矢頭右衛門七
やとう・えもしち

【生没】1686(貞享3)-1703(元禄16)
【生地】播磨国
【実父】矢頭長助
【実母】中根弥兵衛女
【略伝】
 赤穂四十七士の一。
 1701(元禄14)年の播磨赤穂藩改易後、父長助が病に倒れたため、翌年7月、吉良上野介への仇討ちを決した京都での同志の評議に長助の代理として出席。長助に代わって仇討ちの義盟に加わることを望んだが、若年であるということで大石内蔵助からこれを拒まれたために顔色を変え、別室に下がって切腹をしかねない様子でいたところ、これを見た内蔵助によって義盟に加わることを許されたという。
 翌8月、長助の臨終に際し、腹巻を与えられ、「これを着て父の分まで働け。父の供養などより亡君の仇を討ってくれ。」と遺言されたという。江戸下りの際は母とを同行していたが、女手形が入手できず、途中で別れて一人で江戸へ向かった。
 1702(元禄15)年12月の吉良邸への討入りに際しては表門隊に属する。引き上げ後に入った泉岳寺では、美男紅顔であったため僧たちに人気があったという。その後、水野監物に預けられ、翌1703(元禄16)年2月、幕府の命により水野邸にて切腹した。
【配役】
片岡長正(35) …… 実録忠臣蔵(増補)(1922・日活)
片岡市太郎(23) …… 或る日の大石(1923・マキノ)役名は矢頭与茂七
マキノ正唯(17) …… 義士と侠客(1925・マキノ)役名は矢頭与茂七
実川延車① …… 実録忠臣蔵(1926・映画)
嵐長三郎(24) …… いろは仮名四谷怪談 後篇(1927・マキノ)
実川延車② …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画)
マキノ梅太郎(21) …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画)
尾上松葉 …… 元禄快挙 大忠臣蔵(1930・日活)
阪東寿之助(23) …… 忠臣蔵(1932・映画)
沢村駒之弼 …… 少年忠臣蔵(1933・映画)
滝口新太郎(21) …… 忠臣蔵(1934・映画)
市川男女之助(25) …… いろは仮名四谷怪談(1937・新興)
河村秀太郎 …… 元禄快挙余譚 土屋主税 雪解の巻(1937・映画)
島田照夫(20) …… 忠臣蔵(1938・日活)
沢村昌之助(18) …… 忠臣蔵(1939・映画)
南風洋子(22) …… 元禄水滸伝(1952・東宝)
旗 孝思 …… 赤穂義士(1954・東映)
4坂東鶴之助(25) …… 忠臣蔵(1954・映画)
中村賀津雄(17) …… 元禄美少年記(1955・映画)
3市川団子(17) …… 忠臣蔵の人々(1956・KR)
6市川染五郎①(15) …… 大忠臣蔵(1957・松竹)
梅若正二(22) …… 忠臣蔵(1958・大映)
沢村精四郎(16) …… 忠臣蔵(1959・東映)
中村万之助(16) …… 侍(三人の義士)(1960・CX)
6市川染五郎②(20) …… 忠臣蔵(1962・東宝)
舟木一夫(20) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
小林芳宏(15) …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)
田村正和(28) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
小坂まさる(18) …… 元禄太平記(1975・NHK)
佐藤佑介(19) …… 赤穂城断絶(1978・東映)
中村信二郎(20) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
高野浩幸(18) …… 女たちの忠臣蔵 いのち燃ゆる時(1979・TBS)
野村義男(18) …… 峠の群像(1982・NHK)
新田純一(22) …… 忠臣蔵(1985・NTV)
三好圭一(21) …… 必殺忠臣蔵(1987・ABC)
長尾豪二郎(16) …… 大忠臣蔵(1989・TX)
的場浩司(21) …… 忠臣蔵(1990・TBS)
7市川染五郎(18) …… 大石内蔵助 冬の決戦(1991・NHK)
吉岡秀隆(21) …… 忠臣蔵(1991・CX)
内海光司(26) …… 大忠臣蔵(1994・TBS)
山本耕史(20) …… 忠臣蔵(1996・CX)
増島愛浩(19) …… 赤穂浪士(1999・TX)
今井 翼(18) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
尾上寛之(18) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX)
冨田 翔(22) …… 忠臣蔵(2004・EX)
鈴鹿央士(19) …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹)

矢頭長助
やとう・ちょうすけ

【生没】1658(万治元)-1702(元禄15)
【生地】
【実父】矢頭権左衛門
【実母】豊田宗徳女
【略伝】
 播磨赤穂藩士。
 矢頭右衛門七の父。赤穂藩(浅野家)に仕え、勘定方などを務める。
 1701(元禄14)年、主君浅野内匠頭が江戸城内で高家吉良上野介に刃傷に及んだ際には赤穂にあり、赤穂城開城の際には家老大石内蔵助の輔佐を務める。
 その後、仇討ちの義盟に加わり、大坂に移り住んだが、病に倒れ、翌年8月、大坂に没した。臨終に当たり、子の右衛門七に仇討ちへの参加を願い、自らの腹巻を与えて「これを着て父の分まで働け。父の供養などより亡君の仇を討ってくれ。」と遺言したという。
【配役】
嵐冠三郎(47) …… 義士と侠客(1925・マキノ)役名は矢頭長左衛門
嵐秀之助①(50) …… 実録忠臣蔵(1926・映画)
嵐秀之助②(51) …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画)
和田宗右衛門 …… 忠臣蔵(1932・映画)
横山運平(53) …… 忠臣蔵(1934・映画)
徳永文六 …… 忠臣蔵(1939・映画)
三井弘次(45) …… 元禄美少年記(1955・映画)
明石 潮(59) …… 赤穂義士(1957・映画)
長浜藤夫(54) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
加藤 嘉(58) …… 大忠臣蔵(1971・NET)
佐々木孝丸①(77) …… 元禄太平記(1975・NHK)
佐々木孝丸②(81) …… 赤穂浪士(1979・ANB)
奥村公延①(52) …… 峠の群像(1982・NHK)
石丸勝也 …… 忠臣蔵(1985・NTV)
山中康司(51) …… 大石内蔵助 冬の決戦(1991・NHK)
奥村公延②(64) …… 忠臣蔵外伝 四谷怪談(1994・松竹)
清水綋治(52) …… 忠臣蔵(1996・CX)
青木卓司(51) …… 赤穂浪士(1999・TX)
品川 徹(64) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
岡村隆史(49) …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹)

矢頭長助の妻
やとう・ちょうすけのつま

【生没】1667(寛文7)-1752(宝暦2)
【生地】
【実父】中根弥兵衛
【実母】
【略伝】
 矢頭右衛門七の母。
 矢頭長助の妻。1702(元禄15)年の夫長助の没後、陸奥白河の義弟庄左衛門を頼って東海道を下ったが、女手形を持っていなかったために関所を通過することができずに大坂に戻り、らとともに知人のもとに引き取られた。この逸話が後に講談などで右衛門七の旅立ちの後に自害するという創作劇のもととなった。なお、実際にはその後、娘の嫁ぎ先に身を寄せている。
【配役】
中川芳江(46) …… 忠臣蔵(1932・映画)
市川春代(42) …… 元禄美少年記(1955・映画)
滝花久子(52) …… 忠臣蔵(1958・大映)役名はきわ
三益愛子(59) …… あゝ忠臣蔵(1969・KTV)役名はさい
露原千草(53) …… 大忠臣蔵(1971・NET)役名は矢頭かつ
北城真記子(67) …… 忠臣蔵(1985・NTV)役名はマス
入江若葉(46) …… 大忠臣蔵(1989・TX)役名はお弓
樫山文枝(50) …… 忠臣蔵(1991・CX)役名はなみ
音無美紀子(47) …… 忠臣蔵(1996・CX)役名はなみ
久野綾希子(49) …… 元禄繚乱(1999・NHK)役名は矢頭菊
池上季実子(44) …… 忠臣蔵 決断の時(2003・TX)役名はなみ
萬田久子(46) …… 忠臣蔵(2004・EX)役名はなみ

矢頭長助の娘
やとう・ちょうすけのむすめ

【生没】?-1768(明和5)
【生地】播磨国
【実父】矢頭長助
【実母】中根弥兵衛女
【略伝】
 矢頭右衛門七の妹。
 1702(元禄15)年の父長助の没後、母らとともに陸奥白河の義弟庄左衛門を頼って東海道を下ったが、女手形を持っていなかったために関所を通過することができずに大坂に戻り、母とともに知人のもとに引き取られる。翌年、仇討ちを成し遂げて水野監物に預けられていた右衛門七を訪ね、用人の計らいで密かに右衛門七に会うことができたという。
 その後、松平大和守の家臣多賀谷家に嫁いだ。
【配役】
里見奈保(19) …… 女たちの忠臣蔵 いのち燃ゆる時(1979・TBS)
宮崎あおい(14) …… 元禄繚乱(1999・NHK)役名は矢頭さよ

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system