井上丘隅
いのうえ・おかずみ

【生没】1815(文化12)-1868(明治元)
【生地】陸奥国
【実父】
【実母】
【略伝】
 会津藩士。
 会津藩(松平家)に仕え、1862(文久2)年、主君松平容保が幕府より京都守護職に任ぜられるとこれに従って上洛する。
 1868(明治元)年1月の鳥羽伏見の戦いでの敗戦後は会津に戻り、北進する新政府軍と交戦。後に幼少寄合組中隊頭(隊長)に任ぜられ、同年8月23日、新政府軍が若松城下に突入すると、若年の子らを率いて防戦に努めたが、自宅に戻り、妻子とともに自害して果てた。
【配役】
森繁久弥(73) …… 白虎隊(1986・NTV) 会津戦争を生き残る設定

井上 馨
いのうえ・かおる

【生没】1835(天保6)-1915(大正4)
【生地】周防国
【実父】井上(棟居)光亨
【実母】婦佐子(井上光茂女)
【別称】志道聞多、井上聞多
【略伝】
 長州藩士志道家の養子となる。
 1855(安政2)年より江戸に出て、蘭学や西洋砲術を学び、1860(万延元)年には藩主毛利敬親の小姓、1862(文久2)年には世子定広の小姓となるが、次第に尊王攘夷思想に傾斜。同年12月の品川に建築中のイギリス公使館焼討ちに参加するなど過激な活動をみせたが、翌年からのイギリス留学で伊藤俊輔らとともに西洋事情を学んで開国派に転じる。
 翌1864(元治元)年の帰国後は倒幕活動に奔走。同年、藩政の主導権を握る保守派の刺客に襲われて全身に重傷を負うが、たまたま井上家を訪れていた友人の医師所郁太郎の治療により奇跡的に一命を取り留める。その後、高杉晋作の挙兵に加わって藩論の転換に成功した。
 維新後は新政府に出仕し、民部大輔や大蔵大輔、外務卿などといった要職を歴任。その間の1873(明治6)年には汚職事件で一時公職を離れるが、後に復帰。1885(明治18)年の内閣制度発足時には伊藤内閣に外相として入閣し、特に条約改正問題をめぐり鹿鳴館建設など欧化政策を推進する。
 その後、枢密院議長や蔵相、内相などを務め、1901(明治34)年には第四次伊藤内閣の後継に推されたが、旧知の渋沢栄一に蔵相就任を断られたため辞退。その後も元老として政界に重きを成した。
【配役】
広瀬恒美(30) …… 維新の京洛(1928・日活)
岡田喜久也(30) …… 風雲長門城(1931・新興)
中村吉松(32) …… 陸軍大行進(1932・映画)
阪東妻三郎(33) …… 青年(1934・新興)
高木永二(40) …… 高橋是清自伝(1936・映画)
桜井 勇(31) …… 女人峠(1940・映画)
藤川 準(34) …… 維新の曲(1942・大映)
戸上城太郎(27) …… 海峡の風雲児(1943・大映)
二谷英明(27) …… 幕末太陽伝(1957・日活)
藤田 進(45) …… 明治天皇と日露大戦争(1957・新東宝)
藤巻 潤(27) …… 巨人 大隈重信(1963・大映)
江田島隆 …… 高杉晋作(1963・ABC)
仲谷 昇(35) …… 風雪(日日新たなり)(1964・NHK)
内田 稔(37) …… 風雪(明治22年2月11日)(1964・NHK)
市川男女之助(53) …… 柔道水滸伝(1965・CX)
高津住男(31) …… 三姉妹(1967・NHK)
長谷川明男(27) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
龍岡 晋(65) …… 日本海大海戦(1969・東宝)
溝口舜亮(29) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
明石 勤(31) …… 勝海舟(1974・NHK)
小林桂樹(53) …… 明治の群像(鹿鳴館)(1976・NHK)
和崎俊哉①(38) …… 明治の群像(大隈重信)(1976・NHK)
和崎俊哉②(38) …… 明治の群像(日英同盟)(1976・NHK)
和崎俊哉③(38) …… 明治の群像(小村寿太郎)(1976・NHK)
東野英心(35) …… 花神(1977・NHK)
森田健作(29)→宍戸 錠(45)……風が燃えた(1978・TBS)
関口 宏(35) …… 雲を翔びこせ(1978・TBS)
近藤正臣(36) …… 怒涛の朝(1978・CX)
久米 明(57) …… ポーツマスの旗(1981・NHK)
佃文伍郎(35) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
財津一郎(50) …… 鹿鳴館物語(1984・NTV)
土屋嘉男(58) …… 春の波涛(1985・NHK)
山西道広(38) …… 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986・東宝)
田村高廣(60) …… 妻たちの鹿鳴館(1988・TBS)
萩原流行(36) …… 奇兵隊(1989・NTV)
風見しんご(27) …… 野望の国(1989・NTV)
木場勝己(41) …… 勝海舟(1990・NTV)
長谷川初範(35) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
永田耕一(44) …… 竜馬におまかせ!(1996・NTV)
寺田 農(55) …… 夜会の果て(1997・NHK)
伊武雅刀(52) …… 山田風太郎からくり事件帖(2001・NHK)
山中茂輝(29) …… 竜馬がゆく(2004・TX)
北村有起哉(32) …… 長州ファイブ(2006・映画)
吉野容臣(44) …… 篤姫(2008・NHK)
大和田伸也(62) …… 坂の上の雲(2009・NHK)
加藤虎ノ介(36) …… 龍馬伝(2010・NHK)
石井正則(42) …… 花燃ゆ(2015・NHK)
笹野高史(67) …… 経世済民の男(高橋是清)(2015・NHK)
忍成修吾(37) …… 西郷どん(2018・NHK)
福士誠治(38) …… 青天を衝け(2021・NHK)
板倉チヒロ(42) …… 幕末相棒伝(2022・NHK)

井上清直
いのうえ・きよなお

【生没】1809(文化6)-1867(慶応3)
【生地】武蔵国
【実父】内藤歳由
【実母】高橋誠種女
【別称】井上信濃守
【略伝】
 江戸幕府の外国奉行。
 川路聖謨の弟。幕府寺社奉行所に下役として長い間勤めていたが、1855(安政2)年、老中阿部正弘によって下田奉行に抜擢され、1858(安政5)年には大老井伊直弼の命により、外国奉行として岩瀬忠震とともに日米修好通商条約に日本全権として調印する。
 同時期に生じた将軍徳川家定の後継問題で一橋慶喜を推す一派に属したため、一時、井伊により左遷されるが、翌年には軍艦奉行に任ぜられて復帰し、海軍整備に着手。その後、江戸南町奉行などを務めた。
【配役】
中村仙之助 …… 建国史 尊王攘夷(1927・映画)
吉井 康(33) …… 唐人お吉(1930・日活)
若松文男(49) …… 唐人お吉 黒船情話(1937・日活)
三島雅夫(48) …… 唐人お吉(1954・映画)
11嵐三右衛門(55) …… 桜田門(1961・大映)
井上孝雄(28) …… 花の生涯(1963・NHK)
鶴賀二郎(31) …… 唐人お吉(1965・TBS)
松本朝夫(41) …… 鞍馬天狗(1969・NHK)
山本 清(55) …… 花の生涯(1988・TX)
波多野博 …… 勝海舟(1990・NTV)
河西健司(39) …… 徳川慶喜(1998・NHK)
峰蘭太郎(56) …… 大奥スペシャル(幕末の女たち)(2004・CX)
吉満涼太(48) …… 篤姫(2008・NHK)
堂下勝気(55) …… 龍馬伝(2010・NHK)
坂西良太(59) …… 陽だまりの樹(2012・NHK)
菊池敏弘(43) …… 青天を衝け(2021・NHK)

井上九郎右衛門
いのうえ・くろうえもん

【生没】1554(天文23)-1634(寛永11)
【生地】播磨国
【実父】井上之正
【実母】
【別称】井上之房、井上周防
【略伝】
 黒田家の家臣。
 黒田職隆官兵衛父子に仕えて各地を転戦。1587(天正15)年の官兵衛の豊前入封時には6000石を与えられる。
 1592(文禄2)年からの朝鮮出兵では、官兵衛の子長政に従って渡海。1600(慶長5)年に長政が筑前一国を与えられた際には筑前黒崎城主(1万6000石)となる。1614(慶長19)年からの大坂の陣では長政の子忠之に従って出陣。後のいわゆる黒田騒動では、忠之側に立って栗山大膳と激しく対立した。
【配役】
東良之助(41) …… 新釈黒田騒動(1932・新興) 役名は老臣井上道伯
山田好良 …… 栗山大膳(1936・日活)
河部五郎(68) …… 黒田騒動(1956・東映)
左とん平(74) …… 戦国疾風伝 二人の軍師(2011・TX)
高橋一生(34) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)

井上外記
いのうえ・げき

【生没】?-1646(正保3)
【生地】播磨国
【実父】井上正俊
【実母】三木惣兵衛女
【別称】井上正継
【略伝】
 徳川家の家臣。
 徳川秀忠に仕える。砲術に秀で、1614(慶長19)年からの大坂の陣では大坂城内に向けて大砲を放ち、城内の戦意を喪失させるのに一役買う。その後、幕府の鉄砲方となり、大筒の開発にも当たった。
 1646(正保3)年8月、江戸城中で同役の稲富直賢と争論を生じ、翌9月、長坂丹波守邸で和睦の盃を交わすところで再び争いとなり、稲富と相討ちとなって落命した。
【配役】
壬生新太郎 …… 真田幸村の謀略(1979・東映)

井上源三郎
いのうえ・げんざぶろう

【生没】1829(文政12)-1868(明治元)
【生地】武蔵国
【実父】井上藤左衛門
【実母】
【略伝】
 新選組の副長助勤・六番隊組長。
 天然理心流宗家近藤周助の門弟となって免許皆伝となる。
 1863(文久3)年、浪士組結成の際、宗家近藤勇とともにこれに加わり、上洛後、浪士組結成の提案者清河八郎がこの浪士組を丸ごと尊王攘夷派組織に衣替えしようとしたため、幕府より危険視されて浪士組に江戸への帰還命令が出されると、これと袂を分かって近藤らとともに京都に残留し、京都守護職松平容保の下で壬生浪士組(後の新選組)を結成。近藤らが局長芹沢鴨らを粛清して新選組の主導権を握ると、近藤の下で副長助勤・六番隊組長を務め、京都での尊王攘夷派の活動の取締りに当たった。
 1868(明治元)年1月、新政府軍との鳥羽伏見の戦いで討死した。
【配役】
月形哲之介①(26) …… 新撰組(1952・映画)
月形哲之介②(32) …… 新選組(1958・東映)
加藤 浩 …… 壮烈新選組 幕末の動乱(1960・東映)
橋口忠夫 …… 新選組始末記(1961・TBS)
木谷邦臣(25) …… 新選組血風録 近藤勇(1963・東映)
関根永二郎 …… 幕末残酷物語(1964・東映)
北村英三①(43) …… 新選組血風録(1965・NET)
玉生司郎(32) …… 燃えよ剣(1966・松竹)
久野征四郎(29) …… 新選組(1969・東宝)
北村英三②(48) …… 燃えよ剣(1970・NET)
田崎 潤(60) …… 新選組(1973・CX)
朝比奈尚行(26) …… 沖田総司(1974・東宝)
大沢真吾 …… 新選組始末記(1977・TBS)
木谷邦臣(49) …… 新選組(1987・ANB)
水島涼太(39) …… 燃えよ剣(1990・TX)
角田英介(21) …… 幕末純情伝(1991・松竹)
樋浦 勉(55) …… 新選組血風録(1998・ANB)
坂上二郎(65) …… 御法度(1999・松竹)
浅田次郎(51) …… 壬生義士伝(2002・TX)
小林 隆①(45) …… 新選組!(2004・NHK)
小林 隆②(47) …… 新選組!!土方歳三最期の一日(2006・NHK)
吉見一豊(41) …… 輪違屋糸里 女たちの新選組(2007・TBS)
大浜直樹(41) …… 新選組血風録(2011・NHK)
たかお鷹(73) …… 燃えよ剣(2021・東宝)

井上玄桐
いのうえ・げんとう

【生没】?-1702(元禄15)
【生地】山城国?
【実父】
【実母】
【略伝】
 水戸藩士。
 京都に生まれ、曲直瀬道三に医術を学んだという。
 1682(天和2)年に水戸藩主徳川光圀に召し抱えられ、その隠居後も光圀の側近くに仕え、『大日本史』の編纂に協力する。
 1700(元禄13)年の光圀没後は隠居して京都に戻った。
【配役】
伊藤正博(50) …… 峠の群像(1982・NHK) 役名は医者
小島三児(53) …… 天下の副将軍 水戸光圀 徳川御三家の激闘(1992・TX)
山本 學(64) …… 水戸黄門(第29部)(2001・TBS)
西川きよし(65) …… 水戸黄門 最終回スペシャル(2011・TBS)

井上五郎三郎
いのうえ・ごろうさぶろう

【生没】1828(文政11)-1869(明治2)
【生地】
【実父】井上(棟居)光亨
【実母】婦佐子(井上光茂女)
【別称】井上光遠
【略伝】井上馨の長兄。
【配役】
益富信孝(38) …… 花神(1977・NHK)

井上 毅
いのうえ・こわし

【生没】1844(天保14)-1895(明治28)
【生地】肥後国
【実父】飯田権兵衛
【実母】
【略伝】
 熊本藩家老長岡家の家臣の子に生まれ、後に井上茂三郎の養子となる。
 熊本藩校時習館などに学び、維新後は司法省に出仕して国内の法整備に尽力。1888(明治21)年から1891(明治24)年にかけて法制局長官を務め、大日本帝国憲法や皇室典範などの起草に当たり、帝国憲法の起草に関与した金子堅太郎伊東巳代治とともに伊藤博文麾下の三羽烏と称される。1893(明治26)年には、第二次伊藤内閣に文相として入閣した。
【配役】
清水綋治(32) …… 明治の群像(大隈重信)(1976・NHK)
清水綋治(32) …… 明治の群像(鹿鳴館)(1976・NHK)
和甲 拓 …… 風が燃えた(1978・TBS)
西沢利明(49) …… 春の波涛(1985・NHK)

井上佐一郎
いのうえ・さいちろう

【生没】?-1862(文久2)
【生地】土佐国
【実父】
【実母】
【別称】井上佐市郎
【略伝】
 土佐藩士。
 下士の家に生まれるが、藩参政吉田東洋の目に留まって藩士の身分に抜擢される。1862(文久2)年4月に東洋が暗殺されると、横目としてその下手人を探索したが、同年8月、東洋暗殺に関与した土佐勤王党の岡田以蔵らによって暗殺された。
【配役】
上田忠好(35) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
清水 彰(43) …… 人斬り(1969・大映)
小美野欣士(34) …… 商魂一代 天下の暴れん坊(1970・東宝)
小野武彦(40) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
金山一彦(43) …… 龍馬伝(2010・NHK)

井上将策
いのうえ・しょうさく

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 伊予大洲藩士。
 1866(慶応2)年、藩家老より蒸気船購入の密命を受け、国島六左衛門とともに長崎に赴き、いろは丸を購入した。
【配役】
岡本信人(62) …… 龍馬伝(2010・NHK)

井上甚三郎
いのうえ・じんざぶろう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】水戸徳川家に仕えて藩主徳川斉昭の七男七郎麻呂(徳川慶喜)の傅役を務め、七郎麻呂が一橋家に養子に入った際もこれに付き従った。
【配役】
山中敦史(62) …… 青天を衝け(2021・NHK)

井上武子
いのうえ・たけこ

【生没】1850(嘉永3)-1920(大正9)
【生地】上野国
【実父】新田俊純
【実母】
【略伝】
 井上馨の妻。
 はじめ中井弘に嫁ぐが後に離別し、井上馨と再婚。馨の外遊に同行するなどして見聞を広め、後に外務卿となった馨の妻として鹿鳴館での舞踏会などを主催した。
【配役】
三条江梨子(20) …… 巨人 大隈重信(1963・大映) 役名はお八重
水原英子(36) …… 風が燃えた(1978・TBS)
若尾文子(51) …… 鹿鳴館物語(1984・NTV)
塩沢とき(57) …… 春の波涛(1985・NHK)
草笛光子(55) …… 妻たちの鹿鳴館(1988・TBS)
愛希れいか(30) …… 青天を衝け(2021・NHK)

井上伝蔵
いのうえ・でんぞう

【生没】1854(安政元)-1918(大正7)
【生地】武蔵国
【実父】井上類作
【実母】
【別称】伊藤房次郎
【略伝】
 秩父困民党の幹部。
 自由民権運動に身を投じ、1883(明治16)年ごろ自由党に入る。後に秩父自由党の幹部となり、翌1884(明治17)年11月の困民党蜂起の際は会計長を務めていたが、その崩壊後は行方不明となり、欠席裁判で有罪判決を受ける。
 その後、各地を転々とし、1918(大正7)年6月、北海道野付牛での死の直前に自らの履歴を語ったという。
【配役】
英原穣二 …… 秩父水滸伝 必殺剣(1965・日活)
緒形直人(37) …… 草の乱(2004・映画)

井上とめ
いのうえ・とめ

【生没】1817(文化14)-1868(明治元)
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】井上とめ子
【略伝】
 井上丘隅の妻。
 1868(明治元)年8月23日、新政府軍が会津若松城下に突入すると、夫丘隅らとともに自邸にて自害して果てた。
【配役】
山岡久乃(60) …… 白虎隊(1986・NTV)

井上春忠
いのうえ・はるただ

【生没】
【生地】
【実父】井上資明
【実母】
【略伝】
 毛利家の家臣。
 1550(天文19)年、同族の井上元兼毛利元就によって粛清された際には連座を免れ、同年、元就の三男隆景が小早川家(沼田家)に養子に入った際にこれに従い、以後、隆景の側近として各地を転戦した。
 1597(慶長2)年の隆景没後は毛利家に戻ったが、1601(慶長6)年に出奔した。毛利家中での外様扱いに耐えかねたためという。
【配役】
生瀬勝久(37) …… 毛利元就(1997・NHK)

井上政重
いのうえ・まさしげ

【生没】1585(天正13)-1661
【生地】遠江国
【実父】井上清秀
【実母】永田氏女
【別称】井上筑後守
【略伝】
 井上正就の弟。
 徳川秀忠に仕える。1625(寛永2)年に幕府目付、1632(寛永9)年には大目付となり、1637(寛永14)年に発生した島原・天草一揆(島原の乱)では、上使として同地に赴く。その後、宗門改役を兼ねてキリシタンの取締りを担当した。
 1640(寛永17)年には加増により1万石となって大名に列し、1658(万治元)年に隠居した。
【配役】
岡田英次(51) …… 沈黙(1971・東宝)
弘松三郎 …… 柳生一族の陰謀(1978・KTV)

井上正直
いのうえ・まさなお

【生没】1837(天保8)-1904(明治37)
【生地】
【実父】井上正春
【実母】
【別称】井上河内守
【略伝】
 江戸幕府の老中。
 1847(弘化4)年、父正春の死により浜松藩主となる。
 その後、奏者番・寺社奉行を経て、1862(文久2)年から1864(元治元)年まで老中を務め、翌1865(慶応元)年に再び老中に任ぜられたが、翌年には辞職。1868(明治元)年からの戊辰戦争では当初より新政府軍に恭順し、同年、上総鶴舞に転封となった。
 翌1869(明治2)年には版籍を奉還して鶴舞藩知事となり、1871(明治4)年の廃藩置県により藩知事を免ぜられた。
【配役】
原 健作(34) …… 鍔鳴浪人(1939・映画)
柳川 清(62) …… 影の軍団 IV/幕末編(1985・KTV)
武井三二(32) …… 奇兵隊(1989・NTV)
疋田泰盛 …… 勝海舟(1990・NTV)
丹治大吾(41) …… 徳川慶喜(1998・NHK)

井上正就
いのうえ・まさなり

【生没】1577(天正5)-1628(寛永5)
【生地】遠江国
【実父】井上清秀
【実母】永田氏女
【略伝】
 江戸幕府の老中。
 井上政重の兄。徳川秀忠の乳母を務めた養母大姥局の縁から秀忠に仕え、その側近として重用される。
 1615(元和元)年、加増により1万石となって大名に列し、1622(元和8)年には遠江横須賀5万2500石を与えられ、老中に就任するが、1628(寛永5)年、江戸城西の丸にて目付豊島信満によって刺殺された。
 豊島は正就の長男正利と堺奉行島田直時の娘との縁組を仲立ちし、仲人を務める手筈になっていたが、春日局の意を受けた正就により縁談を破棄された上、豊島が内定していた堺奉行の後任に正就の女婿水野守信が決まったことから、豊島がこれを怨んで刃傷に及んだという。なお、この事件は江戸城では初めての刃傷事件であった。
【配役】
小杉義男(59) …… 黒の組曲(破談変異)(1962・NHK)
天宮 良(38) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

井上正就の正室
いのうえ・まさなりのせいしつ

【生没】
【生地】
【実父】市川孫左衛門
【実母】
【略伝】井上正就の正室。
【配役】
佐々木すみ江(34) …… 黒の組曲(破談変異)(1962・NHK) 役名は志乃

井上正岑
いのうえ・まさみね

【生没】1653(承応2)-1722(享保7)
【生地】
【実父】井上正任
【実母】本多忠義女
【別称】井上大和守、井上河内守
【略伝】
 江戸幕府の老中。
 1693(元禄6)年、父正任の隠居により家督を相続して美濃郡上藩主となるが、1697(元禄10)年に丹波亀山へ、1702(元禄15)年9月には常陸下館に移る(城地が狭いことを理由に同月中に同国笠間へ移る)。この間、寺社奉行や若年寄などを務め、1705(宝永2)年、老中に就任。1716(享保元)年に義弟徳川吉宗が将軍に就任すると、古参の老中が次々と辞職する中、老中職にとどまり、吉宗を支えた。
 1722(享保7)年5月、老中在職のまま没した。
【配役】
中野市女蔵 …… さけぶ雷鳥(1957・映画)
薄田研二(61) …… 新吾十番勝負(1959・東映)
柳永二郎(65) …… 闇法師(1960・映画)
徳大寺伸(55) …… 新吾十番勝負(1966・TBS)
真木恭介(45) …… 男は度胸(1970・NHK)
永田光男(56) …… 新吾十番勝負(1970・KTV)
林彰太郎(44) …… 赤穂城断絶(1978・東映) 
鈴木瑞穂(54) …… 新吾十番勝負(1981・CX) 於須磨の方(藤宏子)の義兄/葵新吾(国広富之)に斬られる
松田 卓 …… 峠の群像(1982・NHK)
佐藤 慶(62) …… 新吾十番勝負(1990・ANB)
石濱 朗(60) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
青木義朗(69) …… 暴れん坊将軍(第9部)(1998・ANB)
二木咲子(42) …… 大奥(第1部)(2023・NHK) 役名は河内守

井上正甫
いのうえ・まさもと

【生没】1775(安永4)-1858(安政5)
【生地】
【実父】井上正定
【実母】桜井氏女
【略伝】
 1786(天明6)年、父正定の死により家督を相続し、遠江浜松藩主となる。
 1802(享和2)年に奏者番となったが、1816(文化13)年に江戸での不行跡を理由として免職となり、翌年には陸奥棚倉へ移される(浜松には肥前唐津から水野忠邦が入る)。その後、一度も棚倉には入らぬまま、1820(文政3)年に隠居した。
【配役】
西園寺章雄(44) …… 幕府お耳役檜十三郎(1991・TX)

井上正之
いのうえ・まさゆき

【生没】1696(元禄9)-1737(元文2)
【生地】
【実父】酒井重英
【実母】小出有重女
【別称】井上河内守
【略伝】
 常陸笠間藩主。
 1704(宝永元)年に伯父井上正岑の養子となり、1722(享保7)年、養父正岑の死により家督を相続して笠間藩主となる。その後、奏者番・寺社奉行を務め、1737(元文2)年9月、在職のまま没した。
【配役】
畔柳富士夫 …… 尾州三勇士(1941・映画)
大東弘明 …… 天下御免(1960・松竹)
石井愃一(49) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

井上元兼
いのうえ・もとかね

【生没】1486(文明18)-1550(天文19)
【生地】安芸国
【実父】井上光兼
【実母】村上隠岐守女
【略伝】
 毛利家の家臣。
 古くから毛利家に仕えていた重臣の家柄で、自らも毛利家中に重きをなし、毛利元就の家督相続前から既に権勢を誇っていたという。
 元就の家督相続後も専横を極めたが、1550(天文19)年7月、元就によって一族とともに粛清された。
【配役】
片岡鶴太郎(43) …… 毛利元就(1997・NHK)

井上ゆき
いのうえ・ゆき

【生没】?-1868(明治元)
【生地】陸奥国
【実父】井上丘隅
【実母】井上とめ
【略伝】
 井上丘隅の三女。
 1868(明治元)年8月23日、新政府軍が会津若松城下に突入すると、母らともに自邸で自害して果てた。
【配役】
広瀬珠実(10)→工藤夕貴(15) …… 白虎隊(1986・NTV) 役名は井上ゆみ子

井上義斐
いのうえ・よしあや

【生没】
【生地】
【実父】木村平九郎
【実母】
【別称】井上主水正、井上備後守
【略伝】
 江戸幕府の勘定奉行、外国奉行。
 幕府に出仕し、箱館奉行支配組頭などを務め、1864(元治元)年に目付となる。翌年には大坂町奉行に転じ、兵庫開港問題でフランスとの交渉を担当。その後、勘定奉行や外国奉行などを歴任するが、1868(明治元)年の幕府崩壊により辞職した。
【配役】
内藤達也(36) …… 徳川慶喜(1998・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system