いしい・じゅうえもん
【生没】
【生地】
【実父】石井源治兵衛
【実母】都也(飯村平左衛門女)
【略伝】
桜岡源次衛門の甥。
源次衛門の意を受けて、尊王攘夷派の志士に金銭を届けるなどの活動を行う。1860(万延元)年の桜田門外の変の後は関鉄之介と行動をともにした。
【配役】
いしい・そうけん
【生没】1796(寛政8)−1861(文久元)
【生地】美作国
【実父
【実母】
【略伝】
医師の子に生まれて自らも医学を学び、1823(文政6)年からは長崎でシーボルトの鳴滝塾に学ぶ。
後に美作で開業し、1832(天保3)年には美作勝山藩の藩医となる。その後、藩医を辞して岡山で開業。1853(嘉永6)年に再び勝山藩医となるが、後に幕府に通詞などとして出仕し、1857(安政4)には江戸神田の種痘所開設に関わった。
なお、シーボルトの娘いねを弟子として教育し、その間に一女(高子)をもうけている。
【配役】
|
安部 徹(53) |
…… |
オランダおいね(1970・TBS) |
|
小松方正(51) |
…… |
花神(1977・NHK) |
|
奥田瑛二(50) |
…… |
おいね 父の名はシーボルト(2000・NHK) |
いしい・またざえもん
【生没】
【生地】
【実父】石井清次
【実母】
【別称】石井清信
【略伝】
肥前蓮池藩(鍋島家)の家老。
石井家は代々蓮池藩家老を務めた家柄で、自らも鍋島直之の代に家老を務めた。
【配役】
|
宮尾すすむ(65) |
…… |
元禄繚乱(1999・NHK) |