郎@(44) …… 酔いどれ二刀流(1954・大映) 黒川弥太郎A(44) …… 赤穂義士(1954・東映) 高野真二@(30) …… 元禄名槍伝 豪快一代男(1955・松竹) 高野眞二A(30) …… 浪人吹雪(1955・映画) 江原真二郎(20) …… 悲恋おかる勘平(1956・映画) 東千代之介(30) …… 赤穂浪士(1956・東映) 尾上鯉之助(24) …… 赤穂義士(1957・映画) 北上弥太朗(25) …… 大忠臣蔵(1957・松竹) 夏目俊二(31) …… 刃傷未遂(1957・大映) 8市川雷蔵(27) …… 忠臣蔵(1958・大映) 里見浩太郎(23) …… 紅だすき喧嘩状(1959・映画) 1中村錦之助(27) …… 忠臣蔵(1959・東映) 仙石正夫 …… 義士江戸日記(1961・NTV) 2大川橋蔵(32) …… 赤穂浪士(1961・東映) 佐竹明夫(35) …… 忠臣蔵(1961・NHK) 加山雄三(25) …… 忠臣蔵(1962・東宝) 7尾上梅幸(49) …… 赤穂浪士(1964・NHK) 芥川比呂志(47) …… 剣(吉良の用心棒)(1967・NTV) 坂口祐三郎(27) …… 大奥(1968・KTV) 14守田勘弥(61) …… お庭番(元禄十四年・元禄十五年)(1968・NTV) 青山良彦(26) …… 秘剣破り(1969・大映) 三木 豊(11)→松方弘樹(27)…… あゝ忠臣蔵(1969・KTV) 片岡孝夫@(26) …… 男は度胸(1970・NHK) 4尾上菊之助(29) …… 大忠臣蔵(1971・NET) 7嵐徳三郎(41) …… 編笠十兵衛(1974・CX) 片岡孝夫A(31) …… 元禄太平記(1975・NHK) 西郷輝彦(31) …… 赤穂城断絶(1978・東映) 松平 健(26) …… 赤穂浪士(1979・ANB) 白井滋郎@(31) …… 忍びの忠臣蔵(1981・CX) 西園寺章雄(34) …… 恋人たちの忠臣蔵(1981・YTV) 酒井敏也(23) …… つか版忠臣蔵(1982・TX) 隆 大介(25) …… 峠の群像(1982・NHK) 白井滋郎A(33) …… くノ一忠臣蔵(1983・CX) 風間杜夫(36) …… 忠臣蔵(1985・NTV) 沖田浩之@(24) …… 必殺忠臣蔵(1987・ABC) 近藤正臣(47) …… 大忠臣蔵(1989・TX) 岡村 学 …… 用心棒日月抄(1989・NTV) 三田村邦彦(37) …… 忠臣蔵(1990・TBS) 中井貴一(30) …… 忠臣蔵(1991・CX) 東山紀之@(28) …… 大忠臣蔵(1994・TBS) 橋爪 淳(34) …… 四十七人の刺客(1994・東宝) 真田広之(34) …… 忠臣蔵外伝 四谷怪談(1994・松竹) 柴田善行(28) …… 元禄太平記 忠臣蔵 討入りの助っ人たち(1995・ANB) 緒形直人(29) …… 忠臣蔵(1996・CX) 沖田浩之A(34) …… 編笠十兵衛(1997・TX) 5中村勘九郎(42) …… 炎の奉行 大岡越前守(1997・TX) 東山紀之A(33) …… 元禄繚乱(1999・NHK) 石黒 賢(33) …… 赤穂浪士(1999・TX) 堤 真一(37) …… 忠臣蔵 1/47(2001・CX) 上川隆也(38) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX) 宮下直紀(32) …… 最後の忠臣蔵(2004・NHK) 小林 翼(6)→沢村一樹(37)…… 忠臣蔵(2004・EX) 陣内孝則(46) …… 徳川綱吉 イヌと呼ばれた男(2004・CX) 東条寿浩(11) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX) 高嶋政伸(41) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX) 宇野嘉高 …… 徳川風雲録 八代将軍吉宗(2008・TX) 中村俊介(33) …… 忠臣蔵 音無しの剣(2008・EX) 玉山鉄二(30) …… 忠臣蔵 その男、大石内蔵助(2010・EX) 7市川染五郎(39) …… 忠臣蔵 その義 その愛(2012・TX) 春日俊彰(33) …… 薄桜記(2012・NHK) 茂山童司(33) …… ちかえもん(2016・NHK) 今井 翼(35) …… 忠臣蔵の恋 四十八人目の忠臣(2016・NHK) 阿部サダヲ(49) …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹) 堀田貴裕(42) …… 大岡越前スペシャル(2023・NHK)
あさの・ながまさ
【生没】1547(天文16)−1611(慶長16)
【生地】尾張国
【家系】浅野氏
【実父】安井重継
【実母】浅野長詮女
【別称】浅野長吉、浅野弥兵衛
【略伝】
豊臣五奉行の一。
母方の叔父浅野又右衛門の養子となる。正室ややの姉がねね(高台院)であり、豊臣秀吉とは相婿の関係になる。
はじめ織田信長に仕えていたが、後に秀吉の与力となって各地を転戦。1587(天正15)年には若狭小浜で8万石、1593(文禄2)年には甲斐一国22万石を与えられる。その一方で、行政手腕を買われて太閤検地の実施を主導するなどし、秀吉の晩年には石田三成らとともに五奉行の一に数えられた。
1598(慶長3)年の秀吉没後、次第に勢力を拡大する徳川家康の暗殺を計画したとの疑念を受けて謹慎の身となるが、ほどなくして赦免され、1600(慶長5)年には美濃関ヶ原方面へ向かう徳川秀忠の軍勢に加わった。
戦後は隠居し、1605(慶長10)年には隠居料として常陸真壁5万石を与えられた。
【配役】
森田 肇 …… 太閤記 藤吉郎出世飛躍の巻(1936・新興) 役名は浅野藤兵衛 小山源喜(51) …… 真田幸村(1966・TBS) 吉田義夫(59) …… 大坂城の女(1970・KTV) 清水将夫(63) …… 春の坂道(1971・NHK) 辻 萬長(34) …… 黄金の日日(1978・NHK) 清川新吾(40) …… お吟さま(1978・東宝) 尾藤イサオ(38) …… おんな太閤記(1981・NHK) 稲葉義男(61) …… 関ヶ原(1981・TBS) 金内吉男(50) …… 徳川家康(1983・NHK) 中井啓輔(49) …… 真田太平記(1985・NHK) 林 与一(45) …… 独眼竜政宗(1987・NHK) 丹波哲郎(69) …… 赤頭巾快刀乱麻(1991・NHK) 原田優一(14)→天現寺竜(45)…… 秀吉(1996・NHK) 川合伸旺(66) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX) 徳川方により殺害 友寄隆徳(42) …… 梟の城(1999・東宝) 三上真一郎(60) …… 葵 徳川三代(2000・NHK) 加藤雅也(39) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK) 伊武雅刀(54) …… あずみ(2003・東宝) 草野康太(31) …… 太閤記 天下を獲った男・秀吉(2006・EX) 上杉祥三(53) …… 徳川家康と三人の女(2008・EX) 大柴隼人(33) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX) 中島久之(57) …… 天地人(2009・NHK) 長森雅人(51) …… 軍師官兵衛(2014・NHK) 大西孝洋 …… 関ヶ原(2017・東宝) 濱津隆之(42) …… どうする家康(2023・NHK) 松井ショウキ(43) …… 家康と三成のスマホ(2023・NHK)
あさの・またえもん
【生没】?−1575(天正3)
【生地】尾張国
【家系】浅野氏
【実父】浅野長詮
【実母】
【別称】浅野長勝
【略伝】
織田家の家臣。
弓をもって織田信長に仕える。男子がなかったため、後に妹と安井弥兵衛重継の子(後の浅野長政)を養子に迎え、これに家督を継承させた。その一方で、妻七曲殿の姉(妹)あさひの娘であるねね(高台院)・ややを養女とし、このうちねねは木下藤吉郎、ややは長政に嫁いだ。
【配役】
都賀清司(44) …… 豊太閤 足軽篇(1929・マキノ) 役名は藤井又右衛門 葛木香一(39) …… 英傑秀吉(1929・日活) 役名は藤井又右衛門 志村 喬(33) …… 出世太閤記(1938・日活) 原 健作(40) …… 花婿太閤記(1945・大映) 進藤英太郎(54) …… 急襲桶狭間(1953・東映) 渡辺 篤(55) …… 凸凹太閤記(1953・大映) 役名は藤井又左衛門 坂本 武(56) …… 俺は藤吉郎(1955・大映) 役名は藤井又右衛門 河野秋武(47) …… 太閤記(1958・松竹) 有島一郎@(48) …… ホラ吹き太閤記(1964・東宝) 佐野周二(53) …… 太閤記(1965・NHK) 森川 信(58) …… 亭主の好きな柿8年(1970・NET) 堀 正夫(66) …… 青春太閤記 いまにみておれ!(1970・NTV) 有島一郎A(57) …… 新書太閤記(1973・NET) 久米 明(57) …… おんな太閤記(1981・NHK) 長門裕之(53) …… 太閤記(1987・TBS) 織本順吉(62) …… 織田信長(1989・TBS) 下川辰平(65) …… 天下を獲った男 豊臣秀吉(1993・TBS) 宗近晴見(60) …… 秀吉(1996・NHK) 渡辺 哲@(56) …… 太閤記 天下を獲った男・秀吉(2006・EX) 二瓶鮫一(69) …… 功名が辻(2006・NHK) 渡辺 哲A(59) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)
あさの・みののかみ
【生没】1658(万治元)−1732(享保17)
【生地】
【実父】大石頼母助
【実母】浅野長直女
【別称】浅野長恒
【略伝】
江戸幕府の旗本。
浅野長政の玄孫で浅野内匠頭のいとこ。父頼母助は大石内蔵助の大叔父に当たる。
母方の祖父で播磨赤穂藩主浅野長直の養子となり、1671(寛文11)年には赤穂藩領から新田3000石の分知を受けて幕府旗本となる。1699(元禄12)年には山田奉行となるが、1701(元禄14)年、内匠頭が江戸城内で高家吉良上野介に対して刃傷事件を起こすと、これに連座して出仕を差し止められ、山田奉行を罷免される。
翌年12月の内蔵助ら赤穂浪士の吉良邸討入り後には再度出仕を差し止められたが、後に赦免され、堺奉行に任ぜられて1729(享保14)年までこれを務めた。
【配役】
須藤 健(59) …… 元禄太平記(1975・NHK)
あさの・もちなが
【生没】1812(文化9)−1872(明治5)
【生地】
【家系】浅野氏
【実父】浅野長懋
【実母】久松能桂女
【別称】浅野長訓
【略伝】
広島藩主。
はじめ広島藩支藩広島新田藩主浅野長容の養子となり、その家督を継承していたが、1858(安政5)年、広島藩主慶熾の死によりこれを相続。辻将曹らの人材を登用して種々の改革を推進する一方で、1862(文久2)年からは朝廷の命を受けて幕政に参与し、攘夷策の検討などに当たる。
1866(慶応2)年の第二次長州征伐では長州藩の宥恕のために奔走し、翌年には辻に命じて幕府に大政奉還の建白を行わしめる。維新後の1869(明治2)年に隠居し、1871(明治4)年の廃藩置県の際には政府の命により東京へ移ったが、このとき多数の領民がこれを引き留めようとして騒動を起こした(武一騒動)。
【配役】
伊沢一郎(30) …… 維新の曲(1942・大映)
あさの・よしなが
【生没】1576(天正4)−1613(慶長18)
【生地】近江国
【家系】浅野氏
【実父】浅野長政
【実母】やや
【略伝】
和歌山城主。
浅野長政の長男。母方の義理の伯父に当たる豊臣秀吉に目をかけられ、1593(文禄2)年に父長政とともに甲斐一国を与えられるが、1595(文禄4)年、縁戚関係にあった関白豊臣秀次が失脚すると、これに連座して能登へ流される。
翌年に赦免され、1597(慶長2)年からの朝鮮出兵では渡海して奮戦。翌1598(慶長3)年の秀吉没後に帰国すると、豊臣家中の主導権を握ろうとする石田三成を敵視し、加藤清正らとともに三成の殺害を企てるが、徳川家康の周旋によりこれを断念。その後、三成への対立感情から家康への傾斜を強め、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは徳川方に属して奮戦し、その勝利に貢献。戦後、和歌山37万6000石を与えられた。
その後も豊臣家の興隆を願って豊臣家と幕府との周旋に努め、1611(慶長16)年3月には京都二条城における家康と豊臣秀頼の会見に随行。このとき、万一のときに備えて懐深くに短刀を忍ばせ、秀頼のそばを片時も離れなかったという。
【配役】
細川俊夫(50) …… 真田幸村(1966・TBS) 松本敏男(36) …… 春の坂道(1971・NHK) 竹内のぶし …… 関ヶ原(1981・TBS) 藤堂新二(26) …… おんな太閤記(1981・NHK) 森田順平(29) …… 徳川家康(1983・NHK) 本田博太郎(34) …… 真田太平記(1985・NHK) 河原さぶ(44) …… 春日局(1989・NHK) 有島淳平(62) …… 風雲!真田幸村(1989・TX) 柳原久仁夫(53) …… 徳川武芸帳 柳生三代の剣(1993・TX) 浅田祐二(42) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX) 秋間 登(49) …… 影武者徳川家康(1998・ANB) 渡辺裕之(45) …… 葵 徳川三代(2000・NHK) 櫻井 忍(31) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX) 斉藤マッチュ(30) …… 真田丸(2016・NHK) 尾崎右宗(45) …… 関ヶ原(2017・東宝)
あさの・よしなが
【生没】1681(天和元)−1752(宝暦2)
【生地】武蔵国
【家系】浅野氏
【実父】浅野綱長
【実母】貴(徳川光友女)
【別称】松平安芸守
【略伝】
広島藩主。
1708(宝永5)年の父綱長の死により広島藩主となる。さまざまな藩政改革を推進して一定の成功を収め、後世には広島藩中興の祖と称されたが、その一方で年貢徴収の強化などによって領内に大規模な一揆が起こるなどした。
なお、1739(元文4)年には尾張藩主徳川宗春に隠居を命ずる上使を務めた。
【配役】
中山介二郎 …… 斬風三尺剣(1934・映画) 原聖四郎(66) …… 徳川おんな絵巻(1970・KTV) 矢島健一(39) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)