九条夙子
くじょう・あさこ

【生没】1834(天保5)−1897(明治30)
【生地】山城国
【家系】九条氏
【実父】九条尚忠
【実母】菅山(南大路長尹女)
【別称】英照皇太后
【略伝】
 孝明天皇の女御。
 1845(弘化2)年に統仁親王(孝明天皇)の妃となり、後に親王の即位に伴って入内する。帝との間に二女をもうけたがいずれも早世。皇太子となった後の睦仁親王(明治天皇)の実母として扱われ、帝の崩御後は皇太后となり、1897(明治30)年の没後には英照皇太后と追号された。
【配役】
辻本みず希(32) …… 青天を衝け(2021・NHK)

九条兼実
くじょう・かねざね

【生没】1149(久安5)−1207(承元元)
【生地】山城国
【家系】九条氏
【実父】藤原忠通
【実母】加賀局(藤原仲光女)
【略伝】
 九条家の祖。
 藤原忠通の六男。朝廷に出仕して右大臣や摂政などを務め、1189(文治5)年には太政大臣に任ぜられる。この間、源頼朝との親交を深め、1192(建久3)年の頼朝の征夷大将軍就任に尽力(この年、摂政より関白に転じる)。しかし、頼朝がその娘大姫の入内を企図すると次第にこれと対立し、やがて朝廷内での立場を失い、1196(建久7)年には関白職を解任された。
【配役】
千田是也(56) …… 親鸞(1960・映画)
2中村又五郎(52) …… 源義経(1966・NHK)
高橋昌也(49) …… 草燃える(1979・NHK)
斉藤洋介(42) …… 炎立つ(1993・NHK)
相島一之(51) …… 平清盛(2012・NHK)
田中直樹(51) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

九条兼孝
くじょう・かねたか

【生没】1553(天文22)−1636(寛永13)
【生地】山城国?
【家系】九条氏
【実父】二条晴良
【実母】信子(貞敦親王女)
【略伝】
 九条稙通の養子となる。
 朝廷に出仕し、右大将、内大臣などを経て、1578(天正6)年に関白・氏長者となる。1581(天正9)年に関白職を辞するが、翌年には従一位に進み、1600(慶長5)年には関白に再任。1604(慶長9)年までこれを務めた。
【配役】
仲谷 昇(50) …… 戦国自衛隊(1979・東宝) 役名は九条義隆
西本竜樹(31) …… 敵は本能寺にあり(2007・EX)
米村亮太朗(37) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)

九条忠栄
くじょう・ただひで

【生没】1586(天正14)−1665(寛文5)
【生地】山城国
【家系】九条氏
【実父】九条兼孝
【実母】X子(高倉永家女)
【別称】九条幸家
【略伝】
 朝廷に出仕して権中納言や権大納言などを務め、1608(慶長13)年、関白に就任。1613(慶長18)年に辞職したが、1619(元和5)年に再び関白に任ぜられて1623(元和9)年まで務める。
 正室完子が将軍徳川秀忠の正室の子であり、幕府と近い関係にあったため、朝廷・幕府間の周旋に努めた。
【配役】
武内 亨(56) …… 大奥(1983・KTV)
松橋 登(43) …… 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987・TX) 役名は九条実知
山下規介(38) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

九条尚忠
くじょう・ひさただ

【生没】1798(寛政10)−1871(明治4)
【生地】山城国
【家系】九条氏
【実父】二条治孝
【実母】信子(樋口基康女)
【略伝】
 九条家の養子となっていた兄輔嗣の養子となる。
 朝廷に出仕して内大臣や右大臣などを務め、1856(安政3)年、鷹司政通の後を受けて関白に任ぜられる。1858(安政5)年の日米修好通商条約の調印問題では、孝明天皇による調印の勅許を求める幕府に協力的な態度を見せたため、朝廷内の尊王攘夷派より激しい抗議を受け、帝の怒りを買って内覧の職権を一時停止される。
 1862(文久2)年に関白を辞職。その後、落飾して京都九条に隠棲した。
【配役】
徳大寺伸(42) …… 花の生涯(1953・映画)
細川俊夫(40) …… 快傑修羅王(1956・映画)
十朱久雄(49) …… 朱雀門(1957・大映)
南部彰三(63) …… 桜田門(1961・大映)
青野平義(59) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
金田龍之介(53) …… 和宮様御留(1981・CX)
石山雄大(42) …… 大奥(1983・KTV)
武内 亨(61) …… 花の生涯(1988・TX)
森山周一郎(64) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
磯部 勉(58) …… 篤姫(2008・NHK)
大森啓祠朗(54) …… 龍馬伝(2010・NHK)

九条道房
くじょう・みちふさ

【生没】1609(慶長14)−1647(正保4)
【生地】山城国
【家系】九条氏
【実父】九条忠栄
【実母】完子
【略伝】朝廷に出仕し、右大臣や左大臣などを務め、1647(正保4)年1月5日、後光明天皇の摂政となるが、5日後の1月10日に没した。
【配役】
川合伸旺(40) …… 忍法かげろう斬り(1972・KTV)
金子信雄(55) …… 柳生一族の陰謀(1978・東映)
高原駿雄(55) …… 柳生一族の陰謀(1978・KTV)
石濱 朗(45) …… 柳生あばれ旅(1980・ANB)
中江 太(21) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
木村靖司(46) …… 柳生一族の陰謀(2008・EX)
堀内正美(70) …… 柳生一族の陰謀(2020・NHK)

九条基家
くじょう・もといえ

【生没】1203(建仁3)−1280(弘安3)
【生地】山城国
【家系】九条氏
【実父】九条良経
【実母】寿子(藤原基房女)
【別称】藤原基家
【略伝】
 朝廷に出仕し、権中納言や大納言を務めるが、1231(寛喜3)年に西園寺実氏が内大臣に任ぜられるとこれを不満として隠居。1237(嘉禎3)年に復帰して内大臣に任ぜられるが、翌年には職を辞した。
【配役】
中山克己(59) …… 北条時宗(2001・NHK)

九条幸経
くじょう・ゆきつね

【生没】1823(文政6)−1859(安政6)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】鷹司政通
【実母】唐橋在熙女
【略伝】
 九条尚忠の養子となる。
 朝廷に出仕して左近衛権少将などを務め、1842(天保13)年に権大納言に任ぜられる。
 1859(安政6)年に権大納言を辞し、同年8月に没した。
【配役】
稲葉暢貴(25) …… 徳川慶喜(1998・NHK)

九条良経
くじょう・よしつね

【生没】1169(嘉応元)−1206(元久3)
【生地】山城国?
【家系】九条氏
【実父】九条兼実
【実母】兼子(藤原季行女)
【略伝】
 九条兼実の次男。
 朝廷に出仕して侍従などを務め、1196(建久7)年には内大臣となるが、同年、父兼実と反目する丹後局らの策略により、兼実とともに失脚。1199(正治元)年に左大臣となって復帰し、1202(建仁2)年に摂政、1204(元久元)年には太政大臣となったが、1206(元久3)年、自邸の寝所にて何者かによって暗殺された。
【配役】
村上正次(20) …… 草燃える(1979・NHK)

九条頼嗣
くじょう・よりつぐ

【生没】1239(延応元)−1256(康元元)
【生地】相模国
【家系】九条氏
【実父】九条頼経
【実母】近子(大宮局)(藤原親能女)
【略伝】
 鎌倉幕府5代将軍。
 九条頼経の長男。1244(寛元2)年に元服し、同年、執権北条経時により将軍職を追われた父頼経に代わって幕府5代将軍に就任。翌年には経時の妹檜皮と婚姻して北条得宗家との縁を深めるが、1251(建長3)年に露見した九条御堂の僧了行らによる幕府転覆計画に関与したとの疑いを受け、翌1252(建長4)年に将軍職を退いて京都へ戻った。
【配役】
伊山伸洋(11)→土倉有貴(20) …… 北条時宗(2001・NHK)

九条頼経
くじょう・よりつね

【生没】1218(建保6)−1256(康元元)
【家系】九条氏
【実父】九条道家
【実母】綸子(西園寺公経女)
【略伝】
 鎌倉幕府4代将軍。
 1219(承久元)年の将軍源実朝の暗殺後、幕府によって将軍に擁立され、この年、2歳で鎌倉へ下向。1225(嘉禄元)年に元服し、翌年には征夷大将軍に任ぜられ、1230(寛喜2)年に2代将軍源頼家の娘鞠子(竹御所)と婚姻した。
 しかし、周囲に執権北条経時と対立する勢力が伺候し、父道家による幕政への容喙もみられるようになったため、経時にこれを危険視され、1244(寛元2)年、経時の圧力により将軍職を追われる。1246(寛元4)年の経時の没後、北条(名越)光時らと語らって幕府転覆を計画するがこれが露見し、執権北条時頼によって京都へ送還された。
【配役】
宇梶剛士(39)…… 北条時宗(2001・NHK)
越田一央織→中村龍太郎(7)…… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system