水野勝成
みずの・かつなり

【生没】1564(永禄7)-1651(慶安4)
【生地】三河国
【家系】水野氏
【実父】水野忠重
【実母】妙舜尼(顕如妹)
【別称】水野日向守
【略伝】
 徳川家の家臣。
 父忠重に従って各地を転戦し、若くしてその勇猛さを知られるが、忠重とは不和であったといわれ、1584(天正12)年に水野家を出奔して各地を流浪。1587(天正15)年の豊臣秀吉の九州侵攻に加わり、その後に熊本城主となった佐々成政に仕え、成政の改易後は肥後宇土城主小西行長に仕えたが、1589(天正17)年に逐電した。
 1599(慶長4)年、徳川家康の労により忠重と和解し、翌年の忠重の横死により水野家の家督を継承して三河刈屋城主となり、同年の関ヶ原の戦いでは徳川方に属して出陣する。1615(慶長20)年の大坂夏の陣では大坂城への一番乗りを果たすなど多くの活躍をみせ、戦後、大和郡山6万石に加増転封。1619(元和5)年には備後福山10万石に転じ、山陽道の要衝支配を委ねられる。
 1637(寛永14)年の島原・天草一揆(島原の乱)に際しては、老齢ながら出陣し、一揆の拠点となった肥前原城の攻略に当たった。
【配役】
林 三郎 …… 魔界転生(1981・東映)

水野小左衛門
みずの・こざえもん

【生没】1664(寛文4)-1728(享保13)
【生地】
【家系】水野氏
【実父】水野守重
【実母】間宮正信女
【別称】水野守美
【略伝】
 江戸幕府の旗本。
 1699(元禄12)年に幕府目付となり、1702(元禄15)年12月に吉良上野介邸に討ち入った赤穂浪士の処分に関与する。その後、駿府町奉行などを務めた。
【配役】
二美 仁(41) …… 大忠臣蔵(1989・TX)
川原和久(38) …… 元禄繚乱(1999・NHK)

水野重上
みずの・しげたか

【生没】1634(寛永11)-1707(宝永4)
【生地】
【家系】水野氏
【実父】水野重良
【実母】水野忠元
【略伝】
 紀州藩(徳川家)の家老。
 1658(万治元)年、父重良の隠居により家督を相続。紀州藩家老を務め、徳川頼宣から吉宗にかけて5代の藩主に仕えた。
【配役】
北九州男(23) …… 若獅子大名(1957・映画)
黒沢年男(51) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
大竹修造(56) …… 水戸黄門(第29部)(2001・TBS)

水野十郎左衛門
みずの・じゅうろうざえもん

【生没】1630(寛永7)-1664(寛文4)
【生地】
【家系】水野氏
【実父】水野成貞
【実母】
【別称】水野成之
【略伝】
 江戸幕府の旗本。
 1650(慶安3)年、父成貞の死により家督を相続。旗本奴の集団大小神祇組を組織し、旗本や自らの家臣などを引き連れ、市中を闊歩して乱暴狼藉を繰り返す。1657(明暦3)年には町人で、水野ら旗本奴としばしば対立した町奴の頭領幡随院長兵衛を殺害するなどした。
 1664(寛文4)年3月、年来の乱暴狼藉を咎められ、母の実家蜂須賀家にお預けの身となる。その後、評定所での詮議に異様な風体で現れたことから、切腹を命じられた。
【配役】
中村扇太郎(44) …… 幡随院長兵衛(1921・日活)
嵐亀三郎(45) …… 大久保の恋(1923・日活)
阪東豊昇(42) …… 平井権八(1925・映画)
市川荒十郎(34) …… 権八最後の義刃(1926・映画)
尾上多見太郎(34) …… 駄々っ児羅漢(1926・日活)
片岡左衛門2(26) …… 葵の五郎蔵(1927・映画)
嵐珏松郎(49) …… 大久保彦左衛門(1927・日活)
市川右太衛門(21) …… 水野十郎左衛門(1928・映画)
河津清三郎(21) …… 荒木又右衛門(1929・マキノ)
松林清三郎(29) …… 異説番町皿屋敷(1929・河合)
川田弘三(36) …… 刀を抜いて(1929・マキノ)
高勢 実(32) …… 刀を抜いて(1929・日活)
千代田秀一 …… 荒木又右衛門(1930・松竹)
3市川小文治(37) …… 鬼鹿毛若衆(1930・映画)
団 徳麿(30) …… 寛永蛙騒動(1930・帝キネ)
谷崎十郎(34) …… 白柄組(1930・映画)
中村吉松(30) …… 長兵衛と権八(1930・松竹)
遠山龍之助① …… 幡随院長兵衛(1930・映画)
2片岡左衛門(29) …… 悲恋比翼塚(1930・映画)
成松和一(26) …… 男達ばやり(1931・日活)
片岡千恵蔵(28) …… 水野十郎左衛門(1931・映画)
藤野龍太郎 …… 御意見番登城(1932・映画)
竹川誠一 …… 夜明けの女(1932・映画)
6嵐徳三郎(50) …… 黄金騎士(1933・映画)
三木 巌 …… 大久保彦左衛門(1933・右太プロ)
尾上栄五郎(31) …… 若衆白柄組(1936・新興)
堀 正夫(33) …… 番町皿屋敷(1937・松竹)
松本田三郎(42) …… 剣豪 荒木又右衛門(1938・新興)
寺島 貢(35) …… 隠密姫(1939・新興)
遠山龍之介② …… 桜川出世幟(1940・映画)
3中村翫右衛門(39) …… 幡随院長兵衛(1940・東宝)
津島慶一郎(35) …… 伊賀の水月(1942・大映)
市川右太衛門(44) …… 大江戸五人男(1951・松竹)
嵐寛寿郎(52) …… 剣侠江戸紫(1954・映画)
永田光男(41) …… 大江戸出世双六(1955・松竹)
河部五郎(67) …… 彦左と太助 俺は天下の御意見番(1955・映画)
平幹二朗①(23) …… 江戸っ子繁昌記(1956・映画)
千葉登四男(31) …… 大江戸人気男(1957・映画)
津村礼司 …… 怪談番町皿屋敷(1957・映画)
高松政雄(48) …… 将軍家光と天下の彦左(1957・映画)
加賀邦男(44) …… 素浪人忠弥(1957・映画)
小柴幹治(42) …… 一心太助 天下の一大事(1958・東映)
8市川雷蔵(27) …… 命を賭ける男(1958・大映)
三条雅也(42) …… 江戸の名物男 一心太助(1958・東映)
森 美樹(35) …… 花の幡随院(1959・映画)
林 成年(29) …… 侠客春雨傘(1960・映画)
近衛十四郎(44) …… 旗本と幡随院 男の対決(1960・映画)
平幹二朗②(28) …… 赤い影法師(1961・東映)
10岩井半四郎(34) …… 侍(水野十郎左衛門)(1961・CX)
津村礼司 …… 天下の御意見番(1962・東映)
大村文武(29) …… 九ちゃん刀を抜いて(1963・映画)
田崎 潤(51) …… 花のお江戸の無責任(1964・東宝)
丹波哲郎(45) …… 剣(旗本奴と町奴)(1967・NTV)
田島義文(49) …… 落語野郎 大爆笑(1967・映画)
高松英郎(40) …… 彦左と一心太助(1969・TBS)
神山 繁(41) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
御木本伸介(39) …… 柳生十兵衛(1970・CX)
天知 茂(40) …… 江戸講談・花の日本橋(晴れ姿幡随院長兵衛)(1971・KTV)
木村 功(48) …… 不知火の小太郎(1971・NHK)
高橋悦史(39) …… 幡随院長兵衛お待ちなせえ(1974・MBS)
林 与一(37) …… 日本巌窟王(1979・NHK)
平泉 征(38) …… 右門捕物帖(1982・NTV) 役名は水野(白柄組の一人として登場)
若林 豪(44) …… 長七郎江戸日記(第1部)(1983・NTV)
田中隆三(30) …… 天下の御意見番罷り通る 彦左衛門外記(1987・ANB)
西田 健①(42) …… 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987・TX)
地井武男(47) …… 家光と彦左と一心太助(1989・ANB)
里見浩太朗(54) …… 大暴れ!一心太助(1990・NTV)
西田 健②(46) …… 寛永風雲録(1991・NTV)
3中村橋之助(26) …… 恋しとよ君恋しとよ(1991・NHK)
小林勝彦(54) …… 遊の人 天下の御意見番 大久保彦左衛門(1991・TBS)
田中 健(41) …… 天下の副将軍 水戸光圀 徳川御三家の激闘(1992・TX)
渡瀬恒彦(51) …… 侠客 幡随院長兵衛(1995・TX)

水野忠成
みずの・ただあきら

【生没】1762(宝暦12)-1834(天保5)
【生地】武蔵国
【実父】岡野知暁
【実母】奥田忠英女
【別称】水野出羽守
【略伝】
 江戸幕府の老中。
 幕府旗本の子に生まれるが、後に旗本水野忠隣の養子となる。
 1786(天明6)年、老中水野忠友の婿養子となり、1802(享和2)年の忠友の死により家督を相続し、駿河沼津藩主となる。もとは将軍徳川家斉の小姓でその信任が厚く、藩主就任後ほどなくして奏者番となり、翌年には寺社奉行、若年寄、1812(文化9)年には側用人と順調な出世を遂げる。
 1817(文化14)年には老中首座となり、幕府財政の再建などに当たったが、賄賂の横行により「水の出てもとの田沼となりにけり」と詠まれるほど評判が悪かった。
 1834(天保5)年、老中在職のまま没した。
【配役】
頭山陽一(25) …… 富士に立つ影(1926・東亜)
4沢村国太郎(37) …… 富士に立つ影(1942・大映)
柳永二郎(64) …… 風流使者 天下無双の剣(1959・東映)
瀬川欣也 …… 琴姫七変化(1960・YTV)
南条新太郎(47) …… 眠狂四郎勝負(1964・大映)
2市川小太夫(62) …… 相馬大作(1964・NHK)
佐々木孝丸(66) …… 眠狂四郎円月斬り(1964・大映)
玉置一恵(56) …… 眠狂四郎女妖剣(1964・大映)
稲葉義男(45) …… 眠狂四郎魔性剣(1965・大映)
三津田健(70) …… 浮世絵女ねずみ小僧(第2部)(1972・CX)
天田俊明(42) …… 隠し目付参上(1976・MBS)
永井智雄(62) …… 江戸特捜指令(1976・MBS)
中村竹弥(60) …… 風鈴捕物帳(1978・ANB)
水島道太郎(70) …… 松平右近事件帳(1982・NTV) 役名は水野和泉守
根上 淳(60) …… 大奥(1983・KTV)
内藤武敏(64) …… びいどろで候 長崎屋夢日記(1990・NHK)
近藤洋介(61) …… ニュー・三匹が斬る!(1994・ANB)
西岡徳馬(50) …… 夢暦長崎奉行(1996・NHK)
前田 吟(67) …… 隠密八百八町(2011・NHK)

水野忠勝
みずの・ただかつ

【生没】?-1567(永禄10)
【生地】三河国?
【家系】水野氏
【実父】水野忠政
【実母】
【別称】水野弥平大夫
【略伝】
 徳川家康のおじ。
 今川氏真に属していたが、1567(永禄10)年12月、武田信玄への内通を疑われ、氏真の命により切腹させられた。
【配役】
長江英和(59) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

水野忠清
みずの・ただきよ

【生没】1582(天正10)-1647(正保4)
【生地】三河国
【家系】水野氏
【実父】水野忠重
【実母】宇川氏女
【別称】水野隼人正
【略伝】
 水野忠重の四男。
 徳川家康秀忠父子に仕え、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦い、1614(慶長19)年からの大坂の陣に出陣する。
 その後、大坂の陣での活躍などから水野家の旧領三河刈屋(2万石)を与えられ、1632(寛永9)年に2万石の加増で三河吉田へ(後に5000石加増)、1642(寛永19)年にはさらに加増を受け、信濃松本(7万石)へ転じた。
【配役】
入江慎也(49) …… 忍法かげろう斬り(1972・KTV) 役名は水野隼人正忠晴

水野忠精
みずの・ただきよ

【生没】1832(天保3)-1884(明治17)
【生地】武蔵国
【家系】浅野氏
【実父】水野忠邦
【実母】寿(篠原氏女)
【別称】水野和泉守
【略伝】
 江戸幕府の老中。
 いわゆる天保の改革の失敗による1845(弘化2)年の父忠邦の失脚により、遠江浜松藩主となる。同年中に山形に移され、その後、寺社奉行や若年寄などを務め、1862(文久2)年には老中に就任して主に外交を担当。1866(慶応2)年に老中職を辞し、隠居する。
 1868(明治元)年からの戊辰戦争では、山形藩が奥羽越列藩同盟に属して新政府軍に抵抗したため、一時上洛させられて軟禁状態に置かれるが、ほどなくして赦されて江戸に戻った。
【配役】
里見 明①(33) …… 井伊大老斬奸第一声 安政大獄篇(1934・右太プロ)
里見 明②(33) …… 井伊大老斬奸第一声 稲田重蔵篇(1934・右太プロ)
2市川小太夫(52) …… 新選組鬼隊長(1954・東映)
浅野光男 …… 鷹天皇飄々剣(1962・映画)
飯沼 慧(48) …… 勝海舟(1974・NHK)
頭師孝雄(37) …… 大奥(1983・KTV)
宗近晴見(54) …… 勝海舟(1990・NTV)
大林丈史(48) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
赤羽秀之(32) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
伊東四朗(66) …… またも辞めたか亭主殿 幕末の名奉行・小栗上野介(2003・NHK)
若杉宏二(48) …… 龍馬伝(2010・NHK)
松村 武(51) …… 青天を衝け(2021・NHK)

水野忠邦
みずの・ただくに

【生没】1794(寛政6)-1851(嘉永4)
【生地】武蔵国
【家系】浅野氏
【実父】水野忠光
【実母】恂(中川氏女)
【別称】水野和泉守、水野越前守
【略伝】
 江戸幕府の老中。
 1812(文化9)年、父忠光の隠居により肥前唐津藩主となる。幕府の要職に就くことを望んで幕閣に転封を働きかけ、1817(文化14)年に遠江浜松に転じ、1825(文政8)年に大坂城代、翌年には京都所司代となる。
 1828(文政11)年に西の丸老中、1834(天保5)年には本丸老中に昇進し、1839(天保10)年に老中首座となる。1841(天保12)年、隠居後も幕政の実権を掌握していた大御所徳川家斉が没すると、幕政改革(天保の改革)に着手したが、上知令など多くの政策が失敗に終わり、1843(天保14)年に老中を罷免される。翌年に老中首座に返り咲くが、目立った業績もないまま、1845(弘化2)年に辞職。その後、老中在任中の失政を咎められて隠居・謹慎を命じられ、赦免されぬまま没した。
【配役】
3市川小文治(37) …… 鴛鴦呪文(1930・日活)
関 操(48) …… 青頭巾(1932・松竹)
武村 新① …… 白蝶秘門 前篇(1932・東活)
武村 新② …… 白蝶秘門 後篇(1932・東活)
片岡左近(28) …… 仇討二番原(1933・日活)
4沢村国太郎①(28) …… 白浪れんじ格子(1933・日活)
市川花紅(53) …… 天保捕物鬼譚(1933・宝塚)
嵐 璃徳(60) …… お江戸春化粧(1935・新興)
久米 譲(36) …… お洒落旗本(1935・日活)
羅門光三郎(39) …… 天保江戸桜(1940・映画)
松本泰輔(46) …… 愛の砲術(1941・新興)
津島慶一郎(34) …… 時代の狼火(1941・大都)
月形龍之介①(40) …… 磯川兵助功名噺(1942・東宝)
香川良介①(57) …… 朝焼け富士 前篇(1953・東映)
香川良介②(57) …… 朝焼け富士 後篇(1953・東映)
小川虎之助(56) …… 天晴れ一番手柄 青春銭形平次(1953・東宝)
山形 勲(38) …… 素浪人奉行(1953・東映)
4沢村国太郎②(49) …… 唄しぐれ おしどり若衆(1954・映画)
永田光男(40) …… 快盗三人吉三(1954・映画)
伊井友三郎(56) …… 鉄火奉行(1954・大映)
岡 譲司①(52) …… 謎の黄金島(1954・東映)
佐々木孝丸(57) …… 荒獅子判官(1955・映画)
荒木 忍①(64) …… 唄祭り 江戸ッ子金さん捕物帖(1955・新東宝)
伊豆 肇(39) …… 眠狂四郎無頼控(1956・東宝)
高松錦之助(59) …… 黄金の伏魔殿(1957・東映)
月形龍之介②(55) …… 青雲の鬼(1957・東映)
阿部九州男(47) …… 謎の紫頭巾 姫君花吹雪(1957・新東宝)
岡 譲司②(55) …… 花吹雪鉄火纏(1957・東映)
小金井修(33) …… あやつり組由来記(1958・NHK)
林 寛(53) …… 朱桜判官(1958・新東宝)
大河内伝次郎(60) …… 千両獅子(1958・東映)
2市川猿之助(70) …… 天保水滸伝(1958・映画)
3梅沢 昇(36) …… 火の玉奉行(1958・東映)
加賀邦男(46) …… いろは若衆 花駕篭峠(1959・映画)
原聖四郎(55) …… かげろう絵図(1959・大映)
荒木 忍②(68) …… 遊太郎巷談(1959・大映)役名は水野越中守
海江田譲二(52) …… 黒潮秘聞 地獄の百万両(1960・松竹)
小金井秀春 …… まぼろし峠(1960・映画)
天野有恒(38) …… あすをつげる鐘(渡辺崋山)(1961・NHK)
黒川弥太郎(51) …… さいころ奉行(1961・東映)
柳永二郎(67) …… さくら判官(1962・映画)
内田朝雄(45) …… いれずみ判官(1965・東映)
池部 良(49) …… (1967・TBS)
佐藤 慶(39) …… 十一人の侍(1967・東映)
龍崎一郎(56)→御木本伸介①(37)…… 大奥(1968・KTV)
三国連太郎(46) …… 天保つむじ風(1969・ABC)
鈴木瑞穂①(42) …… 眠狂四郎円月殺法(1969・大映)
栗塚 旭(33) …… 徳川おんな絵巻(1970・KTV)
芥川比呂志(50) …… 無頼漢(1970・東宝)
6瀬川菊之丞(64) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
大友柳太朗(59) …… 弥次喜多隠密道中(1971・NTV)
河津清三郎(64) …… 江戸巷談 花の日本橋(1972・KTV)
仲谷 昇(44) …… 天下堂々(1973・NHK)
鈴木瑞穂②(47) …… 斬り抜ける(1974・ABC)
細川俊夫(58) …… 破れ傘刀舟悪人狩り(1974・NET)
山村 聰①(65) …… 痛快!河内山宗俊(1975・CX)
中村竹弥(57) …… 遠山の金さん(第1部)(1975・NET/ANB)
安部 徹①(58) …… 江戸を斬る II(1975・TBS)
酒井 哲 …… 必殺からくり人(1976・ABC)
丹波哲郎①(57) …… 騎馬奉行(1979・KTV)
安部 徹②(63) …… 江戸を斬る V(1980・TBS)
松本克平(75) …… 旅がらす事件帖(1980・KTV)
邦 保(58) …… 必殺仕事人 IV(1983・ABC) 役名は水野正邦
御木本伸介②(52) …… かげろう絵図(1983・CX)
安井昌二(55) …… 眠狂四郎無頼控(1983・TX)
金田龍之介(55) …… 秘剣揚羽蝶 源氏九郎颯爽記(1983・CX)
岡田英次(67) …… 江戸を斬る(第7部)(1987・TBS)
山村 聰②(77) …… 若大将天下ご免!(1987・ANB)
大出 俊①(48) …… 大奥殺人事件(1989・NTV)
鈴木瑞穂③(62) …… 八百八町夢日記 隠密奉行とねずみ小僧(1989・NTV)
4中村梅之助①(60) …… あばれ八州御用旅(第1部)(1990・TX)
丹波哲郎②(68) …… 大激闘!四匹の用心棒(1990・ANB)
橋爪 淳①(30) …… 照姫七変化(1990・CX)
宮川洋一(62) …… びいどろで候 長崎屋夢日記(1990・NHK)
大出 俊②(49) …… 必殺スペシャル・秋!(仕事人VSオール江戸警察)(1990・ABC)
丹波哲郎③(69) …… 大逆襲!四匹の用心棒(1991・ANB)
4中村梅之助②(61) …… あばれ八州御用旅(第2部)(1991・TX)
橋爪 淳②(31) …… 艶姿 初春 照姫七変化(1991・CX) 役名は水原忠吾(実は水野忠邦)
石山律雄(49) …… また又三匹が斬る(1991・ANB)
山村 聰③(81) …… 御影同心 鬼っ子侍(1991・ANB)
御木本伸介③(60) …… 名奉行遠山の金さん(第4部)(1991・ANB)
丹波哲郎④(70) …… かかし半兵衛ひとり旅(1992・ANB)
田口 計(60) …… 付き馬屋おえん事件帳(第2部)(1993・TX)
伊藤孝雄(56) …… 眠狂四郎(1993・ANB)
丹波哲郎⑤(71) …… かかし半兵衛無頼旅(1993・ANB)
高野真二(69) …… 江戸を斬る(第8部)(1994・TBS)
瑳川哲朗(58) …… 騎馬奉行がゆく(1995・NTV)
西沢利明(59) …… 御家人斬九郎(第1部)(1995・CX)
有川 博(56) …… 天晴れ夜十郎(1996・NHK)
中尾 彬(54) …… 眠狂四郎(1996・ANB)
宝田 明(62) …… 必殺!主水死す(1996・松竹) 中村主水(藤田まこと)に殺害される
江並 隆(70) …… 金さん VS 女ねずみ(1998・ANB)
小野寺昭(56) …… 天保義民伝 土に生きる(1999・TX)
山口雅史(24) …… 熱血!周作がゆく(2000・ANB)
西田 健①(62) …… よろずや平四郎活人剣(2007・TX)
勝部演之(71) …… オトコマエ!2(2009・NHK)
小野寺昭(72) …… 大江戸事件帖 美味でそうろう(2015・BS朝日)
中村育二(62) …… 駆込み女と駆出し男(2015・松竹)
西田 健②(71) …… かげろう絵図(2016・CX)
菅原大吉①(57) …… 名奉行!遠山金四郎(2017・TBS)
堀内正美(68) …… 眠狂四郎 The Final(2018・CX)
菅原大吉②(58) …… 名奉行!遠山の金四郎(2018・TBS)
白井滋郎①(69) …… 小吉の女房(2019・NHK)
白井滋郎②(71) …… 小吉の女房2(2021・NHK)

水野忠重
みずの・ただしげ

【生没】1541(天文10)-1600(慶長5)
【生地】
【家系】水野氏
【実父】水野忠政
【実母】華陽院
【略伝】
 三河刈屋城主。
 兄水野信元に従って各地を転戦するが、1575(天正3)年に信元が織田信長の命により殺害されると、後に家督を継承し、1580(天正8)年には刈屋城主となる。
 1582(天正10)年の信長の横死後はその次男信雄、1584(天正12)年の小牧・長久手の戦いの後には羽柴秀吉に従う。1598(慶長3)年の秀吉没後は甥に当たる徳川家康に属し、1600(慶長5)年6月、家康による上杉景勝征討の軍勢に従って東下。しかし、翌7月、三河池鯉鮒で堀尾吉晴らを歓待中、酔って口論となった加賀井重望により刺殺された。
【配役】
小池雄介(45) …… 春日局(1989・NHK)
上杉祥三(62) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

水野忠周
みずの・ただちか

【生没】1673(延宝元)-1718(享保3)
【生地】武蔵国
【家系】水野氏
【実父】水野忠直
【実母】鍋島光茂女
【略伝】
 信濃松本藩主。
 松本藩世子のころから将軍徳川綱吉の小姓を務める。1713(正徳3)年、父忠直の死により家督を相続し、松本藩主となった。
【配役】
原聖四郎(72) …… 水戸黄門(第7部)(1976・TBS) 登場時期からすると父忠直の設定

水野忠恒
みずの・ただつね

【生没】1701(元禄14)-1739(元文4)
【生地】武蔵国
【家系】水野氏
【実父】水野忠周
【実母】前田利治女
【略伝】
 信濃松本藩主。
 1723(享保8)年、兄の松本藩主忠幹の急養子となって、松本藩主となる。
 藩主就任前から奇行が間々見られたといわれ、1725(享保10)年、江戸城内にて突如として毛利師就に斬りつけたため、蟄居させられた上、所領は没収された。
【配役】
山下和哉 …… 暴れん坊将軍 III(1988・ANB) 役名は水野丹後守/殿中で毛利山城守(岡崎賢司)に斬りつける設定(1725年)

水野忠辰
みずの・ただとき

【生没】1724(享保9)-1752(宝暦2)
【生地】武蔵国
【家系】水野氏
【実父】水野忠輝
【実母】蘭(松田氏女)
【別称】水野大監物
【略伝】
 三河岡崎藩主。
 1737(元文2)年、父忠輝の死により家督を相続し、岡崎藩主となる。
 人材を登用して諸改革を実行し、藩財政の立て直しに一時的に成功するが、老臣らとの軋轢を生じて頓挫。その後、遊興に耽るようになったため、1751(宝暦元)年に老臣らにより発狂を理由として座敷牢に押し込められる。翌年3月には隠居させられ、同年8月に没した。
【配役】
西園寺章雄(34) …… 愛妻武士道(1981・CX)

水野忠友
みずの・ただとも

【生没】1731(享保16)-1801(享和2)
【生地】
【家系】水野氏
【実父】水野忠穀
【実母】
【別称】水野出羽守
【略伝】
 江戸幕府の老中。
 幕府旗本の子に生まれる。将軍家世子竹千代(徳川家治)に御伽として仕え、このとき竹千代の小姓だった田沼意次と懇意となる。
 その後、御小姓組番頭となり、老中となった意次に重用され、1768 (明和5)年に若年寄に就任。このとき加増あって1万3000石となり、大名に列する。1777(安永6)年には側用人となり、7000石加増の上、駿河沼津城主となる(最終的にはさらに1万石の加増を受ける)。
 1781(天明元)年には老中格となり、1785(天明5)年には老中に進む。意次の次男意正(水野忠徳)を婿養子とするなど意次とは密接な関係にあったが、1786(天明6)年に意次が失脚すると、忠徳を離縁して関係の断絶を図ったものの、1788(天明8)年に罷免される。しかし、松平定信の寛政の改革の失敗後に再度起用され、1796(寛政8)年に老中に復帰。世子敏次郎(徳川家慶)付となり、在職のまま1801(享和2)年に没した。
【配役】
若松文男(53) …… 剣光桜吹雪(1941・映画)
野沢英一 …… 大江戸風雲絵巻 天の眼(1957・映画)
堀 正夫(63) …… 続大奥㊙物語(1967・映画)
石濱 朗(54) …… 翔んでる!平賀源内(1989・TBS)
北見 誠(45)? …… 隠密秘帖(2011・NHK)

水野忠央
みずの・ただなか

【生没】1814(文化11)-1865(慶応元)
【生地】武蔵国
【家系】水野氏
【実父】水野忠啓
【実母】
【別称】水野土佐守
【略伝】
 紀州藩の家老。
 1835(天保6)年、父忠啓の隠居により家督を相続し、紀州藩家老・紀伊新宮城主となる。
 1852(嘉永5)年、藩政の実権を掌握していた紀州藩隠居徳川治宝が没すると、洋式軍制の導入や洋式軍事訓練の実施など軍備強化を図りつつ、各種の古典籍を収めた『丹鶴叢書』の編纂に当たるなど、文武両面で藩政を牽引したが、専制的であるとして批判も多かったという。
 その一方で、妹を将軍徳川家慶の側室に送り込むなどして幕府に接近し、やがて家慶の子家定に後継問題が生じると、幕府大老井伊直弼と結んで、紀州藩主徳川慶福(家茂)の将軍就任に奔走。慶福の将軍就任を実現したものの、1860(万延元)年3月、江戸城桜田門外に井伊が討たれると立場を失い、同年6月、幕府により隠居を命じられた。
【配役】
渡 草二  …… 維新前夜(1941・東宝)
ホリベン(65) …… 西郷どん(2018・NHK)

水野忠政
みずの・ただまさ

【生没】1493(明応2)-1543(天文12)
【生地】
【家系】水野氏
【実父】水野清忠
【実母】
【略伝】
 三河刈屋城主。
 徳川家康の外祖父。近隣の松平家などと婚姻関係をもって結んだ。
【配役】
三国連太郎(41) …… 徳川家康(1964・NET)
加藤 嘉(52) …… 徳川家康(1965・東映)
三島雅夫(64) …… 竹千代と母(1970・NTV)
北村和夫(56) …… 徳川家康(1983・NHK)

水野忠盈
みずの・ただみつ

【生没】1662(寛文2)-1699(元禄12)
【生地】武蔵国
【家系】水野氏
【実父】水野忠春
【実母】梅(前田利次女)
【略伝】
 三河岡崎藩主。
 水野忠之の兄。1692(元禄5)年、父忠春の死により家督を相続し、岡崎藩主となった。
【配役】
武内 亨(65) …… 水戸黄門(第21部)(1992・TBS)
西園寺章雄(46) …… 水戸黄門(第22部)(1993・TBS)
鷲生 功(38) …… 水戸黄門(第28部)(2000・TBS)
片岡暁孝(35) …… 水戸黄門(第39部)(2008・TBS)

水野忠元
みずの・ただもと

【生没】1576(天正4)-1620(元和6)
【生地】
【家系】水野氏
【実父】水野忠守
【実母】
【略伝】
 徳川家の家臣。
 幼少のころより徳川秀忠に仕えて各地を転戦し、下総などで3万5000石を与えられた。
【配役】
角野卓造(41) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)

水野忠之
みずの・ただゆき

【生没】1669(寛文9)-1731(享保16)
【生地】武蔵国
【家系】水野氏
【実父】水野忠春
【実母】梅(前田利次女)
【別称】水野和泉守、水野監物
【略伝】
 江戸幕府の老中。
 1699(元禄12)年、兄の三河岡崎藩主忠盈の急養子となって岡崎藩主となる。
 その後、若年寄や京都所司代などを務め、1717(享保2)年に老中に就任。徳川吉宗が将軍就任後初めて起用した老中で、いわゆる享保の改革の中心を担い、幕府財政の好転に大いに貢献した。しかし、その反面、藩政を家臣に委ね、その失政に加えて天災も続いたため、藩の財政は窮乏。1730(享保15)年に老中を辞した。
 なお、監物時代の1702(元禄15)年、赤穂浪士が吉良上野介邸に討ち入って亡君浅野内匠頭の仇討ちを果たした後、浪士のうち9名を預かり、翌年2月の切腹までこれらを手厚くもてなした。
【配役】
東良之助(64) …… 天下を狙う美少年(1955・大映)
高田 稔(59) …… 稲妻奉行(1958・新東宝) 役名は水野忠信
山形 勲①(44) …… お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷(1959・東映)
荒木 忍(68) …… 新吾十番勝負 第二部(1959・東映) 老中ではなく大坂城代?としての登場
4沢村国太郎(55) …… 天下御免(1960・松竹)
山形 勲②(47) …… きさらぎ無双剣(1962・東映)
西村 晃(41) …… 風の武士(1964・映画)
尾上栄五郎(59) …… 昨日消えた男(1964・大映)
浪花五郎 …… 大岡越前(第1部)(1970・TBS)
渡辺文雄(41) …… 男は度胸(1970・NHK)
高野真二①(46) …… 水戸黄門(第3部)(1971・TBS)
清水 元(65) …… 大岡越前(第3部)(1972・TBS)
神山 繁(45) …… 大岡越前(第4部)(1974・TBS)
峰 祐介(43) …… 水戸黄門(第8部)(1977・TBS)
溝田 繁①(54) …… 吉宗評判記 暴れん坊将軍(1978・ANB)
溝田 繁②(59) …… お毒味役主丞 乾いて候(1983・CX)
島田順司(46) …… 乾いて候(1984・CX)
西山辰夫(58) …… 徳川風雲録 御三家の野望(1986・TX)
早川雄三(63) …… 暴れん坊将軍 III(1988・ANB)
鈴木瑞穂(61) …… 大岡越前(第10部)(1988・TBS)
幸田宗丸①(70) …… 大岡越前(第11部)(1990・TBS)
幸田宗丸②(71) …… 大岡越前(第12部)(1991・TBS)
幸田宗丸③(72) …… 大岡越前(第13部)(1992・TBS)
大出 俊(52) …… 暴れん坊将軍 V(1993・ANB)
遠藤太津朗(66) …… 藤田まことの丹下左膳(1994・ANB) 役名は水野大和守重行(老中)
石立鉄男(53) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
高野真二②(71) …… 大岡越前(第14部)(1996・TBS)
亀石征一郎(61) …… 赤穂浪士(1999・TX)
和崎俊哉(62) …… 暴れん坊将軍(第10部)(2000・ANB)
岡田和範 …… 徳川風雲録 八代将軍吉宗(2008・TX)
渋谷哲平①(52) …… 大岡越前(第1部)(2013・NHK)
渋谷哲平②(53) …… 大岡越前(第2部)(2014・NHK)
渋谷哲平③(55) …… 大岡越前(第3部)(2016・NHK)
渋谷哲平④(56) …… 大岡越前スペシャル(2017・NHK)
渋谷哲平⑤(57) …… 大岡越前(第4部)(2018・NHK)
渋谷哲平⑥(59) …… 大岡越前(第5部)(2020・NHK)
三浦純子(54) …… 大奥(第1部)(2023・NHK) 役名は和泉守

水野信近
みずの・のぶちか

【生没】1525(大永5)-1560(永禄3)
【生地】
【家系】水野氏
【実父】水野忠政
【実母】
【略伝】
 水野忠政の三男。
 1560(永禄3)年5月、上洛を目指して西上中の今川勢が水野家の本拠三河刈屋城を攻撃した際、これを迎え討って討死した。
【配役】
高橋悦史(29) …… 徳川家康(1964・NET)
中尾 彬(28) …… 竹千代と母(1970・NTV)
田代隆秀(33) …… 徳川家康(1983・NHK)

水野信元
みずの・のぶもと

【生没】?-1575(天正3)
【生地】三河国
【家系】水野氏
【実父】水野忠政
【実母】松平昌安(信貞)女
【略伝】
 三河刈屋城主。
 徳川家康の伯父。水野忠政の次男。1543(天文12)年、父忠政の死により家督を継承し、刈屋城主となる。所領が尾張・三河の国境にあり、織田・松平(徳川)両家に挟まれていたが、織田方に属し、松平勢、その後ろ盾となった今川勢としばしば交戦する。
 その後も織田信長に属して三方ヶ原の戦いや伊勢長島の一向一揆平定戦などに出陣したが、1575(天正3)年12月、信長に武田家への内通を疑われ、信長の意を受けた家康により三河大樹寺で討ち取られた。
【配役】
戸浦六宏(34) …… 徳川家康(1964・NET)
原田甲子郎 …… 徳川家康(1965・東映)
近藤洋介(37) …… 竹千代と母(1970・NTV)
村井国夫(39) …… 徳川家康(1983・NHK)
大林丈史(50) …… 信長(1992・NHK)
横田栄司(49) …… 麒麟がくる(2020・NHK)
寺島 進(60) …… どうする家康(2023・NHK)

水野光綱
みずの・みつつな

【生没】1601(慶長6)-1630(寛永7)
【生地】
【家系】水野氏
【実父】水野義忠
【実母】
【別称】水野清吉郎
【略伝】
 徳川家光の小姓。
 水野忠政の曽孫、水野元綱のいとこ。1604(慶長9)年の竹千代(徳川家光)誕生後まもなく、その小姓として召し出され、後に御小姓組番頭や御書院番頭を務めた。
【配役】
目黒宏明→山本直輝(31) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

水野元綱
みずの・もとつな

【生没】1601(慶長6)-1665(寛文5)
【生地】尾張国
【家系】水野氏
【実父】水野分長
【実母】山口重勝女
【略伝】
 徳川家の家臣。
 水野忠政の曽孫。徳川秀忠に仕えて大坂の陣に出陣し、後に近江国内で1000石を与えられたが、1620(元和6)年に父分長が徳川頼房付となって水戸に移ると、三河新城1万石を継承。その後、奏者番や大御番頭などを務め、1645(正保2)年には上野安中2万石に転じた。
【配役】
古旗宏治(28) …… 姫将軍大あばれ(1995・TX)

水野弥次太夫
みずの・やじだゆう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 尾張藩(徳川家)の江戸家老。
 1716(正徳6)年には藩主徳川継友の幕府8代将軍就任を目論んだが失敗したという。
【配役】
嶋崎伸夫(43) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system