木下家定
きのした・いえさだ

【生没】1543(天文12)-1608(慶長13)
【生地】尾張国
【家系】羽柴(木下)氏
【実父】杉原定利
【実母】あさひ
【略伝】
 ねね(高台院)の兄。小早川秀秋の父。
 妹ねね(高台院)の夫羽柴秀吉に仕え、木下を称する。
 1587(天正15)年、播磨で1万1341石を与えられ、1595(文禄4)年には同国姫路2万5000石に転じる。1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いに際しては京都で高台院の警護に当たり、戦後、備中足守2万5000石に移された。
【配役】
小林一三(20) …… おんな太閤記(1981・NHK)
千代田勝太郎 …… 宮本武蔵(1938・新興) 役名は姫路城主木下若狭守

木下勝俊
きのした・かつとし

【生没】1569(永禄12)-1649(慶安2)
【生地】
【家系】羽柴(木下)氏
【実父】木下家定
【実母】
【別称】木下長嘯子
【略伝】
 ねね(高台院)の甥。小早川秀秋の兄。
 幼少のころより叔母ねねの夫豊臣秀吉に仕え、後に若狭小浜6万2000石を与えられる。
 1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いに際しては徳川家康より伏見城の守備を委ねられるが、これを放棄して高台院のもとへ走ったため、戦後、家康の不興を買って京都東山に隠棲。1608(慶長13)年に赦され、次弟利房とともに父家定の遺領を相続するが、利房と遺領をめぐって紛争となったため、翌年、改易される。
 その後、多くの文人と交わり、とりわけ和歌ではその才を発揮して多くの歌を残した。
【配役】
大和田伸也(34) …… おんな太閤記(1981・NHK)
和田正人(30) …… 寧々 おんな太閤記(2009・TX)

木下㒶定
きのした・きんさだ

【生没】1653(承応2)-1730(享保15)
【生地】
【家系】羽柴(木下)氏
【実父】木下利定
【実母】金森重頼女
【別称】木下肥後守
【略伝】
 備中足守藩主。
 1679(延宝7)年、父利定の死により足守藩主となる。
 1701(元禄14)年、播磨赤穂藩主浅野内匠頭が江戸城内で吉良上野介に刃傷に及んで赤穂藩が改易されると、播磨龍野藩主脇坂淡路守らとともに赤穂城収公の受城使役を務めた。
【配役】
宮田 光(52) …… 峠の群像(1982・NHK)
鳥木元博(41) …… 元禄繚乱(1999・NHK)

木下慎之助
きのした・しんのすけ

【生没】1849(嘉永2)-1864(元治元)
【生地】土佐国
【実父】木下定行
【実母】
【略伝】
 土佐の郷士。
 1864(元治元)年、藩内尊王攘夷派の弾圧に反発する清岡道之助らによる土佐野根山での蜂起に参加したが失敗。いったん阿波に逃れたものの捕縛され、同年9月、土佐奈半利河原で処刑された。参加者の中では最年少の16歳だった。
【配役】
矢野間啓二(21) …… 竜馬がゆく(1968・NHK)

木下利匡
きのした・としただ

【生没】?-1584(天正12)
【生地】
【実父】杉原家利
【実母】
【略伝】
 羽柴家の家臣。
 ねね(高台院)のおじ。姪ねねの夫羽柴秀吉に仕えて各地を転戦。1584(天正12)年4月、小牧・長久手の戦いで、三好秀次に属して徳川家康の本拠三河を突く別働隊として進発したが、徳川方にその動きを察知されて逆に襲われ、討死した。
【配役】
阿部英生(33) …… 徳川家康(1983・NHK)

木下利忠
きのした・としただ

【生没】1738(元文3)-1809(文化6)
【生地】
【家系】羽柴(木下)氏
【実父】木下利潔
【実母】木下㒶福女
【別称】木下肥後守
【略伝】
 備中足守藩主。
 1740(元文5)年、父利潔の死により3歳で家督を相続し、足守藩主となる。
 1784(天明4)年に隠居した。
【配役】
西田 健(67) …… 剣客商売 御老中暗殺(2012・CX) 秋山小兵衛(北大路欣也)の庇護者として登場

木下延由

きのした・のぶよし

【生没】1610(慶長15)?-1658(万治元)
【生地】
【家系】羽柴(木下)氏
【実父】木下延俊
【実母】
【別称】木下延次
【略伝】
 江戸幕府の旗本。
 1642(寛永19)年、父延俊の死により豊後国内5000石の所領を相続した。
【配役】
舟木一夫(34) …… 柳生一族の陰謀(1978・KTV) 実は豊臣国松

木下頼継
きのした・よりつぐ

【生没】1586(天正14)?-1600(慶長5)
【生地】
【実父】大谷吉継
【実母】
【略伝】
 大谷吉継の次男。
 1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いで、父吉継とともに石田三成に属して出陣。敗戦後は逃亡したが、ほどなくして病没した。
【配役】
大地泰仁(18) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system