大山 巌
おおやま・いわお

【生没】1842(天保13)−1916(大正5)
【生地】薩摩国
【家系】西郷氏(薩摩藩士)
【実父】大山綱昌
【実母】競子(大山綱毅女)
【別称】大山弥助
【略伝】
 西郷隆盛のいとこ。
 薩摩藩内に大久保一蔵らが結成した精忠組に加わり、1862(文久2)年には尊王攘夷派の有馬新七らとともに伏見に入るが、精忠組の過激化を恐れる島津久光の命を受けた奈良原喜八郎らによって鎮撫され、鹿児島での謹慎を命じられる。翌年の薩英戦争に際して赦免され、藩命によって江戸に出て江川塾に砲術を学び、後に弥介砲と呼ばれる大砲を開発した。
 1868(明治元)年からの戊辰戦争では会津まで転戦。維新後の1870(明治3)年には普仏戦争視察のために渡欧し、帰国後は陸軍少将などに任ぜられて陸軍の整備に尽力する。その後、陸軍卿などを経て1885(明治18)年の第一次伊藤博文内閣で陸相に就任し、1898(明治31)年にはわが国初めての元帥となり、日清・日露戦争にも司令官として参戦。1914(大正3)年には内大臣に任ぜられた。
【配役】
中根龍太郎(24) …… 糸の乱れ(1925・マキノ)
阪東妻之助(23) …… 坂本龍馬(1928・映画)
松本泰輔(37) …… 不如帰(1932・映画)
柳永二郎(62) …… 日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里(1957・大映)
信夫英一@ …… 明治天皇と日露大戦争(1957・新東宝)
信夫英一A …… 天皇・皇后と日清戦争(1958・新東宝)
近衛敏明(48) …… 明治大帝と乃木将軍(1959・新東宝)
夏川大二郎(51) …… 風雪(山県有朋と伊藤博文)(1964・NHK)
刀原章光(24) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)
平野 元@(56) …… 明治の群像(陸奥宗光)(1976・NHK)
平野 元A(56) …… 明治の群像(日英同盟)(1976・NHK)
平野 元B(56) …… 明治の群像(小村寿太郎)(1976・NHK)
加藤正之(44) …… 明治の群像(鹿鳴館)(1976・NHK)
長尾広生 …… 海は甦える(1977・TBS)
波多野博 …… 徳川一族の崩壊(1980・映画)
野口元夫@(74) …… 二百三高地(1980・東映)
野口元夫A(75) …… 二百三高地(1981・TBS)
北条清嗣(35) …… 竜馬がゆく(1982・TX)
森井 睦(46) …… 春の波涛(1985・NHK)
井上博一(45) …… 鹿鳴館(1986・映画)
あおい輝彦(39) …… 田原坂(1987・NTV)
坂上 忍(23) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
露口 茂(58) …… 鹿鳴館の貴婦人(1990・ANB)
門田 裕(43) …… 夜会の果て(1997・NHK)
米倉斉加年(75) …… 坂の上の雲(2009・NHK)
反町隆史(40) …… 八重の桜(2013・NHK)
BOB(40) …… 津田梅子 お札になった留学生(2022・EX)

大山捨松
おおやま・すてまつ

【生没】1860(万延元)−1919(大正8)
【生地】陸奥国
【実父】山川重固
【実母】山川艶
【別称】山川咲子、山川捨松
【略伝】
 大山巌の妻。
 山川浩の妹。1868(明治元)年、新政府軍が若松城下に侵攻すると、母らとともに若松城に入り、籠城戦に加わる。会津藩の降伏後は、母らとともに会津藩の移封先陸奥斗南に移り、1871(明治4)年の廃藩置県により斗南藩が消滅すると、大蔵(浩)らととも上京する。
 この年、母の意向により、政府の留学生募集に応じて、津田梅子ら4人とともにわが国初の女子留学生として渡米(このとき、兄健次郎も留学生として渡米)。1882(明治15)年に帰国するまでの約10年間をアメリカに学ぶ。
 帰国後の1883(明治16)年に大山巌に嫁ぎ、折からの欧化政策の中、鹿鳴館などで各国の外交官と活発に交流する一方、看護婦学校の設立や婦人会活動にも奔走した。
【配役】
丘山未央 …… ハイカラさん(1982・NHK)
高瀬春奈(30) …… 鹿鳴館物語(1984・NTV)
大原穣子(50) …… 春の波涛(1985・NHK)
森田 遥 …… 鹿鳴館(1986・映画)
片平なぎさ(29) …… 妻たちの鹿鳴館(1988・TBS)
青木秋美(11)→名取裕子(33)…… 鹿鳴館の貴婦人(1990・ANB)
萩尾みどり(38) …… ミカドの淑女(1992・ANB)
遥 洋子(36) …… 夜会の果て(1997・NHK)
大谷美玲(1)→ほの花→愛川あおい(10)→水原希子(23)…… 八重の桜(2013・NHK)
高尾日歌(12)→池田エライザ(26)…… 津田梅子 お札になった留学生(2022・EX)

大山辰之助
おおやま・たつのすけ

【生没】1861(文久元)−1877(明治10)
【生地】薩摩国
【家系】西郷氏(薩摩藩士)
【実父】大山彦八
【実母】西郷安
【略伝】
 大山彦八の長男。
 1877(明治10)年の西南戦争では、17歳だったが、四番大隊一番小隊長堀新次郎に属して出陣。その後、振武隊隊長中島健彦の下に転じ、同年5月、鹿児島甲突川付近で政府軍と戦って討死した。
【配役】
宮川一朗太(21) …… 田原坂(1987・NTV) 負傷して運ばれた病院に敵将である叔父(あおい輝彦)が見舞う

大山綱良
おおやま・つなよし

【生没】1825(文政8)−1877(明治10)
【生地】薩摩国
【実父】樺山善助
【実母】
【別称】大山格之助
【略伝】
 大山四郎助の女婿となる。
 はじめ茶坊主として薩摩藩(島津家)に仕え、後に還俗して大久保一蔵らの結成した精忠組に加わる。有馬新七らと行動をともにして過激な尊王攘夷思想に傾斜するが、1862(文久2)年、公武合体を志向して藩内尊王攘夷派の暴発を恐れる島津久光の命を受け、伏見寺田屋で尊王攘夷派志士と会合していた有馬ら尊王攘夷派を奈良原喜八郎らとともに鎮撫。その後、1864(元治元)年の蛤御門の変(禁門の変)や翌年の長州征伐に加わり、1868(明治元)年からの戊辰戦争では、新政府軍に属して東北地方まで転戦した。
 1871(明治4)年の廃藩置県後、鹿児島県令に就任。久光の意を受けて新政府と一線を画し、1873(明治6)年に征韓論争に敗れて下野し鹿児島に戻った西郷隆盛を援け、その私学校設立などに貢献。1877(明治10)年の西南戦争に際しても西郷勢に官金を提供してこれを支援したため、政府に捕縛され、西南戦争終結後の同年9月、長崎にて処刑された。
【配役】
嵐璃運児(32) …… 桐野利秋(1925・アシヤ)
谷崎十郎(33) …… 西南戦争(1929・映画)
深見泰三(57) …… 西郷隆盛(1958・NTV)
佐分利信(50) …… 転落の賦(1959・NTV)
石黒達也(51) …… スペッタクラー(夕月抄)(1962・NTV)
橋本 功(23) …… 風雲児半次郎(1964・MBS)
小瀬 格(35) …… 明治天皇(第1部)(1966・YTV)
相沢治夫(44) …… 三姉妹(1967・NHK)
高橋義治 …… 天皇の世紀(1971・ABC)
波多野博 …… 徳川一族の崩壊(1980・映画)
丹波哲郎(65) …… 田原坂(1987・NTV)
蟹江敬三(46) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)
俊藤光利(34) …… 篤姫(2008・NHK)
村上新悟(39) …… 八重の桜(2013・NHK)
犬飼直紀(18)→北村有起哉(44)…… 西郷どん(2018・NHK)

大山彦八
おおやま・ひこはち

【生没】1835(天保6)−1876(明治9)
【生地】薩摩国
【家系】西郷氏(薩摩藩士)
【実父】大山綱昌
【実母】競子(大山綱毅女)
【別称】大山成美
【略伝】
 西郷隆盛のいとこで義弟(西郷安の夫)。
 薩摩藩(島津家)に出仕し、薩摩藩内に大久保一蔵らが結成した精忠組に加わって活動していたものと思われ、1860(万延元)年に幕府大老井伊直弼が暗殺された際には、京都詰であったが、事件への関与を疑われて一時捕縛される。伏見薩摩藩邸留守居役を務めていた1866(慶応2)年には、伏見寺田屋に奉行所の役人の襲撃を受けて負傷した坂本龍馬を藩邸に匿った。
 維新後は京都府権大参事や埼玉県大参事などを務めるが、1873(明治6)年に隆盛が下野すると、これに従って鹿児島へ戻った。
【配役】
五十嵐義弘(45) …… 田原坂(1987・NTV)
西田聖志郎(55) …… 龍馬伝(2010・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system