大高源五
おおたか・げんご

【生没】1672(寛文12)-1703(元禄16)
【生地】播磨国
【実父】大高兵左衛門
【実母】貞立尼(小野寺又八女)
【別称】大高源吾、大高忠雄
【略伝】
 赤穂四十七士の一。
 小野寺十内の甥。播磨赤穂藩(浅野家)に仕えて金奉行などを務めていたが、1701(元禄14)年、主君浅野内匠頭が江戸城内で吉良上野介に刃傷に及んだ際には主君に従って江戸にあり、赤穂藩改易後は仇討ちの義盟に加わる。後に吉良への早急な仇討ちを強硬に主張する江戸の急進派の慰撫を内蔵助に依頼されて、進藤源四郎とともに江戸に下ったが、進藤が急進派に説得されてこれに同調したため、内蔵助に伝え、これが内蔵助の江戸入りにつながった。
 翌年7月に仇討ちの決行が決まると、同志の真意を探るため、貝賀弥左衛門とともに義盟の血判状返却(神文返し)の使者となり、上方同志の意志の固さを見届ける役目を果たす。その後、江戸に下り、上方商人脇屋新兵衛を名乗って山田宗徧のもとに出入りして吉良邸での茶会の情報を仕入れたほか、俳諧仲間の伝を頼って、商人中島宗伴、国学者荷田春満らを通じて吉良邸の句会の日取りを探索するなど、情報収集に奔走した。
 1702(元禄15)年12月の吉良邸への討入りに際しては表門隊に属する。討入り後は松平隠岐守に預けられ、翌1703(元禄16)年2月、幕府の命により松平邸にて切腹した。
 なお、宝井其角とも親交があったが、芝居などで描かれる、討入り当日の江戸両国橋のたもとでの贈答句「ゆく春やあした待たるるこの宝船」の逸話は創作である。
【配役】
2尾上松之助①(35) …… 大高源吾(1910・横田)
2尾上松之助②(41) …… 大高源吾(1916・日活)
中村仙之助① …… 十二段忠臣蔵(1917・日活)
中村仙之助② …… 大石内蔵助実伝(1919・日活)
嵐 笑三①(44) …… 実録忠臣蔵(1921・帝キネ)
嵐 笑三②(45) …… 大石良雄と萱野三平(1922・帝キネ)
内田吐夢(24) …… 実録忠臣蔵(1922・牧野)
市川滝栄① …… 実録忠臣蔵(1926・映画)
市川滝栄② …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画)
天野刃一(21) …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画)
島田文郎(22) …… 元禄快挙 大忠臣蔵(1930・日活)
富士幸三郎 …… 赤穂浪士(1932・河合)
大山健二(28) …… 忠臣蔵(1932・映画)
沢村侑之弼(14) …… 少年忠臣蔵(1933・映画)
岡田喜久也(32) …… 新釈清水一角 浪人祭(1933・映画)
小金井勝(32) …… 大高源吾(1934・映画)
4沢村国太郎(29) …… 忠臣蔵(1934・映画)
高田浩吉①(26) …… 元禄快挙余譚 土屋主税 雪解の巻(1937・映画)
高田浩吉②(26) …… 元禄快挙余譚 土屋主税 落花の巻(1937・映画)
伴淳三郎(29) …… 元禄十六年(1937・新興)
相沢五郎 …… 忠臣蔵(1938・日活)
北沢 彪(28) …… 忠臣蔵(1939・映画)
ヘンリー大川(34) …… 浪人吹雪(1939・映画)
時田静男 …… 赤穂の人妻(1940・日活)
6瀬川菊之丞①(34) …… 元禄忠臣蔵(1941・松竹)
6瀬川菊之丞②(35) …… 元禄忠臣蔵 後篇(1942・松竹)
加賀邦男①(39) …… 赤穂城(1952・映画)
加賀邦男②(39) …… 続赤穂城(1952・映画)
加賀邦男③(40) …… 女間者秘聞 赤穂浪士(1953・映画)
小林立美 …… 忠臣蔵(1954・映画)
笹川富士夫① …… 元禄美少年記(1955・映画)
笹川富士夫② …… 元禄名槍伝 豪快一代男(1955・松竹)
三条雅也(42) …… 赤穂浪士(1956・東映)
2尾上九朗右衛門(44) …… 忠臣蔵の人々(1956・KR)
高島忠夫(28) …… 大江戸千両祭(1958・映画)
品川隆二(25) …… 忠臣蔵(1958・大映)
遠山恭二 …… 忠臣蔵(1959・東映)
島田竜三(28) …… 薄桜記(1959・大映)
河村満和 …… 赤穂浪士(1961・東映)
小林勝彦(24) …… ドドンパ酔虎伝(1961・大映)
小泉博(36) …… 忠臣蔵(1962・東宝)
外山高士(34) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
伊吹総太郎(40) …… お庭番(元禄十四年・元禄十五年)(1968・NTV) 伊吹聡太朗表記の回あり
中谷一郎(39) …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)
御木本伸介(40) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
佐々木剛(26) …… けんか安兵衛(1973・NET)
中井啓輔(38) …… 編笠十兵衛(1974・CX)
竜崎 勝(35) …… 元禄太平記(1975・NHK)
寺田 農(36) …… 赤穂城断絶(1978・東映)
小坂一也(44) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
土屋嘉男(52) …… 女たちの忠臣蔵 いのち燃ゆる時(1979・TBS)
長谷川康夫(29) …… つか版忠臣蔵(1982・TX)
松井範雄(31) …… 峠の群像(1982・NHK)
峰 竜太(33) …… 忠臣蔵(1985・NTV)
小野寺昭(44) …… 忠臣蔵 女たち・愛(1987・TBS)
高橋長英(47) …… 女と男の忠臣蔵3(1989・ANB)
佐古雅誉(43) …… 大忠臣蔵(1989・TX)
長谷川初範(35) …… 忠臣蔵(1990・TBS)
篠塚 勝(33) …… 大石内蔵助 冬の決戦(1991・NHK)
益岡 徹(35) …… 忠臣蔵(1991・CX)
渕野一生(33) …… 四十七人の刺客(1994・東宝)
羽賀研二(32) …… 大忠臣蔵(1994・TBS)
平田 満(43) …… 忠臣蔵(1996・CX)
光石 研(36) …… 編笠十兵衛(1997・TX)
山田良隆(35) …… 赤穂浪士(1999・TX)
辰巳琢郎(41) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
遠山俊也(39) …… 忠臣蔵 1/47(2001・CX)
石丸謙二郎①(50) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX)
石丸謙二郎②(51) …… 忠臣蔵(2004・EX)
本宮泰風(32) …… 徳川綱吉 イヌと呼ばれた男(2004・CX)
石橋 保(42) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)
田中隆三(53) …… 忠臣蔵 その男、大石内蔵助(2010・EX)
眞島秀和(36) …… 忠臣蔵 その義 その愛(2012・TX)
濱田 岳(31) …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹)

大高重成
おおたか・しげなり

【生没】?-1362(貞治元・正平17)
【生地】
【家系】高氏
【実父】南重長
【実母】
【略伝】
 足利家の家臣。
 足利尊氏に仕えて各地を転戦し、1338(延元3・暦応元)年には若狭守護に任ぜられるが、1348(正平3・貞和4)年に尊氏の怒りを買って所領を没収される。
 翌年に表面化した幕府の内紛では、はじめ足利直義に属していたが、1351(正平6・観応2)年に一族の高師直が直義方によって殺害されると、直義より離反し、尊氏に寝返った。
 なお、氏は「だいこう」とするものもある。
【配役】
渡辺寛二(33) …… 太平記(1991・NHK)

大高忠兵衛
おおたか・ちゅうべえ

【生没】1823(文政6)-1864(元治元)
【生地】播磨国
【実父】常城広介
【実母】
【略伝】
 播磨林田藩の郷士。
 林田藩士大高又次郎に甲冑製作を学び、後にその養子となる。又次郎が尊王攘夷派として各地で活動するようになると、自らもこれに加わって各地で志士と交流する。
 その後、京都にて又次郎とともに活動していたが、1864(元治元)年6月、京都池田屋で尊王攘夷派の志士と会談中、新選組に襲撃されて捕縛され、翌月、京都六角牢にて獄死した。
【配役】
 「新選組血風録」「燃えよ剣」ではいずれも大高源五の子孫として登場。
阪本清之助 …… 維新の京洛(1928・日活)
中村政太郎①(36) …… 新選組隊長近藤勇 第一篇(1928・阪妻プロ)
中村政太郎②(37) …… 新選組隊長近藤勇 第二篇(1929・阪妻プロ)
芝田総二(49) …… 維新の曲(1942・大映)
小川 孝 …… 新選組血風録(1965・NET)
高村俊郎 …… 燃えよ剣(1970・NET)
石山克己(35) …… 勝海舟(1974・NHK)
秋田 実 …… 新選組始末記(1977・TBS)
徳山 譲(47) …… 燃えよ剣(1990・TX)
池内万作(39) …… 新選組血風録(2011・NHK)

大高又次郎
おおたか・またじろう

【生没】1821(文政4)-1864(元治元)
【生地】播磨国
【実父】大高六八郎
【実母】
【別称】大高重秋
【略伝】
 播磨林田藩士の子に生まれ、父六八郎と同じく甲冑製作で評判を得るが、次第に尊王攘夷思想に傾斜して脱藩し、京都で梅田雲浜に師事する。1858(安政5)年からのいわゆる安政の大獄で雲浜が幕府に捕縛されると、自らも幕府の追及を受け、京都長州藩邸などに潜伏した。
 1864(元治元)年6月、京都池田屋で尊王攘夷派の志士と会談中、新選組に襲撃され、殺害された(池田屋事件)。
【配役】
実川泰正 …… 維新の曲(1942・大映)
刀原章光(33) …… 新選組始末記(1977・TBS)
藤井正幸 …… 沖田総司 華麗なる暗殺者(1982・CX)
多田広輝(43) …… 燃えよ剣(2021・東宝)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system