加藤明成
かとう・あきなり

【生没】1592(文禄元)−1661(寛文元)
【生地】山城国
【実父】加藤嘉明
【実母】堀部市右衛門女
【別称】加藤式部少輔
【略伝】
 会津藩主。
 1631(寛永8)年、父嘉明の死により会津藩主となる。
 若松城の大規模改修を実施など領内整備を進めたが、嘉明時代からの重臣堀主水と不和となり、1639(寛永16)年、主水が城に向かって発砲した上、一族郎党を率いて出奔。さらに主水が幕府に明成の失政等を訴え出たため、窮地に陥るが、1641(寛永18)年、将軍徳川家光の親裁により主水の敗訴となって身柄を引き渡され、これを処刑した。
 1643(寛永20)年、病身のため突如として所領返上を申し出てこれを認められ、家督を長男明友に譲って隠居。明友が石見吉永1万石に転じたため(なお、会津には義兄弟に当たる保科正光が入った)、ともに吉永に移った。
【配役】
実川延一郎(50) …… 芥川孝子の仇討(1925・日活)
金子 新(24) …… 彦左漫遊記(1929・映画)
戸浦六宏(40) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK)
小林尚臣(35) …… 長七郎江戸日記(第1部)(1983・NTV)
水上竜士(34) …… くノ一忍法帖 柳生外伝(1998・映画)

加藤明成の正室
かとう・あきなりのせいしつ

【生没】?−1635(寛永12)
【生地】
【実父】保科正直
【実母】久松俊勝女
【略伝】
 加藤明成の正室。
 母が徳川家康の異父妹であった関係からその養女となって、加藤明成に嫁いだ。
【配役】
村松英子(32) …… 樅ノ木は残った(1970・NHK) 加藤家改易時も生存
奈良富士子(29) …… 長七郎江戸日記(第1部)(1983・NTV)

加藤明英
かとう・あきひで

【生没】1652(承応元)−1712(正徳2)
【生地】武蔵国
【実父】加藤明友
【実母】
【別称】加藤越中守
【略伝】
 江戸幕府の寺社奉行、若年寄。
 1684(貞享元)年、父明友の死により近江水口藩主となる。その後、奏者番・寺社奉行を務め、1694(元禄7)年には若年寄となり、翌年、下野壬生に移封。1711(正徳元)年に若年寄の職を辞した。
【配役】
結城一郎(28) …… 忠臣蔵(1932・映画)
清水将夫(33) …… 元禄忠臣蔵(1941・松竹)
成田三樹夫(43) …… 赤穂城断絶(1978・東映)
鹿内 孝(58) …… 元禄繚乱(1999・NHK)

加藤織平
かとう・おりへい

【生没】1849(嘉永2)−1885(明治18)
【生地】武蔵国
【実父】加藤初太郎
【実母】すみ
【略伝】
 秩父困民党の副総理。
 秩父で農業のかたわら質屋を営む。1884(明治17)年9月、秩父困民党の幹部となり、同年11月の困民党蜂起の際には副総理としてこれを指揮するが瓦解(秩父事件)。その後、逃亡先の東京で逮捕され、翌年2月に死刑判決を受け、同年5月に処刑された。
【配役】
木浦佑三 …… 秩父水滸伝 必殺剣(1965・日活)
杉本哲太(39) …… 草の乱(2004・映画)

加藤景廉
かとう・かげかど

【生没】?−1221(承久3)
【生地】
【実父】加藤景員
【実母】工藤家経女
【略伝】
 鎌倉幕府の御家人。
 1180(治承4)年の平氏に対する源頼朝の挙兵に加わり、各地を転戦。1192(建久3)年の頼朝の征夷大将軍就任後もこれに仕えるが、1199(正治元)年の頼朝の没後、梶原景時が失脚すると、景時と親交があったためにこれに連座して所領を没収される。
 その後、幕政に復帰し、比企一族の討伐、和田合戦などに活躍したが、1219(承久元)年、将軍源実朝が鎌倉鶴岡八幡宮で暗殺された際、その警備に当たっていたものの事件を防ぐことができなかったため、その責任を感じて出家した。
【配役】
尾形伸之介(31) …… 富士に立つ若武者(1961・東映)
樋浦 勉(36) …… 草燃える(1979・NHK)
小野 了(34) …… 炎立つ(1993・NHK)

加藤清忠
かとう・きよただ

【生没】1526(大永6)−1564(永禄7)
【生地】
【実父】加藤清信
【実母】
【略伝】
 加藤清正の父。
 斎藤道三に仕えていたが、後に武士を捨てて刀鍛冶となったという。
【配役】
武者小路五郎 …… 豊太閤 足軽篇(1929・マキノ) 役名は加藤弾正
稲葉義男(45) …… 太閤記(1965・NHK) 役名は加藤弾正

加藤清正
かとう・きよまさ

【生没】1562(永禄5)−1611(慶長16)
【生地】尾張国
【実父】加藤清忠
【実母】伊都
【別称】加藤虎之助
【略伝】
 豊臣家の家臣。賤ヶ岳七本槍の一。
 母伊都が豊臣秀吉の生母なかの親戚であったことから、秀吉とその妻ねね福島正則らとともに幼時より我が子のように育てられ、秀吉の小姓として各地を転戦。とりわけ1583(天正11)年の賤ヶ岳の戦いで目覚ましい活躍を果たして七本槍の一に数えられ、3000石を与えられる。九州平定後の1587(天正15)年には熊本城主(19万5000石)となった。
 1592(文禄元)年からの朝鮮出兵では渡海して奮戦。朝鮮では虎を退治したとの伝承が残るほどの戦いぶりで現地民に恐れられた。しかし、1596(慶長元)年、明国との和睦をめぐって石田三成と意見の相違をきたして激しく対立し、一時、京都へ召還される。翌年、再度の朝鮮出兵が強行されると、再び渡海して活躍した。
 翌1598(慶長3)年の秀吉没後に帰国すると、朋輩正則らと語らって三成の殺害を企てるが、徳川家康の周旋によりこれを断念。その後、三成への対立感情から家康への傾斜を強め、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いの際は熊本にあったが、石田方に属した隣国の小西行長領・立花宗茂領を攻撃するなどし、戦後家康より行長の旧領をあわせて肥後一国52万石に加増された。
 その後も豊臣家の興隆を願って豊臣家・徳川家の周旋に努め、1611(慶長16)年3月には京都二条城における家康と秀吉の遺児秀頼の会見に随行。このとき、万一のときに備えて懐深くに短刀を忍ばせ、秀頼のそばを片時も離れなかったという。その2か月後、熊本にて急逝し、二条城会見の折に毒を盛られたとの噂が立った。
【配役】
2尾上松之助(45) …… 加藤清正(1920・日活)
片岡市左衛門 …… 天竺徳兵衛(1923・マキノ)
阪東妻三郎(22) …… 曽呂利と五右衛門(1923・マキノ)
村田 宏(27) …… 羽柴筑前守(1926・東亜)
マキノ政美(16) …… 加藤清正(1927・映画)
中村幹二郎(27) …… 英傑秀吉(1929・日活)
阪東豊昇(46) …… 曽呂利と清正(1929・映画)
マキノ潔(17) …… 豊太閤 足軽篇(1929・マキノ)
前田静男 …… 豪快一代男(1938・日活)
富本民平(34) …… 小栗栖の長兵衛(1939・松竹)
浅野菊二郎 …… 天兵童子(1941・日活)
3市川小文治(60) …… 忍術罷り通る(1953・映画)
原 京市@ …… 天兵童子 第一篇 波涛の若武者(1955・映画)
原 京市A …… 天兵童子 第二篇 高松城の密使(1955・映画)
原 京市B …… 天兵童子 完結篇 日の丸初陣(1955・映画)
西山辰夫(32) …… ひょうたんの子(1960・NHK)
前川広三 …… 続忍びの者(1963・大映)
中 研二(9) …… 月姫峠(1963・YTV)
伊達正三郎(29) …… うそ八万騎(1964・NTV)
新 克利(25) …… 太閤記(1965・NHK)
菅野直行(14) …… 徳川家康(1965・東映) 桶狭間の戦い以前から登場
田崎 潤(53) …… 真田幸村(1966・TBS)
加藤 武(41) …… 大坂城の女(1970・KTV)
瑳川哲朗(34) …… 春の坂道(1971・NHK)
綿引 洪(33) …… 黄金の日日(1978・NHK)
丹波哲郎(57) …… 真田幸村の謀略(1979・東映)
江見俊太郎(57) …… 猿飛佐助(1980・NTV)
芹沢安比沙(16)→加藤健一(32)…… おんな太閤記(1981・NHK)
藤岡 弘(35) …… 関ヶ原(1981・TBS)
白井義男(60) …… 女たちの大坂城(1983・YTV)
伊吹吾朗(37) …… 徳川家康(1983・NHK)
竜 雷太(45) …… 真田太平記(1985・NHK)
大葉健二(32) …… 太閤記(1987・TBS)
佐藤京一(52) …… 徳川家康(1988・TBS)
中 康治(38) …… 春日局(1989・NHK)
若林 豪(50) …… 風雲!真田幸村(1989・TX)
武野功雄(30) …… 天下を獲った男 豊臣秀吉(1993・TBS)
大島光幸(45) …… 琉球の風(1993・NHK)
芦田伸介(76) …… 徳川武芸帳 柳生三代の剣(1993・TX)
鴈龍太郎(31) …… 豊臣秀吉天下を獲る!(1995・TX)
伊吹 剛(46) …… 愛と野望の独眼竜 伊達政宗(1995・TBS)
高杉 亘(32) …… 秀吉(1996・NHK)
円谷 浩(33) …… 司馬遼太郎の功名が辻(1997・ANB)
山口嘉三(52) …… 影武者徳川家康(1998・ANB)
小林勝彦(61) …… 家康が最も恐れた男 真田幸村(1998・TX) 徳川方による毒殺
苅谷俊介(54) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
松田敏幸(36) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
竹中直人(47) …… あずみ(2003・東宝)
金児憲史(28) …… 功名が辻(2006・NHK)
奥田義人(34) …… ソードブル ジライヤ忍法帖(2008・KTV)
高橋侑也(17)→山田純大(36)…… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)
高橋 努(31) …… 天地人(2009・NHK)
横山一敏(45) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
中村雅俊(63) …… 影武者徳川家康(2014・TX)
相馬眞太(15)→阿部進之介(32)…… 軍師官兵衛(2014・NHK)
新井浩文(37) …… 真田丸(2016・NHK)
松角洋平(40) …… 関ヶ原(2017・東宝)
淵上泰史(39) …… どうする家康(2023・NHK)

加藤清正の正室
かとう・きよまさのせいしつ

【生没】
【生地】
【実父】山崎片家
【実母】
【略伝】加藤清正に嫁ぎ、文禄年間(1592〜96)に没したという。
【配役】
おおたにまいこ(35) …… 天地人(2009・NHK) 役名は阿也

加藤図書
かとう・ずしょ

【生没】1514(永正11)−1588(天正16)
【生地】尾張国
【実父】加藤順光
【実母】
【別称】加藤順盛
【略伝】
 尾張熱田の商人。
 1547(天文16)年、織田信秀よりその人質となった松平竹千代(徳川家康)を預けられ、その養育に当たった。
【配役】
西島悌四郎(69) …… 徳川家康(1964・NET)

加藤忠広
かとう・ただひろ

【生没】1601(慶長6)−1653(承応2)
【生地】
【実父】加藤清正
【実母】正応院(玉目丹波女)
【略伝】
 熊本藩主。
 1611(慶長16)年の父清正の死により熊本藩主となるが、幼少だったために家中の統制が取れず、家臣が二派に分裂。1618(元和4)年には御家騒動(牛方馬方騒動)に発展して幕府の裁定を仰ぐに至る。
 その後も不安定な藩政運営が続き、1632(寛永9)年、嫡男光正(光広)の不行跡や幕法違反などを問われて改易。出羽庄内藩に預けられ、後に出羽丸岡で1万石を与えられた。
【配役】
4市川米十郎 …… 猿飛漫遊記(1932・協立)
森沢 孝(67) …… 笑い(1960・KR)
奥野 匡(33) …… 決定的瞬間(笑い)(1961・NTV)
2沢村宗之助(44) …… 天下の御意見番(1962・東映) 役名は加藤侍従
鬼頭昭夫 …… 笑い(1963・NHK)
入江慎也(49) …… 忍法かげろう斬り(1972・KTV)
那須伸太朗(59) …… 柳生一族の陰謀(1978・KTV)
佐竹明夫(54) …… 雪姫隠密道中記(1980・MBS)
和崎俊哉(49) …… 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987・TX)
深水三章(42) …… 春日局(1989・NHK)
円谷 浩(27) …… 柳生十兵衛 決闘!花の吉原(1991・TBS)
武井三二(36) …… 徳川武芸帳 柳生三代の剣(1993・TX)
西村正樹(30) …… 家光謀殺(1995・ANB)
稲 健二(47) …… 天下騒乱 徳川三代の陰謀(2006・TX)

加藤段蔵
かとう・だんぞう

【生没】1503(文亀3)?−1557(弘治3)?
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】飛加藤、飛加当
【略伝】忍者として上杉謙信、後に武田信玄に仕えるが、信玄の命により殺害されたという。
【配役】
2尾上松之助(43) …… 加藤弥助(1918・日活)
戸上城太郎(48) …… 忍びの者(1964・NET)
米倉斉加年(35) …… 天と地と(1969・NHK)

加藤又左衛門
かとう・またざえもん

【生没】1520(永正17)−1602(慶長7)
【生地】摂津国
【実父】伊丹康勝
【実母】
【別称】加藤重徳
【略伝】
 摂津の国人で、はじめ足利家に属していたが、1573(天正元)年の室町幕府崩壊後は、荒木村重に属する。
 1578(天正6)年、村重がその本拠摂津有岡城に立て籠もって織田信長に叛旗を翻した際にはこれに従う。同年、村重説得のために有岡に来城した黒田官兵衛が村重によって捕縛・幽閉されると、その牢番を務め、翌年の有岡城開城の際には、黒田家家臣による官兵衛の救出に協力した(このとき、次男を官兵衛に託している)。
 その後、宇喜多直家秀家父子、小西行長に仕えるが、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いで行長が石田方に属して改易されると浪人の身となる。しかし、次男黒田一成の周旋もあって黒田家に仕えることとなった。
【配役】
浜田 学(38) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)

加藤弥三郎
かとう・やさぶろう

【生没】?−1572(元亀3)
【生地】
【実父】加藤図書
【実母】
【別称】賀藤弥三郎
【略伝】
 織田家の家臣。
 織田信長に仕えて赤母衣衆を務める。
 1560(永禄3)年の桶狭間の戦いでは、信長が尾張清洲城を出撃した際、他4騎とともにこれに従って奮戦する。
 その後、信長の勘気を蒙って佐脇良之らとともに追放されて徳川家康のもとに身を寄せ、1572(元亀3)年12月の武田勢との三方ヶ原の戦いで討死した。
【配役】
大月正太郎  …… 風雲児織田信長(1959・東映) 役名は賀藤弥四郎
和田住功汰(21) …… 桶狭間(2021・CX)

加藤嘉明
かとう・よしあき

【生没】1563(永禄6)−1631(寛永8)
【生地】三河国
【実父】岸(加藤)教明
【実母】堀部氏女
【略伝】
 豊臣家の家臣。賤ヶ岳七本槍の一。
 父教明は徳川家康に仕えていたが、嘉明誕生の年に起こった三河一向一揆で一揆側に加わって浪人する。
 後に羽柴(豊臣)秀吉に仕えて各地を転戦し、1583(天正11)年の賤ヶ岳の戦いでは七本槍の一に数えられる戦功を立てる。1592(文禄元)年からの朝鮮出兵では渡海し、水軍を率いて活躍。1595(文禄4)年には伊予正木(松前)6万石を与えられ、1597(慶長2)年からの再度の出兵でも朝鮮水軍を潰滅させるなどの戦功を立て、10万石に加増された。
 翌1598(慶長3)年の秀吉没後に帰国すると、豊臣家中の主導権を握ろうとする石田三成を敵視し、加藤清正らとともに三成の殺害を企てるが、家康の周旋によりこれを断念。その後、三成への対立感情から家康への傾斜を強め、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは徳川方に属して奮戦し、その勝利に貢献。そのため、家康より10万石の加増を受ける。1603(慶長8)年には伊予勝山に築城し、同地を松山と改めた。
 1614(慶長19)年の大坂冬の陣では幕府より江戸留守居を命ぜられるが、翌年の夏の陣には幕府方として出陣。1627(寛永4)年には会津40万石に加増転封となった。
【配役】
葛木香一(49) …… 山内一豊の妻(1939・新興)
山形 勲(44) …… あばれ大名(1959・東映)
関根英二郎 …… あらくれ大名(1960・東映)
島村卓志(38) …… おんな太閤記(1981・NHK)
石橋雅史(48) …… 関ヶ原(1981・TBS)
大友龍三郎(33) …… 真田太平記(1985・NHK)
早坂直家(46) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
浪花勇二(38) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
佐藤拓之(35) …… 功名が辻(2006・NHK)
田原 拓(12)→磯上正尚→杉山 聡(30)…… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)
西原誠吾(38) …… 関ヶ原(2017・東宝)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system