鍋島勝茂
なべしま・かつしげ

【生没】1580(天正8)−1657(明暦3)
【生地】肥前国
【実父】鍋島直茂
【実母】陽泰院(石井忠常女)
【略伝】
 佐賀藩主。
 はじめ父直茂の主君で佐賀(村中)城主龍造寺隆信の次男江上家種の養子となるが、後に鍋島家に戻る。
 1592(文禄元)年からの朝鮮出兵では父直茂に従って渡海。1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いの際には、はじめ石田方に属して伏見城攻撃などに加わったが、直茂の意を受けて石田方から離脱し、帰国後、石田方に属した筑後柳河の立花宗茂を攻めて徳川家康に恭順の意を示したため、本領を安堵されることとなった。
 1607(慶長12)年に主家龍造寺家が断絶すると、名実とともに佐賀藩主の地位を確立。1637(寛永14)年の島原・天草一揆(島原の乱)の際には、大軍を率いて出兵したが、功を焦ったか総大将松平信綱の総攻撃命令より1日早く攻撃を開始したため、戦後、逼塞処分を受ける。1642(寛永19)年からは長崎警備(福岡藩と1年交代)を務めた。
【配役】
市川男女之助(29) …… 葉隠大名(1941・映画)
壬生新太郎 …… 魔界転生(1981・東映)
青羽 剛(31) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

鍋島直茂
なべしま・なおしげ

【生没】1538(天文7)−1618(元和4)
【生地】肥前国
【実父】鍋島清房
【実母】華渓(龍造寺家純女)
【別称】鍋島信生
【略伝】
 佐賀城主。
 佐賀(村中)城主龍造寺隆信に仕え、各地を転戦。隆信の母が父清房に再嫁した縁などから隆信に重用され、1570(元亀元)年には、佐賀城を大軍で包囲した大友勢を夜襲により寡勢で崩壊させる戦功を立て、龍造寺家中で重きを成す。
 隆信の肥前平定に大いに貢献し、その隠居後もその子政家を輔佐する一方で、筑前・筑後への侵攻も続けたが、1584(天正12)年に隆信が肥前沖田畷にて島津・有馬連合軍に討ち取られると一時は島津家に恭順。しかし、その一方で豊臣秀吉に通じ、1587(天正15)年の秀吉による九州平定後には、秀吉の命により、政家に代わって龍造寺家中を差配することとなった。
 1592(文禄元)年からの朝鮮出兵では龍造寺家臣団を率いて渡海し、奮戦。1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは、嫡男勝茂が当初石田方に属したものの、自らは石田方に属した立花宗茂の所領筑後柳河を攻撃するなどし、戦後は本領を安堵された。
 主君政家は既に1590(天正18)年に隠居しており、事実上国主の地位にあったが、1607(慶長12)年に政家の子高房、そして政家が相次いで没したため龍造寺家が断絶し、名実とともに鍋島家による肥前支配が確立。しかし、家中では、後の「化け猫騒動」に見られるような、龍造寺家の怨霊疑惑に悩まされることとなった。
【配役】
松本泰輔(46) …… 葉隠大名(1941・映画)
内田良平(44) …… 怪猫呪いの沼(1968・映画)
小瀬 格(47) …… 黄金の日日(1978・NHK)

鍋島直之
なべしま・なおゆき

【生没】1643(寛永20)−1725(享保10)
【生地】武蔵国
【実父】鍋島直澄
【実母】恵勝院(松平忠明女)
【略伝】
 肥前蓮池藩主。
 1665(寛文5)年、父直澄の隠居により、蓮池藩主となる。
 直澄の代には、鍋島本家佐賀藩とは藩主同士が父子の関係であり、主従関係がはっきりとしていたが、直之の代になると、他の支藩藩主とともに独自に幕府と交渉を持つようになり、同国小城藩主鍋島直能、鹿島藩主鍋島直条とその隠居元武とともに本藩に対抗。これに対し、佐賀藩主鍋島光茂は、1683(天和3)年に3支藩を統制する「三家格式」を制定し、支藩としての立場を明確にした。
 なお、1699(元禄12)年に勅使饗応役に任ぜられたことから、このころより藩財政が悪化した。
【配役】
石塚英彦(37) …… 元禄繚乱(1999・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system