大井磯十郎
おおい・いそじゅうろう

【生没】1840(天保11)?−1868(明治元)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 小栗家の家臣。
 小栗家の本領である上野権田村の農家の子に生まれ、若年の頃より江戸の小栗家で学ぶ。
 1868(明治元)年2月の幕府崩壊後、主君小栗忠順に従ってその所領の上野に戻って帰農していたが、閏4月、忠順とともに新政府軍により捕縛され、処刑された。
【配役】
宮武 要 …… 大東京誕生 大江戸の鐘(1958・松竹)
益富信孝(51) …… 勝海舟(1990・NTV)

大井憲太郎
おおい・けんたろう

【生没】1843(天保14)−1922(大正11)
【生地】豊前国
【実父】高並彦郎
【実母】サノ
【略伝】
 若年のころに長崎や江戸で蘭学などを学び、後に医師大井卜新の養子となる。
 維新後、大学南校に入り、後に元老院少書記となったが、1876(明治9)年に辞職して自由民権運動に身を投じ、1882(明治15)年には自由党に入って次第に活動を過激化させ、1885(明治18)年には朝鮮での政変を計画したとして逮捕され(大阪事件)、禁錮刑の判決を受ける。
 1889(明治22)年2月の大日本帝国憲法の発布に伴う特赦により政治活動に戻り、1894(明治27)年には衆議院議員に当選。1898(明治31)年の憲政党結成に尽力し、同党総務などを務めた。
【配役】
菅井一郎(42) …… わが恋は燃えぬ(1949・映画)
森塚 敏(38) …… 風雪(炎の女)(1964・NHK)
児玉泰次(43) …… 春の波涛(1985・NHK)
益岡 徹(48) …… 草の乱(2004・映画)

大井貞隆
おおい・さだたか

【生没】
【生地】信濃国?
【実父】大井忠孝
【実母】
【略伝】
 信濃長窪城主。
 平賀源心の兄。1543(天文12)年、武田晴信(信玄)の侵攻を受けた際、家老相木市兵衛らの離反にあって本拠長窪城が落城し、晴信に降伏。その後、甲府に連行されて没したという。
【配役】
蛍雪次朗(56) …… 風林火山(2007・NHK)

大井宗芸
おおい・そうげい

【実父】大井信包
【別称】大井信達
【略伝】
 甲斐の豪族。
 甲斐守護武田家の一族であったが、1515(永正12)年に今川家と同盟して守護武田信虎に叛旗を翻す。一時は優勢となったが、1517(永正14)年の武田家と今川家との和睦により、自らも信虎と和し、を信虎の正室とした。
 1520(永正17)年、信虎が諸将に屋敷を甲府に移すよう命じたことに反発して再び蜂起するが敗れ、隠居した。
【配役】
庄司永建(84) …… 風林火山(2007・NHK)

大井政吉
おおい・まさよし

【生没】1577(天正5)−1627(寛永4)
【生地】信濃国?
【実父】大井政成
【実母】
【略伝】
 徳川家の家臣。
 信濃佐久郡を本拠とした大井政成の子で、正成が徳川家康に従属すると、その人質として家康の元に置かれる。
 長じて家康に仕え、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いに際しては徳川秀忠に従い、信濃の道案内を務める。1614(慶長19)年からの大坂の陣にも出陣し、1623(元和9)年には徳川忠長付となった。
【配役】
岡部たかし(44) …… 真田丸(2016・NHK)

大井行頼
おおい・ゆきより

【実父】大井行真
【略伝】
 信濃岩尾城主。
 1539(天文8)年、父行真の死により家督を相続する。1543(天文12)年、武田晴信(信玄)の侵攻を受け、本拠岩尾城を落とされたため逃亡。その後しばらくして武田家に仕え、岩尾城主に復帰したという。
【配役】
上杉陽一(47) …… 風林火山(2007・NHK)

大炊行遠
おおい・ゆきとお

【生没】1105(長治2)−1161(応保元)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 美濃の豪族。
 娘の延寿が源義朝との間に子をもうけていたため、これと懇意であったという。
 1159(平治元)年には、平治の乱に敗れた義朝を匿い、翌年には山中に潜んでいた頼朝を保護し、源氏の宝剣である髭切を預かる。その後、頼朝が捕縛され、髭切を京都に送るように命じられたが、偽の刀剣を差し出し、後に髭切は頼朝に届いたという。
【配役】
浅野 節(42) …… 牛若丸(1925・帝キネ) 役名は青の関長者大炊
大町文夫(58) …… 源義経(1966・NHK) 役名は大炊の長者
松下達夫(60) …… 新・平家物語(1972・NHK)
大木正司(69) …… 義経(2005・NHK) 役名は大炊の長者

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system