梅 岳
ばいがく

【生没】?−1605(慶長10)
【生地】琉球王国
【実父】
【実母】浦添親方の子
【別称】真和志聞得大君加那志
【略伝】琉球国王尚元王妃。尚永の母。
【配役】
佐藤太圭子(49) …… 琉球の風(1993・NHK)

拝郷五左衛門
はいごう・ござえもん

【生没】1549(天文19)−1583(天正11)
【生地】尾張国
【実父】拝郷帯刀
【実母】
【別称】拝郷家嘉
【略伝】
 織田家の家臣。
 織田信長に仕え、後に柴田勝家の与力となって各地を転戦する。
 1583(天正11)年4月の羽柴勢との賤ヶ岳の戦いで、福島正則ら後に賤ヶ岳七本槍と称された羽柴秀吉子飼いの武将たちの猛攻に遭い、正則によって討ち取られた。
【配役】
須賀友之(35) …… 秀吉(1996・NHK)

灰屋紹由
はいや・しょうゆう

【生没】?−1622(元和8)
【略伝】
 灰屋は室町時代以来灰を商っていた商人で、その灰が藍染・酒造・紙漉などに用いられたことから財を成し、灰屋の通称で知られた(本姓は佐野)。
 また、俳諧などにも通じた風流人であったらしく、本阿弥光悦らとの交流があったという。
【配役】
東明二郎(70) …… 宮本武蔵 一乗寺決闘(1942・日活)
東野英治郎(57) …… 宮本武蔵 一乗寺の決斗(1964・東映)
加藤嘉(57) …… 吉野太夫(1970・CX)
伊東亮英 …… 宮本武蔵(1975・CX)
伊藤正博(52) …… 宮本武蔵(1984・NHK)
曽我廼家文童(44) …… 宮本武蔵(1990・TX)
三笑亭夢之助(54) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
谷口高史(54) …… 宮本武蔵(2014・EX)

パウル・ザーリング
ぱうる・ざーりんぐ/Paul Zerling

【生没】1890(明治23)−1972(昭和47)
【生地】スウェーデン
【実父】
【実母】
【別称】Paul G. Zerling
【略伝】1912(明治45)年のストックホルム五輪でスウェーデン代表となり、陸上男子400mなどに出場した。
【配役】
マックス・ベッカム …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

波江野休右衛門
はえの・きゅうえもん

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】波江野休衛
【略伝】
 鹿児島の町年寄。
 維新後は実業家に身を投じ、1873(明治6)年には五代才助とともに大阪に弘成館を設立した。
【配役】
高杉 玄(56) …… 田原坂(1987・NTV) 月照(上田忠好)とともに錦江湾に入水した西郷吉之助(里見浩太朗)が収容されている会所の頭取として登場

芳賀宜道
はが・よしみち

【生没】?−1869(明治2)
【生地】蝦夷地
【実父】
【実母】
【別称】市川宇八郎
【略伝】
 蝦夷松前藩士。
 1868(明治元)年の幕府崩壊後、新選組と袂を分かった旧友永倉新八とともに靖兵隊を結成してその隊長となり、旧幕府軍に属して東北地方まで転戦するが、後に江戸に戻って潜伏する。
 翌年1月、義兄で新政府に出仕した藤野亦八郎と酒の席で口論となり、藤野の部下に斬殺された。
【配役】
冨田浩太郎(40) …… 新選組血風録(1965・NET)
可知靖之(37) …… 燃えよ剣(1970・NET)
八十田勇一(39) …… 新選組!(2004・NHK)

橋爪四郎
はしづめ・しろう

【生没】1928(昭和3)−(存命)
【生地】和歌山県
【実父】橋爪立一
【実母】橋爪登志子
【略伝】
 1952(昭和27)年ヘルシンキ五輪の銀メダリスト。
 古橋広之進に誘われて日本大に進み、水泳自由形の中長距離で世界新記録を連発。1952(昭和27)年のヘルシンキ五輪では、1500m自由形で銀メダルを獲得する。
 引退後は後進の育成に当たる一方で、1989(平成元)年からは横浜市教育委員を務めた。
【配役】
勝地 涼(28) …… 東京にオリンピックを呼んだ男(2014・CX)
細川大輔(37) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

蓮田市五郎
はすだ・いちごろう

【生没】1833(天保4)−1861(文久元)
【生地】常陸国
【実父】蓮田宗道
【実母】
【別称】蓮田一五郎、蓮田正実
【略伝】
 水戸藩士。
 水戸徳川家に仕え、尊王攘夷派として活動。1858(安政5)年、水戸藩に幕政改革を迫る密勅が下されると、その返納を迫る一派に属する。
 その後、幕府大老井伊直弼により尊王攘夷派をはじめとする反幕府勢力の弾圧が始まり、水戸藩隠居徳川斉昭が井伊より永蟄居を命ぜられるとこれに憤激。やがて脱藩し、1860(万延元)年3月3日、江戸城桜田門外に井伊を襲撃し、その殺害に加担する。
 その後、老中脇坂安宅邸に自訴して捕縛され、翌年7月、江戸にて処刑された。
【配役】
江原政一 …… 花の生涯(1988・TX)
西本篤志(37) …… 桜田門外ノ変(2010・東映)

蓮見三郎
はすみ・さぶろう

【生没】1896(明治29)−1977(昭和52)
【生地】埼玉県
【実父】蓮見謙司
【実母】蓮見はる
【別称】蓮見宏
【略伝】
 日本歯科医学専門学校在学中、1920(大正9)年のアントワ−プ五輪に陸上競技代表として出場。卒業後は、歯科医として開業する一方、日本学生陸上競技連合評議員、1964(昭和39)年の東京五輪での名誉役員などを務めた。
【配役】
斉藤広大(26) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

支倉常長
はせくら・つねなが

【生没】1571(元亀2)−1622(元和8)
【実父】山口常成
【略伝】
 伊達家の家臣。
 伊達政宗に仕え、各地を転戦。1613(慶長13)年、政宗の渡欧命令を受けて仙台を出発し、1615(元和元)年9月、ローマ教皇パウルス5世と謁見。キリシタン禁制後の1620(元和6)年に帰国した。
【配役】
嵐 璃徳(49) …… 羅馬の使者(1924・帝キネ)
さとう宗幸(38) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)
沖田浩之(30) …… 独眼竜の野望 伊達政宗(1993・ANB)
伊庭 剛(43) …… 影武者徳川家康(1998・ANB)

丈部子春丸
はせつかべの・こはるまる

【生没】?−938(天慶元)
【略伝】
 平将門に駆使として仕える。
 937(承平7)年、将門と対立する平良兼の調略を受けてこれに内通し、将門方の情報を良兼に漏らすが、良兼が将門方に夜襲をかけて失敗すると、将門方によって捕縛され、翌年1月に処刑された。
【配役】
島 米八(29) …… 風と雲と虹と(1976・NHK)

八条院
はちじょういん

【生没】1137(保延3)−1211(建暦元)
【家系】皇室
【実父】鳥羽天皇
【実母】美福門院
【別称】ワ子内親王、八条女院
【略伝】
 鳥羽天皇の皇女。
 1138(保延4)年、内親王宣下。1146(久安2)年には准三后となるが、1157(保元2)年に落飾し、1160(永暦元)年、后位になかったにもかかわらず、二条天皇の准母として院号宣下を受け、以後、八条院を称する。
 その血脈や、父鳥羽院、母美福門院の死後それぞれの所領を相続して八条院領と称された広大な所領を有していたことから、後白河院政下の朝政に隠然たる力を持っていたといわれ、1180(治承4)年に八条院の猶子以仁王が平氏に対して挙兵した際には、その背後に八条院の存在があったともされている。
【配役】
荒井麻夕子
南原美佐保(28)
…… 新・平家物語(1972・NHK)
光本幸子(43) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
佐藤仁美(33) …… 平清盛(2012・NHK)

八陣信蔵
はちじん・しんぞう

【生没】1837(天保8)−1902(明治35)
【生地】淡路国
【実父】
【実母】
【別称】黒神
【略伝】
 1852(嘉永5)年に大坂相撲の小野川秀五郎に入門。1869(明治2)年に大関に進み、1871(明治4)年に京都五條家より横綱免許を受け、大坂相撲初代の横綱となった。この間の1863(文久3)年には、壬生浪士組(後の新選組)と大坂力士との乱闘事件に加わったものと思われる。
 1874(明治7)年の引退後は、年寄小野川を襲名した。
【配役】
大 至(36) …… 新選組!(2004・NHK)

八 助
はちすけ

【実父】播磨国
【略伝】
 大石内蔵助の下僕。
 播磨赤穂藩家老職を務める大石家に仕える。
 1701(元禄14)年に赤穂藩主浅野内匠頭吉良上野介への刃傷事件によって赤穂藩が改易された時には既に大石家を離れて隠居していたが、内蔵助が赤穂を離れる際に挨拶に赴き、記念に何か頂戴したいと願い出たところ、内蔵助はいくぶんかの金を包んで差し出したが、金をもらいに来たわけではないと憮然として受け取らず、代わりに若き日の内蔵助が八助を供に江戸吉原に出かけた様子を絵に描いて渡した。それは深編笠の若侍と奴が長刀を携えて歩く絵で、密かに仇討ちの寓意を込めたものといわれ、八助はその絵を喜んでもらい受けて帰ったという。この絵は後に江戸後期の儒学者で赤穂出身の赤松滄洲の手にわたり、滄洲が讃を入れ、現在に伝わっている。
【配役】
都賀清司(43) …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画)
実川延一郎(54) …… 赤穂浪士 第一篇 堀田隼人の巻(1929・日活)
山本 馨 …… 忠臣蔵(1932・映画)
2中村吉十郎(47) …… 忠臣蔵(1954・映画)
団 徳麿(56) …… 赤穂浪士(1956・東映)
3片岡半蔵@(54) …… 赤穂浪士(1961・東映)
3片岡半蔵A(56) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
波多 昇 …… お庭番(元禄十四年・元禄十五年)(1968・NTV)
有馬宏治(63) …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)
美川陽一郎(53) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
今福正雄(54) …… 元禄太平記(1975・NHK)
大東梁佶 …… 赤穂浪士(1979・ANB)
関 武志(49) …… 峠の群像(1982・NHK)
伊沢一郎(73) …… 忠臣蔵(1985・NTV)
武藤章生(59) …… 大忠臣蔵(1994・TBS)
佐藤 輝(54) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
大矢敬典 …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹)

はつ

【生没】1570(元亀元)?−1633(寛永10)
【生地】近江国
【実父】浅井長政
【実母】
【別称】常高院
【略伝】
 京極高次の正室。
 浅井三姉妹の次女。1573(天正元)年、父浅井長政の本拠近江小谷城が伯父織田信長の攻撃により落城すると、母市らとともに信長に保護される。1582(天正10)年の信長の横死後は、市が柴田勝家の正室となったことから、ともに越前北ノ庄城に移るが、翌年、羽柴秀吉の攻撃に遭って落城。勝家と市は自害したが、自らは姉らとともに秀吉により救出された。
 1587(天正15)年、いとこに当たる京極高次に嫁ぐ。1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いの際には、はじめ石田方に属した高次が一転して徳川方に寝返って本拠近江大津城に籠城したため、これに従った。
 戦後、高次が戦功によって若狭小浜へ加増転封されると、高次の人質として江戸に移る。1609(慶長14)年の高次の死後は剃髪して常高院を称し、1614(慶長19)年の大坂冬の陣では、幕府と豊臣家との講和交渉の使者を務めるなど和平に尽力した。
【配役】
市川春代(44) …… 野武士と女(1957・松竹)
八木孝子(16) …… 徳川家康(1964・NET)
二木てるみ(16) …… 太閤記(1965・NHK)
加藤治子(44) …… 真田幸村(1966・TBS)
稲野和子(32) …… 徳川秀忠の妻(1969・CX)
梶芽衣子(23) …… 湖笛(1970・NET)
須貝リエ子 …… 国盗り物語(1973・NHK)
森 愛 …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
真野ゆうこ(5)→西尾麻里(7)→奈良富士子(27)…… おんな太閤記(1981・NHK)
木の実ナナ(36) …… 戦国の女たち(1982・CX)
今出川西紀(31) …… 女たちの大坂城(1983・YTV)
三浦真弓(33) …… 徳川家康(1983・NHK)
磯野洋子(41) …… 真田太平記(1985・NHK)
宮沢りえ(16)→松原智恵子(44)…… 春日局(1989・NHK)
松葉 萌 …… 天下を獲った男 豊臣秀吉(1993・TBS)
前野有香→小林鈴賀 …… 織田信長(1994・TX) 役名はおたか
登坂 瞳(2)→湯原麻利絵(18)…… 秀吉(1996・NHK)
若山幸子(31) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX) 役名は常光院
向井優花(11)→波乃久里子(55)…… 葵 徳川三代(2000・NHK)
向井地美音(4)→阿井莉沙(15)…… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
宮野なつみ(6) …… 太閤記 サルと呼ばれた男(2003・CX)
姿 晴香(51) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
松本梨菜(8)→吉川麻衣子(21)…… 功名が辻(2006・NHK)
高氏麻友(5) …… 太閤記 天下を獲った男・秀吉(2006・EX) 役名は高姫
清水萌々子(10)→富田靖子(38)…… 茶々 天涯の貴妃(2007・東映)
大出菜々子(9)→重本未紗(13)→小林涼子(20)…… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)
奥田いろは(6)→水川あさみ(28)…… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
野間瑠璃奈 …… 戦国疾風伝 二人の軍師(2011・TX)
手柴凛花(4) …… 女信長(2013・CX)
西本 珀(6) …… 濃姫 II 戦国の女たち(2013・EX)
紺野萌花(11) …… 清須会議(2013・東宝)
植田日向(15) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)
横溝菜帆(6) …… 信長協奏曲(2014・CX)
松田 苺(7) …… 信長のシェフ(第2部)(2014・EX)
はいだしょうこ(37) …… 真田丸(2016・NHK)
古川 凛(13)→鈴木 杏(36)どうする家康(2023・NHK)…… どうする家康(2023・NHK)

はつ

【生没】1602(慶長7)−1630(寛永7)
【生地】山城国
【家系】徳川氏(将軍家)
【実父】徳川秀忠
【実母】
【略伝】
 京極忠高の正室。
 徳川秀忠の四女。1606(慶長11)年、母江の姉である常高院の夫京極高次の嫡男忠高に嫁いだ。
【配役】
歌代未奈 …… 春日局(1989・NHK)
碇由貴子(9)
森下涼子(27)
…… 葵 徳川三代(2000・NHK)

はつ

【生没】1639(寛永16)−1686(貞享3)
【実父】三沢清長
【実母】朽木宣綱女
【別称】三沢初子
【略伝】
 伊達綱宗の側室。
 幼くして父母を失ったため、徳川秀忠の養女に仕えていた叔母紀伊に養育され、後に振が伊達忠宗の正室となると、これに従って伊達家に入る。やがて綱宗の目に留まってその側室となり、1659(万治2)年、亀千代(綱村)を出産。翌年に綱宗が幕府の命により隠居させられた後も綱宗の側近くにあった。
【配役】
鈴木澄子(30) …… 伊達事変(1934・新興)
香住佐代子(24) …… 伊達大評定(1941・日活)
藤村志保(23) …… 青葉城の鬼(1962・大映)
富山真沙子(24) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
香川桂子(53) …… 水戸黄門(第7部)(1976・TBS)
志乃原良子(35) …… 樅ノ木は残った(1983・CX)
未來貴子(28) …… 樅ノ木は残った(1990・NTV)

初 瀬
はつせ

【生没】
【生地】
【実父】榊原氏
【実母】
【略伝】
 江戸城大奥の女中。
 はじめ徳川家祥(家定)の正室秀子付中年寄だったが、1856(安政3)年に篤姫(天璋院)が江戸城大奥に入ると、篤姫付御年寄となった。
【配役】
宮地雅子(42) …… 篤姫(2008・NHK)

八田知家
はった・ともいえ

【生没】
【生地】
【実父】八田宗綱?源義朝
【実母】八田局(宇都宮朝綱女)
【別称】八田四郎
【略伝】
 鎌倉幕府の御家人。
 源義朝の子ともいわれる。下野の豪族で、1180(治承4)年に義朝の遺児頼朝が平氏に対して挙兵するとこれに従い、各地を転戦。1185(文治元)年の平氏滅亡後には、頼朝の許可なく後白河法皇より任官され、頼朝の不興を被った。
 1192(建久3)年の頼朝の征夷大将軍就任後もこれに仕え、1199(正治元)年の頼朝没後、その後継頼家の親政から御家人13人による合議制に移行するとその一員となる。1221(承久3)年の承久の乱の際には、鎌倉にとどまり、後方の指揮を担当した。
【配役】
番 哲也(41) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
市原隼人(35) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

発 中
はっちゅう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 雑賀衆の中で鉄砲の名手とされていた者の一人。
 石山本願寺に助勢して織田信長の軍勢と交戦を重ねたものと思われる。
【配役】
市原清彦(37) …… 国盗り物語(1973・NHK)

花 園
はなぞの

【生没】
【生地】山城国
【実父】
【実母】
【略伝】
 和宮付の侍女。
 1862(文久2)年、将軍徳川家茂に嫁すため江戸に下った和宮に従って江戸城に入り、家茂付上臈御年寄となったが、翌年の江戸城での火災により暇を出され、京都へ戻った。
【配役】
風美 圭 …… 大奥(1983・KTV)
こだま愛(47) …… 篤姫(2008・NHK)

英 一蝶
はなぶさ・いっちょう

【生没】1652(承応元)−1724(享保9)
【生地】摂津国
【実父】多賀伯庵
【実母】妙寿(花房氏女)
【別称】多賀朝湖
【略伝】
 江戸へ出て幕府御用絵師狩野安信の門下となる。後に破門されて市井に画材を求め、1698(元禄11)年には、村田民部との共作「当世百人一首」の中で将軍徳川綱吉の側室の舟遊びを描いて幕府の禁に触れ、三宅島に流される。在島中も親を案じて絵を描き、それを実家のもとへ送って生活の糧としたといわれ、このころの作品は「島一蝶」と呼ばれて重宝とされている。
 1709(宝永6)年、綱吉の死に伴う恩赦で江戸に戻り、英一蝶の画号で活動を再開して風俗画を中心に描いた。
 なお、俳諧を松尾芭蕉に学び、紀伊国屋文左衛門との交流もあったといわれている。
【配役】
古井龍之助 …… 爆走する退屈男(1933・映画)
4沢村国太郎@(32) …… 恋山彦 怒涛の巻(1937・映画)
4沢村国太郎A(32) …… 恋山彦 風雲の巻(1937・映画)
伊藤雄之助(40) …… 恋山彦(1959・東映)
松村達雄(56) …… 男は度胸(1970・NHK)
片岡鶴太郎(45) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
鶴田 忍(62) …… 徳川風雲録 八代将軍吉宗(2008・TX)

刎石駿河
はねいし・するが

【略伝】
 芦名家の家臣。
 佐竹家に仕えていたが、当主義重の次男義広が芦名家に養子に入ると、これに従って芦名家に仕える。
 芦名家では、義広の側近として専横が目立ち、芦名家譜代の家臣との間に対立を生じたという。
【配役】
きくち英一(45) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

羽尾源六郎
はねお・げんろくろう

【別称】羽尾業幸?羽尾修理亮?
【略伝】
 上野羽根の領主。
 西上野に進攻した武田信玄に従ったものと思われ、1582(天正10)年の武田家滅亡後は上杉景勝の後援を得て本領復帰に成功したが、所領を接する真田昌幸と小競り合いを繰り返した。
【配役】
岡本 隆 …… 真田太平記(1985・NHK)

羽田右馬助
はねだ・うまのすけ

【生没】?−1595(文禄4)?
【実父】羽田右馬助
【略伝】
 伊達成実の家臣。
 伊達政宗1595(文禄4)年、成実が伊達家より出奔して翻意しなかったため、主君伊達政宗の命により成実の本拠陸奥角田城が攻撃されると、これに抗戦して討死したという(生存して病死とするものもある)。
【配役】
河西健司(28) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

浜田可免
はまだ・かめ

【生没】1844(弘化元)−1903(明治36)
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】亀吉
【略伝】
 川上貞奴の養母。
 東京葭町で芸者屋を営み、自らも葭町随一の芸達者と称される。幼少の貞(後の貞奴)を養女とし、貞を学校に通わせ、唄や踊りなどを指導した。
【配役】
淡島千景(61) …… 春の波涛(1985・NHK)

早川徳次
はやかわ・とくじ

【生没】1893(明治26)−1980(昭和55)
【生地】東京府
【実父】早川政吉
【実母】早川花子(藤谷氏女)
【略伝】
 東京で金属加工事業を営み、シャープペンシルの発明・製作販売で広く知られたが、1923(大正12)年の関東大震災により工場と家族を失って大阪に移り、早川金属工業研究所(現在のシャープ株式会社)を創立。開発した小型鉱石ラジオが爆発的ヒットを生み、事業を軌道に乗せる。戦後もテレビなど家電製品を次々と開発して成功した。
【配役】
宍戸 錠(55) …… 帝都物語(1988・東宝)

早河殿
はやかわどの/実名は未詳

【生没】?−1613(慶長18)
【生地】
【実父】北条氏康
【実母】
【略伝】
 今川氏真の正室。
 1554(天文23)年、武田・今川・北条家の三国同盟が整った際、今川氏真に嫁ぐ。
 1568(永禄11)年に武田信玄が駿河に侵攻すると、氏真とともに実家に身を寄せたが、1571(元亀2)年の父氏康の没後に兄氏政が武田家と再び同盟すると、氏政の許を離れて徳川家康を頼った氏真に従った。
【配役】
佐々木敏恵(21) …… おんな風林火山(1986・TBS)
岡田美里(27) …… 武田信玄(1988・NHK) 役名は阿弥
西原亜希(30) …… おんな城主直虎(2017・NHK) 役名は春
志田未来(30) …… どうする家康(2023・NHK) 役名は糸

ハリー・パークス
はりい・ぱあくす/Harry Parkes

【生没】1828(文政11)−1885(明治18)
【生地】イングランド
【実父】ハリー・パークス
【実母】
【別称】Sir Harry Smith Parkes, GCMG, KCB
【略伝】
 駐日イギリス公使。
 鉄工場主の子に生まれるが、幼くして両親を亡くす。1841(天保12)年に姉を頼って清国に渡り、厦門のイギリス領事館などに勤務する。厦門で領事オールコックに見出され、後に上海領事などを歴任。広東領事時代の1856(安政3)年にはアロー号事件に介入し、翌年からのアロー戦争開戦の契機を作った。
 1865(慶応元)年、オールコックの後任として駐日イギリス公使として来日。幕府に肩入れするフランスに対抗して、倒幕を企図する薩摩藩、長州藩に接近してこれを支援する。1868(明治元)年の江戸城開城の際には西郷吉之助らに万国公法を説いてその無血開城に貢献した。
 維新後は新政府の外交に助言する一方で、日本におけるイギリスの権益確保に腐心。1883(明治16)年に駐中公使となって離日し、1885(明治18)年に北京で没した。
【配役】
星 英府(23) …… 江戸城総攻め(1930・帝キネ)
中村紅果(34) …… フランスお政(1933・映画)
高田 弘 …… 江戸最後の日(1941・日活)
ハロルド・S・コンウェイ(47) …… 大東京誕生 大江戸の鐘(1958・松竹)
ピーター・ウィリアムス(50) …… 巨人 大隈重信(1963・大映)
ジョン・フォース …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
アンドリュー・ヒューズ(62) …… 商魂一代 天下の暴れん坊(1970・東宝)
フランシス・コナ …… 風が燃えた(1978・TBS)
フレッド・クラーク …… 竜馬がゆく(1982・TX)
デニス・フォルト(38) …… 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986・東宝)
ベンジャミン・ウィットロウ …… 維新の目撃者(1993・ANB)
ダン・レショー …… 徳川慶喜(1998・NHK)
スチュアート・オー(42) …… 篤姫(2008・NHK)
ジェフ・ワスティラー …… 龍馬伝(2010・NHK)
デイビッド・ボルトン …… 八重の桜(2013・NHK)
セイン・カミュ(48) …… 西郷どん(2018・NHK)
イアン・ムーア(67) …… 青天を衝け(2021・NHK)

はる

【生没】1603(慶長8)−1637(寛永14)
【生地】紀伊国
【家系】浅野氏
【実父】浅野幸長
【実母】池田恒興
【略伝】
 徳川義直の正室。
 1615(元和元)年に徳川義直に嫁いだ。
【配役】
岡田奈々(35) …… 女たちの名古屋城(1994・TVA=テレビ愛知)
中田あすみ(12) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

春野惟馨
はるの/名の読みは未詳

【生没】1851(嘉永4)−?
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 池部すやの父。
 熊本玉名で医師をしていた。
【配役】
佐戸井けん太(62) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)役名は春野先生

潘 阜
はんぷ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】1268(文永5)年に高麗王の使者として来日。1274(文永11)年には、元軍に属して日本に来襲した。
【配役】
伊沢秀之助 …… 国難(1920・映画)
錦野 旦(53) …… 北条時宗(2001・NHK)

半瓦弥次兵衛
はんがわら・やじべえ

【略伝】慶長年間(1596〜1615)、江戸大火の後に屋根の半分(街道側)に瓦で葺いたといわれ、防火の観点からも当時の草葺に代わる画期的なものとして注目されたという。
【配役】
藤川三之助@(51) …… 宮本武蔵 第一部・第二部(1940・日活)
藤川三之祐A(52) …… 宮本武蔵 第三部(1940・日活)
中村時之介(51) …… 宮本武蔵 巌流島の決斗(1965・東映)
天王寺虎之助(57) …… 宮本武蔵(1975・CX)
辻 萬長(40) …… 宮本武蔵(1984・NHK)
哀川 翔(42) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)

繁 子
はんし

【生没】
【生地】山城国?
【家系】藤原北家
【実父】藤原師輔
【実母】
【略伝】
 藤原道兼の妻。
 甥である道兼に嫁ぐ。道兼の姉詮子に仕え、その子懐仁親王(一条天皇)の乳母を務める。その後、道兼と離別して平惟仲に再嫁した。
【配役】
山田キヌヲ(43) …… 光る君へ(2024・NHK)

範 子
はんし

【生没】?−1200(正治2)
【生地】
【実父】藤原範兼
【実母】
【別称】刑部卿局
【略伝】
 土御門通親の妻。
 1180(治承4)年に尊成親王(後鳥羽帝)が誕生すると、乳母となってその養育に当たる。
 はじめ平清盛の義弟で京都法勝寺の執行能円に嫁ぎ、能円との間に在子をもうけていたが、能円が1183(寿永2)年の平氏一門の都落ちに同道した際には京都に残留し、後に在子を伴って土御門通親に再嫁した。
【配役】
弓 恵子(43) …… 草燃える(1979・NHK)

半田百合子
はんだ・ゆりこ

【生没】1940 (昭和15)−(存命)
【生地】栃木県
【実父】
【実母】
【別称】中島百合子
【略伝】
 1964(昭和39)年東京五輪の金メダリスト(バレーボール)。
 栃木女子高卒業後、日紡に入り、大松博文監督の下、後に「東洋の魔女」と称された日紡貝塚バレーボールチームで活躍。1962(昭和37)年の世界選手権、1964(昭和39)年の東京五輪での日本代表チームの優勝に貢献した。
 翌年2月、大松が退任すると、河西昌枝らとともに退社した。
【配役】
正城睦子 …… おれについてこい!(1965・東宝)
松永 渚(28) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system