沖直次郎
おき・なおじろう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】沖一平
【略伝】
 薩摩藩(島津家)に仕える。
 1856(安政3)年、藩主島津斉彬の命により長崎海軍伝習所に入り、砲術などを学ぶ。1868(明治元)年からの戊辰戦争でも、海上から新政府軍の護衛・支援に当たる。
 維新後は、海軍大技監、目黒火薬製造所所長などを務めた。
【配役】
山中貞則(33) …… 勝海舟(1974・NHK)

荻野道喜
おぎの・どうき

【生没】1546(天文15)-1615(元和元)
【生地】
【実父】氏家卜全
【実母】
【別称】氏家行広、氏家内膳
【略伝】
 大坂の陣で豊臣方に属した武将。
 はじめ織田信長、後に豊臣秀吉に仕え、伊勢桑名2万2000石を与えられるが、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いの際、はじめ徳川方に属しようとするも石田方の圧力に屈してこれに加わって敗れ、そのため、戦後、徳川家康により改易される。
 その後、浪々の身となったが、1614(慶長19)年、豊臣秀頼の招きを受け、荻野道喜と変名して大坂城に入城。同年の大坂冬の陣、翌年の夏の陣で活躍したが、大坂城の落城とともに自害した。
【配役】
関 操(53) …… 大坂夏の陣(1937・松竹)
中丸忠雄(28) …… 大坂城物語(1961・東宝)
岸本 功(36) …… 徳川家康(1983・NHK)

荻生徂徠
おぎゅう・そらい

【生没】1666(寛文6)-1728(享保13)
【生地】武蔵国
【実父】荻生景明
【実母】児島氏女
【略伝】
 1679(延宝7)年、故あって父景明が主君徳川綱吉より蟄居を命ぜられ、景明とともに上総本納へ移り住む。その後、独学で精進し、やがて江戸へ出て柳沢吉保に召し出され、将軍となった綱吉に儒学を講義するなどし、綱吉の伝記「常憲院実録」の編纂にも従事する。
 1709(宝永6)年の綱吉没後に吉保が隠退すると、蘐園塾を開設。朱子学より古学を重視したが、同じく古学を提唱した伊藤仁斎が「論語」を中心に展開したのに対し、孔子が志向した周以前の古代聖王の道を研究対象とし、徂徠学派と呼ばれる一派を形成した。
【配役】
松本克平(54) …… 灯、今も消えず(近松門左衛門)(1959・NTV)
島田正吾(57) …… 義士始末記(1962・映画)
原 健策(69) …… 編笠十兵衛(1974・CX)
辰巳柳太郎(69) …… 大岡越前(第4部)(1974・TBS) 役名は荻生惣左衛門
岸田 森(36) …… 元禄太平記(1975・NHK)
遠藤 剛(39) …… ご存知女ねずみ小僧(1977・CX)
入江慎也(56) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
藤木敬士(42) …… 峠の群像(1982・NHK)
西村 晃(62) …… 忠臣蔵(1985・NTV)
楠 年明(55) …… 大忠臣蔵(1989・TX)
津嘉山正種(51) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
上杉祥三(44) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
笹野高史(56) …… 最後の忠臣蔵(2004・NHK)
橋爪 功(63) …… 忠臣蔵(2004・EX)
五木ひろし(59) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)

興世王
おきよおう

【生没】?-940(天慶3)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 938(天慶元)年、武蔵権守として、武蔵介源経基とともに武蔵に赴任する。在地の郡司武蔵武芝との間で紛争を生じるが、平将門の仲介により武芝と和解。しかし、経基がこれに応じずに帰京し、朝廷に対して自身らの謀叛を訴え出たため、一時、朝廷より嫌疑を受けた。
 翌年、新たに赴任した国司百済王貞連と不和となって将門のもとに身を寄せる。その後、将門の側近としてその挙兵を主導し、将門が関東一円を平定して新皇を称した後には、将門により上総介に任ぜられたが、翌940(天慶3)年の将門の討死後、討伐された。
【配役】
米倉斉加年(42) …… 風と雲と虹と(1976・NHK)
升 毅(65) …… 陰陽師(2020・EX)

荻原重秀
おぎわら・しげひで

【生没】1658(万治元)-1713(正徳3)
【生地】武蔵国
【実父】荻原種重
【実母】横松氏女
【別称】荻原近江守
【略伝】
 江戸幕府の勘定奉行。
 幕府に出仕し、1687(貞享4)年に勘定頭差添役(後の勘定吟味役)に任ぜられ、佐渡奉行などを経て、1696(元禄9)年に勘定奉行に就任。持論の貨幣改鋳を実行に移して貨幣の金含有量を下げ、寺社建築など多額の出費で傾いていた幕府の財政を持ち直すことに成功したが、銀座年寄から賄賂を受け取ったといわれるなどその評判は悪かったという。
 1709(宝永6)年の将軍徳川綱吉の没後、その後継となった家宣の側近新井白石らとの折り合いが悪く、白石は家宣に重秀の弾劾を何度も訴えたものの、幕府財政立て直しのためには重秀の才覚が必要だったとみえてその訴えはなかなか容れられなかったが、1712(正徳2)年、家宣の死の直前になってついに罷免された。
【配役】
荒木 忍(47) …… 紀国屋文左衛門(1938・映画)
相良伝三郎 …… お小夜悲願(1941・映画)
小柴幹治①(37) …… 砂絵呪縛(1953・映画)
小柴幹治②(37) …… 続砂絵呪縛(1953・映画)
成田三樹夫(40) …… 元禄太平記(1975・NHK)
原田樹世土(48) …… 水戸黄門(第14部)(1983・TBS) 役名は萩原安秀
中村錦司(65) …… 徳川風雲録 御三家の野望(1986・TX)
亀石征一郎(50) …… ご存知!旗本退屈男(1988・ANB) 役名は荻原重泰
中島久之(43) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
高峰圭二(51) …… 炎の奉行 大岡越前守(1997・TX)
升 毅(44) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
東 康平(42) …… 水戸黄門(第30部)(2002・TBS)
石田登星(42) …… 水戸黄門(第31部)(2002・TBS)

奥沢栄助
おくざわ・えいすけ

【生没】?-1864(元治元)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 新選組の隊士。
 1863(文久3)年に京都で新選組に入隊したものと思われる。翌年6月の池田屋事件で、尊王攘夷派の志士と闘って斬死した。
【配役】
千葉信男(41) …… 幕末残酷物語(1964・東映)
志茂山高也(29) …… 新選組(1973・CX)
原 博美 …… 新選組始末記(1977・TBS)
草野康太(23) …… 新選組血風録(1998・ANB)
松島圭二朗(24) …… 新選組!(2004・NHK)
やべけんじ(48) …… 燃えよ剣(2021・東宝)

小串範行
おぐし・のりゆき

【生没】
【生地】
【実父】小串秀範
【実母】
【略伝】
 鎌倉幕府六波羅探題(北方)北条範貞の家臣。
 1324(正中元)年、後醍醐天皇の倒幕計画に加担していた土岐頼兼や多治見国長などの動きを察知した六波羅勢の大将として山本時綱らと出陣し、国長を自害に追い込む。その後、その功により伊勢猪飼城を与えられた。
【配役】
松浦祐一 …… 太平記(1991・NHK)

阿 国
おくに

【生没】1572(元亀3)-?
【生地】出雲国
【実父】中村三右衛門?
【実母】
【別称】出雲の阿国
【略伝】
 天正・慶長年間(1573~1614)に、京都や奈良で「ややこ踊」を行う女性芸能者がいて、その中で出雲大社の巫女といわれる女性が評判になったとされているが、それが阿国であるという。1600(慶長5)年に、「国」・「茶」の二人が後陽成天皇の女御近衛某のためにその「ややこ踊」を演じたという『時慶卿記』の記事が史料上の初見とされるが、確実な史料に乏しく、伝説的な人物となっている。
 1607(慶長12)年に相模小田原で没したとも、また、出雲で尼になり、87歳で没したともいう。
【配役】
月岡千草 …… 都一番風流男(1931・映画)
村田嘉久子(57) …… 佐々木小次郎(1950・映画)
朝雲照代(33) …… まぼろし小僧の冒険(1955・東映)
花柳小菊①(36) …… 佐々木小次郎(1957・東映)
花柳小菊②(38) …… あばれ大名(1959・東映)
三好栄子(65) …… 或る剣豪の生涯(1959・東宝)
水原真智子(34) …… 忍術武者修行(1960・松竹)
山東昭子(22) …… うそ八万騎(1964・NTV)
中西杏子 …… 徳川家康(1964・NET)
美空ひばり(28) …… 出雲のお国(1965・TBS)
川口秀子(44) …… 真田幸村(1966・TBS)
三益愛子(57) …… 佐々木小次郎(1967・東宝)
阿井美千子(39) …… 戦国艶物語(1969・ABC)
扇 千景(38) …… 女人武蔵(1971・KTV)
佐久間良子(34) …… 出雲の阿国(1973・NET)
玉梓真紀 …… 運命峠(1974・KTV)
多岐川裕美(27) …… 柳生一族の陰謀(1978・KTV)
大原麗子(32) …… 柳生一族の陰謀(1978・東映)
木の実ナナ(35) …… 関ヶ原(1981・TBS)
三原じゅん子(23) …… 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987・TX)
岩渕夢菜→立花理佐(17)→名取裕子(31)…… 徳川家康(1988・TBS) 元は瀬名(十朱幸代)の侍女
秋野暢子(32) …… 家光と彦左と一心太助(1989・ANB)
佳那晃子(34) …… 柳生武芸帳 十兵衛五十人斬り(1990・NTV)
相楽晴子(23) …… 赤頭巾快刀乱麻(1991・NHK)
吉本真由美(38) …… 徳川武芸帳 柳生三代の剣(1993・TX)
戸川京子(32) …… 修羅之介斬魔剣(1996・映画)
花柳貴代人(34) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
片岡京子(32) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
中山 心(6)→菊川 怜(28)…… 出雲の阿国(2006・NHK)
内山理名(27) …… 柳生一族の陰謀(2008・EX)
小林実由(8)→シルビア・グラブ(42)…… 真田丸(2016・NHK)
森田望智(24) …… 柳生一族の陰謀(2020・NHK)

奥野将監
おくの・しょうげん

【生没】1647(正保4)-1727(享保12)
【出身】
【実父】奥野定次
【実母】奈津(大石信云女)
【別称】奥野定良
【略伝】
 播磨赤穂藩士。
 赤穂藩(浅野家)に仕え、組頭などを務める。1701(元禄14)年、主君浅野内匠頭が江戸城内で吉良上野介に刃傷に及んだ際には赤穂にあり、赤穂城開城の際には、逐電した大野九郎兵衛に代わって家老を称し家老大石内蔵助を輔佐し、その後、仇討ちの義盟に加わって京都に移る。
 翌年7月に仇討ちの決行が決まった後、内蔵助が同志の真意を探るべく行った義盟の血判状返却(神文返し)に応じて脱盟。赤穂開城時から義盟の中心人物にもかかわらず、あまりにも素っ気ない脱盟であったため、内蔵助の隠し子を守るために脱盟したとか、脱盟と見せかけ、吉良を打ち損じた際に進藤源四郎らとともに二番隊として討ち入る手筈だったともいわれている。また、その言動から、周囲に流されやすい人物であり、義弟長沢之氏が脱盟の意志を明らかにしていたため、それに追従したと見る向きもある。脱盟後は、婿の快知院秀慶を頼って、京都から播磨多可郡に移り住んで新田開発に従事した。
【配役】
中村紅果(31) …… 元禄快挙 大忠臣蔵(1930・日活)
片岡京十郎 …… 忠臣蔵(1938・日活)
岡田喜久平(38) …… 義士外伝 忠僕直助(1939・日活)
藤輪欣司 …… 忠臣蔵(1939・映画)
尾上紋弥(48) …… 大石山鹿護送(1941・映画)
6嵐徳三郎(58) …… 元禄忠臣蔵(1941・松竹)
村田宏寿(55) …… 忠臣蔵(1954・映画)
長田 健 …… 忠臣蔵(1959・東映)
2中村吉十郎(55) …… 忠臣蔵(1962・東宝)
大町文夫(56) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
郡司 良(56) …… お庭番(元禄十四年・元禄十五年)(1968・NTV)
近藤 準(49) …… 大忠臣蔵(1971・NET) 役名は浅野家家老
巌金四郎(64) …… 元禄太平記(1975・NHK)
河合絃司(60) …… 赤穂城断絶(1978・東映)
岩城力也(64) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
鈴木瑞穂(54) …… 江戸の用心棒(1981・CX)
立原 博(60) …… 峠の群像(1982・NHK)
織本順吉(56) …… くノ一忠臣蔵(1983・CX)
森下鉄朗(54) …… 大忠臣蔵(1989・TX)
織本順吉(63) …… 忠臣蔵(1990・TBS)
原田 力 …… 四十七人の刺客(1994・東宝)
寺田 農(57) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
楠 年明(70) …… 最後の忠臣蔵(2004・NHK)
西岡徳馬①(61) …… 刺客請負人(第1部)(2007・TX)
芝本 正(63) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)
西岡徳馬②(62) …… 刺客請負人(第2部)(2008・TX)
田中邦衛(78) …… 最後の忠臣蔵(2010・ワーナー)
田中隆三(55) …… 忠臣蔵 その義 その愛(2012・TX)
大地康雄(68) …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹)

小栗栖の長兵衛
おぐるすの・ちょうべえ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】明智光秀を討ち取った山城小栗栖の百姓。岡本綺堂の戯曲「小栗栖長兵衛」に登場する創作人物。
【配役】
谷崎十郎(34) …… ぶらいかん長兵衛(1930・映画)
坂東好太郎(28) …… 小栗栖の長兵衛(1939・松竹)
市川右太衛門(42) …… 無頼漢長兵衛(1949・東横)
小林重四郎(46) …… 戦国秘聞(1955・共和)
光妙寺三郎 …… 敵は本能寺にあり(1960・松竹)
宇津井健(30) …… 小栗栖の長兵衛(1961・NTV)
林邦史朗(55) …… 戦国武士の有給休暇(1994・NHK)

お 甲
おこう

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】本位田又八祇園藤次の愛人。吉川英治『宮本武蔵』の創作人物。
【配役】
歌川八重子(33) …… 宮本武蔵(1936・新興)
衣笠淳子(24) …… 宮本武蔵(1937・日活)
五月潤子(30) …… 宮本武蔵 風の巻(1937・東宝)
水戸光子①(35) …… 宮本武蔵(1954・東宝)
水戸光子②(36) …… 続宮本武蔵 一乗寺の決斗(1955・東宝)
千石規子(35) …… 宮本武蔵(1957・NTV)
木暮実千代①(43) …… 宮本武蔵(1961・東映)
坪内美詠子(46) …… 宮本武蔵(1961・CX)
木暮実千代②(44) …… 宮本武蔵 般若坂の決斗(1962・東映)
木暮実千代③(45) …… 宮本武蔵 二刀流開眼(1963・東映)
淡路恵子(32) …… 宮本武蔵(1965・NTV)
渡辺美佐子(38) …… 宮本武蔵(1970・NET)
木村俊恵(38) …… 宮本武蔵(1973・松竹)
吉行和子(40) …… 宮本武蔵(1975・CX)
草笛光子(51) …… 宮本武蔵(1984・NHK)
加賀まりこ(47) …… 宮本武蔵(1990・TX)
池上季実子(42) …… 宮本武蔵(2001・TX)
かたせ梨乃(46) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
高岡早紀(42) …… 宮本武蔵(2014・EX)

小山内薫
おさない・かおる

【生没】1881(明治14)-1928(昭和3)
【生地】広島県
【実父】小山内建
【実母】小山内錞(小栗氏女)
【略伝】
 東京帝大在学中から舞台演出などに携わる一方で、演劇評論などで活躍。卒業後の1909(明治42)年には二代目市川左団次とともに自由劇場を結成し、イプセンの作品を上演するなど伝統的演劇からの脱皮を図る。1919(大正8)年には演劇革新を目的とする国民文藝会を創立。翌年には映画製作に乗り出した松竹に招かれ、映画制作や俳優養成にも携わった。
 1924(大正13)年、土方与志とともに築地小劇場を創設し、これが新劇運動の拠点となる。翌年には、この年開始されたラジオ放送で初のラジオ劇「炭鉱の中」を演出するなど意欲的に新境地を開拓した。
【配役】
鈴木瑞穂(42) …… 女優わが道(1969・NHK)
あおい輝彦(31) …… 大いなる朝(1979・ANB)
富川澈夫(44) …… 春の波涛(1985・NHK)
堀越大史(46) …… 女優X(1996・TBS)

押川春浪
おしかわ・しゅんろう

【生没】1876(明治9)-1914(大正3)
【生地】愛媛県
【実父】押川方義
【実母】押川常
【別称】押川方存
【略伝】
 札幌農学校などに学び、東京専門学校を卒業。その後、文筆活動に入り、空想冒険小説家、武侠小説家としてさまざまな小説を世に送る。
 一方で、東京専門学校在学中に野球部を結成するなどスポーツへの関心も高く、天狗倶楽部を結成し、スポーツの振興にも一役買った。
【配役】
武井 壮(46) …… いだてん 東京オリムピック噺(2019・NHK)

お 杉
おすぎ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】本位田又八の母。吉川英治『宮本武蔵』の創作人物。
【配役】
滝沢静子(35) …… 宮本武蔵(1937・日活)
清原玉枝(34) …… 宮本武蔵 風の巻(1937・東宝)
常盤操子①(43) …… 宮本武蔵 第一部・第二部(1940・日活)
久野あかね(35) …… 決戦般若坂(1942・映画)
常盤操子②(46) …… 宮本武蔵 決闘般若坂(1943・大映)
三好栄子①(60) …… 宮本武蔵(1954・東宝)
三好栄子②(61) …… 続宮本武蔵 一乗寺の決斗(1955・東宝)
村田嘉久子(64) …… 宮本武蔵(1957・NTV)
浪花千栄子①(54) …… 宮本武蔵(1961・東映)
原 泉(56) …… 宮本武蔵(1961・CX)
浪花千栄子②(55) …… 宮本武蔵 般若坂の決斗(1962・東映)
浪花千栄子③(56) …… 宮本武蔵 二刀流開眼(1963・東映)
浪花千栄子④(57) …… 宮本武蔵 一乗寺の決斗(1964・東映)
浪花千栄子⑤(58) …… 宮本武蔵(1965・NTV)
浪花千栄子⑥(58) …… 宮本武蔵 巌流島の決斗(1965・東映)
三益愛子(60) …… 宮本武蔵(1970・NET)
任田順好①(36) …… 宮本武蔵(1973・松竹)
任田順好②(38) …… 宮本武蔵(1975・CX)
鈴木光枝(66) …… 宮本武蔵(1984・NHK)
左 幸子(60) …… 宮本武蔵(1990・TX)
吉田日出子(57) …… 宮本武蔵(2001・TX)
中村玉緒(64) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
倍賞美津子(68) …… 宮本武蔵(2014・EX)

お 仙
おせん

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】大佛次郎『赤穂浪士』に登場する女賊(創作人物)。
【配役】
伏見直江(21) …… 赤穂浪士 第一篇 堀田隼人の巻(1929・日活)
高津愛子(23) …… 堀田隼人(1933・映画)
高千穂ひづる(24) …… 赤穂浪士(1956・東映)
美多川光子 …… 赤穂浪士(1959・NET)
丘さとみ(26) …… 赤穂浪士(1961・東映)
淡島千景(40) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
中島ゆたか(27) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
古手川祐子(40) …… 赤穂浪士(1999・TX)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system