成瀬正親
なるせ・まさちか

【生没】1639(寛永16)−1703(元禄16)
【生地】尾張国
【実父】成瀬正虎
【実母】小岩井雅楽介女
【別称】成瀬隼人正
【略伝】
 尾張藩(徳川家)の家老。
 1659(万治2)年、父正虎の隠居により家督を相続し、尾張藩家老・犬山城主となる。徳川光友から吉通まで3代の藩主に仕えた。
【配役】
永野達雄@(43) …… 水戸黄門(第3部)(1971・TBS)
永野達雄A(49) …… 水戸黄門(第8部)(1977・TBS)
中丸忠雄(49) …… 水戸黄門(第13部)(1982・TBS)
武内 亨(68) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)
高野眞二(78) …… 水戸黄門(第32部)(2003・TBS)

成瀬正成
なるせ・まさなり

【生没】1567(永禄10)−1625(寛永2)
【生地】三河国
【実父】成瀬正一
【実母】熊谷直連女
【別称】成瀬隼人正
【略伝】
 徳川家の家臣。
 幼少のころより徳川家康に仕えて各地を転戦し、1590(天正18)年の家康の関東入りに際して下総栗原で4000石を与えられる。その後、豊臣秀吉の目に留まって召し抱えられようとしたが、これを固辞した。
 1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いの後は老職(老中)として幕政に携わるが、1610(慶長15)年に家康の九男で尾張藩主義直付となり、草創期の尾張藩政を主導。1614(慶長19)年からの大坂の陣にも出陣し、1617(元和3)年には義直の付家老として尾張犬山城を与えられた。
【配役】
大国一公(42) …… 伊賀の水月(1942・大映)
高桐 真(44) …… 春の坂道(1971・NHK)
徳山富夫(43) …… 徳川家康(1983・NHK)
寺田 農(52) …… 女たちの名古屋城(1994・TVA=テレビ愛知)

成瀬正肥
なるせ・まさみつ

【生没】1835(天保6)−1903(明治36)
【生地】武蔵国
【家系】青山氏
【実父】青山忠良
【実母】千葉氏女
【別称】成瀬隼人正
【略伝】
 尾張藩(徳川家)の家老。
 1854(安政2)年、尾張藩家老成瀬正住の女婿となり、1856(安政4)年の正住の死により家督を相続し、尾張藩家老・犬山城主となる。
 藩主徳川慶勝の信任厚く、1864(元治元)年の第一次長州征伐では、征長総督となった慶勝に先んじて広島に出陣し、長州側との交渉を担当。1867(慶応3)年の王政復古の後は、慶勝とともに新政府側に属し、尾張藩の藩論統一などに奔走した。
 1868(明治元)年には大名に列して犬山藩主となったが、引き続き尾張藩の政務を担当。その後、犬山藩知事を経て、1871(明治4)年の廃藩置県後は、東京に移った。
【配役】
武藤英司(47) …… 西郷隆盛(1964・CX)

成瀬正幸
なるせ・まさゆき

【生没】1680(延宝8)−1743(寛保3)
【生地】武蔵国
【実父】成瀬正親
【実母】神谷甚五左衛門女
【別称】成瀬隼人正
【略伝】
 尾張藩(徳川家)の家老。
 1703(元禄16)年、父正親の死により家督を相続し、尾張藩家老・犬山城主となる。1732(享保17)年に隠居するまで、徳川吉通から宗春まで4代の藩主に仕えるが、吉通・五郎太の急死など重大事件が頻発してその対応に追われた。
【配役】
香川良介(61) …… 万五郎天狗(1957・大映) 役名は成瀬織部(星野織部との合成か)
久米 明(46) …… 男は度胸(1970・NHK)
丹波哲郎(64) …… 徳川風雲録 御三家の野望(1986・TX)
石山律雄(46) …… 暴れん坊将軍 III(1988・ANB)
大出 俊(49) …… ご存知!旗本退屈男 V(1990・ANB)
藤 真秀(30)→寺田 農(53)…… 八代将軍吉宗(1995・NHK) 宗春(中井貴一)の蟄居謹慎の後に隠居
住吉正博(54) …… 痛快大名徳川宗春(1996・TVA=テレビ愛知)
小沢 象(68) …… 徳川風雲録 八代将軍吉宗(2008・TX)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system