平賀源心
ひらが・げんしん

【生没】?-1536(天文5)
【生地】信濃国?
【実父】大井忠孝
【実母】
【略伝】
 信濃海ノ口城主。
 大井貞隆の弟。1536(天文5)年10月、武田信虎の侵攻を受け、本拠海ノ口城に籠城して抗戦。同年12月、信虎は攻略を断念して撤退したが、殿軍を務めたその嫡男晴信に急襲されて落城し、自害して果てた。
【配役】
中島次雄 …… 武田信玄(1988・NHK)
黒部 進(52) …… 武田信玄(1991・TBS)
菅田 俊(52) …… 風林火山(2007・NHK)

平賀源内
ひらが・げんない

【生没】1728(享保13)-1779(安永8)
【生地】讃岐国
【実父】白石茂左衛門
【実母】山下氏女
【別称】平賀国倫
【略伝】
 讃岐高松藩の足軽の子に生まれ、家督相続後に平賀を称する。
 若年のころよりさまざまな学問を修め、長崎にも遊学して蘭学に触れる。やがて江戸に出て鉱山開発や薬品会の開催、エレキテルの修理・復元などの活動のほか、数々の発明で広くその名を知られた一方で、戯作者、浄瑠璃作者としても活躍し、多くの作品を世に送り出した。
 1779(安永8)年、酒に酔って大工を殺傷して投獄され、同年12月に獄中で病没した。
【配役】
相良伝三郎 …… あばれ菩薩 振袖お蝶(1935・大都)
水野 浩①(37) …… 鳴門秘帖(1936・新興)
阿部九州男(26) …… 源八一番手柄 幽霊一座(1936・大都)
坂東好太郎(48) …… 灯、今も消えず(平賀源内)1959・NTV)
水野 浩②(61) …… 将棋大名(1960・東映)
山口 崇①(35) …… 天下御免(1971・NHK)
長 弘(50) …… ㊙極楽紅弁天(1973・日活)
山口 崇②(41) …… 鳴門秘帖(1977・NHK)
内田良平(53) …… 歌麿 夢と知りせば(1977・映画) 役名は風来山人
山村 聰(71) …… 影の軍団 II(1981・KTV)
宮口精二(70) …… 年忘れ必殺スペシャル(仕事人アヘン戦争へ行く)(1983・ABC)
若林 豪(45) …… 夫婦ねずみ 今夜が勝負(1984・TX)
西田敏行(42) …… 翔んでる!平賀源内(1989・TBS)
山口 崇③(54) …… びいどろで候 長崎屋夢日記(1990・NHK)
伊東四朗(54) …… 袖ノ下捕物帖(1991・TBS)
火野正平(45) …… 殿さま風来坊隠れ旅(1994・ANB)
石坂浩二(66) …… ユメ十夜(第十夜)(2007・映画)
笹野高史①(65) …… だましゑ歌麿 III(2013・EX)
笹野高史②(66) …… だましゑ歌麿 IV(2014・EX)
小林稔侍(74) …… 大江戸捜査網2015(2015・TX)
正名僕蔵(48) …… 鳴門秘帖(2018・NHK)
山本耕史(42) …… 風雲児たち 蘭学革命篇(2018・NHK)
2笑福亭鶴光(70) …… のみとり侍(2018・東宝)

平賀朝雅
ひらが・ともまさ

【生没】?-1205(元久2)
【生地】
【家系】清和源氏(河内)
【実父】平賀義信
【実母】比企尼
【略伝】
 鎌倉幕府の御家人。
 源頼義の玄孫。北条時政牧の方との間のを妻に迎え、とりわけ牧の方の寵愛を受けて将来を嘱望され、1203(建仁3)年より京都守護を務める。
 1204(元久元)年、畠山重保との間に紛争が生じると、翌年6月には牧の方に煽動された時政が畠山一族を討伐。しかし、同年7月、時政らが将軍源実朝を廃して朝雅の将軍擁立を企図したとして北条義時らによって伊豆に押し込められると、義時の命を受けた山内首藤通基により京都にて殺害された。
【配役】
伊東平山(28) …… 草燃える(1979・NHK)
山中 崇(44) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK)

平賀朝雅の妻
ひらが・ともまさのつま

【生没】
【生地】
【家系】北条(鎌倉)氏
【実父】北条時政
【実母】牧の方
【略伝】
 北条時政と牧の方の子。
 平賀朝雅に嫁ぎ、京都守護となった朝雅に従って京都に移るが、1205(元久2)年に朝雅が横死。その後、権中納言藤原国通に再嫁したという。
【配役】
神保なおみ(22) …… 草燃える(1979・NHK)
八木莉可子(21) …… 鎌倉殿の13人(2022・NHK) 役名はきく

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system