小野 梓
おの・あずさ

【生没】1852(嘉永5)−1886(明治19)
【生地】土佐国
【実父】小野節吉
【実母】助野
【略伝】
 土佐藩家老伊賀家の家臣の子に生まれ、1868(明治元)年からの戊辰戦争では、東北地方に転戦する。
 維新後、昌平学校に入り、後に欧米に留学。帰国後の1876(明治9)年に政府に出仕し、司法少丞、司法少書記官(法制局専務)など主に司法畑を歩むが、1881(明治14)年の政変で下野した大隈重信と行動をともにして辞職し、翌年の立憲改進党の結成に参加。東京専門学校の設立にも関与し、同校で法学教育などに当たった。
【配役】
信 欣三(43) …… 早稲田大学(1953・映画)
神山 繁(34) …… 巨人 大隈重信(1963・大映)
伊藤 高(28) …… 明治の群像(大隈重信)(1976・NHK)

小野氏彦
おのの・うじひこ

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 瀬戸内海で一大勢力を成した海賊衆の一人。
 藤原純友に従って、朝廷に対し叛旗を翻した。
【配役】
大橋一元(31) …… 風と雲と虹と(1976・NHK)

小野お通
おのの・おつう

【生没】1559(永禄10)?−1616(元和2)?
【生地】
【実父】小野氏?
【実母】
【略伝】
 はじめ織田家家臣塩川伯耆守に嫁ぎ、織田信長茶々(淀殿)和子などに仕えたとされる。真田信之との交流が深く、自身の長女は信之の次男信政に嫁ぎ、晩年はその長女を頼ったという。
 なお、浄瑠璃の原型となった『浄瑠璃物語(十二段草子)』の作者ともいわれている。
【配役】
東郷晴子(41) …… 大坂城物語(1961・東宝)
弓 恵子(32) …… お吟さま(1968・NET)
竹下景子(32) …… 真田太平記(1985・NHK)
八木亜希子(51) …… 真田丸(2016・NHK)

小野玄蕃
おの・げんば

【生没】?−1560(永禄3)
【生地】遠江国?
【実父】小野政直
【実母】小野政直の妻
【別称】小野朝直
【略伝】
 井伊家の家臣。
 小野政次の弟。井伊家に仕え、1560(永禄3)年5月の桶狭間の戦いで、主君井伊直盛とともに討死した。
【配役】
井上芳雄(38) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

小野玄蕃の妻
おの・げんばのつま

【生没】
【生地】遠江国?
【実父】奥山朝利
【実母】
【略伝】小野玄蕃の妻。
【配役】
山口紗弥加(37) …… おんな城主直虎(2017・NHK) 役名はなつ

小野貞則
おの・さだのり

【生没】?−1640(寛永17)
【生地】近江国
【実父】
【実母】
【略伝】
 徳川家の家臣。
 徳川家康に仕え、各地を転戦。1600(慶長5)年の関ヶ原の戦い後に近江代官となり、大津をはじめとする天領の支配を監督した。
【配役】
青木勇嗣(49) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)

小野忠明
おの・ただあき

【生没】?−1628(寛永5)
【生地】安房国など諸説あり
【実父】御子神重
【実母】小野氏女
【別称】小野次郎右衛門、御子神典膳
【略伝】
 姓については御子神、神子上、御子上とするものがある。後に母の実家の小野姓を称する。
 はじめ安房里見家に仕えていたが、後に伊藤一刀斎の門弟となって諸国を歩いて剣術修行を積み、1593(文禄2)年からは小幡勘兵衛の推挙により徳川秀忠に仕え、その剣術指南役を務めた。
 1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは、秀忠に従って江戸より中山道を西上。途中、真田昌幸の立て籠もる信濃上田城攻撃の際に奮戦して活躍したが、軍律違反によって真田信之に預けられる。後に赦免されたが、1614(慶長19)年からの大坂の陣では幕府勢に属して出陣して不祥事を起こし、戦後、閉門処分を受けた。
【配役】
高田 篤@ …… 剣難女難 前篇(1927・映画)
高田 篤A …… 剣難女難 後篇(1927・映画)
荒木 忍@(60) …… 剣難女難 女心伝心の巻(1951・映画)
荒木 忍A(60) …… 剣難女難 剣光流星の巻(1951・映画)
秋山要之助 …… 将軍家光と天下の彦左(1957・映画)
園井啓介(28) …… 剣豪秘伝(御子上典膳)(1960・NET)
村居京之輔 …… 孤剣は折れず 月影一刀流(1960・東映)
6坂東簑助(54) …… 日本剣豪列伝(伊藤一刀斎と神子上典膳)(1960・KR)
黒川弥太郎(51) …… 赤い影法師(1961・東映)
大邦一公(61) …… 剣豪天狗まつり(1961・映画)
矢奈木邦二郎 …… 柳生武芸帳 剣豪乱れ雲(1963・東映)
待田京介(31) …… 剣(天下一の剣豪)(1967・NTV)
夏八木勲(29) …… 日本剣客伝(小野次郎左衛門)(1968・NET)
増田順司(55) …… 宮本武蔵(1970・NET)
溝田 繁(51) …… 宮本武蔵(1975・CX)
御木本伸介(51) …… 柳生新陰流(1982・TX)
高野真二(62) …… 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987・TX)
原口 剛(51) …… 宮本武蔵(1990・TX)
西岡徳馬(47) …… 徳川武芸帳 柳生三代の剣(1993・TX) 柳生宗矩(9松本幸四郎)に殺害される設定
林邦史朗(64) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)

小野忠一
おの・ただかず

【生没】1660(万治3)−1738(元文3)
【生地】
【実父】岡部忠豊
【実母】松平勝義女
【別称】小野次郎右衛門
【略伝】
 小野派一刀流の5代目。
 幕府旗本小野次郎右衛門忠於の女婿となってその家督を相続し、小野派一刀流5代を継承。徳川家宣から吉宗まで3代の将軍に剣術指南役として仕えた。
【配役】
遠山金次郎(45) …… 吉宗評判記 暴れん坊将軍(1978・ANB)
国本政守(30) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

小野忠常
おの・ただつね

【生没】1608(慶長13)−1665(寛文5)
【生地】
【実父】小野忠明
【実母】
【別称】小野次郎右衛門
【略伝】
 小野派一刀流の3代目。
 幕府に出仕し、御書院番などを務める。
 父忠明の跡を継いで小野派一刀流の3代目となり、将軍徳川家光の御前でしばしば剣術を披露し、黄金を拝領するなどした。
【配役】
月形龍之介(53) …… 旗本退屈男 謎の決闘状(1955・東映)
青木義朗(53) …… 影の軍団 III(1982・KTV)
田村正和(46) …… 刀化粧 草笛の剣(1989・TBS)

小野友五郎
おの・ともごろう

【生没】1817(文化14)−1898(明治31)
【生地】
【実父】小守宗次
【実母】登和(飯田氏女)
【略伝】
 江戸幕府の勘定奉行並。
 常陸笠間藩士小野柳五郎の養子となる。
 笠間藩で和算を学び、1855(安政2)年からは幕府長崎海軍伝習所で洋算や航海術を学ぶ。1860(万延元)年には、幕府遣米使節団を乗せた咸臨丸に航海長として乗船し、航海測量を担当。翌年には幕府に召し抱えられ、勘定吟味役などを務める。1867(慶応3)年には再び渡米し、帰国後には幕府勘定奉行並となる。
 翌年1月に勃発した戊辰戦争では、主戦論者とみなされたために処罰されたが、後に赦免され、民部省や工部省に出仕し、1877(明治10)年に辞職した。
【配役】
徳弘夏生(26) …… 勝海舟(1974・NHK)
森次晃嗣(47) …… 勝海舟(1990・NTV)

小野朝之
おの・ともゆき

【生没】
【生地】遠江国?
【実父】小野玄蕃
【実母】奥山朝利女
【別称】万福
【略伝】小野玄蕃の子。井伊直政に仕えた。
【配役】
佐藤一和(3)→荒井雄斗(11)→井之脇海(22) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

小野政次
おの・まさつぐ

【生没】?−1569(永禄12)
【生地】遠江国?
【実父】小野政直
【実母】小野政直の妻
【別称】小野道好、小野但馬守
【略伝】
 井伊家の家臣。
 今川家に従属する井伊家中を差配した父政直の死後、井伊家家老を務める。政直と同じく井伊家中で権勢を振るい、今川氏真に対し、主君井伊直親松平元康(徳川家康)への内通を讒言。これを受けて1562(永禄5)年12月(あるいは翌年3月)に氏真の命により直親が殺害されるに至る。
 1568(永禄11)年、武田信玄が駿河に、徳川家康が遠江にそれぞれ侵攻すると、氏真の命を受け、主君直虎を排除して井伊家の本拠井伊谷を接収。しかし、翌年3月、家康の攻撃を受けて捕縛され、翌4月に処刑された。
【配役】
小林 颯(12)→高橋一生(37) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

小野政直
おの・まさなお

【生没】?−1554(天文23)
【生地】遠江国?
【実父】小野重正
【実母】
【別称】小野和泉守
【略伝】
 井伊家の家臣。
 今川家に従属する井伊家に仕え、その家老を務める。男子のない主君井伊直盛の後継をめぐって、子の井伊直親を直盛の養子とすることを企図する直盛の叔父井伊直満との対立を深め、これを排除すべく今川義元に対し直満に謀叛の疑いありと讒言。これを受けて1544(天文13)年12月に義元の命により直満が殺害され、以後、井伊家中の主導権を握った。
【配役】
吹越 満(52) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

小野政直の妻
おの・まさなおのつま

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】小野政直の妻。小野政次の母。
【配役】
黒田よし子(39) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

小野道風
おのの・みちかぜ

【生没】894(寛平6)−967(康保3)
【生地】尾張国
【実父】小野道弦
【実母】
【略伝】
 能書家として知られ、藤原佐理・藤原行成とともに三蹟の一に数えられる。
 925(延長3)年には少内記に任ぜられ、公文書の清書などを担当。その後、木工頭や内蔵権頭などを務めた。
【配役】
小池朝雄(45) …… 風と雲と虹と(1976・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system