佐藤三二
さとう・さんじ

【生没】1846(弘化3)−1877(明治10)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】1877(明治10)年2月からの西南戦争では薩軍に属して各地を転戦。鹿児島城山まで西郷隆盛に付き従い、同年9月24日、政府軍による城山総攻撃を受けて討死した。
【配役】
井上智之(25) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)

佐藤図書
さとう・ずしょ

【生没】1825(文政8)−1868(明治元)
【生地】常陸国
【実父】佐藤信徳
【実母】佐藤信満女
【別称】佐藤信近
【略伝】
 水戸藩(徳川家)の家老。
 水戸徳川家に仕えて家老を務め、朝比奈弥太郎・市川三左衛門と並んで藩内きっての保守派として知られる。
 1864(元治元)年、藩内の急進的尊王攘夷派(天狗党)が筑波山に挙兵した際にはこれと交戦して勝利を収め、三左衛門らとともに藩政の実権を掌握する。
 1868(明治元)年の幕府崩壊後、天狗党の生き残りが新政府軍に属して水戸に入ると、水戸を離れて北越に逃れたが、同年5月、越後で病没した。
【配役】
中西良太(45) …… 徳川慶喜(1998・NHK)

佐藤泰然
さとう・たいぜん

【生没】1804(文化元)−1872(明治5)
【生地】武蔵国
【実父】佐藤藤佐
【実母】ふぢ(和田氏女)
【略伝】
 松本良順の父。
 公事師の子に生まれる。蘭方医足立長雋に学び、同門の後輩林洞海と長崎に留学。江戸に戻った後は私塾を開いて後進の育成に当たっていたが、1843(天保14)年、下総佐倉藩主堀田正睦の招きで佐倉に移る(塾は女婿となった洞海に譲る)。佐倉でも城下で私塾順天堂を開き、蘭方医学などを教授してその名を広く知られた。
【配役】
森繁久弥(75) …… 五稜郭(1988・NTV)

佐藤忠信
さとう・ただのぶ

【生没】1161(応保元)?−1186(文治2)
【生地】陸奥国?
【実父】佐藤基治
【実母】乙和(藤原清綱女)?
【略伝】
 源義経の家臣。
 1180(治承4)年、義経が陸奥平泉から鎌倉の兄頼朝のもとへ馳せ参じた際に、兄継信とともに主君藤原秀衡によって義経に与えられ、以後、平氏追討軍に加わって各地を転戦する。
 1185(文治元)年、義経が頼朝と不和となって追われる身となった後もこれに従っていたが、後に義経一行と離れて京都に潜伏していたところ、翌年、頼朝方の襲撃を受け、自害した。
【配役】
2尾上松之助@(34) …… 碁盤忠信 吉野山雪中の格闘(1909・パテー)
坂東勝五郎 …… 義経千本桜(吉野山道行)(1914・天活)
2尾上松之助A(44) …… 義経千本桜(佐藤忠信)(1919・日活)
松本田三郎(42) …… 静御前(1938・新興) 
伴淳三郎(46) …… 浮かれ狐千本桜(1954・映画)
舟木洋一(24) …… 新・平家物語 静と義経(1956・映画)
2坂東吉弥(25) …… 源九郎義経(1962・東映)
阿部希郎(32) …… 怪談(耳無し芳一の話)(1964・東宝)
青山良彦(23) …… 源義経(1966・NHK)
伊藤敏孝(30) …… 草燃える(1979・NHK)
中村浩太郎(26) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
船越栄一郎(31) …… 源義経(1991・NTV)
小林哲磨(28) …… 炎立つ(1993・NHK)
大森貴人(26) …… 弁慶(1997・ANB)
仲野 毅(37) …… 弁慶(2004・TVO=テレビ大阪)
海東 健(26) …… 義経(2005・NHK)

佐藤継信
さとう・つぐのぶ

【生没】1158(保元3)?−1185(文治元)
【生地】陸奥国?
【実父】佐藤基治
【実母】乙和(藤原清綱女)?
【略伝】
 源義経の家臣。
 1180(治承4)年、義経が陸奥平泉から鎌倉の兄頼朝のもとへ馳せ参じた際に、弟忠信とともに主君藤原秀衡によって義経に与えられ、以後、平氏追討軍に加わって各地を転戦する。
 1185(文治元)年2月の平氏方との屋島の戦いで、義経が平教経に弓で狙撃された際にこれを察知して義経の前に立ちふさがり、討ち取られた。
【配役】
尾上栄五郎(33) …… 静御前(1938・新興) 
河村満和 …… 続源義経(1956・映画)
徳大寺伸(51) …… 源九郎義経(1962・東映)
10岩井半四郎(39) …… 源義経(1966・NHK)
堀辺隆一(29) …… 新・平家物語(1972・NHK)
加藤健一(30) …… 草燃える(1979・NHK)
真夏竜吾(36) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
哀川 翔(30) …… 源義経(1991・NTV)
上田雄太(28) …… 炎立つ(1993・NHK)
赤羽秀之(31) …… 弁慶(1997・ANB)
中島崇博 …… 弁慶(2004・TVO=テレビ大阪)
宮内敦士(36) …… 義経(2005・NHK)
萩原康雄(36) …… 義経のスマホ(2022・NHK) 常陸坊海尊と二役

佐藤鉄三郎
さとう・てつさぶろう

【生没】1836(天保7)−1915(大正4)
【生地】常陸国
【実父】佐藤清剣
【実母】
【別称】佐藤寛
【略伝】
 水戸徳川家に仕える。
 尊王攘夷派として活動し、幕府大老井伊直弼の暗殺計画に加担。1860(万延元)年3月3日、同志が江戸城桜田門外で井伊を襲撃してその殺害に成功した後、金子孫二郎とともに大坂をめざしたが、途中で捕縛されて江戸へ護送される。
 翌年7月に追放処分を受けたが、翌1862(文久2)年に赦免され、その後は江戸で暮らした。
【配役】
渡部豪太(24) …… 桜田門外ノ変(2010・東映)

佐藤藤七
さとう・とうしち

【生没】1807(文化4)?−1872(明治5)
【生地】
【実父】小島藤兵衛
【実母】
【略伝】
 上野の名主。
 領主小栗忠高(小栗忠順の父)の目に留まって、権田村名主佐藤勘兵衛の養子となる。
 1860(万延元)年、幕府遣米使節の一員となった忠順に給人として同行。後に忠順が江戸南町奉行に就任した際には与力を務めるなど、忠順の信頼が厚かったという。
 1868(明治元)年閏4月の忠順処刑の際には立会人としてこれを見届ける。1872(明治5)年、小栗家の家臣池田伝三郎の仇討ちを受けてこれを逃れたものの、ほどなくして没した。
【配役】
溝田 繁(66) …… 勝海舟(1990・NTV)
石橋蓮司(62) …… またも辞めたか亭主殿 幕末の名奉行・小栗上野介(2003・NHK)

佐藤直方
さとう・なおかた

【生没】1650(慶安3)−1719(享保4)
【生地】備後国
【実父】佐藤七郎兵衛
【実母】
【略伝】
 山崎闇斎に学び、浅見絅斎・三宅尚斎とともに崎門三傑の一に数えられる。晩年は神道に傾いた闇斎と異なり、朱子学を忠実に学んで、四書・小学・近思録などに典拠の書を限定。朱子の説く道徳理論を信奉することで個人の修養を第一とする。
 1691(元禄4)年、備後福山藩主水野勝種に招かれ江戸へ下向。その後、多くの大名から賓師の待遇を受けて江戸で講義などを続けたが、1719(享保4)年8月、江戸唐津藩邸での講義中に倒れ、急逝した。
 なお、1702(元禄15)年12月、亡君浅野内匠頭の仇討ちのため吉良上野介邸に討ち入った大石内蔵助ら赤穂浪士の行為を「非義」として批判している。
【配役】
児玉謙次(50) …… 峠の群像(1982・NHK)

佐藤のぶ
さとう・のぶ

【生没】1831(天保2)−1877(明治10)
【生地】武蔵国
【実父】土方義諄
【実母】恵津
【別称】おのぶ
【略伝】
 土方歳三の姉。
 幼くして両親を亡くした弟歳三の養育に当たり、1844(弘化元)年に佐藤彦五郎に嫁ぐ。
 1868(明治元)年、歳三らの新選組が甲陽鎮撫隊と名を改めて甲斐へ出陣した際、夫彦五郎が民兵組織を率いてこれに加わって甲斐に進撃したが敗退したため、一時は一家離散の憂き目に遭った。
【配役】
岩島道枝 …… 新選組血風録(1965・NET)
中畑道子(45) …… 燃えよ剣(1966・松竹)
鳳八千代(37) …… 燃えよ剣(1970・NET)
佐野アツ子(42) …… 燃えよ剣(1990・TX)
浅田美代子(48) …… 新選組!(2004・NHK)
坂井真紀(51) …… 燃えよ剣(2021・東宝)
馬場園梓(40) …… 土方のスマホ(2021・NHK)

佐藤彦五郎
さとう・ひこごろう

【生没】1827(文政11)−1902(明治35)
【生地】武蔵国
【実父】佐藤彦右衛門
【実母】マサ(土方義諄妹)
【略伝】
 土方歳三の義兄。
 父彦右衛門同様に武蔵日野宿の名主を務め、1862(文久2)年にコレラが大流行した際には私財を投じて病人を救ったり、1866(慶応2)年の武州一揆ではこの鎮圧に当たるなどした。
 1850(嘉永3)年に天然理心流近藤周助の門人となって自宅に道場を開設。義弟土方歳三や、後の近藤勇沖田総司らがここに通った。後に勇や歳三が京都で新選組を結成するとこれに資金援助などを行い、1868(明治元)年に新選組が甲陽鎮撫隊と名を改めて甲斐へ出陣した際にも兵糧の調達を請け負い、自らも民兵組織を率いてこれに加わった。
 維新後は日野町長や南多摩郡長などを務めた。
【配役】
青山杉作(65) …… 新選組鬼隊長(1954・東映)
関根永二郎 …… 新選組血風録 近藤勇(1963・東映)
代志住正(36) …… 新選組血風録(1965・NET)
北村英三(44) …… 燃えよ剣(1966・松竹)
塚本信夫(44) …… 新選組始末記(1977・TBS)
信実一徳(47) …… 燃えよ剣(1990・TX)
小日向文世(50) …… 新選組!(2004・NHK)
山路和弘(67) …… 燃えよ剣(2021・東宝)

佐藤基治
さとう・もとはる

【生没】1113(永久元)?−1189(文治5)?
【生地】陸奥国?
【実父】佐藤師治?
【実母】藤原公景女
【略伝】
 奥州藤原氏の家臣。
 佐藤継信忠信兄弟の父。藤原基衡・秀衡泰衡の藤原家3代に仕え、陸奥大鳥城を本拠にして陸奥南部を治めていたが、1189(文治5)年の源頼朝の陸奥侵攻の際にこれと戦って討死したという。
【配役】
熊谷 武 …… 続源義経(1956・映画)
高橋正夫(53) …… 源義経(1966・NHK)
新井量大(56) …… 武蔵坊弁慶(1986・NHK)
加世幸市(54)→大出 俊(64)…… 義経(2005・NHK)

佐藤与之助
さとう・よのすけ

【生没】1821(文政4)−1877(明治10)
【生地】出羽国
【実父】佐藤与兵衛
【実父】
【別称】佐藤政養
【略伝】
 学問に秀で、1853(嘉永6)年より江戸に出て、後に勝麟太郎の下で砲術などを学ぶ。1855(安政2)年には故郷出羽庄内藩の砲術方に任ぜられ、後に長崎海軍伝習所に入って測量術や航海術などを修得。その後、その才能を買われて幕府軍艦操練所蘭書翻訳方を務め、神戸海軍操練所では勝の委託を受け、諸事を取り仕切った。
 維新後は新政府に出仕し、東京・神奈川間における鉄道敷設のための測量調査などに従事した。
【配役】
北浦昭義(40) …… 勝海舟(1974・NHK)
有薗芳記(50) …… 龍馬伝(2010・NHK)
鳥谷宏之(42) …… 青天を衝け(2021・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system