田沼意尊
たぬま・おきたか

【生没】1819(文政2)−1869(明治2)
【生地】武蔵国
【実父】田沼意留
【実母】
【別称】田沼玄蕃頭
【略伝】
 遠江相良藩主。
 田沼意次の曽孫。1840(天保11)年、父意留の隠居により家督を相続し、相良藩主となる。
 1861(文久元)年に幕府若年寄に就任し、1864(元治元)年に水戸藩の急進的尊王攘夷派(天狗党)が筑波山に挙兵すると、幕府の命により軍勢を率いてその鎮圧に当たる。
 1868(明治元)年1月の鳥羽伏見の戦いでは幕府方に属して戦うが、翌2月に新政府側に恭順。その後、徳川家が駿河に移されると、上総小久保に転封となった。
【配役】
森 幹太(47) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
田中美央(47) …… 青天を衝け(2021・NHK)

田沼意次
たぬま・おきつぐ

【生没】1719(享保4)−1788(天明8)
【生地】武蔵国
【実父】田沼専左衛門
【実母】辰(田代高近養女)
【別称】田沼玄蕃頭
【略伝】
 江戸幕府の老中。
 1734(享保19)年より将軍家世子徳川家重に仕え、翌年、父専左衛門の死により家督を継承。1751(宝暦元)年に御側御用取次となり、1758(宝暦8)年に加増により1万石となって大名に列する。1767(明和4)年には将軍徳川家治の側用人となり、遠江相良藩主となる。
 1769(明和6)年に老中格となり、1772(安永元)年には老中に就任。傾いた幕府財政を立て直すべく、印旛沼の干拓や株仲間の結成容認など財政再建のための諸改革を次々と実行に移したが、商業に重心を置いた政策を採用したために贈収賄が横行した上、浅間山噴火や天明の大ききんなどの自然災害もあって思うような成果を上げることができず、次第に批判が高まった。
 1783(天明3)年には嫡男意知を若年寄に据えて幕閣の一員に加えたが、翌年、江戸城中で意知が佐野善左衛門に暗殺された後は幕政への影響力が低下し、1786(天明6)年の家治の没後には老中を罷免され、出仕差止めとなって失脚。翌年には蟄居の上、減封処分を受けて隠居し、翌1788(天明8)年6月に没した。
 なお、その治世は後に「田沼時代」と称され、その政策や政権運営について賛否さまざまの評価を受けている。
【配役】
安藤真吉 …… 銅銭会事変(1926・タカマツ)
川田弘道(34) …… お江戸日本橋(1927・映画)
一条宗三郎 …… 江戸侠艶録(1932・新興)
日下部龍馬 …… 世直し大明神(1932・映画)
三桝 豊(42) …… 血煙天明陣(1934・映画)
市川右太衛門(30) …… 旗本伝法(1937・映画)
志賀靖郎(49) …… 緋牡丹伝奇(1938・映画)
藤川三之祐(49) …… 松平外記(1938・映画)
3市川小文治(46) …… 長八郎絵巻(1939・映画)
北 竜二(36) …… 剣光桜吹雪(1941・映画)
江川宇礼雄(50) …… 犬姫様(1952・映画)
進藤英太郎(57) …… 復讐侠艶録(1956・映画)
青柳竜太郎(50) …… ふり袖太平記(1956・東映)
海江田譲二(48) …… 酔いどれ囃子(1956・映画)
小沢 栄@(48) …… 大江戸風雲絵巻 天の眼(1957・映画)
大河内伝次郎(59) …… 魔の紅蜥蜴(1957・映画)
2市川小太夫(56) …… 紅蝙蝠(1958・映画)
山村 聰(48) …… 紫頭巾(1958・東映)
佐々木孝丸(61) …… 影法師捕物帖(1959・新東宝)
広瀬康治(52) …… 続雷電(1959・新東宝)
加賀邦男(48) …… 忍術使いと三人娘(1961・映画)
小沢栄太郎A(52) …… はやぶさ大名(1961・映画)
香川良介(66) …… 八幡鳩九郎(1962・映画)
山形 勲(47) …… まぼろし天狗(1962・東映)
石黒達也(52) …… 噂の錦四郎(1963・YTV)
柳永二郎(68) …… 変幻紫頭巾(1963・東映)
安部 徹(50) …… エロ将軍と十二人の妾(1967・映画)
河津清三郎(60) …… 大奥(1968・KTV)
杉山昌三九(64) …… 遠山の金さん捕物帳(1970・NET) 登場時期は天保年間
仲谷 昇(42) …… 天下御免(1971・NHK)
丹波哲郎@(50) …… 影狩り(1972・東宝)
丹波哲郎A(50) …… 影狩り ほえろ大砲(1972・東宝)
渥美国泰(39) …… 紫頭巾(1972・12CH)
松村達雄(59) …… 剣客商売(1973・CX)
岡田英次@(57) …… 歌麿夢と知りせば(1977・映画)
岡田英次A(58) …… 江戸の鷹(1978・ANB)
丹波哲郎B(57) …… 闇の狩人(1979・松竹)
三国連太郎(58) …… 闇を斬れ(1981・KTV)
小沢栄太郎B(73) …… 剣客商売 辻斬り(1982・CX)
大木 実(59) …… 紫頭巾 黄金の秘密(1982・CX)
西沢利明(46) …… 闇の傀儡師(1982・CX)
森繁久弥(70) …… 栄花物語(1983・TBS)
御木本伸介(52) …… 大奥(1983・KTV)
小池朝雄(52) …… 大奥犯科帳(1983・CX)
小沢栄太郎C(74) …… 剣客商売 誘拐(1983・CX)
藤岡琢也@(59) …… 翔んでる!平賀源内(1989・TBS)
藤岡琢也A(60) …… 大江戸捜査網(第1部)(1990・TX)
長門裕之(56) …… 快傑黒頭巾(1990・TBS)
青木義朗(62) …… 大江戸捜査網(第2部)(1991・TX)
萬屋錦之介(59) …… 若さま侍捕物帳(1991・ANB)
平幹二朗@(61) …… 大江戸風雲伝(1994・NHK)
遠藤太津朗(66) …… 殿さま風来坊隠れ旅(1994・ANB)
小林 健(24) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
津川雅彦(57) …… 風光る剣 八嶽党秘聞(1997・NHK)
平幹二朗A(65) …… 剣客商売(第1部)(1998・CX)
平幹二朗B(66) …… 剣客商売(第2部)(1999・CX)
平幹二朗C(68) …… 剣客商売(第3部)(2001・CX)
平幹二朗D(70) …… 剣客商売(第4部)(2003・CX)
平幹二朗E(71) …… 剣客商売(第5部)(2004・CX)
平幹二朗F(71) …… 剣客商売スペシャル(助太刀)(2004・CX)
平幹二朗G(72) …… 剣客商売スペシャル(決闘・高田の馬場)(2005・CX)
平幹二朗H(73) …… 剣客商売スペシャル(女用心棒)(2006・CX)
井澤 健(26) …… 逃亡者おりん(2006・TX)
平幹二朗I(75) …… 剣客商売スペシャル(春の嵐)(2008・CX)
平幹二朗J(77) …… 剣客商売スペシャル(道場破り)(2010・CX)
笹野高史(63) …… 隠密秘帖(2011・NHK)
山田純大(39) …… 逃亡者おりん 最終章(2012・TX)
國村 隼@(57) …… 剣客商売 御老中暗殺(2012・CX)
國村 隼A(58) …… 剣客商売 剣の誓約(2013・CX)
國村 隼B(59) …… 剣客商売 鬼熊酒屋(2014・CX)
國村 隼C(60) …… 剣客商売 陽炎の男(2015・CX)
瑳川哲朗(78) …… 大江戸捜査網2015(2015・TX)
青野敏行(56) …… 大奥 第一部 最凶の女(2016・CX)
長塚京三(72) …… 陽炎の辻 居眠り磐音 江戸双紙 完結篇(2017・NHK)
草刈正雄(66) …… 風雲児たち 蘭学革命篇(2018・NHK)
6桂 文枝(75) …… のみとり侍(2018・東宝)
國村 隼D(63) …… 剣客商売 手裏剣お秀(2018・CX)
西村まさ彦(59) …… 居眠り磐音(2019・松竹)
國村 隼E(65) …… 剣客商売 婚礼の夜(2020・CX)
當真あみ(17)→松下奈緒(38)…… 大奥(2023・NHK)
渡辺 謙(66) …… べらぼう 蔦重栄華乃夢噺(2025・NHK)

田沼専左衛門
たぬま・せんざえもん

【生没】1686(貞享3)−1734(享保19)
【生地】
【実父】菅沼半兵衛?田沼義房?
【実母】
【別称】田沼意行
【略伝】
 江戸幕府の旗本。
 田沼意次の父。紀州藩主徳川吉宗の側近くに仕え、1716(享保元)年、吉宗が幕府8代将軍に就任すると、これに従って江戸城に入って旗本となり、小姓や小納戸頭取などを務めた。
【配役】
志村東吾(26) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system