田中河内介
たなか・かわちのすけ

【生没】1815(文化12)−1862(文久2)
【生地】但馬国
【実父】小森信古
【実母】三谷氏女
【別称】田中綏猷
【略伝】
 但馬出石藩の医師の子に生まれ、後に京都に出て医者で儒学者の山本亡羊に学ぶ。亡羊の推挙で中山忠能の家臣田中綏長の女婿となり、忠能に仕える。
 忠能の外孫に当たる睦仁親王(明治天皇)の養育係を務める一方で、尊王攘夷派の志士との交流を深め、1861(文久元)年には、中山家に累が及ぶことを恐れて中山家を致仕する。
 1862(文久3)年4月、伏見寺田屋で薩摩藩士有馬新七らと会合中、薩摩藩士間の同士打ち(寺田屋事件)に巻き込まれて子の瑳磨介とともに捕縛され、薩摩への護送途中、船上にて瑳磨介とともに殺害され、その遺体は海中に投ぜられた。
【配役】
清水 彰(33) …… 同志の人々(1959・KR)
17市村羽左衛門(45) …… 同志の人々(1961・NET)
岩田直二(48) …… 同志の人々(1962・NHK)
明石 潮(66) …… 風雲児半次郎(1964・MBS)
丹波哲郎(49) …… 天皇の世紀(1971・ABC)

田中謙助
たなか・けんすけ

【生没】1828(文政11)−1862(文久2)
【生地】薩摩国
【実父】池田氏
【実母】
【略伝】
 薩摩藩士。
 島津斉彬の薩摩藩主就任後、江戸に出て中小姓を務める一方、多くの尊王攘夷派志士と交流する。その後、大久保一蔵らの結成した精忠組に加わり、有馬新七らとともに尊王攘夷派として活動。しかし、1862(文久2)年4月、伏見寺田屋で有馬らとともに会合中、精忠組の過激化を恐れる島津久光の命を受けた奈良原喜八郎ら鎮撫使の説得を拒絶したため、突如斬りかかられて気絶。一命は取り留めたものの、その翌日、切腹させられた。
【配役】
関戸純方(30) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
新みのる(36) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
堤 匡孝(42) …… 西郷どん(2018・NHK)

田中顕助
たなか・けんすけ

【生没】1843(天保14)−1939(昭和14)
【生地】土佐国
【実父】浜田金治
【実母】献(金沢泰作女)
【別称】田中光顕
【略伝】
 武市半平太に師事して土佐勤王党に加盟し、各地の尊王攘夷派志士と交流。1864(元治元)年に脱藩して長州や大和十津川に潜伏するなどしたが、後に土佐藩に帰参し、中岡慎太郎の結成した陸援隊に加わり、1867(慶応3)年11月の中岡の暗殺後は陸援隊をまとめる役割を担った。
 維新後は新政府に出仕し、1871(明治4)年からは岩倉使節団に同行して渡欧。帰国後は元老院議官などを務め、1885(明治18)年の内閣制度発足に当たっては、以前より務めていた内閣書記官長に留任。1898(明治31)年から1909(明治42)年にかけては宮内相を務めた。
【配役】
長谷川明男(23) …… 浪華城焼打(1964・NHK)
岡野耕作(34) …… 三姉妹(1967・NHK)
中山克己(26) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
林 昭夫(46) …… 明治の群像(鹿鳴館)(1976・NHK)
亀谷雅彦(27) …… 花神(1977・NHK)
野本 博(35) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
南原宏治(58) …… 脱兎のごとく 岡倉天心(1985・NHK)
宮寺陽一郎 …… 翔ぶが如く(1990・NHK)

田中愿蔵
たなか・げんぞう

【生没】1844(天保15)−1864(元治元)
【生地】常陸国
【実父】猿田元碩
【実母】
【略伝】
 水戸藩士。
 医師田中忠就の養子となる。水戸藩校弘道館などに学び、水戸藩の郷校で領民の教育に当たる。
 1864(元治元)年、藩内の急進的尊王攘夷派(天狗党)が挙兵するとこれに加わるが、その後、別働隊を率いて資金調達のために各地で放火・掠奪に及んだため、同年10月、追討軍に捕縛され、久慈河畔で斬首された。
【配役】
羅門光三郎(26) …… 天狗騒動記(1927・映画)
市川右太衛門(25) …… 愿蔵火事 間諜お辰の巻(1932・右太プロ)
北上弥太朗(22) …… 美男天狗党(1954・映画)
渡辺篤史(24) …… 天皇の世紀(1971・ABC)

田中貞四郎
たなか・さだしろう

【略伝】
 播磨赤穂藩士。
 赤穂藩(浅野家)に仕え、藩主浅野内匠頭の近習を務める。
 1701(元禄14)年、内匠頭が江戸城内で高家吉良上野介に刃傷に及んだ際には江戸にあり、内匠頭切腹後にはその遺骸を引き取り、片岡源五右衛門らとともに浅野家菩提寺の泉岳寺にこれを移して埋葬し、髻を切って主君に殉じる決意を示す。
 その後、赤穂へ向かうが、仇討ちの義盟には当初参加せず、片岡らと行動をともにする。江戸へ戻ってもなおほかの浪士とは別行動を取り、吉田忠左衛門の江戸下向後、大石内蔵助の意向を受けてようやく義盟に加わったというが、吉良邸への討入り直前の翌1702(元禄15)年11月に脱盟した。堀部安兵衛によれば性病で体を壊していたためという。
【配役】
小池朝雄(28) …… 夜のプリズム(虫臣蔵)(1959・NTV)
市川小金吾(39) …… 忍法忠臣蔵(1965・映画)
木村博人
宮 浩之(31)
…… 大忠臣蔵(1971・NET)
関戸純方(34) …… 元禄太平記(1975・NHK)
林邦史朗(43) …… 峠の群像(1982・NHK)
丹古母鬼馬二(33) …… くノ一忠臣蔵(1983・CX)
5坂東八十助(31) …… 忠臣蔵 女たち・愛(1987・TBS)
加納 竜(33) …… 大忠臣蔵(1989・TX)
林健太郎 …… 忠臣蔵(1996・CX)
加藤久詞 …… 元禄繚乱(1999・NHK)
田上晃吉(34) …… 忠臣蔵の恋 四十八人目の忠臣(2016・NHK)

田中瑳磨介
たなか・さまのすけ

【生没】1845(弘化2)−1862(文久2)
【生地】山城国
【実父】田中河内介
【実母】田中綏猷女
【別称】田中嘉猷、田中左馬介
【略伝】
 父河内介に従って、各地の尊王攘夷派の志士と交流するが、1862(文久3)年4月、伏見寺田屋で薩摩藩士有馬新七らと会合中、薩摩藩士間の同士打ち(寺田屋事件)に巻き込まれて捕縛され、薩摩への護送途中、船上にて河内介とともに殺害され、その遺体は海中に投ぜられた。
【配役】
小沢慶太郎 …… 同志の人々(1959・KR)
4坂東八十助(32) …… 同志の人々(1961・NET)
楠 年明(28) …… 同志の人々(1962・NHK)
横光勝彦(28) …… 天皇の世紀(1971・ABC)

田中治部大輔
たなか・じぶのだゆう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 六角家の家臣。
 六角承禎義治父子に仕え、近江和田山城を守備するが、1568(永禄12)年の織田信長の上洛の際、織田勢の攻撃を受け、落城した。
【配役】
中川 彰(38) …… 信長(1992・NHK)

田中新兵衛
たなか・しんべえ

【生没】1841(天保12)−1863(文久3)
【生地】薩摩国
【実父】
【実母】
【略伝】
 出自には諸説あるが、士分ではなかったらしく、森山新蔵の知遇を得てこれに重用されたという。
 示現流の使い手として知られ、1862(文久2)年には上洛して島田左近を斬り、これがいわゆる天誅の嚆矢となる。その後も京都で暗殺を繰り返し、岡田以蔵ととも人斬りとして恐れられたが、翌年5月20日、姉小路公知が暗殺されると、その主犯として疑われ、同月26日に自害して果てた。
【配役】
新妻四郎(30) …… 維新の京洛(1928・日活)
河津清三郎(22) …… 人斬新兵衛(1930・映画)
有村志朗 …… 海援隊快挙(1933・朝日)
田村高廣(32) …… 侍(人斬り新兵衛)(1960・CX)
水島道太郎(52) …… 幕末(1964・TBS)
名和 宏(32) …… 幕末 猿ヶ辻の決闘(1964・KTV)
野村昇次(30) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
三島由紀夫(44) …… 人斬り(1969・大映)
久富惟晴(34) …… 新・日本剣客伝(後藤又兵衛)(1969・NET)
北城寿太郎(40) …… 人斬り半次郎(1969・12CH)
米倉斉加年(37) …… 天皇の世紀(1971・ABC)
渡瀬恒彦(30) …… 勝海舟(1974・NHK)
倉丘伸太朗(40) …… 炎のごとく(1981・東映)
松浦慎一郎(31) …… 八重の桜(2013・NHK)

田中土佐
たなか・とさ

【生没】1820(文政3)−1868(明治元)
【生地】陸奥国
【実父】田中玄良
【実母】艶(小原光聡女)
【別称】田中玄清
【略伝】
 会津藩(松平家)の家老。
 1829(文政12)年、父玄良の死により家督を相続。松平家に仕えて番頭や若年寄などを務め、1862(文久2)年5月には家老となる。
 同年8月、藩主松平容保が幕府より新設の京都守護職就任の内命を受けると、京都情勢の不透明さから家老西郷頼母とともにこれに強く反対するが、守護職就任を決意した容保に同意し、容保に先行して上洛。京都では容保上洛の下準備に奔走し、容保の上洛後も引き続き京都にあって容保を輔佐した。
 一時体調を崩して家老職を免じられたが、ほどなくして復帰。1868(明治元)年1月の会津藩の京都撤退に伴って会津へ戻り、同年4月に隠居するが、同年8月、新政府軍が会津に迫ると、若松城下の守備に当たる。同23日、新政府軍が城下に突入すると、これに抗戦するが、市街戦の中、神保内蔵助とともに自害して果てた。
【配役】
荒木 忍(63) …… 花の白虎隊(1954・大映)
夏川大二郎(47) …… かげろう(1960・KR)
徳大寺伸@(53) …… 幕末 猿ヶ辻の決闘(1964・KTV)
徳大寺伸A(58) …… 鞍馬天狗(1969・NHK)
河村弘二(64) …… 新選組始末記(1977・TBS)
丹波哲郎(59) …… 炎のごとく(1981・東映)
佐藤 慶(58) …… 白虎隊(1986・NTV)
山田明郷(58) …… 白虎隊(2007・EX)
寺田 農(71) …… 白虎隊 敗れざる者たち(2013・TX)
佐藤B作(64) …… 八重の桜(2013・NHK)
木村康志(54) …… 輪違屋糸里 京女たちの幕末(2018・映画)

田中長吉
たなか・ながよし

【略伝】
 田中吉政の家臣。
 1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いの後、伊吹山中を捜索して敵将石田三成を発見した。
【配役】
佐和たかし(43) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

田中半蔵
たなか・はんぞう

【実父】田中主馬
【略伝】
 1693(元禄6)年より幕府に出仕し、右筆を務める。
 1700(元禄13)年には右衛門佐の養子となった。
【配役】
岡本富士太(37) …… 大奥(1983・KTV)
沢村祐二 …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

田中孫作
たなか・まごさく

【生没】?−1628(寛永5)
【生地】近江国
【略伝】
 山内家の家臣。
 山内一豊の近江長浜城主時代からこれに仕え、1600(慶長5)年、徳川家康による上杉景勝追討の軍勢に加わって東下していた一豊に、その正室千代から託された大坂方の状況を綿密に記した密書などを届けた。
【配役】
徳井 優(47) …… 功名が辻(2006・NHK)

田中吉政
たなか・よしまさ

【生没】1548(天文17)−1609(慶長14)
【生地】近江国
【実父】田中重政
【実母】竹(国友与左衛門姉)
【略伝】
 豊臣家の家臣。
 はじめ宮部継潤に仕えていたが、後に豊臣秀次に付属せられて近江で3万石を与えられ、1590(天正18)年には三河岡崎5万7400石に転じる。
 秀次の筆頭家老として、乱行の収まらない秀次を幾度も諌め、その都度これを豊臣秀吉に報告。そのため、1595(文禄4)年の秀次失脚の際には、秀次付筆頭家老の立場にありながら逆にその労をねぎらわれ、10万石に加増された。
 1598(慶長3)年の秀吉の没後、石田三成徳川家康との対立が深まると家康に接近し、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは徳川方に属してその勝利に貢献。合戦後は伊吹山中に逃れた三成を捕縛し、その斬首まで丁重に遇したという。
 戦後、家康により筑後柳河32万5000石を与えられ、柳河入封後は城下の整備に腐心した。
【配役】
溝口舜亮(39) …… 関ヶ原(1981・TBS)
加地健太郎(48) …… 徳川家康(1983・NHK)
清水幹夫(44) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)
斎藤志郎(44) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
金田賢一(45) …… 功名が辻(2006・NHK)

田中隆吉
たなか・りゅうきち

【生没】1893(明治26)−1972(昭和47)
【生地】島根県
【実父】田中恒太郎
【略伝】
 陸軍士官学校(26期:同期に栗林忠道)、陸軍大学校(34期)を卒業後、参謀本部などに勤め、主に中国方面の工作活動に従事。1930(昭和5)年に関東軍中佐として中国上海に渡り、同地で知り合った川島芳子とともに1932(昭和7)年の第一次上海事変を引き起こす。1935(昭和10)年に満州に赴任、1939(昭和14)年には陸軍省兵務局に戻り、翌年12月には兵務局長となって、1941(昭和16)年12月の太平洋戦争開戦を迎えた。
 終戦後、戦前・戦中の陸軍の内情などを次々に暴露、極東国際軍事裁判(東京裁判)で検察官側に協力し、被告人らにとって不利な証言を行う。1949(昭和24)年に自決を試みるも失敗に終わり、その後、隠棲した。
【配役】
神田 隆(36) …… 燃える上海(1954・映画)
丹波哲郎(35) …… 戦雲(1957・映画)
江藤 勇(52) …… 大東亜戦争と国際裁判(1959・新東宝)
沼田曜一(36) …… 皇室と戦争とわが民族(1960・新東宝)
佐藤 慶@(49) …… 日本の戦後(審判の日)(1977・NHK)
佐藤 慶A(56) …… 山河燃ゆ(1984・NHK)
島木譲二(52) …… プライド 運命の瞬間(1998・東映)
吹越 満(43) …… 男装の麗人 川島芳子の生涯(2008・EX)

田中六郎左衛門
たなか・ろくろうざえもん

【生没】?−1615(元和元)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 京極家の家臣。
 豊臣秀頼の長男国松がその誕生後ほどなくして京極家に預けられると、妻がその乳母となる。
 1614(慶長20)年の大坂冬の陣の際、国松が大坂城に入城するとこれに付き従い、翌年5月8日の落城時には国松を守って城を脱出。しかし、伏見でともに幕府方に捕縛され、同23日、国松とともに京都六条河原で処刑された。
【配役】
睦 五朗(56) …… 将軍家光忍び旅(1990・ANB) 役名は六左衛門/大坂落城後も生存して国松(高川裕也)とともに近江に隠れ住む

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system