中村一氏
なかむら・かずうじ

【生没】?−1600(慶長5)
【実父】中村一政?中村一成?
【別称】中村式部少輔
【略伝】
 豊臣三中老の一。
 早くから羽柴秀吉に仕えて各地を転戦。1583(天正11)年には和泉岸和田城主(3万石)となって紀州の根来・雑賀衆を牽制する役目を担う。翌年には近江水口6万石に転じ、1590(天正18)年には関東に移った徳川家康への抑えとして駿府14万5000石を与えられるなど秀吉の信頼が厚く、秀吉の晩年には三中老の一に数えられた。
 1598(慶長3)年の秀吉没後、石田三成と家康との対立が深まると家康に接近するが、1600(慶長5)年7月、関ヶ原の戦いの直前に病死した。
【配役】
伊吹草之介 …… 岩見重太郎(1937・新興)
瀬川恭助 …… 岩見重太郎 決戦天の橋立(1954・東宝)
湊 俊一(62) …… 真田太平記(1985・NHK)
坂口芳貞(61) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
田村 淳(33) …… 功名が辻(2006・NHK)

中村勘三郎[六代目]
なかむら・かんざぶろう

【生没】1688(元禄元)−1757(宝暦7)
【実父】初代中村勘九郎
【略伝】
 はじめ中村又三郎の名で修業を積むが、1701(元禄14)年、五代目中村勘三郎の死により、その名跡と中村座座元を継承。襲名して数年間は役者としても舞台に立ったが、その後は座元の仕事に徹し、口上を述べる以外に舞台に立つことはなかった。
 1750(寛延3)年、長男の中村明石に七代目勘三郎の名跡を譲り、自らは二代目中村勘九郎としてこれを後見し、引き続き座元を務めた。
【配役】
5中村勘九郎(44) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
北村和夫(73) …… 忠臣蔵うら話 仲蔵狂乱(2000・ABC)

中村勘助
なかむら・かんすけ

【生没】1659(万治2)−1703(元禄16)
【実父】三田村小太夫
【実母】井上源右衛門女
【略伝】
 赤穂四十七士の一。
 播磨赤穂藩(浅野家)に仕え、馬廻などを務める。
 1701(元禄14)年、主君浅野内匠頭が江戸城内で高家吉良上野介に刃傷に及んだ際には赤穂にあり、赤穂藩の改易後は仇討ちの義盟に加わる。その後、大坂に移り住み、原惣右衛門らとともに元家老大石内蔵助を支持していたが、吉良への早急な仇討ちを強硬に主張する江戸の急進派の慰撫を内蔵助に依頼されて原とともに江戸に下った際には、逆に急進派に説得されて原とともに一時はこれに同調した。
 1702(元禄15)年12月の吉良邸への討入りに際しては裏門隊に属し、槍を武器に戦う。討入り後は松平隠岐守に預けられ、翌1703(元禄16)年2月、幕府の命により松平邸にて切腹した。
 なお、処刑後、遺児のうち成人していた忠三郎のみが伊豆大島に遠島に処せられているが、後に赦免されている。
【配役】
早水清一@ …… 実録忠臣蔵(1926・映画)
早水清一A …… 増補改訂忠臣蔵(1927・映画)
木村 猛 …… 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928・映画)
久米 譲(31) …… 元禄快挙 大忠臣蔵(1930・日活)
小川時次 …… 忠臣蔵(1932・映画)
前田静男 …… 忠臣蔵(1938・日活)
横尾誉次郎 …… 忠臣蔵(1939・映画)
市川竜男(43) …… 忠臣蔵(1954・映画)
関根永二郎 …… 忠臣蔵(1959・東映)
原 京市 …… 赤穂浪士(1961・東映)
川津祐介(27) …… 義士始末記(1962・映画)
山田晴生(62) …… 赤穂浪士(1964・NHK)
宮島 誠(43) …… お庭番(元禄十四年・元禄十五年)(1968・NTV)
木下秀雄(44) …… 元禄太平記(1975・NHK)
松島敏雄 …… 峠の群像(1982・NHK)
石黒正男(53) …… 忠臣蔵(1991・CX)
花ヶ前浩一(38) …… 元禄繚乱(1999・NHK)
池田勝志(46) …… 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007・TX)
中村 哲 …… 忠臣蔵 音無しの剣(2008・EX)
森本武晴(50) …… 決算!忠臣蔵(2019・松竹)

中村吉蔵
なかむら・きちぞう

【生没】1877(明治10)−1941(昭和16)
【生地】島根県
【略伝】
 東京専門学校を卒業後、欧米に留学し、帰国後は劇作家として活動。1913(大正2)年の芸術座創立に加わり、舞台監督も務める傍ら、歌舞伎や浄瑠璃脚本の研究でも多くの功績を残した。
【配役】
小沢栄太郎(38) …… 女優須磨子の恋(1947・松竹)
内藤武敏(45) …… 須磨子の恋(1971・ABC)
勝部演之(47) …… 春の波涛(1985・NHK)

中村駒之助[六代目]
なかむら・こまのすけ

【生没】1849(嘉永2)−1900(明治33)
【略伝】
 1877(明治10)年ごろから市川右団次一座で舞台に立つ。その後、東京へ出て春木座に属し、後に座頭を務めるが、晩年には廃業した。
【配役】
2尾上松鶴(39) …… 春の波涛(1985・NHK)

中村五郎
なかむら・ごろう

【生没】1849(嘉永2)−1867(慶応3)
【生地】下野国
【実父】
【実母】
【略伝】
 新選組の隊士。
 1865(慶応元)年、新選組の江戸での隊士募集に応じて入隊する。
 1867(慶応3)年3月、伊東甲子太郎一派が新選組から分離独立した際にこれに加わろうとして果たせず、新選組に残留。同年6月、新選組が幕府の召抱えとなることに反発して佐野七五三之助らとともに脱退を試みるが失敗し、切腹させられた。
【配役】
長倉正和(27) …… 新選組!(2004・NHK)

中村 貞
なかむら・さだ

【生没】
【生地】薩摩国
【実父】中村兼秋
【実母】中村スガ
【略伝】桐野利秋の妹。伊東才蔵の妻。
【配役】
御影京子(18) …… 風雲児半次郎(1964・MBS)
今村美乃(23) …… 半次郎 HANJIRO(2010・映画)
鍵和田花(7) …… 西郷どん(2018・NHK)

中村三平
なかむら・さんぺい

【生没】1843(天保14)−?
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】江戸の海保漁村の塾に学び、同塾で渋沢栄一と知り合う。やがて尊王攘夷思想に傾斜し、栄一らが横浜異人館の焼討ちなどを計画した際、これに加担した。
【配役】
木村達成(28) …… 青天を衝け(2021・NHK)

中村スガ
なかむら・すが

【生没】1813(文化10)−?
【生地】薩摩国
【実父】別府四郎兵衛
【実母】
【略伝】
 桐野利秋の母。
 1830(天保元)年に中村兼秋に嫁ぎ、利秋らをもうけた。
 なお、1877(明治10)年の利秋の没後も生存していたことが確認されている。
【配役】
りりィ(58) …… 半次郎 HANJIRO(2010・映画)

中村清五郎[二代目]
なかむら・せいごろう

【生没】1679(延宝7)−1717(享保2)
【略伝】
 江戸山村座で狂言作者を務めていたが、1714(正徳4)年の絵島生島事件で、芝居茶屋で役者と絵島らとを対面させたことを咎められ、神津島へ流された。
【配役】
村居京之輔 …… 大奥(1968・KTV)
沼崎 悠(40) …… 八代将軍吉宗(1995・NHK)

中村仙昇
なかむら・せんしょう

【略伝】歌舞伎役者中村宗十郎の門弟。
【配役】
尾上緑三郎(52) …… 春の波涛(1985・NHK)

中村太郎
なかむら・たろう

【生没】1852(嘉永5)−1878(明治11)
【生地】摂津国
【実父】
【実母】
【略伝】大久保利通の車夫を務めていたが、1878(明治11)年5月、東京紀尾井坂に大久保が襲撃された際、大久保とともに殺害された。
【配役】
10岩井半四郎(37) …… 風雪(大久保利通と車夫)(1964・NHK)
土橋 勇 …… 日本暗殺秘録(1969・東映)
千葉清次郎(37) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)

中村長平
なかむら・ちょうへい

【生没】1836(天保7)−1903(明治36)
【生地】
【実父】中村長兵衛
【実母】のゑ
【略伝】
 長野主膳の門人。
 近江彦根城下で郷宿(公事宿)を営む。1854(安政元)年に長野の私塾に入り、その薫陶を受ける。1862(文久2)年8月に彦根で長野が処刑された際には、遺体が埋められた場所に地蔵尊を祀ったといわれ(「義言地蔵」として今日に伝わる)、遺族の援助や遺物の収集・保存などに尽力した。
【配役】
諸角啓二郎(32) …… 花の生涯(1953・映画)
穂積隆信(32) …… 花の生涯(1963・NHK)

中村貞介
なかむら・ていすけ

【生没】1833(天保4)−1861(文久元)
【生地】常陸国
【実父】中村次郎吉
【実母】中村氏女
【略伝】
 常陸の農家に生まれる。
 尊王攘夷思想に傾斜し、1861(文久元)年5月、同志とともに、江戸東禅寺のイギリス公使館を襲撃するが失敗。その場からの脱出には成功したが、潜伏先を探知され、自害して果てた。
【配役】
立沢二郎 …… 天皇の世紀(1971・ABC)

中村春続
なかむら・はるつぐ

【生没】?−1581(天正9)
【略伝】
 山名家の家臣。
 山名豊国に仕えるが、1580(天正8)年に羽柴秀吉が山陰地方に侵攻した際、毛利輝元に従属していた豊国が秀吉への降伏を決めると、森下道誉と謀ってこれを本拠鳥取城より追放。翌年、毛利方より吉川経家を総大将に迎え、羽柴勢相手に籠城するが、同年10月、城内の兵糧が尽きて経家が開城・降伏すると、秀吉の命を受けて切腹した。
【配役】
浜田寅彦(59) …… 黄金の日日(1978・NHK)

中村福円
なかむら・ふくえん

【生没】1865(慶応元)−1921(大正10)
【生地】摂津国
【略伝】二代目中村梅玉の門人。1907(明治40)年には大阪から東京へ移って人気を博した。
【配役】
8大谷友右衛門(36) …… 春の波涛(1985・NHK)

中村福之助
なかむら・ふくのすけ

【略伝】明治20年代(1887〜1896)には、大阪の若手役者として将来を嘱望された。
【配役】
中村鴈之丞 …… 風雪(活動大写真)(1964・NHK)
大谷桂三(34) …… 春の波涛(1985・NHK)

中村文荷斎
なかむら・ぶんかさい

【生没】?−1583(天正11)
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 柴田勝家の家臣。
 1583(天正11)年4月、勝家が本拠越前北ノ庄城の落城とともに自害した際、これに殉じた。
【配役】
伊達岳志(46) …… 忍びの衆(1970・大映)
稲葉義男(62) …… 戦国の女たち(1982・CX)
長田昭彦 …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)

中村与左衛門
なかむら・よざえもん

【生没】?−1855(安政2)
【生地】薩摩国
【実父】中村兼秋
【実母】スガ子(別府氏女)
【別称】中村邦秋
【略伝】中村半次郎(桐野利秋)の兄。
【配役】
渡邉 絃(14) …… 西郷どん(2018・NHK)

中村与太夫
なかむら・よだゆう

【生没】1534(天文3)?−?
【生地】
【実父】中村正吉
【実母】
【別称】中村重益
【略伝】
 遠江の国人。
 1568(永禄11)年の徳川家康の遠江侵攻に協力。1587(天正15)年には本多作左衛門により代官に任ぜられ、気賀の町造りに当たる。子孫は代々気賀宿の本陣職を務めた。
【配役】
本田博太郎(66) …… おんな城主直虎(2017・NHK)

中村頼宗
なかむら・よりむね

【生没】
【生地】
【実父】
【実母】
【略伝】
 美作の国人。
 中国地方で勢力を拡大する毛利家に従属し、これと対立する宇喜多勢と交戦。美作が宇喜多領となった後も、宇喜多勢から奪取した美作岩屋城に立て籠ってこれに頑強に抵抗するが、1584(天正12)年に足利義昭の周旋により開城し、安芸へ退去した。
【配役】
小川剛生(46) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)

中村六蔵
なかむら・ろくぞう

【生没】1844(弘化元)−1918(大正7)
【生地】肥後国
【実父】平井新八
【実母】山田ユキ
【別称】江村秋八(変名)、沢俊三(変名)、沢春三(変名)
【略伝】
 若き日に熊本藩の飛地領豊後鶴崎で尊王攘夷派毛利空桑のもとに滞在し、尊王攘夷思想に触れる。1870(明治3)年、鶴崎に集っていた肥後勤王党の河上彦斎の意を受け、政府の密偵を殺害する事件を起こした。
 1877(明治10)年11月、熊本協同隊の関係者として長崎で逮捕され、広沢真臣の暗殺を自供したが、その後、大審院での審理でこれを翻し、無罪となる。しかし、先年の鶴崎での殺人事件について有罪判決を受けて服役。1889(明治22)年の大日本帝国憲法発布の恩赦で釈放され、釈放後、熊本で学校を開設して教育活動に従事したが、1893(明治26)年に廃校となった。
【配役】
長塚美登(31) …… 翔ぶが如く(1990・NHK)

大河ドラマ+時代劇 登場人物配役事典
inserted by FC2 system