万里小路季房
までのこうじ・すえふさ

【生没】?−1333(元弘3)
【生地】山城国
【実父】万里小路宣房
【略伝】
 父宣房・兄藤房とともに後醍醐天皇の信任を得てその側近となり、備前守や参議などを務めたが、1331(元弘元・元徳3)年に帝の倒幕計画が露見した際、幕府に捕縛される。
 その後、下野へ流されたが、1333(元弘3・正慶2)年5月、同地で没した(殺害されたとも)。
【配役】
渕野俊太(34)
滝沢英行(31)
…… 太平記(1991・NHK)

万里小路正房
までのこうじ・なおふさ

【生没】1802(享和2)−1859(安政6)
【生地】山城国
【実父】万里小路建房
【実母】勧修寺経逸女
【別称】万里小路寿房
【略伝】
 朝廷に出仕し、侍従、蔵人頭などを経て、1838(天保9)年に参議、1857(安政4)年に権大納言となる。
 翌年には武家伝奏となり、日米修好通商条約の調印、勅許問題などで朝廷・幕府間の周旋に当たる。同年8月には、水戸藩に幕政改革を迫る密勅が下された際にも関与し、これを水戸藩の鵜飼吉左衛門に伝達。12月には江戸に下って徳川家茂に将軍宣下を伝える使者を務めた。
 翌1859(安政6)年1月、いわゆる安政の大獄による処罰に先んじて武家伝奏を辞職した。
【配役】
津村鷹志(67) …… 桜田門外ノ変(2010・東映)

万里小路宣房
までのこうじ・のぶふさ

【生没】1258(正嘉2)−1348(貞和4・正平3)
【生地】山城国
【実父】万里小路資通
【略伝】
 朝廷に出仕して蔵人頭や参議などを務める。
 後醍醐天皇の即位後は帝の信任を得てその側近となり、吉田定房北畠親房とともに「後の三房」と称されたが、1331(元弘元・元徳3)年に帝の倒幕計画が露見した際、幕府に捕縛され、しばらく拘禁された。
 1333(元弘3・正慶2)年の幕府崩壊後の帝の新政では、雑訴決断所頭人などの要職を務めたが、1336(建武3)年に失政を咎められて出家した。
【配役】
新井量大(61) …… 太平記(1991・NHK)

万里小路博房
までのこうじ・ひろふさ

【生没】1824(文政7)−1884(明治17)
【生地】山城国
【実父】万里小路正房
【実母】藤波寛忠女
【略伝】
 朝廷に出仕し、蔵人頭や参議などを歴任する。1862(文久2)年に国事御用掛に任ぜられ、翌年には国事参政となるが、同年8月18日の政変で失脚し、1867(慶応3)年1月まで差控えの身となる。
 同年12月の王政復古後は参与、1869(明治2)年には宮内卿(後に宮内大輔)となり、1877(明治10)年には皇太后宮大夫に転じた。
【配役】
川井つと(53) …… 西郷どん(2018・NHK)

万里小路藤房
までのこうじ・ふじふさ

【生没】1296(永仁4)−1380(康暦2・天授6)?
【生地】山城国
【実父】万里小路宣房
【略伝】
 父宣房とともに後醍醐天皇の信任を得てその側近となり、参議や右衛門督などを務めたが、1331(元弘元・元徳3)年に帝の倒幕計画が露見した際、帝に従って山城笠置山に立て籠もり、その落城後、幕府に捕縛されて解官された。
 1333(元弘3・正慶2)年の幕府崩壊後は帝の新政に加わったが、論功行賞の不公平さなど新政の問題を帝に直諫して容れられず、やがて出家して隠棲した。
【配役】
月形龍之介(38) …… 大楠公(1940・映画)
藤木錦之助(28) …… 大楠公(1959・MBS)
大和田獏(41) …… 太平記(1991・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system