ふじかけ・いおり
【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【別称】藤懸鎮次郎?
【略伝】幕府に出仕し、安政年間(1854〜60)には書院番一橋組に属していたという記録が残る。
【配役】
大佛次郎『鞍馬天狗』では、京都で見廻組隊士として活動していたことになっている。
ふじかけ・みかわのかみ
【生没】1557(弘治3)−1617(元和3)
【生地】
【実父】織田永継
【実母】藤掛(藤懸)善右衛門女
【別称】藤掛(藤懸)永勝
【略伝】
幼くして父を亡くし、外祖父藤懸善右衛門に養育される。
織田信長に仕え、1573(天正元)年の近江小谷城攻略の際は、信長の妹市の救出に当たったという(市の浅井家への輿入れの際もこれに同行したとも)。1582(天正10)年の信長の横死後は羽柴秀勝に、その没後は豊臣秀吉に仕え、丹波で1万5000石を与えられた。
1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いに際しては、石田方に属して細川幽斎の丹後田辺城攻撃に加わり、戦後は減封されたという(子孫は江戸幕府の旗本として存続)。
【配役】
|
葛木香一(52) |
…… |
お市の方(1942・大映) |
|
小杉義男(62) |
…… |
太閤記(1965・NHK) |
|
牧 冬吉(57) |
…… |
太閤記(1987・TBS) |