あかし・かげちか
【生没】
【生地】
【実父】明石景憲
【実母】
【別称】明石行雄
【略伝】
明石掃部の父。
備前天神山城主浦上宗景に仕えるが、1574(天正2)年に宇喜多直家による天神山城攻略が始まるとこれに内応し、以後、宇喜多家に仕えた。
【配役】
北村明男(62) …… 戦国疾風伝 二人の軍師(2011・TX)
あかし・かもん【生没】1566(永禄9)?−1618(元和4)?
【生地】備前国
【実父】明石景親
【実母】モニカ(宇喜多興家女)
【別称】明石大学、明石全登
【略伝】
大坂の陣で豊臣方に属した武将。
宇喜多家に仕え、主君で母方の伯父に当たる直家の娘を妻に迎えて重用される。
1599(慶長4)年に家中の内紛が表面化して譜代の老臣たちが出奔すると、以後家中を取り仕切る立場となり、翌年の関ヶ原の戦いでは、石田三成に属した主君秀家に従って出陣するが、石田方の敗北により秀家とともに戦場を離脱。戦後の宇喜多家の改易により浪人した。
1614(慶長19)年、豊臣秀頼に招かれて大坂城に入城し、豊臣方の主力として同年からの大坂の陣で奮戦。翌年5月8日の大坂城落城後の消息には諸説あり、1618(元和4)年に潜伏先で没したともいう。
【配役】
清川荘司(26) …… 修羅城(1929・日活) 3市川小文治(37) …… 恋車(1930・日活) 葛木香一(55) …… 乞食大将(1952・大映) 製作は1945年 岡 譲司(58) …… あらくれ大名(1960・東映) 有川正治@(31) …… 忍術大阪城(1961・東映) 有川正治A(31) …… 忍術真田城(1961・東映) 近衛十四郎(46) …… 花と野盗の群れ(1962・東映) 三船敏郎(44) …… 士魂魔道 大龍巻(1964・東宝) 役名は明石守重 中村錦司(58) …… 真田幸村の謀略(1979・東映) 竜崎 勝(40) …… 風神の門(1980・NHK) 城所英夫(51) …… 関ヶ原(1981・TBS) 清水信一(35) …… 徳川家康(1983・NHK) 夏八木勲(53) …… 徳川家康の秘宝(1992・ABC) 松橋 登(56) …… 葵 徳川三代(2000・NHK) 京本政樹(44) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK) 小林顕作(45) …… 真田丸(2016・NHK) 杉山英之 …… 関ヶ原(2017・東宝) 小島久人(37) …… どうする家康(2023・NHK)