冷泉隆豊
れいぜい・たかとよ

【生没】1513(永正10)−1551(天文20)
【生地】
【実父】冷泉興豊
【実母】
【略伝】
 大内家の家臣。
 1551(天文20)年9月の陶隆房謀叛の際には主君大内義隆を護衛するが、長門大寧寺で義隆を介錯し、自らも討死した。
【配役】
春田純一(42) …… 毛利元就(1997・NHK)

冷泉隆房
れいぜい・たかふさ

【生没】1148(久安4)−1209(承元3)
【生地】
【実父】藤原隆季
【実母】藤原忠隆女
【別称】藤原隆房
【略伝】
 朝廷に出仕して後白河院の側近くに仕え、また妻が平清盛の娘であったこともあって位階累進したが、平氏一族滅亡や後白河院崩御の後も朝廷内で出世を続け、 1199(正治元)に中納言、1204(元久元)年には権大納言に任ぜられた。
【配役】
高城丈二(35) …… 女人平家(1971・ABC)
南 治(41) …… 草燃える(1979・NHK)
長谷川哲夫(44) …… 雪の華(1982・TBS)

冷泉為和
れいぜい・ためかず

【生没】1486(文明18)−1549(天文18)
【生地】山城国?
【実父】冷泉為広
【実母】
【略伝】
 朝廷に出仕し、権大納言などに任ぜられる。
 駿河(今川家)・甲斐(武田家)など諸国に長く滞在して和歌を講じるなどし、1549(天文18)年に駿河で没した。
【配役】
山城新伍(53) …… 武田信玄(1991・TBS)

冷泉天皇
れいぜい・てんのう

【生没】950(天暦4)−1011(寛弘8)
【生地】山城国
【家系】皇室
【実父】村上天皇
【実母】安子
【別称】憲平
【略伝】
 天皇(63代)。
 村上天皇の第2皇子。生後間もなく父帝の皇太子となり、967(康保4)年の父帝の崩御により即位する。
 病弱だったため(奇行が続いたとも)即位後に皇太子の座をめぐる紛争が生じ、969(安和2)年3月には左大臣源高明が失脚する(安和の変)など政情不安が続き、同年8月には同母弟守平親王(円融天皇)に譲位した。
【配役】
高橋拓未 …… 陰陽師(2001・東宝) 役名は敦平親王

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system