三吉慎蔵
みよし・しんぞう

【生没】1831(天保3)-1901(明治34)
【生地】
【実父】小坂土佐九郎
【実母】
【略伝】
 長門長府藩士。
 長州藩藩校明倫館に学び、1863(文久3)年に長州藩が馬関(下関)を通過する外国船を砲撃した後、沿岸警備の強化を図る長府藩の大砲製造などに携わる。その後、藩命により京都に出て、坂本龍馬と知り合ってその護衛を務め、1866(慶応2)年に龍馬が伏見寺田屋で幕府の役人に襲撃された際には龍馬の脱出に一役買う。その縁から、翌年の龍馬暗殺後はその妻りょうを自邸に匿った。
 維新後は、新政府に出仕して宮内省などに努めた。
【配役】
中村琴之助 …… 坂本龍馬(1928・映画)
中根龍太郎(29) …… 侠艶三人女(1930・映画)
田島辰夫 …… エノケンの近藤勇(1935・PCL)
加賀邦男(29) …… 維新の曲(1942・大映)
浦野 光(33) …… 幕末(1964・TBS)
大木正司(32) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
江原真二郎(34) …… 幕末(1970・東宝)
宮崎和命(38) …… 勝海舟(1974・NHK)
溝口舜亮(32) …… 竜馬が愛した女(1974・NET)
伊吹 剛(33) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
高岡秀夫 …… 壬生の恋歌(1983・NHK)
谷口高史(25) …… 影の軍団 IV/幕末編(1985・KTV)
阿藤 海(41) …… ゴルフ夜明け前(1987・東宝)
西村陽一(29) …… 坂本龍馬(1989・TBS)
四方堂亘(35) …… 竜馬がゆく(1997・TBS)
白井滋郎(48) …… 新選組血風録(1998・ANB)
荘司優希 …… 新選組!(2004・NHK)
東根作寿英(32) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
二橋 進(39) …… 篤姫(2008・NHK)
筧 利夫(48) …… 龍馬伝(2010・NHK)
平畠啓史(43) …… JIN 仁 完結編(2011・TBS)
佐藤政之(39) …… 西郷どん(2018・NHK)

三吉の方
みよしのかた

【生没】?-1588(天正16)
【生地】備後国
【実父】三吉氏
【実母】
【略伝】
 毛利元就の側室。
 元就との間に元康らをもうける。1571(元亀3)年の元就没後は井上就正に再嫁した。
【配役】
秋本奈緒美(34) …… 毛利元就(1997・NHK) 役名は香

三吉米熊
みよし・よねくま

【生没】1860(万延元)-1927(昭和2)
【生地】長門国
【実父】三吉慎蔵
【実母】
【略伝】
 三吉慎蔵の長男。
 勧農局農学校や駒場農学校などに学び、1881(明治14)年には長野県に入り、農政畑を歩む。
 1892(明治25)年の小県蠶業学校設立とともにその校長となり、1927(昭和2)年に没するまでこれを務め、長野での養蚕業の発展に貢献した。
【配役】
丸山歩夢(9) …… 龍馬伝(2010・NHK)

三好伊三入道
みよし・いさにゅうどう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】三好伊佐入道
【略伝】真田幸村に仕えた十勇士の一(架空の人物)。
【配役】
嵐亀三郎(51) …… 修羅城(1929・日活)
東条 猛(35) …… 真田十勇士(1931・マキノ)
川崎猛夫(39) …… 忍術大阪城(1936・映画)
玉置一恵(42) …… 猿飛佐助 千丈ヶ嶽の火祭(1950・大映)
千葉信男(32) …… 猿飛佐助(1955・日活)
福原秀雄(34) …… 忍術真田城(1957・NTV)
織本順吉(30) …… 落武者物語(1957・NHK)
国方 伝(26) …… 風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍(1957・新東宝)
山口 勇(54) …… 少年猿飛佐助(1958・映画)
河上健太郎 …… 忍術武者修行(1960・松竹)
香住佐久良夫① …… 忍術大阪城(1961・東映)
香住佐久良夫② …… 忍術真田城(1961・東映)
常田富士男(26) …… 真田風雲録(1963・映画)
尾形伸之介(36) …… 真田幸村(1966・TBS)
真田広之(19) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
鶴田 忍(34) …… 猿飛佐助(1980・NTV)
スーパーリキ …… おんな霧隠才蔵 戦国忍者風雲録(1982・CX)
曽我廼家文童(43) …… 風雲!真田幸村(1989・TX)
前田 淳(32) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX)
荒井敦史(23) …… 真田十勇士(2016・松竹)

三好清海入道
みよし・せいかいにゅうどう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】真田幸村に仕えた十勇士の一(架空の人物)。
【配役】
阪東左門(36) …… 幸村と大助(1922・日活)
片岡松太郎 …… 大阪守護の霧隠(1923・マキノ)
市川幡谷(40) …… 三好清海(1923・マキノ)
嵐珏松郎(46) …… 拳骨と忍術(1924・日活)
阪東豊昇(43) …… 猿飛と清海入道(1926・帝キネ)
坂東巴左衛門 …… 大久保彦左衛門(1927・日活)
坂東巴左衛門 …… 修羅城(1929・日活)
3市川小文治(37) …… 猿飛佐助 恋愛篇(1930・日活)
中根龍太郎(30) …… 真田十勇士(1931・マキノ)
泉 健 …… 猿飛漫遊記(1932・協立)
小金井勝①(32) …… 猿飛佐助(1934・映画)
小金井勝②(32) …… 猿飛薩摩飛脚(1934・新興)
東条 猛(39) …… 御存知猿飛佐助(1935・映画)
川崎猛夫(41) …… 忍術関ヶ原 猿飛佐助(1938・映画)
山口 勇①(46) …… 猿飛佐助 千丈ヶ嶽の火祭(1950・大映)
上田吉二郎(49) …… 絵本猿飛佐助(1953・映画)
花菱アチャコ①(56) …… 忍術罷り通る(1953・映画)
岸井 明①(44) …… 真田十勇士(1954・映画)
市村俊幸(35) …… 猿飛佐助(1955・日活)
太宰久雄(34) …… 忍術真田城(1957・NTV)
舟橋 元(26) …… 風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍(1957・新東宝)
岸井 明②(48) …… 少年猿飛佐助(1958・映画)
花菱アチャコ②(63) …… 忍術武者修行(1960・松竹)
里井 茂① …… 忍術大阪城(1961・東映)
里井 茂② …… 忍術真田城(1961・東映)
山口 勇②(57) …… 天下の暴れん坊 猿飛佐助(1961・NET)
頭師孝雄(16) …… 真田三銃士(1962・NTV)
尾上鯉之助(31) …… 風雲真田城(1964・ABC)
大前 鈞(31) …… 真田幸村(1966・TBS)
芦田鉄雄(40) …… 大坂城の女(1970・KTV)
田子の浦忠雄(49) …… 運命峠(1974・KTV)
秋野暢子(22) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
宍戸 錠(47) …… 猿飛佐助(1980・NTV)
団しん也(36) …… 風神の門(1980・NHK)
大前 均(47) …… おんな霧隠才蔵 戦国忍者風雲録(1982・CX)
高品 剛(39) …… 風雲!真田幸村(1989・TX)
六平直政(37) …… 赤頭巾快刀乱麻(1991・NHK)
デーブ大久保(31) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX)
駿河太郎(38) …… 真田十勇士(2016・松竹)

三好長逸
みよし・ながゆき

【生没】
【生地】
【家系】小笠原氏
【実父】三好長則?
【実母】
【略伝】
 三好三人衆の一。
 三好長慶に仕え、三好政康岩成友通とともに三好三人衆の一に数えられる。
 山城飯岡城主を務めて南山城の統治を委任されるなど、三人衆の中では長慶の信頼が最も厚かったといわれ、1564(永禄7)年の長慶の死後はその後継義継を支え、翌年の将軍足利義輝暗殺などを主導。その後、松永久秀が三好家中での勢力を拡大するとこれと対立し、久秀が1568(永禄12)年に足利義秋を擁して上洛を果たした織田信長に降ると、畿内の主導権をめぐって織田勢とも交戦を重ねた。
【配役】
平野 元(58) …… 黄金の日日(1978・NHK)
宮原奨伍(40) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

三好長慶
みよし・ながよし

【生没】1522(大永2)-1564(永禄7)
【生地】阿波国
【家系】小笠原氏
【実父】三好元長
【実母】慶春院殿南岸智英大姉
【略伝】
 河内飯盛山城主。
 1532(天文元)年、父元長がその主君細川晴元に謀殺されたために家督を継承。その後、晴元に仕えたが、次第に晴元や同族の三好政長などとの対立を深め、1549(天文18)年には政長と戦ってこれを敗死させた上、幕府管領となっていた晴元を将軍足利義輝とともに京都より追って、幕政の実権を掌握する。
 その一方で、次弟実休(義賢)・三弟(安宅)冬康・四弟(十河)一存らを畿内の平定に当たらせ、幕府に代わって「三好政権」とも称される一大勢力を築くが、1561(永禄4)年に一存、翌年に実休、その翌年には嫡男義興と身内を次々と亡くして次第に家中の統制に困難を来し、1564(永禄7)年5月には冬康を自害に追い込む(家中で台頭していた松永久秀の讒言によるものともいう)。その後、急速に体調を悪化させ、同年7月、飯盛山城に没した。
【配役】
梅野泰靖(36) …… 天と地と(1969・NHK)
中丸新将(43) …… 信長(1992・NHK)
山路和弘(66) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

三好政康
みよし・まさやす

【生没】
【生地】
【家系】小笠原氏
【実父】三好政長?
【実母】
【別称】三好宗渭
【略伝】
 三好三人衆の一。
 はじめ細川晴元に仕え、これと反目する三好長慶と交戦を重ねるが、1558(永禄元)年に長慶方に転じ、三好長逸岩成友通とともに三好三人衆の一に数えられた。
 1564(永禄7)年の長慶の死後はその後継義継の後見を務め、翌年の将軍足利義輝暗殺などを主導。その後、松永久秀が三好家中での勢力を拡大するとこれと対立し、久秀が1568(永禄12)年に足利義秋を擁して上洛を果たした織田信長に降ると、畿内の主導権をめぐって織田勢とも交戦を重ねた。
【配役】
露木 護(49) …… 黄金の日日(1978・NHK)
岡けんじ(56) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

三好義興
みよし・よしおき

【生没】1542(天文11)-1563(永禄6)
【生地】
【家系】小笠原氏
【実父】三好長慶
【実母】波多野稙通女
【略伝】
 三好長慶の長男。
 長慶の嫡男で摂津芥川山城主を務めたが、1563(永禄6)年、父長慶に先立って病没した。
【配役】
松橋 登(38) …… 伊賀忍法帖(1982・東映)

三好義継
みよし・よしつぐ

【生没】1549(天文18)-1573(天正元)
【生地】
【家系】小笠原氏
【実父】十河一存
【実母】
【略伝】
 父一存を早くに亡くし、その兄で伯父の三好長慶に養育される。
 1563(永禄6)年に長慶の嫡男義興が没するとその後継となり、翌年の長慶の死により三好家の当主となる。しかし、家中の主導権は三好三人衆(三好長逸三好政康岩成友通)、松永久秀らに奪われ、三人衆と久秀の対立が深まると、久秀に属した。
 1568(永禄11)年、織田信長足利義昭を奉じて上洛すると、久秀とともにこれに降り、河内半国(北半)の所領を安堵される。その後、義昭の妹を室に迎えて義昭との結びつきを強め、1573(天正元)年に義昭が信長に対し挙兵して敗れると、義昭を本拠河内若江城に迎えたが、信長の命を受けた佐久間信盛らの攻撃を受け、自害して果てた。
【配役】
黒部弘康(41) …… 麒麟がくる(2020・NHK)

三好吉房
みよし・よしふさ

【生没】1534(天文3)-1612(慶長17)
【生地】尾張国
【実父】三輪宣政?
【実母】長尾氏女?
【別称】弥助、三好一路、三好武蔵守
【略伝】
 豊臣秀吉の義兄。
 秀吉の姉ともを妻に迎え、ともとの間の子秀次秀勝を秀吉の養子、秀保を義弟秀長の養子とする。
 1590(天正18)年には尾張犬山10万石を与えられ、尾張清洲城主となった秀次を輔佐したが、1595(文禄4)年、秀吉の後継と目されていた秀次が秀吉により切腹させられると、これに連座して讃岐へ流された。
【配役】
宗近晴見(45) …… おんな太閤記(1981・NHK)
森井 睦(44) …… 徳川家康(1983・NHK)
ビートキヨシ(47) …… 秀吉(1996・NHK) 役名は長助
吉見一豊(43) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)

三善康清
みよし・やすきよ

【生没】
【生地】
【実父】三善康光?
【実母】比企尼妹?
【略伝】
 三善康信の弟。
 1180(治承4)年、以仁王源頼政らが京都で挙兵して敗死すると、兄康信により伊豆の源頼朝のもとへ派遣され、京都の情勢を頼朝に伝える。
 後に兄とともに頼朝に仕え、1192(建久3)年の頼朝の征夷大将軍就任後もこれを支えた。
【配役】
石井 浩(24) …… 女人平家(1971・ABC)
佐古正人(33) …… 草燃える(1979・NHK)

三善康信
みよし・やすのぶ

【生没】1140(保延6)-1221(承久3)
【生地】
【実父】三善康光?
【実母】比企尼妹?
【別称】善信
【略伝】
 鎌倉幕府の問注所執事。
 母が源頼朝の乳母(比企尼か)の妹であった関係で、伊豆に流されていた頼朝に京都の情報を伝えるなどしていた。
 1184(元暦元)年には頼朝の招きで鎌倉に下向して問注所執事となり、大江広元とともに文官として初期の幕政に関与。1199(正治元)年の頼朝没後も、その後継頼家の親政から有力御家人13人による合議制に移行するとその一員となって幕政に参画した。
 1221(承久3)年の承久の乱の際には、病身を押して鎌倉からの出兵を支持し、同年8月に没した。
【配役】
池田 鴻(32) …… 女人平家(1971・ABC)
石濱 朗(44) …… 草燃える(1979・NHK)
五代高之(49) …… 義経(2005・NHK)
小林 隆(63) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system